
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2010年9月14日 22:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年7月19日 19:20 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月13日 01:40 |
![]() |
10 | 9 | 2010年9月13日 17:21 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年3月7日 23:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月25日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
IPod touchをGW-US54GXSでインターネットに接続することができません
OS:Windows Vista
iPod touchのOS:ver 4.0
ネットワーク名 planexuser
ワイヤレスモード 802.11b+a ミックスモード
チャンネル 6
SSID隠蔽 OFF
Tx パワー Level 0
認証 共有キー
WEP ON
プリアンブル ロング
ネットワークカード(PCIスロット)(eth0) Realtek RTL8139/810x Family Fast EthernetNIC
オンボード(eth1) Realtek RTL8168D/8111D Family PCI Gigabit Ethernet NIC (NDIS 6.0)
iPod touchはIPアドレス、サブネットマスクの取得が出来ていますがsafariを使うと「インターネットに接続していません」と出ます。planexuserの認識はipod touchから出来ています。
eth1にルーターはつながっています。
eth1のIPv4を192.168.1.101/255.255.255.0にしてiPodtouchのIPアドレス等をIP:192.168.0.102/255.255.255.0 ルーター:192.168.0.1 DNS:192.168.0.1などにしていろいろやってみましたがsafariを使うと「インターネットに接続していません」ど出ます。
どなたか解決策を出してくれるとありがたいです。
また、ちがう製品の購入を検討したほうがよろしいでしょうか?
お願いします
0点

なんとなく、設定が悪い気がするのでハードを買い換えてもあまり意味がないかと。。。
WEBがOnになっていますが、このあたりの暗号解読はiPodで設定できていますか。WEBキーとか入れるんですが。
まあ、問題の切り分けとしてはWEBキーをとめて、通信が行えるのかを試してみてください。これが出来てから設定を進めていくのが常套です。
あと、なんかIPアドレス変じゃないですか。
iPodtouchのIPアドレス等をIP:192.168.0.102/255.255.255.0
ではなく192.168.1.102とかにしてみたらどうでしょう。
そうすることによって同じネットワーク上に存在したりしませんか。
あれ、iPod私持ってないのですが、dhcpでアドレスって振られないのですか。
書込番号:11904031
0点

訂正
WEBをWEP
です。
で、近所と混信しているとやなので、チャンネルも適当に変えながらやってみてください
書込番号:11904044
0点

うーん、ちょっと考えてみよう。。。
ルータLAN側(192.168.0.254)
(有線LAN)PC(192.168.0.101)
(無線LAN)iPod(192.168.0.201)手動設定が出来るのならdhcpならなんでもいいや
でSSID隠蔽offでwepもoffでつながるか。。。
つながったらwep onでwepキーを設定し、
これでつながったらSSIDを隠蔽しましょう。
さらに、マックアドレスフィルタリングとかすればモア・ベターかも
つながっているのにつながっていないのは暗号が解けないからかなぁ
書込番号:11904081
0点

おお、eth1にルーターはつながっていますとあるのでルーターはあるのじゃな。
じゃったら、ルーターのメーカー型番書けばぁ
繰り返しになるが、WEPの暗号化は破られてるので使わないのが吉
書込番号:11904242
0点

ZANZIBAR_ISLANDさん、ありがとうございます。
いろいろ試してみた結果、ルーターの再起動でなぜかiPodからインターネットにつながるようになりました。
それと、家のApple製品がインターネットに繋げられないでいたのですが、これもルーターの再起動によりインターネットに繋がりました。何があったんだろう.....
ちなみに、この製品アドホックモードでの暗号化はWEPだけのようです。
返信が遅くなり申し訳御座いません。
書込番号:11910740
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
接続をしようとするとなぜかIPアドレス取得失敗と出てしまい接続できません。
何か設定しないとできないと思いますが、よく分かりません。
こういったレスは既に立っていますが、当方無線LANのことに関してまったく分からないので
分かりやすく説明出来る方を待っています。
よろしくお願いします。
0点

本当に過去ログを真剣に読んだかはわかりませんが、過去ログを読んでもわからないならば、たぶんあなたには無理だと思います。
素直に、大手量販店の有料サポートを受けてください。
書込番号:11648732
1点

JA22ESさん、こんにちは。
・使われているパソコンの機種名(型番)
・同じく無線LANルーターの機種名
といった点をまず書かれてはと思います。
書込番号:11650052
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
vistaにてGXSを互換モードで変更して使っていたのですが、
windowsの更新プログラムが来ていたのそれを入れてみたところ、
その再起動後から正常に動作しなくなりました。
その後互換モードにてドライバーを入れなおし上記の手順を繰り返したところ
やはり更新プログラムを導入後の再起動後から使えなくなります。
同じ症状の方いますでしょうか?
0点

うまくいかない場合は、「Wireless Zero Configuration」を
止めていなければ、停止してみてください。
「Wireless Zero Configuration」は
http://orange.zero.jp/cn927.oak/26_035.htm
に書いてあります。それでもうまく動かない場合は
「Wireless Zero Configuration」を開始させます
http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_014.htm
そのあとに、コントロールパネル内に存在する
XPでは「プログラムの追加と削除」Vista/7では「プログラムと機能」にて
GW-US54GXSのドライバ・ユーティリティを削除してパソコンを再起動してください
そのあと、起動後にGW-US54GXS(不明なデバイスとして)を検出して
「ハードウェアの更新ウィザード」が現れるので
同梱されているディスクを光学ドライブに入れて
「一覧または特定の場所からインストールする(詳細)」で「次へ」をおして
「次の場所から最適のドライバ検索する」で
「リムーバブルメディア(フロッピ、CD-ROMなど)を検索」にして「次へ」を押すと
検索してくれるので、見つけたら警告が出ますが「続行」を押せば入ります。
そのあと、デバイスとして検出されてXPでは
「コントロールパネル」>「システム」>「ハードウェア」>「デバイスマネージャ」>「ネットワークアダプタ」>「PCI GW-US54GXS」がそれになります
※Vista/7は検索でコントロールパネル内の「システム」を見つければ同じです
PCI GW-US54GXSが見つかれば入っているので
ワイヤレスLAN接続は手動では難しいですが
XPで
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_05.html
がいいと思います
Vista/7はhttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/083.htmlが
わかると思います
それでもわからない場合は、知り合いにパソコンに詳しい方に
設定してもらうか、事業者(ブロードバンドルータをレンタルしている企業)で
接続を代行してくれるサービスがあれば頼めば、つなげれると思いますが
詳しい方と事業者も人なので、パソコンの環境と状況を知らないと手が付けられません
こちらも環境が不明なので、XP/Vista/7の3つを想定して書いてあるだけなので
設定がわからない場合は、頼んで接続するようにしたほうがいいと思います
無理に設定すると、設定が狂ったりと後々困ることになるので
書込番号:11619875
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
子ども用に昔のパソコンを使わそうと思って、GW-US54GXSを
買いました。
OSがWin2000SP4のAdminiStrator権限では問題無く、
他のPower UsersやUsers権限では接続出来ないだけでなく、
ユーティリティソフトすら実行出来ません。
出来れば子どもが使うのでUsers権限で使用したいのですが、
解決方法は有りますか?あれば教えて下さい。
パソコンのスペック
NEC PC-MA66TCZZ6
CPU PentiumV 667MHzから1GHzに変更
メモリ 256MB
OS Windows2000SP4
回線 NTT西 フレッツ光プレミアム
無線LAN親機 BUFFALO WER-AMG54
セキュリティソフト NTT西 セキュリティ対策ツールVer.15
0点

アプリにアクセス権つけるだけだけどw
やりかたはネットで検索すればいくらでも見つかる。
それは置いといて、いまさらW2KってOSのサポート切れててウイルス対策ソフトのサポートすら切れてるのに酷いことしますね。ウイルスに感染して泣いている子供の姿が思い浮かびますよ。
書込番号:11171429
1点

AVASTはVer4から対応を止めたようだけど、AVIRAはまだME/Win2Kが対象内だよ。
古いOSを使い続けるにはそれなりの苦労が必要のようですね。
Win2000って、10年以上も前だけど、できることは、今とそう変わらないような気がする。
書込番号:11171915
2点

誤 AVASTはVer4から
正 AVASTはVer5から
書込番号:11171921
0点

ゼルビーノさん 初めまして。
>アプリにアクセス権つけるだけだけどw
了解しました。
>いまさらW2KってOSのサポート切れててウイルス対策ソフトのサポートすら切れてるのに酷いことしますね。
Win2000は確かにサポート終了していますが、セキュリティ対策ツールVer.15 は
完全にサポートは終了していません。
http://f-security.jp/v6/support/information/100040.html
>ウイルスに感染して泣いている子供の姿が思い浮かびますよ。
新小学1年生の子どもがする事を大体予想出来ませんか?
DSのゲームソフトを検索したりするぐらいしか出来ないでしょう。
それにURLフィルタで殆どのカテゴリを禁止にしています。
ゼルビーノさんは何歳で子どもさんがおられるか分かりませんが、
「子供」ではなく「子ども」です。気を付けて書いて下さい。
http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/kodomo.html
DigByDigさん 初めまして。
>Win2000って、10年以上も前だけど、できることは、今とそう変わらないような気がする。
確かにWinXPと比較しても大差無い様に思います。
私のWin2000評価は高めです。(操作性・軽さなど)
今の小学校は1年生よりパソコン学習が有ります。
少しでも早く慣れる様に使用していない古〜いパソコンをあげました。
本当はパソコンを買ってあげたいですが、先立つ物が無いので・・・。
書込番号:11173262
1点

去年から今年にかけて大手メーカ、有名サイトなどがGumbler及びその亜流の改竄被害にあったようだよ。 たしか、サイトを見ただけで感染するタイプ。
YahooとかHouse,Hondaのサイトの一部もやられたらしい。
亜流だとチェッカーでチェック仕切れないだろうし、いかがわしいサイトを覗かない、ウィルスチェッカーを入れたから、大丈夫とも言えない...
ご近所の方が感染したけど、Win起動時に毎回請求画面が出てて、大人でも非常に狼狽してた。
なので、定期的に親がチェックするのは大事です。
書込番号:11173324
1点

どうせ古いエンジンで動いてて、パターンファイルだけの対応って奴だろw
ダウンアドとか、ガンブラー攻撃にはまるで無力だな。
しかも、エンジンってパターンファイルの容量減らすためにチェックシナリオを内包するから、古いエンジンのままだとパターンファイルからエンジンに移った部分の穴が空き放題。
しかも、パターンファイルもOSのセキュリティホールがパッチ当てで塞がってることが前提つーのもあるから、すでにセキュリティパッチすら配信されないW2Kなんかいいようにされ放題だよ。
こういう無知な人の管理するPCがDOS攻撃なんかの踏み台にされたりしてんだよなぁ。
まあ、アクセス権のつけ方すらわからないんじゃしょうがないかw
人の言葉尻捕まえて文句言う暇があったら、検索の勉強でもしたらw
書込番号:11173706
1点

ゼルビーノさんは、少し極端に脅かしすぎだと思う。
我が家のアクセスログによると 実際に Win2000ユーザってまだ相当数いるよ。
書込番号:11173878
2点

ゼルビーノさん
あなたの過去のくちこみを拝見させて頂きました。
他の質問者様からも失礼な回答者と言われていますね。
反省出来ない人間は「さる」以下です。人間失格です。
私のあなたの書き込みを見ていると気分を害してしまいます。
二度と書き込みをしない方が良いのでは無いでしょうか。
>まあ、アクセス権のつけ方すらわからないんじゃしょうがないかw
>人の言葉尻捕まえて文句言う暇があったら、検索の勉強でもしたらw
あなたにも知らない事は有るはずです。
新聞でも読んで勉強したら如何ですか。
書込番号:11175942
1点

権限付けは解決したのかな。
当該ファイル・フォルダを右クリック
セキュリティタブ
追加
users
追加
ok
フルコントロールまたは変更
ok
これでどうです?
書込番号:11904141
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
題名の通り、ウォークマンとの接続はできるのでしょうか?
ウォークマンの型番はNW-1060Xです。
無線子機の事に関してなにも知らないので、詳しくご説明出来る方お願いします。
それと親機が必要なのでしょうか?
0点

>GW-US54GXSを装着したPCをアクセスポイント(親機)としても利用することができます。
と記載していますので、たぶん接続はできると思いますよ。マニュアル確認を!
NW-X1060ですよね?
書込番号:11047591
0点

早っ煤i゜Д゜)/
えーっと、接続してみるので、また不具合があったら返信しますw
書込番号:11047710
0点

え〜っと。。。
暗号設定ができないというか、コントロールパネルで反応してないんですが・・・
どうしたらいいでしょうか?
書込番号:11050328
0点

マニュアル通りソフトなどのインストールはしたのですよね?
使用しているOSは、Windows 7ですか,Windows Vistaですか。
書込番号:11051193
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
皆さんこんにちは。
質問ですが、(docomoデータ通信カード)=>USB=>(ノートPC)=>USB=>(GW-US54GXS)=>(iPhone)
このように、通信カードでインターネットに接続したPCにGW-US54GXSをアクセスポイントにしてiPhoneを無線LANで使うことは可能でしょうか?
お忙しい中に申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。
0点

考え方からすれば、PC内にアクセスポイントソフトウェアをインストールしてあれば、内部できちんとルーティング出来ている限り接続は可能かと思います。
ただ、家庭内で常時利用する事を前提としているのであれば、データ通信モジュールを接続出来る小型の無線 LAN対応ルータ機器を用意し、それにデータ通信モジュールを接続して利用する方が状況によっては楽かもしれませんけど、それは検討されていない状況ですか?。PLANEXでも同様の製品は用意されているようです。無線 LAN対応「モバイルルータ(IEEE802.11n対応)」が3機種出ています。
●PLANEX GW-US54GXS−ソフトウェアアクセスポイント設定
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54gxs/v2/html/menu-2-4ap-1.html
書込番号:10984671
1点

はむさんど、様ご回答ありがとうございます。
この機種の購入を検討する理由を書かせていただきます。
*2009年6月に2年縛りでiPhone契約。
*2010年2月から仕事場がiPhone圏外ドコモ圏内のため通信カード契約。
*ノートPCから半径30メートルで作業可能。
*自宅は、無線LANでばっちり。
というような感じです。
以上のことから、検討しております。
併せて質問ですが、この機種以外に安くて良く飛ぶ?のってありますか?
書込番号:10988281
0点

げっちん12さん>
> 併せて質問ですが、この機種以外に安くて良く飛ぶ?のってありますか?
う〜ん、USB型の製品はどれもアンテナの大きさが限られてしまうので、どれが良いというのは特定するのも難しいかもしれませんね。
ただ、製品によっては「フレキシブルケーブル」を添付していて、USBポートから離した状態で設置可能に出来るものもあるなど、感度向上の為の努力は色々となされているようです。
また出来れば「本体の大きさがなるべく大きい方が感度は自ずと高くなる(内部基板へアンテナを設置・作り込みするスペース以外にもある程度基板が大きくなれば内部シールドがやり易くなるので、結果として感度を向上させる事が可能となる)」傾向にある模様です。
どちらにしても無線 LAN自体が電波の出力(空中線電力)や輻射電力(実効電力)に関して法律での規制もありますので、その規制を下回らないと製品として日本で発売出来ない、と言う事情もあります。ですのでどのメーカーの製品もそれほど大きな違いはないと考えても差し支えありません。
差違が発生するのは使用しているアンテナの感度と大きさから来るものが大きいものと考えます。
この辺りは無線関連の知識がある方でしたら十分判る内容になりますが、専門的ですので「そういうものだ」と考えていただければ幸いです。
書込番号:10994996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





