
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年6月3日 23:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月27日 02:01 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月26日 21:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月24日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月3日 16:28 |
![]() |
0 | 14 | 2005年12月1日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
この製品を最近格安で手に入れたのですが、アクセスポイントのみとして使用したいんです
ちなみに回線の接続は
ヤフーモデム - バッファロ有線ルーター - SWハブ
- BLW-54PM (WANポート)となっています
今晩接続してノートでバッファロのカードを使用して問題無くネットに繋がっていますが、特に設定などは変えずにこのまま使用して問題無いのでしょうか?
友人がこのモデルのルーター機能をオフにする必要があるのではと言うのですが・・・
無線は初めてだし、あまりネットワークの設定に自身がありませんのでアドバイス下さい
今のところ切断など特に悪い症状は無いようですが・・・
0点

下記を参照して下さい。
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=469165&event=FE0006
書込番号:5122883
0点

早速アドバイスありがとうございます
設定を試みますわ
今のところ調子よく動作してくれています
ファームはアップした方が良いのですかね
書込番号:5123050
0点

ちょっと気になったんですが、バッファロ有線ルーターは必要ですか?
ルーター機能は使っているのでしょうか?
書込番号:5123107
0点

バッファローのルータを外すとネットができなくなるからという訳のような気がします。
書込番号:5123766
0点

昨日のまま、まだ設定変更はしていませんが現在も無線でノートに繋がっています
モデムからバッファロのルーターに入れ、ポートが足りない分をSWハブでカバーしている状態です
BLW-54PMはアクセスポイントのみとして、自宅たまに工場で使用したいと考えております
このまま問題無ければ設定を変えなくても大丈夫なんでしょうか?
書込番号:5124214
0点

>モデムからバッファロのルーターに入れ、ポートが足りない分をSWハブでカバーしている状態です
最近、Yahooモデムでルーターを通さずにアクセスポイントだけで接続したのでちょっと気になりました。
ルーター機能の無いモデムだけの物もあるのですね???
反対にこの機種をルーター兼アクセスポイントで使用すればバッファローのルーターを外せそうな気がします。
接続距離にもよるでしょが。
書込番号:5125486
0点

ヤフーの26mモデムってルーター機能あるんですかね?
最初から有線ルーター介してハブに接続していました
難しい事はわかりませんがPC間でのファイル共有も行けてるし、今のところ通信面でもなんら問題はありませんわ
書込番号:5125873
0点

結局バッファロのルーターを外し、SWハブと併用で使用しております
PC間の共有などは全く問題無しなんですが、ファイル共有ソフトが繋がらなくなりました
以前のルーターは何も設定触ってないのですが、このモデルはセキュリティなど解除が必要なんですかね?
ウィニーはポート解放が必要だと以前耳にしましたが・・・
書込番号:5137224
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
2005年12月19日にリリースされたようです。
−−−−
■修正された問題点
[1]WAN側通信時の問題
WAN側通信時に本製品が不定期にハングアップやリブートをしてしまう場合
がある問題を修正し、通信時の安定性を向上しました。
[2]ローカルサーバ設定
ローカルサーバ設定でポート範囲を指定した際にポート番号0から始まって
しまう問題を修正しました。
[3]DDNSに関する問題を修正
DDNSの自動更新が掛からない場合がある問題を修正し、更新間隔を24h毎に
動作するものとしました。
−−−−
との事です。
ルーターが瞬断するので、単なるアクセスポイント機能のみ
使用してましたが、今回のファームUPでどうなりますかね?
さっそく試してみようと思います。
0点

他の方が下記のレスで書き込まれていましたね...
とりあえずは切断していないようです。安定したのかな?
今まで使用していたコレガBAR-MXから変えてみようと思います。
(コレガのDL&UPデータ化けが激しかったので。)
ちなみに、
Bフレでのスピードテストは、
−−−−
・コレガBAR-MX
65Mbps前後(しかし、圧縮ファイルのCRCエラー、出まくり)
・プラネックスBLW-54PM
30Mbps前後(データ化け無し)
−−−−
でした。
安物買いの銭失いですが、
とりあえず、安定するのが一番ですね...
書込番号:4687114
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
こんにちわ
本製品をデスクトップPCとノートPCに接続して使用していますが、デスクトップPC側の有線接続が10MBps半二重になってしまいます。
ドライバの設定を変更100Mbps/全二重に変更すると、「LANケーブル未接続」となります。
原因がルータのためか、その他原因(LANケーブル等)わからないのですが、同様の環境で使用されている方いらっしゃいますか?
下記のようにつないでいます。
[デスクトップPC:Intel ProSet100/WinXP-Pro]
|
|
BLW-54M
|
|
[Let'sNoteCF-R4GW5AXR:WinXP-Pro]
0点

自己レスです。
デスクトップPC-ルータ間のケーブルを短いものに変更したら問題解決しました。
ダメだったケーブルもカテゴリ5だし、デスクトップPC<->ADSLモデム間をそのケーブルで直接繋ぐと100mbps出てるので、少し腑に落ちないところはあるんですけど。
書込番号:4665386
0点

LANボードの相性でネゴシエーションが取れない事は時々有るようです。
間にHUBをかますとか他の組み合わせでは接続できて不良・故障とは言いがたい事も。
書込番号:4672824
0点

相性の問題もあるんですね。
ケーブル変えてからしばらくたちますが問題なく動いてます。
書込番号:4686369
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
今年の五月に本品を購入して使用していました。
このルータを買う前から使用していた子機が
PLANEX社製だったもので、メーカを統一したほうが
安全かと思って居ましたが、多数の方のご指摘の例に漏れず
頻発するリンク切れ(数分おき)に悩まされてきました。
MTU、DHCPサービス、接続スピード、WEP等、掲示板
で挙げられていた設定項目を一通りチェックし、設定を
変えたりしましたが一向に症状が改善しませんでした。
買い換えようと思い、LINKSYS製品の掲示板をチェック
していたところ#2614335の記事が目に付き、
マイコンピュータを右クリックした先にあるサービス
の"Wireless Zero Configuration"を無効にしたところ、
症状が改善したようです。(断絶が数時間おきになりました)
うーん、微妙な改善の仕方で買い換える踏ん切りが
つかなくなってしまった、、、
0点

わたくしの場合現象は異なり4532050に書いたとおりです。
(環境はYAHOOBB、windows2000、ルータにBLW-54PM、LANアダプタにGW-NS54GMZ)
サポートからベータ版のBLW-54PM用ファームが送られてきました。BLW-54PM-PKを購入しまして同梱のアダプタGW-NS54GMZとセットで使ってるのに書き込みの症状です。
ファームウエアを更新しても(私自身は現象からルータに原因があるとは考えていないのですが)改善されず、その後の回答はアフログプタさんの方法と同一のものでした(なおこの方法はPLANEXのFAQ管理番号72628に掲載されています)。
2階ではwinXP&AIRSTATIONのイーサネットコンバータにて無線接続していますが、こちらは電波の状態に問題があるのか皆さんご指摘のとおりなのか、たびたび切断が起こります。チャンネル変えたりしてみてるのですが改善されません。
それ以前に私の環境ではなぜか「ワイヤレスネットワーク接続」が見当たらないのが問題です。
書込番号:4555081
0点

C.T.U. Agentさんこんにちは。
症状改善(?)と書き込みましたが、実際
使い込んでみるとやはり余り効果が無かったのかな
と感じ始めています。(ホントすみません)
僕の環境を説明するの忘れてました。
YahooBB(8M)のトリオモデムとBLW-54PMで
アダプタはGW-US54SにOSはXP(SP2)です。
レスを下さいましたところについて若干補足しますね。
2000の場合はどうなのか知らないのですが、
プラネックスのFAQに掲載されていた対処法ですが、
「Windowsでワイヤレスネットワークの設定を構成する」
のチェックを外して、アダプタ付属のソフトにて設定
する旨が書いてあったと思うのですが、
書き込んだ手法でサービスを無効にすると、そのチェックボックスが表示されている「ワイヤレスネットワーク」というタブ
自体が表示されなくなりました。この辺りで、FAQの内容
と違うと思っていましたが、考えてみるとやっていることは
同じなんですよね。汗顔の至りです(^^;
僕も色々試してみたのですが、通信距離と断絶頻度は
余り関係ないみたいですね。隣り合わせに置いても
断絶します。というより、暫くアイドリング時間を
置いてから通信を行う、或いは広帯域のストリーミング
を鑑賞したり、複数のPCを同時に接続したりと
高負荷をかけると落ちるようです。
やっぱり買い換えですねぇ、、、
書込番号:4559120
0点

サポートからはきょうはレスがありませんでした。
私も買い替え・・・したいのですが資金がありません。
ショップでの保証期限切れてしまったのでplanexにて返品受け入れてほしいです。山積みになってた在庫ははけたのだろうか?
>それ以前に私の環境ではなぜか「ワイヤレスネットワーク接続」が見当たらないのが問題です。
自己レスになりますが、これは純な無線LANアダプタではなく「無線コンバータ」なので単にローカルエリア接続として認識されるようです(あたりまえか・・)。
書込番号:4561841
0点

連投ですが1階で使ってるwin2000にはもともと「ワイヤレスネットワーク接続」がありませんのでサポートの提案は実行不可能でした。
書込番号:4561869
0点

他のスレッドでぶーおさんが仰っていたβファームウェアが、
正式版として12月19日にリリースされていたので
20日に早速バージョンアップしてみました。
これ、確かにかなり良いのではないでしょうか。
バージョンアップしてから現在までで切断を確認
してはいません。十分実用に耐えると思います。
もっともこの状態が商品として当然なのでしょうけれども (^^;
書込番号:4681226
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
わたくしの利用してる製品はこれとLANカードがセットになったBLW-54PM-PKです。
調子の悪いことはすでにスレを立てましたが、サポートとは何度もやり取りをしています。
きょう、間もなくこの同梱LANカードGW-NS54GMZ向けの新しいドライバが公開されるとの情報を受け取りました。
明日試してみるつもりですが、果たして・・・・
0点

↑
本来GW-NS54GMZにスレを立てるべきですがご勘弁を。
先ほどGW-NS54GMZのドライバとユーティリティの入れ替えを行ったところ、ネット接続時にいちいちユーティリティソフトを立ち上げなくともブラウザの起動→ネットに繋がるようになりました。
ただし、ほかの方が悩んでいる無線の切断については、ルータBLW-54PM側に問題があるのか、LANカードに問題があるのか切り分けが出来ておりませんので・・・
書込番号:4626787
0点

「最悪です・・・」でも書き込みましたが、BLW-54PM-PKのルータ側の問題です。無線、有線問わず現象がでています。
PLANEXよりVer.2.003(β)を入手して試していますが、4日間、1日4時間程度ですが、全く問題なく快適に使用できています。(無線、有線とも)
書込番号:4626963
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54PM
以前接続の件で質問させていただいたものです。
その節は、回答いただきまして有難うございました^^
それでお礼ではないのですが、今後購入を考えている方のために
こちらの商品についてレポートさせて頂きます!
結論からいいますと買うべきではないと思います・・
つながってやったと思ったら、30分置きにぷちぷち切れます。
ちょっとの閲覧ぐらいならいいですが、長時間の使用には
とてもつかえません。
本当に残念です。メーカーの対応についても電話つながらず。
他の商品についての書き込みをみても同じようなことが
書いてあります。
次の商品を考えていますが、出た出費のため次にもつぎ込めません。
(本体のほか、カード二枚、デスクトップ用のカード 3万くらい)
もし解消方法をご存知の方いらっしゃったら回答をお願いしますm--m
同じような被害にあっている方もぜひコメントを聞きたいです。
私の思い違いであることを祈るばかりですToT
あと、お聞きしたいのは他のメーカーのルーターで
このPlanexのカードを再使用できるのでしょうか?
カードでもつかえれば大変助かるのですが・・
0点

買ったお店に相談されては?
新品と交換できるかもしれませんよ。
>お聞きしたいのは他のメーカーのルーターで
>このPlanexのカードを再使用できるのでしょうか?
同じ規格の無線LANでしたら繋がると思います。
書込番号:4406483
0点

hottokenaiさん、おはようございます。うまく動作してないご様子です
ね。他のルータをお考えのご様子ですが、もう少し粘ってみる必要が
あると思います。僕の想像ではルータが悪いと言い切れません。
<質問1:重要>
>つながってやったと思ったら、30分置きにぷちぷち切れます。
ぷち切れたとき、再開はどうされてるのですか?待ってればそのまま
使えるようになるのですか?それとも、ルータの電源を再投入しない
と使えない程の状態ですか?
<質問2:重要>
ご利用の契約回線名、サービス名、プロバイダ名、ADSLモデム名を
お教え下さい。特にモデムの型名が知りたいです。
<質問3:>
念のため設置接続状況をお教え下さい。例を下記に示します。
ASDSLモデム--[WAN]--無線LANルータ(BLW-54PM)
| | | |
LAN1 LAN2 LAN3 LAN4
| |
| ------有線LANパソコン-1
-------有線LANパソコン-2
〜〜 無線LANパソコン-3
〜〜 無線LANパソコン-4
書込番号:4407265
0点

A7V133さん、アサヒ黒生カクテルさん、有難うございます^^
買った店で新品と交換も考えましたが、
他のカキコを見る限り、どうも変わらない可能性が
高いと思いました。ただ疲れるだけのような気がして・・
>同じ規格の無線LANでしたら繋がる
とおっしゃって頂いているので別のいいものを素直に
買いたいと思ってます^^;
接続の環境等については
フレッツ8M、ティキ*2、モデムはNTTのレンタル品で
型番は不明です。箱なげっちゃってます。
白の細長いきゃしゃな感じです。
状態については
ルーターに近いと5分くらいで復旧する場合があります。
二階では切れたら復旧しましせん。
再度接続ボタンを押すと2分くらい戻りますが
10分できれるを繰り返してます。
ただ最近は一階でも切れる周期が短くなってきています。
ASDLモデム--[WAN]--無線LANルータ(BLW-54PM)
| | | |
LAN1 LAN2 LAN3 LAN4
| |
|
-------有線LANパソコン-1
------無線LANパソコン-1
-------無線LANパソコン-2
といった具合です。どうでしょうか^^;
書込番号:4407338
0点

<追伸>今日は不在となりますので、書き込めません。取扱説明書を
拝見しましたので、とりあえず以下をお試し下さい。PPPOE接続と仮定
してのお話です。
<ルータを「セッション・キープアライブ」モードで運転する>
1)取扱説明書のP85「高度な設定」->「インターネット接続設定」をご覧
下さい。
2)パソコンよりルータのゲートウェイアドレスを取得します。
「スタート」ボタン->「プログラム」->「アクセサリ」->「コマン
ドプロンプト」
3)画面がでたら以下をキーボードより入力します。
ipconfig[RETURN]
4)表示された情報の中で「Default Gateway」のIP値を読み取りIE6
ブラウザよりこの値を入力してルータの設定画面を呼び出します。
ipconfig結果例:
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
IE6へのアドレス設定
http://192.168.1.1/
上記は例ですので必ずDefault Gatewayに見えたアドレスを正しく
入力して下さい。例と同じかも知れません。
5)ルータ画面へのログイン後、取扱説明書のP85ページをご覧になり
ながら「高度な設定」->「インターネット接続設定」を選びます。
6)この中に「接続方法」の項目がありますので「セッションキープアラ
イブ」を選択して下さい。
7)[保存]ボタンを押します。
8)それぞれの画面を終了しこれまで問題となった「ぷち切れ」が改善
しないかご確認下さい。
書込番号:4407349
0点

<追伸>新しい無線LANルータをご購入する前に、もっと努力しましょう!!
書込番号:4407354
0点

hottokenaiさん、こんばんわ!
質問の回答ありがとうございます。唯一、知りたかったADSLモデム
の型名が不明ですが、僕の想像ではこれではありませんか?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms5/index.html
ぷち切れと言うのは、おそらくリンク切れと環境下でのMTU不適正
値による通信異常と思われます。対策は多岐に渡ります。結論的
には無線LANルータの不具合ではないと思います。但し、以前は
良好だったとのことですので、BLW-04GとBLW-54PMとの違いを
調べて見ました。結果、問題部分で仕様が異なることを発見しまし
た。この違いが、問題を引き起こしているものと予測しました。しか
し、だからこのルータが悪いと決め付けるのは早計です。もう少し
努力して下さい。その結果、駄目なら同じ問題を起こさないルータ
を選びましょう。
<ぷち切れの原因推定:一杯ありますので一例に過ぎません>
1)BLW-54PMではMTU設定が固定値しかなくこの値がご契約の
通信仕様と整合してない?
2)DSLが設置されている電話交換局舎とご自宅の距離が長いか、
通信路においてノイズなどの影響を受けやすく、高速通信に向
かない環境下にあり、リンク切れや通信異常が発生しやすい?
局舎からの経路長と伝送損失は以下で調べることができます。
<NTT東日本の場合>
http://ntt.flets116.jp/ADSL/lineinfo_east.cgi
<NTT西日本の場合>
http://ntt.flets116.jp/ADSL/lineinfo_west.cgi
3)家庭内での電話線引き込みとモデム設置距離が長すぎるか又
はノイズ発生源が近くにある。(最近設置状況を変更されたか、
モデムの近くに新たな電気器具を置かれた場合は、かなりこの
可能性があります。
4)保安器またはスプリッター、ADSLモデムが最近の雷などで劣化
した?BLW-04Gが壊れた原因は落雷ではありませんか?
5)最近、近所に新しい家が建ち、これに電話線がブリッジされてし
まい伝送損失とケーブル反射が増大した?
<対策:とりあえず最も有力なものです>
1)MTU値を確認しフレッツADSLに適した値をセットする。
2)NTT局舎とご自宅までの経路をしらべ伝送損失から、安定して
通信できる伝送速度を推定し、これに見合ったMTUを設定する。
3)ルータのオプション設定画面を呼び出しPPPOE接続でのMTU値
が「1500」になていたら「1454」を設定し[保存]します。すでに、
1454設定されていたら思い切って576(最小値)を設定して見て
下さい。
4)尚、先に指示しました「セッション・キープアライブ」モードは当面
このモードを選択し続けて下さい。
詳しくは取扱説明書のP101ページをご覧下さい。とりあえず、
ここまで作業されて、結果をお知らせ下さい。それとADSLモデム
のファームウェアがバージョンUPしていないため、高速の無線LAN
ルータと相性が悪い場合もありますので是非型名調査下さい。
書込番号:4408381
0点

アサヒ黒生カクテルさん、有難うございます!
別に恨んでとかではないのです。
ただ、せっかく買ったものがこれじゃ-というだけです。
もちろん良くなれば評価も変わります。
正直Planexさんが電話でしっかり対応してくれれば
ここでこんなにいわなかったかもしれません-.-;
本題ですが、 先にモデムの種類は以下のものです。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemmn3/index.html
それで教えていただいた2005年9月7日 07:57 と2005年9月7日 17:42
についてやってみようと思ってます。
ただショシのため、時間がかかるかもしれません。
あまり詳しくないのですが以下について
1)BLW-54PMではMTU設定が固定値しかなくこの値がご契約の
通信仕様と整合してない?
---->すみません。MTUがよくわかりません--;
2)DSLが設置されている電話交換局舎とご自宅の距離が長いか、
通信路においてノイズなどの影響を受けやすく、高速通信に向
かない環境下にあり、リンク切れや通信異常が発生しやすい?
たしかにそれは考えられます。
しかし以前の機種で問題なく、
2階で無線lanにて約一日接続してましたが、
一回も切れませんでした。このことは
前回の環境から変わったルーター以外に原因は
考えられないのでは。ちなみに配置も同じです。
3)家庭内での電話線引き込みとモデム設置距離が長すぎるか又
はノイズ発生源が近くにある。(最近設置状況を変更されたか、
モデムの近くに新たな電気器具を置かれた場合は、かなりこの
可能性があります。
2)と同じと思います。
4)保安器またはスプリッター、ADSLモデムが最近の雷などで劣化
した?BLW-04Gが壊れた原因は落雷ではありませんか?
劣化したということはあるかもしれません。
原因は落雷ということはないと思うのですが。
もしそうなら全部やられると思うのですが・
先にモデムのほうが×になりそうです。
5)最近、近所に新しい家が建ち、これに電話線がブリッジされてし
まい伝送損失とケーブル反射が増大した?
最近は家たった感じはないです。
やってみて結果がでましたら再度ご報告させて頂きます^^/
書込番号:4409497
0点

hottokenaiさん、こんばんわ!
>---->すみません。MTUがよくわかりません--;
これは難しいお話ですので分かり易く言いますとインターネット通信と
言うのはデータを連続して送るのではなく一定量毎にバケツリレー式
にデータを運んで行くのです。ところが色々な経路においてこのバケツ
の大きさが異なるのです。でMTU とは言うのはMaximum Transmission
Unitの略で数値がバケツの大きさに相当するとお考えて下さい。
で、フレッツADSLではMTU=1454最適値に対し今回ご購入のBLW-54PM
はMTU=1500が工場出荷値になってると思います。このことが、今回の
トラブルの有力な原因として考えられるのです。すなわち送り手のバケツ
のほうがNTTのADSL回線のバケツより大きいのですからリレーがうまく
行きません。
これまで良好に動作してたBLW-04GはMTU=自動になっていてこの問題
が発生しにくいのです。と言うことで、MTU=1454(或いはこれよりも小さ
な値)にすることが重要なのです。また局舎からの距離が遠くて伝送品質
そのものが悪いと、大きなバケツ程、ゴミが毎回混ざる確率が高くなって
しまいます。ゴミが混ざったデータは通常捨てるしかないのです。これも
うまくデータが送れない原因となる可能性があります。で、この場合はより
小さいバケツ(MTU値を下げる)にした方が、捨てられる確率としては下が
るのです。
<MTU=1454(或いはこれ以下)は絶対に設定して下さい>
書込番号:4409766
0点

遅くなりましたが、報告させて頂きます。
高度な設定について、私はよく分からないので
いくらか知ってる人に見てもらいました。
まず詳しい取扱説明書がこれにはついてませんでした。
それで調べていったのですが「高度な設定」->
「インターネット接続設定」まではいけますが
以下のようなモードは選択できず。というか項目に
ありませんでした。
<ルータを「セッション・キープアライブ」モードで運転する>
またMTU値の変更の方法も見つけることができませんでした。
ご存知でしたらお願いいたしますm--m
他調べてみて以下の方法を実行したら
若干の性能の向上が見られましたので
つながらない方は試してみてはいかかでしょうか^^
ただ自己責任でお願いしますー。
@プロパティで「windowsを使って
ワイヤーレスネットワークを構築する」を選択する。
だいたい設定されてるとは思いますが、
一回はずしたところ接続非常にきびしくなりました。
よってこれにチェック入ってない方は
プチプチ切れる状態がひどいはずです・・。
AIPアドレスをデフォルト192.168.1.1から別に変更する。
192.168.1.2以降にする。
この点にて、通常接続が長くなりました。
ただ、相変わらず切れる現象がなくなりませんでした。
気持ち何とか使用はできますが、
今後も考えて別ルータでいいものあれば購入したいと
思っております。
ご存知の方ぜひ宜しくお願いします^o^/
書込番号:4457577
0点

BLW-54PMについて、僕もhottokenaiさん他の方と同じような状況になりましたので報告します。
20分〜30分間隔で通信が途切れます。仕事の関係で数百MB単位の圧縮ファイルをメッセンジャーなどでたびたび送受信するもので、使い物にならず困っていました。今のところ、レジューム可能なファイル転送機能を持つSkypeのおかげでなんとかなってますが。
あと、ヨドバシやキヤノンなどいくつかの特定のサイトを開くことができないという状況になりました。これはMTU関係によるもので、パソコンのNICの設定を少しさわることで改善できましたが。
気になったのは、説明書の記述と実際の管理画面の様子が違うこと。hottokenaiさんも指摘しているように、85ページに書いてあるキープアライブや再接続などの設定が、実際の設定画面にはありません。
それと、管理画面へのログインパスワードが説明書の記述と違っていること。箱の中をよく探すと小さな紙で訂正が入ってましたが、これはちょっと気が付きませんでした。箱に貼っておくとか、せめて紙の色を目立たせるとかしてあったらよかったかも…
それと、まだあります。無線LANカード付きのパッケージを購入したのですが、これをWindows98のパソコンに設定したところ、なぜかパソコンの電源を入れるたびに手動で接続の処理をしないとインターネットにつながらない。オンラインの説明書を見ても解決法が載っておらず、とりあえずユーティリティのショートカットをスタートアップに放り込んで、最小化状態で起動するようにして組み込んでそれなりに解決しましたけど。
これらの状況って、解決方法が分からない人にはなかなか分からなさそうな気がします。
それと、まだあります。有線で接続しているWindowsXPのデスクトップと、先述の無線LANのWindows98ノートとファイル・プリンターの共有ができません。共有どころか、pingすら通りません。しかし不思議なことに、どちらもIPアドレスは取得できてますし、ネットマスクも合ってます。DHCPで受けている以上、矛盾するはずはないですが。もちろんFWは切ったうえでの検証です。さらに不思議なことに、PC名だけは取得できてます。IPは取得できてるけどPC名の解決ができないというパターンはよく聞きますが、こういう逆のパターンはちょっと経験がないです。
そんな感じでいろいろあって、この製品はちょっとどうなのかなという印象です。昔から同梱内容が気が利いてる製品が多くて、このメーカーはどっちかというと好きなんですけどね。今回はちょっと残念です。ファームウェアに期待。
書込番号:4514090
0点

僕も今年の夏買ってしまいました。無線カードとセットのやつです。
やはり症状は定期的にインターネット含めルータの管理ページにもつながらなくなります。
パソコンは2台あり有線接続のPCも同様です。
他の方と同様ベータ版ファームウェアを適用しましたが、症状は変わらず・・・
正規版のファームはいつ頃でるのかサポートに聞いても勿論未定との回答です。
このまま出ないような気がするのは僕だけでしょうか?
この場合メーカに返品ってできるんでしょうか?
書込番号:4570470
0点

メーカから昨日 Ver2.003(β)を入手しました。
とりあえず適用後2時間位は大丈夫になりました。
書込番号:4618721
0点

Ver2.003(β)かなり良いのでは・・・
昨日夜2時間
今朝2時間
全く切れませんでした。
書込番号:4621503
0点

2時間もつながっていれば実用には問題なさそうですね。
僕は残念ながら今回は返品しました。
メーカーとしては好きなほうなので、今後また何か魅力的な商品があれば
ネットでクチコミを調べてから検討したいと思います。
書込番号:4621589
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





