
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月4日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月2日 09:44 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月7日 08:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月23日 19:19 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月20日 01:32 |
![]() |
0 | 8 | 2007年5月23日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
皆さん無線の到達距離ついて書かれていますが、
あくまでも免許不要の機器なのであくまでも
おまけ的存在と思ってはいかがでしょうか。
そんなに強い電波を発しては電波法に引っかかるだけです(笑)
確かにメーカーは無線LANとして売り出していますが、
優先的にはルーター機能です。
しかも業務用ではなく家庭用ですのでお間違えなく。
ちなみにご近所で2.4GHz帯を使用する機器があれば
さらに電波劣化の原因ともなります。
身近では最近のデジタルコードレス、、、
これはアクセスポイントとして認識されないので厄介者です。
自分の家では使用していなくても近隣で使用されていれば、
無線LANに影響を及ぼします。
これはどのメーカーも同じことです。
干渉をできるだけ避けたいのであれば規格「a」を採用している
機器を購入することをお勧めいたします。
多少の改善は見込めますが速度向上にはつながりません。
0点

このルーターがここの最安値で1万強、有線ルーターなら5千円ぐらいです。
金額の半分程度はクライアントも含めた無線LAN部分に払っていると思えるのに「おまけ」と考えられる人は少ないと思います。
「家庭用が家庭では使えない」ではしゃれになりません。
ただ、こういった掲示板で「我が家でつながるでしょうか?」「我が家で速度が出るでしょうか?」と聞くのも、あまり意味がないことです。
文章だけで質問者の方の「我が家」の状況が分かる人はいませんから・・・
書込番号:6197651
0点

かっぱ巻さんのおっしゃる通りですね。
私の言葉足らずで大変申し訳ありません。
昔に比べれば、電波法も大分柔軟になってきました。
しかも無線LANルーターも2〜3年程前と比べれば、半値以下で
手に入るようになりましたので、各ユーザーさんは種類
豊富な世の中の中である意味各メーカーに翻弄されているのかも
しれませんね。
ちなみに日本はまだまだ電波に関しては規制が厳しいです。
理論上無線で厳しければ有線に、もしくはLANカードを
別会社の物を使用するといった個別の対策が必要となってきます。
ここでは、もう少し技術的な話題がほしいものです。
個人的なわがままですが。
書込番号:6197807
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
ポート開放の仕方、マニュアル(http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm/index.html)
を読んだりググってみたりしたのですが何をすればいいのかよくわからず・・・
教えていただけますか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
ウィンドウズ95以来いろいろなメーカーさんのサポートに助けられました。しかしこのプラネックスというメーカーには良心のかけらもありません。丸三日間無駄にしました。今日B社のものを買い30分でつながりました。せめて電話サポートくらいしてほしいです。
0点

>今日B社のものを買い
伏せ字は禁止ですよ
書込番号:6156348
0点

この機種はMINO機にしては安いし、個別に無線アダプタを買うよりWDSで運用したほうがメリットが多いケースが予想されます。
しかしWDSにすると問題が複雑化しますから、当然質問は多くなりますが、それに関する情報はマニュアル、メーカーページとも情報は少ないです。
私の場合、メーカーページの問い合わせを3回ほど行ったことがありますが、全て放置されました。
このメーカーはユーザーとの対話は一切しないように見えます。
ポーズだけの問い合わせフォームなら撤去してもらいたいし、
「プラネックスは玄人向け」などと甘いことを言う人もいますが、
それなら製品にもその旨表記すべきです。
書込番号:6508340
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
付属のGW-NSMMがVISTAでは、ドライバを要求されるのですが見つかりません。
PLANEXのHPのサポートページではVISTAとの接続確認済みとなっています。手動インストールとありますが手順が解らず認識されません。
どなたか教えて下さい。
0点

プラネックスのカードなどは、ほぼC:\Program Filesの下のPlanexもしくはPCIというフォルダの下にドライバがあるみたいですので、Vistaに限らずXPでも手動でドライバインストールする場合はそのフォルダからINFファイルを参照すると良いですよ。
書込番号:6364050
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
皆さん、ここに書かれている意見を伺っていますが、
速度についてはWin XPを使用している場合初期設定の
ままでは35M程度しか出ません。
下記URLをご参考の上、光回線の方はもっと速度が
出ることを体感してください。
地域により到達距離の関係で設定数値が異なりますので
ご注意を!!
あくまでも自己責任の上で。
私の場合、設定後最速有線で87M・無線で32Mを記録しました。
もちろん無線を使用するノートPCなどにも有効です。
XPに関してはADSLまでを使うことを目的とした設定です。
知らない方はご注意あれ。
ルーターの責任にはしないように。
フリーダイヤルだからといってサポセンを困らせないように。
ここはメーカーとして助言できない立場なのです。
ネットワークを皆さんよく理解してくださいね。
ご参考になれば。あくまでも光でも皆さん共有回線なので、
90M超えは厳しいです。
この機種は有線スループット91Mに設定されているので、
ヘッダー情報など入れると87Mくらいが限度でしょう・・・。
因みに速度を早くしてもメモリ不足の場合CPUに負荷をかける
だけなので不安があれば30M程度で折れてくださいm(__)m
改善報告あったら嬉しいな(^-^)/
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-HPMM-PK
素人ですが、教えてください。
有線ではつながるのですが、DSもWiiもつながりません。
DSもWiiもアクセスポイントとして認識はしてくれるのですが、
「IPアドレスが取得できません」というメッセージがでます。
どこをどのように設定すればつながるのでしょうか?
教えていただきますよう、お願いいたします。
0点

ニンテンドーDS対応のファームウェアが出てるようです。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-hpmm.shtml
現在のバージョンはいくつでしょう?
これが最新なら、あとはBLW-HPMMの設定です。
使用回線、プロバイダ、モデム等の型式を教えて下さい。
書込番号:6094581
0点

早速の返信ありがとうございます。
ファームウェアは購入時から最新のバージョンでした。
回線はCATVで、モデムはBCX280Jというものです。
購入時の初期設定からでもつながるくらい
簡単なものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6094971
0点

無線基本設定で、無線モードは「G+B」になってますか?
「G only」なら変更して下さい。
無線LANセキュリティで、認証方式は「Open system」で良いと思います。
WEP128で設定すれば良いでしょう。
まず、この2点くらい確認してみて下さい。
CATVだと、光、ADSL等と違い、接続設定はほとんど必要ありません。
ただ、無線ルーターのメーカー。モデムにより、若干の設定は必要ですね。
書込番号:6095126
0点

無事つながりました!
ひまJINさん、本当にありがとうございます!
認証方式を「Open system」に、
WEP128で設定すれば問題無くつながりました。
もしよろしければ、素人質問で申し訳ないのですが、
「Open system or Shared Key」でWEP64では
なぜつながらなかったのかを教えて頂けますでしょうか?
書込番号:6095248
0点

良かったですね。
多分ですけど...
DS・Wiiは、WEP64又はWEP128のOpen systemのみに対応してます。
通常、子機からのアクセスで、いずれかを判断すると思うのですが、これが間違って判断されるのでは、と思います。
他のレスでOpen systemにしたらつながったとあったので、もしやと思いまして。
WEP64かWEP128は関係ないと思います。
私がWEP128とお願いしたのは、よりセキュリティが高いからです。
書込番号:6095523
0点

ひまJINさん、本当にありがとうございます。
素人の私にもわかるお答えでした。
結局Open systemにしか対応していなかったということなんですね。
これを機にもう少し無線ルータについて勉強していきます。
またわからないことが出てきたときはよろしくお願いいたします。
書込番号:6095689
0点

話に割り込んで申し訳ございませんが、わたしもWiiで繋がらないひとりですが、でも前のI.O.DATA無線でもWPAのAESで繋がって使っていました。WPAでも繋がるはずです。状況は、ADSL(nifty)でルータつきなので、この無線ルータではアクセスポイントに変更して使っています。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?教えてください。
書込番号:6097659
0点

WiiもDSもそうなのですが、個体差なのかわかりませんが、なぜかWEPをOFFにすると繋がったり、認証をOpen→Shared(共有)にすると繋がったり、固体によってまちまちのようなところがありますね。単に無線の環境によるものかもしれないですが、もし繋がらないという現象に遭遇したら、アクセスポイント側の無線セキュリティのこの辺りを変更してみると良いかもしれません。
書込番号:6364058
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





