
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月26日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 23:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 00:11 |
![]() |
1 | 3 | 2005年1月5日 06:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月21日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM
今更ながらファームが更新したようです。
Version1.0 Release18
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw04gm.shtml
□Version1.0 Release11 から Version1.0 Release18 への変更点
------------------------------------------------------------------------
■修正された問題点
[1]WAN側通信時の問題
WAN側通信時に本製品が不定期にハングアップやリブートをしてしまう場合がある問題を修正し、通信時の安定性を向上しました。
[2]ローカルサーバ設定
ローカルサーバ設定でポート範囲を指定した際にポート番号0から始まってしまう問題を修正しました。
[3]DDNSに関する問題を修正
DDNSの自動更新が掛からない場合がある問題を修正し、更新間隔を24h毎に動作するものとしました。
ちなみに、私の物はどうやっても繋がらないどころか設定画面が表示されないので諦めました。
バッファローも安くなってきたし、新しいのを買った方がいいかもしれあせん。
どうしてファーム更新にこんなに時間がかかったのでしょうね?
0点

ファームやっと更新されましたね。
Version1.0 Release11では一時間に1,2回は切れていましたが、今回更新されたファーム( Version1.0 Release18)では一時間に1回切れるか切れないかくらいに改善しました。
また切れても2,3秒で再接続してくれます。
今回の更新でかなりストレスがなくなりました。もっと早く更新してくれればよかったのになぁ
書込番号:4709165
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM
最新ファームでも1時間おきにwanとlanの間が1分ぐらい切断されるという、おなじみの問題で悩んでおりました。一度は修理を依頼して、修理会社から「不具合を確認したので新品に交換しました。」ということだったのですが、新品でも症状変わらず。とほほ、、な状態だったのですが、試しにDHCPを切って全部固定IPにしたところ、無線も有線も切断されなくなったようです。おそらく、DHCPのリース時間に関係したバグだったようです。
インターネットラジオをかけっぱなしにしておりますが、3時間連続再生中です。現在も無切断記録更新中です。
0点

DHCPを切って全部固定IPにする方法でインターネットラジオなどをつけっぱなしにしても切れなくなりました。keep aliveが効いているようです。しかし、ラジオは切れませんが、ブラウジングしていてやはり30〜60分でいったん再起動するのか、30秒くらいブラウザーが反応しない症状はなおらないようです。そこでいろいろ設定を変えました。下のほうにある無職SEさんの設定も試しましたが、ブラウジング中切れる症状はあるようです(ラジオは4時間くらいは切れないようです)。以下自分の方法を書きます。まず、ここで英語版のファームウエア1008を入手します→http://www.planex.net/download/router/blw-04gm.htm 。英語版のファームウエアにアップデートします。あたりまえですが設定は消えますし、日本語版の設定ログは使えないので手動で設定します。ユーザー名には何も記入せしないで、パスワード0000で設定画面にログインしましょう。デフォルトパスワードが日本語版と異なっているので注意してください。ここからは英語版のマニュアルが上のサイトにあるのでそれを読んで設定してください。それができそうにないならやめた方がいいです。ユーザーインターフェイスも全く違うようになるので英語のマニュアルを読んでください。結果、全く切れなくなり、ブラウジングも二時間くらいしていますがきれることがないようです。またインターネットでページの開くスピードが倍くらいになりました。モッサリしなくなった感じです(P4のHTのせいかなと思っていましたが犯人はプラネッ糞だった)。英語版はDHCPを使う設定です。これを切って固定IPにすると無線側のクライアントがBLW側から見えなくなるためです(英語版の仕様のようです、このへんが日本語版の接続の切れる原因なのかもしれません)。英語版のファームウエアは日本語版のものよりサイズが小さくなっているので、おそらく無駄が少ないプログラムであると推定され、本体に負担が少ないのがよい結果をうんでいると思われます。以上のことからわかることは、日本語版と英語版は違うプログラムで運用されていると推定されることです。また、日本のプラネッ糞こそ真のプラネッ糞であるといえるでしょう。壊れたら買い換える覚悟でやりました(むかついていたので)。当然メーカー保証対象外なので、これから買う人はリンクシスあたりを買うのがいいのではないでしょうか?すでにプラネッ糞を買っているひとで、最悪うまくいかなければ買い換えるというかたは、買い換える前に試してみるとよい結果をうむかもしれないです。
書込番号:4372604
0点

英語版にしたら、今までの不調はナンだったのか??と言うほど快適です。
設定も簡単でした、ただ、「SSIDを隠す」の設定が日本語版と逆で「チェックをはずす」ところが注意がひつようかもしれませんね?
3時間程使ってみましたがルータも(アタシも)もう「キレ」ずにすみそうです。(笑)速度も体感で早くなってますね。これで買い替え無くて済みそうです。情報有難う!!
書込番号:4452085
0点

テーエスオーさんよかったですね。
お役に立ててなによりです。自分はこの設定で一ヶ月ほど
常用しておりますが、なんの問題もありません。
おっしゃるとおり「SSIDを隠す」の設定は注意が必要ですね。
自分もSSID見えっぱなしになってました。(田舎なので問題ないかな?)
補足ありがとうございます。
書込番号:4457873
0点

今見たら上のリンク切れてますね。
探し方を書いておきます。
http://www.planex.net/から入って
(あるいはPlanex Communication Inc.で検索)
downroads のSelect the TypeにwirelessLanを選ぶと
BLWの型番が選べます。そこで自分の型番を選べばOKです。
自分は一年前くらいにこれを買ったのですが、
うちのBLW-04GMはめちゃくちゃ熱いです。
よくあることですが製造時期によって中のハードウエア
のスペックが違うことがあります。下の掲示板をみても熱いと言って
いる人とそうでもないし調子がよいと言っている人がいるのは製造時期
も関係あるのではないかと思います。
自分はどうもハズレを引いたようなので
BLWの下に隙間をつくって本体を冷却できるように
四本足をつけました(大きなビーズをアロンアルファでくっつけただけです)。あとCPUのヒートシンクが余っていたので本体の上に乗せています(アキバで200円くらいで売ってますよ)。
ハードディスクの動作保障温度も長持ちさせようとしたら
50度くらいなのですから、ルーターの冷却に気をくばってやるのも
必要だと思われます。これだけで調子が良くなった人も
いるみたいです。調子が良くならなくても長持ちすると
思います。
書込番号:4457937
0点

↑の続き
実験してみました。
参考になれば…
環境
BLWにファンコントローラ付属の温度計をつけて
itune winampなどで回線に常に一定の負荷をかけておきます。
室温をあげておく。
さらに本体を直射日光のあたる出窓においておく。
結果
本体の温度52℃以上(あくまでファンコンの温度です)
でBLW-04GM再起動がかかるようです。(接続切れる)
温度55℃くらいになると再起動する頻度が増えるようです。
一時間に一回くらい。
これ以上は壊れそうなのでやめときます。
書込番号:4458254
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM


BLW-04GM、昨日秋葉で買ってきました。
他人の無線環境の設定は山ほどやりましたが、自分のものとなると
今回が買うのは初めて(恥。ですので、こちらの無線LAN掲示板を参考にさせて頂いて一番評判の良いものを購入しようと考えておりましたが、
正直なところ、どのメーカーもどの製品も、ハズレの場合を含めて
似たり寄ったりだな…という感想でした。
そこで、飛び込みで秋葉のPC店へ。店員さんをつかまえて詳しく解説して頂きほぼ即決でBLW−04GM(PCMCIA無線カード・アンテナ反射板つき)を購入しました。
結果から言うと「全然問題なし」。すぐつながります。
ただ、IEを使った設定画面に入ると、通信は出来ているようですが
書き込み・再起動などには若干時間がかかります(数秒〜数十秒)。
動作をじっくり待って、
一つの操作が終わってから次の操作をするようにするとよいのでは?
待てずに次々と操作をすると固まって無反応となりますので…。
0点


2005/02/19 23:41(1年以上前)
異常ないようで、よかったですね。
検査が不十分なためか、あたりはずれが多いように思います。
自分は以下の掲示にみられたように、無線の切断トラブル多発でした。
メーカーへ返品をお願いしたのですが、受けてもらえず
販売店のZ*Aさんへ無理を言って、メルコの製品と交換して
頂きました。
そのおかげで、まったく切断トラブルはなくなりました。
自分の場合、通信容量が多くなったり、負荷が大きめの別の作業と
インターネットを平行して行った場合に切断する確率が高くなりました。
教訓・・・安物買いの銭失い。
もう同じ失敗はしないように誓いました。
書込番号:3958629
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM


この商品というか、メーカーのサポートなども結構評判悪いですが、価格的に手ごろなので、妹がノートPC購入してネットしたいというので、この機種を選び3ヶ月ほど使用していますが、特に問題ありませんでした。
私も、正月に無線LAN内蔵のB5ノートを購入したので、昨年末にこの機種を購入し、デスクトップ(有線)とノート(無線)でADSLや家庭内LANやってます。
まず、発熱が大きいとのことで心配していましたが、全く問題ありません。(個体差あるのかな?少し暖かい程度)
LAN、無線、セキュリティ関係の設定もそれほど難しくもなく、設定中におかしな設定をしてしまって繋がらなくなったりしたら、リセット長押しで初期設定にすれば振り出しに戻って無事に設定できるので、それほど心配もありませんでした。
ファームウェアも最新版にアップしましたが、今のところ支障なく使えております。
今のところ、接続が頻繁に途切れることもありません。
本体は、モデムのすぐ近くに設置しており、ノートは隣の部屋で使用しており、距離的には7mくらいでしょうか。
壁があるので、多少ロスしているでしょうが、電波は中〜強なので、3DKのマンション内なら支障無く使用できています。
ほかのBBルーターを使用したことがないので、比較できませんが、少なくとも、私の場合はラッキーだったのか、妹と私の2台購入していますが、今のところトラブルはありません。
PS.トラブルが無いので悪評高いサポートに連絡する必要も無いので、かえって良いのかもね。
0点


2005/01/22 14:09(1年以上前)
きのう買って、まだ2日目ですが、快調です。
今まで使っていたI/O DATAの無線カードとも何の問題もなくつながっています。
いまのところ、8台あるパソコンのうち3台が無線LANですが、そのうち全部無線にしようかと思っています。
書込番号:3817369
0点


2005/01/23 09:58(1年以上前)
今年の1月8日に7970円でPKUWのセットを買いました。
価格には満足しています。
4台のノートPCからBUFFALO WLI-PCM-L11G,エレコム LD-WL11,ICOM SL-12,ThinkPad-X31内蔵11bで無線使用しています。
どのPCからも数分に1回の頻度で接続が切れますので、ファームを調べたら古い1.008でした。
今年買ったのに古いですね。
ここの書き込みを参考に、最新の1.011にアップしてみました。
接続が切れる症状は1時間に1回程度に改善されましたが、いまだに発生しており、インターネットラジオを聴いているときに切れて困っています。
発生は4台同時で、数十秒から数分待つと自然に接続が復帰し、4台同時にまた使えるようになります。
家族は四六時中使っているわけではないので、気が付かない場合が多いです。
WEPの設定有無や使用チャンネル、11b,g混在や単独による症状の差はありません。
昨日アクセスポイントのネットワーク名を調べたら、通常はBLW-04GMと表示されるのに、接続が切れているときはMarvell-AP32と表示されています。
接続が復帰するとLW-04GMに戻ります。
我が家は畑だらけの田舎で、近所にアクセスポイントを所有している人はいません。
なんで内蔵チップメーカの名称がネットワーク名に出てくるのかな?
ネットワーク名が勝手に変わったら、その間接続できなくなってあたりまえの気がします。
とりあえず、メーカサポートに上記症状を投げました。
書込番号:3821582
0点


2005/01/26 21:18(1年以上前)
毛呂平野です。
自己フォローです。
日曜日にPLANEXのサイトから症状を投げました。
翌日の月曜日には、サポートセンターからメールをいただきました。
素早い対応です。
しかし内容としては、初期化と再設定をして欲しいというものでした。
またそれでも駄目なら、買って間もないので販売店へ交換を交渉してみて欲しいというものです。
アドバイス通り初期化再設定しても、症状は変わりませんでした。
(ファームをアップしたときにもやっていますし・・・)
そこで、本日水曜日に購入したPC DEPOTへメールを添えて持ち込みました。
1時間に1回程度の切断という症状を確認するので、とりあえず預かりになりました。
書込番号:3839084
0点


2005/02/05 00:11(1年以上前)
珍言采です。
最終フォローです。
PC DEPOTクリニックで預かりになりましたが、翌日には新品に
交換すると電話がありました。
土曜日に交換してもらって約1週間、あれは何だったんだというくらい
快適に使用できています。
ちなみに交換品もファームは1.008だったのでアップしました。
メーカならびに販売店のサポートともに満足のいく対応でした。
しかしPC DEPOTは、PLANEXの無線LAN関係の機器が
1月の中旬に値下げしているのに、価格改定せず(定価以上で)
売っていますね。
クレームを付けられたら返金するのでしょうか。
書込番号:3883220
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM


これからBLW-04GM買う人いたら絶対やめときなょ。とわたしは止めますね。
私にとっては人生初めて最悪商品でした。あるユーザーの一例として書いときます。
12月にBLW-04GMを同社製USB無線アダプタのGW-US54GZとセットで購入。
距離は障害物なし3m。電波強度100%だが通信品質は常に60%台。いい時で78%。しかも無線接続は1分と維持できず常に接続-切断を繰り返す。ルーターとUSBアダプタの距離をゼロにしても通信品質は70%程度80%は一度も超えることができなかった。
有線LANは特に問題ないようだが、無線に関してはルーターに負担がかかるような送信・受信が交互に発生するような通信をすると、10秒もせずに切断。MACフィルタリング解除、WEP設定解除で多少マシになるものの、無線LANは使い物にならない。
ものは試しと某他社製USBアダプタで通信すると、もうさらに多少通信がマシになるも、結局、接続-切断を数分間隔で繰り返す。使い物にならず。
サポートセンターにメールで内容を告げるも、お客様の環境のせいと言い切るわ、WiFi規格謳ってるクセに接続がクソなの指摘しても適当にお茶濁しでのらりくらり。設定で何とかなるような欠陥とも思えないが、突っ込んだネットワーク的設定についての言及もなく、メーカー返送でのチェックと修理以外に一切のサポートをしないという、ほんっとにクソ製品&メーカでした。
結局別メーカーのルーターとUSBアダプタを後日購入して、一切の問題が解消したわけですが1万数千円をゴミにしてしまいました。もったいないわ。。買わないほうがいいですよ。
1点

メーカー送り返して、動作チェックして貰った方が良かったようにも思う。
この手の問題はどこのメーカーでもあるし、発売後に出たファームウェアアップデートで改善するってのは良くある話だしね。
プラネックスって一応定評のあるとこだし、通信会社のモデムとの組み合わせとかで、固有の現象がでないとは言えないモノなぁ。
まぁ、お気の毒でした。
書込番号:3731154
0点


2005/01/05 03:19(1年以上前)
まぁ、それだけ調子の悪いものを
同社の通常の品質だと思うのもおかしいよね。
普通は、故障、初期不良だと思う。
まだ、ぎりぎり返品できたりしないかな?
書込番号:3731258
0点


2005/01/05 06:15(1年以上前)
まぁ、所詮家庭用だから、品質もアフターも適当でいいやと思ってるんでしょうねぇ。
でも、こういうトラブルはもう日常茶飯事な出来事なので、我々消費者側もそういう一般家庭向けの情報通信機器というものに対してはあまり厳密・厳正な性能・品質を期待しちゃいけない、という認識を持つべきかもしれませんね。
書込番号:3731402
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-04GM


macユーザーです。カード付きのものを買いましたが、11Mからの移行だったので少し早くなりました。電力系のFTTHですが回線切断とかも体験していませんので、特に問題ないです。熱はやはり気になります。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





