
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月4日 23:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月20日 01:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
皆さん無線の到達距離ついて書かれていますが、
あくまでも免許不要の機器なのであくまでも
おまけ的存在と思ってはいかがでしょうか。
そんなに強い電波を発しては電波法に引っかかるだけです(笑)
確かにメーカーは無線LANとして売り出していますが、
優先的にはルーター機能です。
しかも業務用ではなく家庭用ですのでお間違えなく。
ちなみにご近所で2.4GHz帯を使用する機器があれば
さらに電波劣化の原因ともなります。
身近では最近のデジタルコードレス、、、
これはアクセスポイントとして認識されないので厄介者です。
自分の家では使用していなくても近隣で使用されていれば、
無線LANに影響を及ぼします。
これはどのメーカーも同じことです。
干渉をできるだけ避けたいのであれば規格「a」を採用している
機器を購入することをお勧めいたします。
多少の改善は見込めますが速度向上にはつながりません。
0点

このルーターがここの最安値で1万強、有線ルーターなら5千円ぐらいです。
金額の半分程度はクライアントも含めた無線LAN部分に払っていると思えるのに「おまけ」と考えられる人は少ないと思います。
「家庭用が家庭では使えない」ではしゃれになりません。
ただ、こういった掲示板で「我が家でつながるでしょうか?」「我が家で速度が出るでしょうか?」と聞くのも、あまり意味がないことです。
文章だけで質問者の方の「我が家」の状況が分かる人はいませんから・・・
書込番号:6197651
0点

かっぱ巻さんのおっしゃる通りですね。
私の言葉足らずで大変申し訳ありません。
昔に比べれば、電波法も大分柔軟になってきました。
しかも無線LANルーターも2〜3年程前と比べれば、半値以下で
手に入るようになりましたので、各ユーザーさんは種類
豊富な世の中の中である意味各メーカーに翻弄されているのかも
しれませんね。
ちなみに日本はまだまだ電波に関しては規制が厳しいです。
理論上無線で厳しければ有線に、もしくはLANカードを
別会社の物を使用するといった個別の対策が必要となってきます。
ここでは、もう少し技術的な話題がほしいものです。
個人的なわがままですが。
書込番号:6197807
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
皆さん、ここに書かれている意見を伺っていますが、
速度についてはWin XPを使用している場合初期設定の
ままでは35M程度しか出ません。
下記URLをご参考の上、光回線の方はもっと速度が
出ることを体感してください。
地域により到達距離の関係で設定数値が異なりますので
ご注意を!!
あくまでも自己責任の上で。
私の場合、設定後最速有線で87M・無線で32Mを記録しました。
もちろん無線を使用するノートPCなどにも有効です。
XPに関してはADSLまでを使うことを目的とした設定です。
知らない方はご注意あれ。
ルーターの責任にはしないように。
フリーダイヤルだからといってサポセンを困らせないように。
ここはメーカーとして助言できない立場なのです。
ネットワークを皆さんよく理解してくださいね。
ご参考になれば。あくまでも光でも皆さん共有回線なので、
90M超えは厳しいです。
この機種は有線スループット91Mに設定されているので、
ヘッダー情報など入れると87Mくらいが限度でしょう・・・。
因みに速度を早くしてもメモリ不足の場合CPUに負荷をかける
だけなので不安があれば30M程度で折れてくださいm(__)m
改善報告あったら嬉しいな(^-^)/
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





