
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年8月11日 11:51 |
![]() |
0 | 7 | 2007年4月21日 11:08 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月25日 14:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月23日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月18日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月13日 15:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G
PLANEXの製品情報ページには、「WPA暗号化方式AESにはファームウェアのアップデートにて対応予定となります」となっていますが、対応ファームのリリースはいつになるのでしょうか?
かれこれ購入して1年以上経ちますが・・・
PLANEXのサポートフォームから何度問い合わせでもまったく返答がありません。
「対応できなくなった」や「まだ未定」なら、少なくともその旨の返答があってもいいと思うのですが・・・
やはり、PLANEXの製品を購入した時点で負け組ということですかね。
0点

ご愁傷様です。
>やはり、PLANEXの製品を購入した時点で負け組ということですかね。
単なるスイッチングハブもまともに動かない会社ですからねぇ、、、(時間が経つと暴走)
青い箱と黄色い箱は二度と買うまいと誓ってます。
書込番号:6496874
0点

私も発売当時に買ってずっと待ってます。
HPに対応予定と書かれているのを信じて買ったのに・・・。
今でも使用していますが、全体のセキュリティーレベルが
さがる・・・。
よっぽど欲しいものでなければ、今後、このメーカー
やめます。
書込番号:6593323
0点

私も購入当初からWPA対応のFWを待っており、問い合わせもしましたが、
まったく音沙汰無しです。本当に対応可能ならまだしも・・・
今のところ全く利用できず、無駄な購入となってしまいました。
書込番号:6630308
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G
この製品を購入して一ヶ月ほど経ちましたが、APモードで電源を入れっぱなしにして使用していると7〜10日で必ず無線LAN接続が出来なくなります。
最初は初期不良なのかと思いお店で交換してもらいましたが、交換後の製品でもまったく同じ症状が発生します。
無線LAN端末(PC)は1台ではなく3台すべてで接続不能になり、GW-MF54Gの電源OFF→ONするだけで接続できるようになるので熱でハングアップしてしまうのかファームのバグなのかわかりませんがGW-MF54Gの問題という感じがしています。
みなさんはどうですか?
SSIDをブロードキャスト=無効
802.11モード=802.11g
チャンネル=1
暗号化=WPA-PSK
暗号化タイプ=WPA-PSK
暗号化方式=TKIP
信頼された無線LAN端末だけを許可=ON
許可無線LAN端末設定=ノートPCの無線LAN MAC
0点

小型がウリの本体ですから、他の方の書き込みや他のサイトの使用情報見てるとほとんどの
不具合は、確証ない物の口をそろえて皆さん熱じゃないかと言われてますわな。
せっかく無線LANコンバータが安価に購入でき、しかも場所を取らない小型と良いコンセプトの
商品だけに、設計上の(仮定ですが)不具合な感じがしますから残念ですわな。
書込番号:4856539
0点

熱が原因なら、再起動でふたたび7〜10日使えるようになるのもおかしい罠。
書込番号:4856939
0点

sho-shoさんのは、ならないんですね。
たまたま、交換したモノも含め2個ハズレだったんですかねぇ〜。
もう一回交換してもらったら解決するんだろうか・・・
小型でイザという時持ち運べ便利なんで気に入っているんですが商品コンセプトだと、長期間電源入れっぱなしで運用というのは想定外なのかなぁ〜?
ちなみに、TJ_MAXさんや♪ぱふっ♪さんのは、ならないんですか?
書込番号:4859664
0点

ON、OFFスイッチが付いてないので、毎度電源を入れたりするものでもないですよ。
熱に関しては過去にもかかれてますが、その昔I/Oデータ製の似たようなものを使ってましたが熱量は同じくらいかな・・
筐体が小さくなり、更に薄い肉厚のプラ(ABS製?)は余計に熱く
感じるのではないのかな〜
大体のメーカーがOEMで供給された部品を使い製品化してるので、
発する熱量は同じといえるが、筐体の形状によってはこもりやすいとかでフリーズ率が高いのではと推測してます。
設置場所などよる環境影響なんかもありかなと。
私のはスライドスイッチがピタっと決まらなくて「使えね〜と」焦った事はあります。
書込番号:4860278
0点

私もsaku_x_sakuさんと似たような現象が起きたことがあります.
ただ,少し設定は違いますが.自分の環境は以下のとおりです.
なお,OSはWindows2000で,PCにはGW-US54Miniを接続しています.
SSIDをブロードキャスト=無効
802.11モード=802.11b
チャンネル=11
暗号化=WPA-PSK
暗号化タイプ=WPA-PSK
暗号化方式=TKIP
信頼された無線LAN端末だけを許可=OFF
許可無線LAN端末設定=OFF
私の場合は,無通信状態が3分ほど続いた場合に
勝手に切断され,以後接続ができなくなってしまいます.
そして,同様に電源を入れなおすと正常に動きます.
どうやらフリーズしてしまってる感じです.
次に,暗号化の設定をWEP64bitに変更,他の設定は変えずに
接続してみました.その結果,先程と同じように通信せずに
3分ほど経過すると切断されてしまいました.ただ,今回は
きちんと再接続がされました.
どうやら,WEP64bitだとフリーズはしないようです.
しかし,ただ3分間通信しなかっただけで,
右下に「接続されていません」というバルーンがでるのは
気に入りません.
今は仕方なく暗号化をWEP64bitにして通信しています.
ほかに同じような現象が起きた方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4912363
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G
商品の紹介ページに
1.無線LANルータとして ルータなどに接続すれば無線アクセスポイントとして利用することが可能です。
2.無線LANルータとして
ホテルなどで客室のイーサネットポートに接続するだけで、簡単に無線LANルータとして利用できます
この説明を読んだら 同じじゃないですか? どちらも有線lanに繋がって 無線信号を発射するという意味でしょうか?
どなたがその違いを分かりましたら説明していただきませんか?
よろしくお願いします
0点

無線LANルータは、WANとLANを接続します。
無線LANアクセスポイントはLAN間のみを接続します。
有線LANでも、WANとLANでは大きく違います。
既にルータがあり、WAN接続の必要が無ければアクセスポイントで良いし、WAN接続の必要があればルータ+アクセスポイントにもなるって事ですね。
書込番号:5671021
1点

ひまJINさん 有難うございます!!!
なかなか難しい概念ですね。
Wan Lan とかよく分かりませんがやっぱりこの分野勉強不足です。
書込番号:5671364
0点

WANとLANが大きく違うというのはWANの場合ルーティングのプロトコルに大規模なものが使われているからということでしょうか?けれど民生品のルータでそういうプロトコルを認識しなくても、その辺のことはプロバイダがやってくれているような気がします。
私の認識では無線LANアクセスポイントとはLANのブリッジ(もしくはHUB)、つまり、ルータのようにネットワーク同士を結ぶものではなくて、「その」LANに接続するためのもの、無線LANルータとはネットワーク同士(LAN+LAN, WAN+LAN)を結ぶもので、通常はLAN側にdhcpによってプライベートアドレスを貸与する機能を持ち、NATによってアドレス変換を行うもの、というものです。
書込番号:5676864
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G
皆様の書き込みを見ましたが このものはこんなコンパクトで ルータとして使うなら 普通な据え置き型ルータ(大きいもの)と比べ 性能はいかがでしょうか? それよい少し悪いですか?
0点

一般的にいえば、放熱の面やアンテナ感度の面で不利です。
実際に比較した人から情報があれば参考になりますがどうでしょうか。
書込番号:5659409
0点

有難うございました。
そうですね、アンテナ感度の面はどうでしょう、実際に使わないと分かりませんね
書込番号:5670503
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G
W-ZERO3で無線LANを使いたいと思っています。
いろいろ調べていると、ネットギアのJWGB111という機種では
使用実績がありそうです。
この機種は前述の機種よりお安く持ち運びやすいという意味でぜひ
使ってみたいのですが。
どなたか使用されているかたいらっしゃいますか?
また、海外でも利用したいのですが、そのような利用方法は可能でしょうか?(電圧的には問題なさそうですが)
0点

旅行先でW-ZERO3(WS003SH)を使いたかったので買ってみました。
家の中で試したところルータ経由で無事にネットに接続することが出来ました。ただ、W-ZERO3の場合、WPA-PSK(TKIP)では接続出来ず、WEPでの使用でしか繋がらないようです。
何故かは判らないのですが...
とりあえず重いパソコンを旅行に持っていかなくて済むのでその点割り切れば重宝しそうです。
書込番号:5650635
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G
こんばんは。
YahooBB ユーザーで Trio 3G Plusというモデムを使って
自宅ではインターネットにつないでいます。無線LAN化したいのでこの製品の購入を考えています。出張に出る機会も多く、会社でも無線LAN化されていないので色々使えそうで興味があります。
PCデポで本日店員に聞いたところ、Trioモデムに無線ルーターをつながないと使えませんよと言われましたが、APモード&ルーターモードで使えるのではないかと思えるのですが、何分知識が足らず、現在お使いの皆様やお詳しい方のアドバイスをいただければ有り難いと考えて投稿しました。
それではお手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。
0点

>PCデポで本日店員に聞いたところ、Trioモデムに無線ルーターをつながないと使えませんよと言われましたが
MF54Gにはルータモードも搭載されてますのでこれは販売員の知識不足ですね。
このトリオ3GモデムPulsはルータ機能が搭載されてます。
LANポートが複数ありますのでこのLANポートにMF54Gを接続し、
アクセスポイントモードで使う事によりシンプルな無線LANが構成できます。
ルータにつないでもそのまま使えますが、IP付与にタイムラグが生じる為待ち時間が発生します。WEBとメール主体であるならこの構成でも特に問題はありませんし、ホテル等ではセキュリティの観点からルータ機能を使うことにより安心感はあります。
書込番号:4907957
0点

早速アドバイス下さりどうも有難うございました。
今晩買いに行きます。
質の低い店から買いたくは有りませんが、すぐに使いたいのと自宅に近いとの理由からその店にします。
勉強不足なので何となく買ってしまうには不安がありましたが、的確なアドバイスをどうも有難うございました。
御礼申し上げますm(..)m
これでやっとモバイルおやじになれそうです(笑)
書込番号:4908783
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





