
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2007年5月23日 19:46 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月23日 19:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月23日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月2日 09:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月20日 02:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月20日 01:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
いままで使用していたIOの無線LANは、2階まで電波の飛びが悪いので
この製品を導入しようとしましたが、どうしても接続できません。
モデムNVV − BLW-HPMM-PK − 有線PC
モデムの初期設定でルーター機能をオン、オフどちらも試してみましたが、だめでした。
ローカルエリア接続の状態ではつながってるように思えるのですが、ネットに接続できません。
サポートに電話してもいつも込み合ってますで こちらもつながりません。
どなたかお知恵をかしてください。
ちなみに、説明書とおり30〜1時間放置してやってみましたが、だめでした。
0点

asanokansuiさん、こんにちは。
モデムNVVとBLW-HPMM-PKのIPアドレス重複してないですか?
書込番号:6065729
0点

知識が乏しく重複の意味がよくわかりませんが、192.168.1.1が重なってるという意味でしょうか?
以前はNVVの設定画面が開けたのですが、今は無線LANの設定画面だけしか開けません。
どうすればIPをかえられるのですか?
書込番号:6065770
0点

個々のIPアドレス確認は、
>モデムNVV
1.BLW-HPMM-PKを外してモデムNVVを初期化
2.LANケーブルでモデムNVVとPCを接続
3.IEでアドレスに192.168.1.1を入力
4.設定画面が表示されるはず。
>BLW-HPMM-PK
1.初期化
2.LANケーブルでBLW-HPMM-PKとPCを接続
3.4.は一緒
どっちも設定画面が表示されるようでしたら同じIP192.168.1.1ですね。
つうか、ブリッジ接続すればよいのでは?
書込番号:6065874
0点

あひろですさん
ありがとうございます。
昨日いろいろやってみましたが、ネットに接続できず一日を無駄にしてしまいました。
IPアドレスの下二桁をいろいろ変えてやってみたのですが、だめでした。
いままで使用していたIO製品で同じIPアドレスだとつながります。
WAN LANのランプが正常に点灯するので初期不良は考えにくいと思うのですが....
いままで他のメーカーで三台ほど無線機器を使用してきましたが、この製品の難しさとサポートの悪さは、あまり感心しません。
個人的に プラネックスコミュニケーションズ ではなく
プラネックスコミュニケーションできんズ
な会社と思います。
一応サポートにしつこく電話してみます。
書込番号:6068293
0点

私もインターネットに繋がらなかった一人です。
電波もさほど飛びませんでした。
書込番号:6069261
1点

モデムのDHCPをON、PCのIPを自動取得にしてインターネットに接続することは出来ますか。
多分、従来の環境に戻せば良いのだと思いますが(^^A)
その後、以下に従って接続してみてください。
>http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=469165&event=FE0006
書込番号:6076966
1点

あひろですさん
ありがとうございます。
リンク先の設定とおりやつたらつながりました。
いままでLANではなくWANに接続していたのでだめなようです。
助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:6077036
0点

使用して一週間になりますが、以前のIO・DATAのWN-APG/BBRとは比べ物にならないくらい電波が、とびません。
三本のアンテナはダミーか? と思えるくらいです。
個人的には、これから購入検討されている方には、はっきりとお勧めできません。
環境にも左右されるので一概にいえませんが、同じ場所で、同じパソコンで、同じ使い方をしても以前の物より電波が飛ばないのは納得いきません。
設定かもしれませんが、現在の使用状況の感想です。
書込番号:6110254
0点

どのぐらいの距離で使用しているのかはわかりませんが、電界強度が強すぎてもダメみたいですよ。
> [5569539] ネットワークコンピュータに接続できません。
使用環境も書き込んでいただけると皆さんの参考になりますね。
書込番号:6110491
0点

あひろですさん
の言うとおりやってみましたが、あまり変わらないのが現状です。
強すぎてもだめみたいなので試しにノートを家の外に10mくらいはなれた所で接続を試みました。
結果は、中とあまり違わず接続できたので
これって電波が強い証なのでしょうか?
書込番号:6114106
0点

電波の強度もそうですが、電波の場合はお互いの電波(ご自分の使われている無線ルータ以外にも、ご近所の方が使われている無線ルータや、その他同じ周波数帯を使用する家電製品等)が干渉を起こしてしまうと、それだけで繋がりにくくなります。
ルータの無線周波数(チャンネルとも言います)を変更してみてはいかがでしょうか。
書込番号:6364124
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
素人ですが、教えてください。
有線ではつながるのですが、DSもWiiもつながりません。
DSもWiiもアクセスポイントとして認識はしてくれるのですが、
「IPアドレスが取得できません」というメッセージがでます。
どこをどのように設定すればつながるのでしょうか?
教えていただきますよう、お願いいたします。
0点

ニンテンドーDS対応のファームウェアが出てるようです。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm.shtml
現在のバージョンはいくつでしょう?
これが最新なら、あとはBLW-HPMMの設定です。
使用回線、プロバイダ、モデム等の型式を教えて下さい。
書込番号:6094581
0点

早速の返信ありがとうございます。
ファームウェアは購入時から最新のバージョンでした。
回線はCATVで、モデムはBCX280Jというものです。
購入時の初期設定からでもつながるくらい
簡単なものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6094971
0点

無線基本設定で、無線モードは「G+B」になってますか?
「G only」なら変更して下さい。
無線LANセキュリティで、認証方式は「Open system」で良いと思います。
WEP128で設定すれば良いでしょう。
まず、この2点くらい確認してみて下さい。
CATVだと、光、ADSL等と違い、接続設定はほとんど必要ありません。
ただ、無線ルーターのメーカー。モデムにより、若干の設定は必要ですね。
書込番号:6095126
0点

無事つながりました!
ひまJINさん、本当にありがとうございます!
認証方式を「Open system」に、
WEP128で設定すれば問題無くつながりました。
もしよろしければ、素人質問で申し訳ないのですが、
「Open system or Shared Key」でWEP64では
なぜつながらなかったのかを教えて頂けますでしょうか?
書込番号:6095248
0点

良かったですね。
多分ですけど...
DS・Wiiは、WEP64又はWEP128のOpen systemのみに対応してます。
通常、子機からのアクセスで、いずれかを判断すると思うのですが、これが間違って判断されるのでは、と思います。
他のレスでOpen systemにしたらつながったとあったので、もしやと思いまして。
WEP64かWEP128は関係ないと思います。
私がWEP128とお願いしたのは、よりセキュリティが高いからです。
書込番号:6095523
0点

ひまJINさん、本当にありがとうございます。
素人の私にもわかるお答えでした。
結局Open systemにしか対応していなかったということなんですね。
これを機にもう少し無線ルータについて勉強していきます。
またわからないことが出てきたときはよろしくお願いいたします。
書込番号:6095689
0点

話に割り込んで申し訳ございませんが、わたしもWiiで繋がらないひとりですが、でも前のI.O.DATA無線でもWPAのAESで繋がって使っていました。WPAでも繋がるはずです。状況は、ADSL(nifty)でルータつきなので、この無線ルータではアクセスポイントに変更して使っています。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。
書込番号:6097659
0点

WiiもDSもそうなのですが、個体差なのかわかりませんが、なぜかWEPをOFFにすると繋がったり、認証をOpen→Shared(共有)にすると繋がったり、固体によってまちまちのようなところがありますね。単に無線の環境によるものかもしれないですが、もし繋がらないという現象に遭遇したら、アクセスポイント側の無線セキュリティのこの辺りを変更してみると良いかもしれません。
書込番号:6364058
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
付属のGW-NSMMがVISTAでは、ドライバを要求されるのですが見つかりません。
PLANEXのHPのサポートページではVISTAとの接続確認済みとなっています。手動インストールとありますが手順が解らず認識されません。
どなたか教えて下さい。
0点

プラネックスのカードなどは、ほぼC:\Program Filesの下のPlanexもしくはPCIというフォルダの下にドライバがあるみたいですので、Vistaに限らずXPでも手動でドライバインストールする場合はそのフォルダからINFファイルを参照すると良いですよ。
書込番号:6364050
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
ポート開放の仕方、マニュアル(http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm/index.html)
を読んだりググってみたりしたのですが何をすればいいのかよくわからず・・・
教えていただけますか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK

バッファロー製品を勧める方がおられますが、
速度を求めるのであればオススメできません。
なぜならお手頃価格でもスループット56M程度しか
出ないからです。
多少ネットワークの知識があればコレガ・バッファローより
優秀かと思われる製品です。
前機種もプラネックスでしたが5年間得に問題なく使用できました。
因みに予断ですが2.4GHz帯の干渉ですが、チャンネルを下げれば
さほどきにならないのでご安心を。
もちろん電子レンジ辺りはは大敵ですが(笑)
コードレス電話についてはポッピングしてますので、変なメーカーに
さえ手を出さなければ無難でしょう。
無線はリスクがつき物です。
メーカーもしっかり考慮していますのでさほど神経質になる
必要はありません。
ご参考になれば、、、。
ただ、今現在サポートは任天堂のせいで大変ルーター発売メーカーが
被害を被っています。
その点は許してあげてください。言葉を噛み砕くのに必死だそうです。
初心者の方が無線ネットワークに安易に手を出すのはある意味ヘビーユーザーには迷惑な話です。
サポートの人たちも困り果ててます。
書込番号:6136449
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
速度アップ向上術を記載しました。
ご参考ください。
結果はいい数値が出ると思いますよ。
故障ではないと思います。
私でも初期設定では無線でも12M程度しか出なかったですから(笑)
今は設定後32M程安定して出ていますよ(^-^)
書込番号:6136394
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





