
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年2月1日 00:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月25日 02:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月19日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月15日 07:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月14日 23:21 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月8日 03:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
現在ノートPCでOSはXP Proで
NETGERARの無線LANブロードバンドルーターを使用しています。
今度デスクPCを購入することになり
それにはPCカードスロットがないので
カードタイプではなくUSBタイプの子機を探していました。
NETGERARでもUSBタイプの子機はあったのですが
生産終了で在庫無くなり次第販売終了の製品しかなく
近くの電気店に電話しまくったのですが
どこも販売&取り寄せ不可能でした。
そこでこちらの製品の購入を検討しているのですが
他社製の親機との接続は可能でしょうか?
またその相性はどうなのでしょうか?
どなたか詳しい方がいたら
無知な私にアドバイスして下さい。
宜しくお願い致します。m(__)m
0点

規格さえ合えばどの子機でも可能。
Buffalo製でも何でも。。。
それと、マルチポストは規約違反ですよ
どちらかを削除依頼してくださいね
書込番号:5900673
0点

IEEE802.11g、IEEE802.11b、IEEE802.11aとかの規格が合致していればどこの社の製品でもかまいません。
但し、親機側が高速化技術、フレームバースト(EX)、Super A(G)を備えている場合、子機側もそれに対応していないと、高速転送が有効になりません。
お使いのルータの型番が不明ですので、それら技術が採用されている機種か判りませんが、ご検討の子機、WLI-U2-KG54、GW-US54Miniはどちらも高速化技術に対応していません。
ちなみに、親機、子機、双方が高速化技術に対応している環境と、どちらか非対応、もしくは両方非対応の環境を比べると、1.5〜2倍程度の速度差になります。
書込番号:5900763
0点

早速のご返信ありがとうございます。
Birdeagleさん、ご指摘ありがとうございます。
マルチポストが良く分からずに両方に書き込んでしましまた。
Buffaloの方は削除依頼しましたm(__)m
movemenさん、
使用しているルーターの型番は
NETGEAR JWAGR614 です。
>但し、親機側が高速化技術、フレームバースト(EX)、Super A(G)を備えている場合、>子機側もそれに対応していないと、高速転送が有効になりません。
たぶん、どれも対応していないと思うのですが…?
他社製の親機と違うメーカーの子機の設定は
むずかしいのでしょうか?
あまりPCに詳しくない者で自信がありません…。
いっそセットで買い換えた方が良いのでしょうか?
書込番号:5901064
0点

親機側、高速化技術、どちらも対応していませんので、プラネックスの物、バッファローの物、どちらでもかまわないです。
>他社製の親機と違うメーカーの子機の設定はむずかしいのでしょうか?
別に、特に変わりは無いです。
子機付属の接続ユーティリティが使えますし、Windowsの機能を利用しても接続可能です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/qa/doc/buf7110.html
書込番号:5901323
0点

movemenさん、ご親切なご回答ありがとうございます。
色々とお詳しいのですね、尊敬の眼差しです!
ところでプラネックスのHPで
「GW-US54SAG」という製品を見たのですが
こちらは「GW-US54Mini」と比べて性能は良いのでしょうか?
書込番号:5903420
0点

それから親機と同じNETGEARで
「WG111T」という製品があるのですが
こちらはどう思われますか?
もう製造していなくて
在庫が売り切れ次第、販売終了製品なのですが…(×_×;)
書込番号:5903454
0点

WG111Tは高速化技術、Super Gに対応していますね。
しかし、前記した通り、これは片方だけの対応では意味が無い。
親機、子機の両方が対応していないと機能しません。
基本的スペックは、ご検討の他の製品と特に変わりは無い。
将来、親機を買い換る可能性も視野に置けば、今は意味が無くても、高速化技術に対応している物を購入しておくのもありです。
バッファローですと、「無線高速化」に「Super AG」、「フレームバースト(EX)」と記載がある物が対応品です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client.html
Super AG、フレームバーストは別規格であり、互換性はありません。
親機、子機ともに同規格で揃えないと機能しません。
書込番号:5903913
0点

>将来、親機を買い換る可能性も視野に置けば、今は意味が無くても、高速化技術に対応している物を購入しておくのもありです。
将来的には買い換えを検討しているので
高速化技術に対応している製品を探してみます。
ところでプラネックスのHPで
「GW-US54SAG」という製品を見たのですが
こちらの製品はどうでしょうか?
クチコミにも載ってないので
良く分からないのですが…。
>親機、子機ともに同規格で揃えないと機能しません。
と、ありますが通常の動作に問題はないのでしょうか?
書込番号:5905049
0点

GW-US54SAGはIEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11gに対応。
高速化技術、Super AGにも対応。
これから普及するであろう、IEEE802.11n以外には対応不可だが、とりあえず、これを買っときゃ、大丈夫、的な製品です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE802.11
同等なバッファロー、アイオーデータ製品は以下の物。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kamg54/index.html
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wagus/index.htm
プラネックス、バッファロー、アイオーなら、どの製品でも大差は無いです。
>親機、子機ともに同規格で揃えないと機能しません。と、ありますが通常の動作に問題はないのでしょうか
はい、問題ありません。
親機、子機共に同一規格でないと、高速化技術を利用出来ないだけです。
その場合、通常の速度で通信する事になります。
双方同一規格で(Super AG、フレームバーストのいずれか)高速化を有効にした場合、通常と比べ、1.5倍〜2倍程度のスピードアップが見込めます。
http://www.iodata.jp/promo/bb/useful/yougo/superag/index.htm
書込番号:5905202
0点

ご無沙汰しておりました。
結局PLANEX GW-U54SAGと言う商品を買いました。
Miniではないので…(^。^;)
こちらに書き込みはいけないのかもしれませんがお許し下さい。
設定に関しては意外と?!苦労しました。
親機のルーターがNETGEARなのですが
セキュリティーキーを「WPA2-PSK[AES]」にしていたので…。
それをすっかり忘れており、親機か子機どちらかの不良かと思い
まずネットギアのサポートに電話しました。
こちらはすぐに電話は繋がり
社外品の子機のことは分かりかねるが
暗号化キーが一緒なら問題はないはずと言われました。
(この時はまだ自分でその事には気づいていませんでした。)
続いてプラネックスのサポートに電話したのですが
電話が大変混み合っているとアナウンスがあり
何度も電話して一時間弱してやっと繋がりました。
やはりこちらでも他社製品の親機の事は分かりかねるが
暗号化キーが一緒なら問題ないと言われました。
その時、ハッと気が付きそうかと思い電話を切りました。
そして親機の暗号化キーを子機のものと一緒に変更し
無事に繋がりました。
と、思ったのですが再起動をかけると
子機が接続出来ない(電波を拾えない)状況になり
再度プラネックスのサポートに30分かけて電話しました。
そうすると、一度繋がったということは製品的には問題はなく
パソコンも含めお客様の利用環境の問題かと思われる
と言われてしまいました。
確かに最近、使用しているパソコンが
ごく希にフリーズすることはあったとしても
それはないだろうと思いました。
そうしたら違うUSB端子で試してみて下さいとか
子機をUSBで抜き差しして下さいとか言われ
抜き差しをしたら繋がるようになりました…。
しかし、これでは無線にする意味がないではないか…。
その後自分で何度か再インストールをしたり何かしていたら
ちゃんと繋がるようになりました。
とりあえず今のところは途中で途切れることもなく
一応普通に使えています。
何をしてちゃんと繋がるようになったのか忘れましたが
もう次回はプラネックスの製品はいいかなって感じです。
書込番号:5947462
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
初めまして。
自宅・会社・実家のPCに接続してアクセスポイントとして、ソフトバンクの携帯X01HTに接続して(パケ代節約のために)利用する予定です。
現在自宅・会社は無線LAN環境です。しかし自分のPC周りの電波が悪くX01HTの受信も余り良くないので、PCにこれを接続する予定です。
実家は有線LAN環境です。
自宅:ルータ有(手動IPアドレス)
PC:WINXP
会社:ルータ有(手動IPアドレス)
PC:WIN2000
会社:ルータ有(自動IPアドレス)
PC:WIN2000
@GW-US54GD
AGW-US54Mini
BGW-US54Mini2W
どれを選ぶか、みなさんのご意見をお聞かせください。
それとも、これら以外に良い製品があるでしょうか?
0点

その3機種にも大差はないと思うのですが、なにをもって「良い」ものを探していらっしゃるのでしょうか?
USBタイプはあまり感度は良くないですし、会社でも自宅でも現状の無線LANには全く接続できないのでしょうか?
特に会社の場合、ネットワークの管理基準によっては許可外アクセスとしてトラブルになる可能性もありますが、その辺は確認済みなのでしょうか?
書込番号:5896702
0点

質問の意味が全くわからないのですが・・・
各場所との接続のインフラとして、携帯のダイアルアップアクセスポイント経由で繋ぐ?
自宅での携帯の電波環境が良くないので、有線から無線環境への変更に不安を覚える
で、お尋ねはこの内でどれを選べばよいかということですか?
書込番号:5897459
0点

みなさん、ありがとうございます。
かっぱ巻さん
確かに大差ないですね。
ネットワーク基準もあまり気にしてませんでした。
ragzoさん
X01HTは、スマートフォンで無線LANでネットにつなげれて
通常のPCサイトが見れるものです。
過去ログは、DSやPSPの接続の質問ばかりでした。
通常の接続ならあんまり気にしなくてもいいんでしょうね。
くだらない質問ですみませんでした。ありがとうございました。
書込番号:5898625
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini

すいません。上のほうはもうどうでもいいのですが、kaiにいくとたまにインフラでやってる方がいます。ウチにはルーターがありません。なんか「ソフトウェアアクセスポイント」なるものがあるらしいのですがどういうものでしょうか?
書込番号:5883767
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
すいません。過去の書き込みを見てもできなかったので、どなたか教えてください。
PSPでインターネットをするため、USBアダプタをマニュアルに沿ってPC側で設定し、PSPのインフラストラクチャモードで接続の設定を試しているのですが、ワイヤレスLANの検索をしても、「接続エラーが発生しました。ワイヤレスLANスイッチがオフになっています。」と表示され、認識してくれません。
USBアダプタは緑の光がついていて、タスクバーに表示されているワイヤレスLANのアイコンにマウスを乗せると、接続状態も「接続」になっていて、速度も「54bps」になっています。ただし、シグナルが「弱い」とあります。
PSPとUSBアダプタの距離は10cmしかないのですが、なぜ認識してくれないのでしょうか?
なにか設定の仕方がおかしいのでしょうか?
私の中で気になるのは、ネットで調べた情報で、GW-US54Miniの設定で「ブリッジアダプター」のところを、各々の「ブリッジ」を選ぶようにとあるのですが、私のネット環境が光ファイバーなのですが、わからないので、「ブリッジなし」にしています。
それがいけないのでしょうか?ただ、表示上は先ほど言ったように「接続」できているようなのですが・・・。
過去の書き込みやネットでの掲示を見て、いろいろ調べたのですがわかりません。もう3時間が経とうとしています。
どなたか、教えていただけないでしょうか?
0点

もしかして、本当に無線LANスイッチが入ってないんじゃ・・・・。
その場合はPSP左側のスイッチを入れてください。
書込番号:5880263
0点

仮屋崎さん、ありがとうございます。
PSPのワイヤレスLANスイッチが入っていませんでした。(お恥ずかしい。どうもすいません。)
なので、入れたところ認証はするのですが、IPアドレスが取得できません。
過去の書き込みを調べたところ、インターネット接続の共有が必要みたいなので、ワイヤレスネットワークのプロパティで、接続の共有チェックボックスをONにするのですが、エラーメッセージが出て、「IPアドレスが競合のため、共有を有効にできません。ICSはホストが192.168.0.1を使用するように構成されています。ネットワークのほかにクライアントが192.168.0.1を使用するように構成されていないか確認してください。」みたいなメッセージが表示され、ONにできません。
意味がわかりません。どなたか教えてください。
IPアドレスが取得できない人が過去にたくさんいらっしゃったようですが、どのように解決されましたでしょうか?
すいません。よろしくお願いします <m(__)m>
書込番号:5882872
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
今日このアダプタを買ったんですが、デバイスをインストールしたにもかかわらずデバイスマネージャでは不明の欄に入ってしまい、プロパティのデバイスの状態の欄には「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」と表示されてしまいます
あとユーティリティもインストールしたのにいくらアイコンをクリックしてもソフトが起動しませんでした
両方とも何度か再インストールはしたのですが直りません><
解決方法わかる方いましたら教えてくださいm(__)m
0点

デバイスドライバをインストールすれば良いのではないのかな。
書込番号:5813640
0点

ごめんなさい><
一行目訂正です
デバイスをインストールしたにもかかわらず(×)
↓
ドライバをインストールしたにもかかわらず(○)
よろしくお願いします
書込番号:5813660
0点

説明書の順序でドライバをインストールしましたか?順序が違う場合、正しく認識されないことがありますよ。
ディバイスマネージャーから不明なディバイスを削除して、説明書の手順で再インストールしてみてはどうでしょうか?
書込番号:5814623
0点

スタートアップ、PLANEX、プロパティ、リンク先を探す、
見つかったファイルを削除スタートアップも削除
システム32にあったはず。
再インストールUSBに差し込む
書込番号:5855522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





