
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年12月6日 11:18 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月25日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月27日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月11日 13:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月5日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月7日 05:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
NDSでWi-Fiをやりたくてこの製品を購入しました。
なんとか過去ログなどを見ながら設定を試みているのですが、
『エラーコード:52001 IPアドレスが取得できません。』と表示されてしまい次に進めません。ノートンのファイアーウォ−ル:プログラム制御にてインターネットアクセス許可を設定したり、β版の設定のサイトを見ながらやっているのですが、これ以上分かりません。他にIPアドレスが取得できない原因となっているものは何なのでしょうか?
初心者ですので、手順を追って説明して下さると大変助かります。
どなたか宜しくお願いします。
ちなみに使用しているPCはVAIO type F、OSはXPになります。
0点

SSIDは正しいですか
MACアドレスは正しいですか
IPアドレス自働取得をしない にしてアドレスを手動で打ち込んでみてはどうでしょう
暗号(WEP)はあっていますか?
書込番号:5661465
0点

返信ありがとうございます。
SSID、WEPキーは共に説明書に沿ってユーティリティーと同じものをDS本体に入力しています。
MACアドレスが正しいか、と言うのはどこで判断したらよいのですか?接続を試みるとユーティリティー画面左側のConnect Station Listに一時DS本体のものが表示されるのですが、これはどう考えてよいのでしょうか?あと、IPアドレスを手動にする場合、そのアドレスはどこでどのように取得したらいいですか?
細かく聞いてすみませんがお返事お待ちしております。
書込番号:5662018
0点

>他にIPアドレスが取得できない原因
無線は接続されてるのにIPが付与されない原因は暗号が違う可能性と、電波干渉など。
干渉ならチャンネル変更(自動は不可)
それと、ソフトウェアアクセスポイントの設定の見直し位でしょうね。
何となくですが注釈しておきます。
>・ 動作モードから「アクセスポイント」を選んだときは、「More Setting」の 「Bridge Adapter」でインターネット接続が有効なアダプタを指定してください。
・ 「アクセスポイント」動作時の暗号化はWEPだけ利用できます。
書込番号:5662030
0点

返信があったようなので補足します。
WEPは大きく分けてアスキー文字列と16進数があります。
それと、openかそうではないか、自動(どっちでもOK)という設定もあります。
すべて合致させる必要はあります。
書込番号:5662062
0点

何度も申し訳ありません。
知識不足なせいか、色々試してみたのですがうまく接続することができません。
DS本体のWiFi設定画面ではどのように入力したら良いのでしょうか?また、PC側ではどのような設定が必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:5699551
0点

何度も申し訳ありません。
色々試してみたのですが、知識不足な為かうまく設定することができません。用語の意味や仕組みがいまいちよく分からなくて・・・。WiFi接続画面、及びPC側での設定の仕方を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:5699562
0点

DS本体側
WiFiコネクション設定→オプション→本体情報→でMACアドレスが確認できます
この画面でWiFiコネクションIDは------のままですね?
WiFi接続先設定→アクセスポイントを検索→GW-US54MiniのSSIDが表示されますか?
「接続先1」の設定内容
→SSID・WEPキー・IPアドレス(手動の場合)は正しいか
PC側
ソフトウェアアクセスポイントの設定画面で
SSID・WEPキーを確認
IPアドレスは自動割当になっているか なっていなければDS側も手動で設定
書込番号:5699965
0点

FUJIMI−Dさん分かりやすく説明してくださりありがとうございます。
なんとかアクセスポイントを設定することが出来ました。
しかし、IPアドレスの自動取得がうまくいかず苦戦しております。
《PC側》ネットワーク接続⇒ プロパティ⇒ インターネットプロトコル(TCP/IP)⇒ プロパティ⇒ IPアドレスを自動的に取得する
《DS側》IPアドレス自動取得⇒ する
上記のように設定してあるのですがIPアドレスを自動取得してくれません。
どこか違うのでしょうか?
もし、手動で入力設定する場合どのようにしたら良いですか?
書込番号:5701877
0点

ソフトウェアアクセスポイントの設定画面でIPアドレスは表示されないのですか?
IPアドレス 192.168.0.1
サブネットマスク 255.255.255.0
みたいな・・
IPアドレス 192.168.0.1の最後の1のところを2とか3とかにするだけです
書込番号:5711285
0点

自分もPC初心者で詳しい設定方法が分からずRapipiさんと同じようにIPアドレスの自動取得がどうしてもできなくて困っていたのですが アクセスポイント設定の『ブリッジアダプター』の設定を変えてためしてみたらIPアドレスの自動取得ができました
自分の設定は
WEPは説明書に沿って設定 IPアドレスはPC側とゲーム機側の両方ともIPアドレスを自動取得するに設定してあります
これが原因かわからないのですがお役に立てれば
書込番号:5721078
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
PSPでネットができるようなので買いました。
ネットに繋がっているPCにGW-US54Miniを繋ぎ、アクセスポイントモードで接続に成功( ̄∇ ̄*)
私のやり方でも参考になるかも知れないので書いときます。
1-まずアクセスポイント化に必要なドライバをPLANEXよりDLしてインストールします。
2-GW-US54Miniを繋いでドライバを認識させます。
3-GW-US54Miniユーティリティで動作モードをアクセスポイントにします。
4-MoreSttingを開きAccessPointSettingでWEPをEnableにしてSetting、キー長64bit、キーフォーマット16進数、キーインデックスを設定。
5-続いて一番下のBridge adapterで動作しているネットワークアダプタを選択。
6-PSPでネットワーク設定、インフラストラクチャーモード、設定名をつける(任意)
7-ワイヤレスLAN設定で検索して選択(複数でたらGW-US54Miniの物を選択)、ワイヤレスLANセキュリティ設定でWEP、ユーティリティで設定したキーインデックスを入力
8-アドレス設定はかんたんに設定、接続テストでインターネットに接続が確認できたら成功(*ノωノ)
最初、接続テストでインターネット接続だけできなかったんですが、5のBridge adapterでネットワークアダプタを選択したら成功しました。
ルーターはBBR-4HGの有線ルーター(無線では使えない)、ネット環境はBフレッツの光ファイバー、回線終端装置?→ルーター→PC→GW-US54Mini→PSP、な感じ
OS:WindowsXP Pro SP2
CPU:Athlon64 3200+
0点

PSPでXLink Kaiを使って、ネット対戦・接続を考えています。
うちの回線は、光の有線の為、直接のネット接続はできません。
またWEPの設定が必要みたいですが、WEPが対応しているかわかりま
回線の通し方?ですが、こんな感じです。
VDSL−アクセスポイント?−格PC
↓
IP電話
使ってるPCはウィンドウズXPです。
もし買って、使えねぇなんてなったらせっかくお金絞って買った
意味がなくなってしまうので、誰か教えてくれませんでしょうか。
こんな初心者ですが、宜しくお願いします。
書込番号:5651212
0点

上に書かれているように、設定して接続してみたのですが、DNSエラーと出てしまい、そこから先に勧めません。
どうすればいいのでしょうか?
書込番号:5653687
0点

>あんかけくんさん
以前私はこの製品で試行錯誤の末PSPでのネット接続に成功した
ので、そのときの接続法を言っておきます。
(大分前のことなので正確には覚えていませんが。)
β版をインストールする
この製品をPC接続して、インストールする
β版を設定する(四角で囲ってるところはそのままで構いませ
ん。AuthenticationをShared Keyにする。WEPをEnableにして
キーを入れる。キーはガイドと同じ設定でいいと思います
以下はほっといてください。)
コントロールパネル→ネットワーク接続→ワイヤレスネット
ワーク接続を有効にする。(繋がんないと思います。)その
あとローカルエリア接続の詳細設定でインターネット接続
の共有にチェックを入れてから広帯域の接続で、同じ事を
する。(共有が広帯域接続の方に切り替わると思います。)
PSPのSSIDとWEPキーのところに設定した文字を入れる。
あとは自動取得で結構です。
これでネットに繋がると思います。これはeoでのやりかたなので
ほかのプロバイダでは異なるとおもいます。
XLink Kaiはやってないですが、マイコンピュータのプロパティ
から、ハードウェア→デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ
→PLANEX〜のプロパティの詳細設定で、PSPXLinkModeを選択し値を
Enableにした後XLink Kaiのサイトで、登録すると、使用出来ると思
います。
このやり方でPC等に不具合がおきても一切責任を負いませんので
よく考えてやってください。
あ〜疲れた笑
書込番号:5655267
0点

追加
β版の設定については
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54mini-g/html/menu-2-3-ap-2.html
を参考にしてください。
書込番号:5656120
0点

昨日通販で届きました。ただいま設定しているところです。
設定も説明書とまったく同じでやったのですけど・・・・
PSPが読み込んでくれません。
これだけでは設定不足なのかと思いホームページのほうを見たら、
設定の方法が違います。同梱されていたCDはユーリティーってカタカナになってたのですが、説明のほうが英語で、開いたらまったく違うものが出てきてしまうためアクセスポイントの設定ができません。どうすればいいのでしょうか。
書込番号:5677940
0点

これはインターネットのほうで配信されているのをとればいいとわかりました。とりあえず説明どおりにやってみます
書込番号:5678028
0点

β版をインストールしました。
説明とは違い、英語だったのでちょっとびっくりしましたが・・・
一応設定などすべてを終わらせ、インターネットに接続することができました。次はXlink Kaiの設定を済ませようと思います。
書込番号:5678564
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
自分の環境ではどのくらいまで不便なく使えるだろう。
ノートPCがあれば色々移動させて試せるんですが…。
OS:98SE
マザー:AOPEN MX3S-T(USB1.1)
OS:XP/HE SP2
マザー:ASUS P4G800V(USB2.0)
XP標準での接続機能は停止。
まだ繋げて2日ですがどちらともで正常に接続、通信はできています。
USB2.0の方の通信速度の設定はオートですが、USB1.1の方は11Mb設定にしています。オートではできませんでした。
3129円で購入。10%ポイント付。
他のUSBタイプの製品の中では一番安価でした。
0点

インターネットの接続環境や、使用しているアクセスポイントにも寄りますが、貴方の環境:
OS:98SE
マザー:AOPEN MX3S-T(USB1.1)
の場合、スループットは5〜6Mbps程度が上限になるでしょう。
11bは11Mbpsと謳っていますが、これは紙の上(計算上)での話で実際は外部からのノイズやハードウエア上の問題でどんなに頑張っても規格100%の速度を出すことは出来ないと思われます。
次に:
OS:XP/HE SP2
マザー:ASUS P4G800V(USB2.0)
XP標準での接続機能は停止。
のほうですが、貴方の詳細な環境を知らないので絶対とは言い切れませんが、11gの規格ならば22Mbps以上くらいは出ると思います。
後者のPCの方はまぁ人によって感じ方が違うと思いますが、大きなファイルを転送してもさほど遅いと感じることはあまり無いと思います。前者のPCでは多少遅く感じることがあるかもしれません。
ただこのGW-US54Miniを含め、たいていのUSBタイプの無線LANはアンテナ部がかなり適当な造りとなっていて(ほんの数ミリ程度の大きさのチップアンテナが付いてたりします)、アクセスポイントから離れたりすると受信感度と速度がかなり落ちることがありますので、なるべくアクセスポイントとの距離が離れないように工夫するといいと思いますよ?
書込番号:5637994
0点

安かったのと使いまわしや持ち運び(ノートPCはもっていませんが)にいいと思い購入しましたが、同じUSBでも電波王 GW-USMMのほうを選択してもよかったのかもしれません。
バッファローのUSB2.0拡張カードをMX3STに付け、USB2.0モードで使用したところ接続が途切れ途切れになり使えず、マザー直接のUSBに再び戻しました。ユーティリティの再インストからやり直してもだめでしたので相性かなと考えてます。
プリンターや外付けHDDでは不具合は出ませんでしたし。
ネットからのDL速度は有線とさほど変わりませんが、有線PCとむせんPCでのファイルコピーは今のところ不可です。
同じ部屋で2mはなれたPCにファイルをコピーしたときは3-5MBのWMVファイルでも鈍いと感じず終了しましたが、鉄筋コンクリの1階と2階に設置したとたん固まるようになりました。
品質が50%以下になったから速度が遅くなるのは覚悟してましたが…。
ネット接続専用と割り切ってつかいます。
ありがとうございました。
書込番号:5686036
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
初めまして。
私はwindows2000でこれを使ってDSでネット対戦をしようと思って
購入したのですが、WiFiをやろうとすると普段使用しているLANが
トラブってしまいます。
ドライバのインストールからDS本体の接続テストまではうまくいくの
ですがその後普通にインターネットをしようとするとネットワークに
繋がっていません等と出てまったくインターネットに繋がらなくなって
しまって困ってます。
見たところだと自分のPCとルーター間の接続がうまくいってないみたい
なのですが、どうしたらいいのでしょうか・・・
ちなみに自分のPCを再起動したりMBのLANドライバーを削除して再インストールしたりルーターの電源を落としたりしていたらまたインターネットに繋がるようになりました。
どなたかお助けを・・・
よろしくお願いします。
0点

自己解決しましただけじゃ、誰の参考にもならないよ。
書込番号:5625401
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
今日この商品を購入して本体を接続すると「新しいハードウェアの検索ウィザードの開始」というのが出てきて、説明書通りに進めていくと
「このハードウェアをインストールできません」「指定されたファイルが見つかりません」
と出てきてしまいます。
どうやらZD1211U.sysというファイルを検索している途中でエラーが出てくるようなのですが・・・
説明書にも同梱されているCDにもこの部分の対処には触れていないので対処の仕方など教えてくれないでしょうか?
0点

本体に接続する前に同梱のCD-ROMからドライバをインストールするのが先かな。
>ZD1211U.sys
先にUSBへ挿したので「無いドライバ」を探しだせなかったと感じる。
書込番号:5606598
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini
Windows VISTA RC2をインストールしてみたのですが、ドライバがないのでうまく動きません。
動かす方法はあるのでしょうか?
RC1で動くという情報はどこかで見たのですが、、、
0点

不完全な試作版を使い続ける必要があるのでしょうか。
ご自分で解決出来ないなら、使わない方が良いと思います。
大体、ワクチンも未だ対応してないのでは?
書込番号:5601838
0点

PLANEXならそのうちドライバを出すでしょう。
ウイルス対策はavastなどが対応してますから、その面では問題ないと思いますが。
書込番号:5609227
0点

RC1で使えるというのがよくわからないのですが、製品版が出るまで待つことにしようとおもいます。では。
書込番号:5611676
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





