
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年4月19日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2009年3月23日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月23日 03:37 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月18日 04:51 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月20日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
本日購入し設定を試みました。CDはインストール出来たのですが本機がインストール出来ません。四箇所の差し込み口に差し込みましたがどこに挿してもインストール出来ませんでしたと出てきます。Vistaとはやはり相性が悪いのでしょうか`付属の紙の設定通りにやったのですがダメでした`どなたか悪い所があればご指摘して頂けないでしょうか。
0点

ホームページで確認したところ説明書で大幅にはしょられた所を確認し無事にインストールできました。しかし、はしょりかたがヒドイ気がします・・・・
書込番号:9414505
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
PSPのモンハン2Gのアクセスポイントとしてこの商品の購入を考えています。
しかし、みなさんのご意見をみていると、本当にコレでいいのかな?と迷ってしまいます。
初心者なので良く分かりませんがw
できるだけ安く購入できるものが良いです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、 ◇ミヤマサ◇さん
メーカーサイトでは動作確認を謳っていますが・・・
この手の製品は電波が届く距離が短いので、この製品がある部屋から外に出たりすると繋がらなくなると思いますね。
同じ部屋で距離が離れていなければいいのではないかと。
あと、ネットに繋げている間はPCの電源が入っている必要があるでしょうね。
まあ、このメーカーの評判は良いとは言い難いですね。
書込番号:9290990
0点

回答ありがとうございます。
また、質問なんですが20メートルぐらい離れても大丈夫なのってありますか?
あったら教えてください!
書込番号:9291094
0点

使う環境によって20mでも大丈夫な場合もあれば、2mでもダメな場合もあるので、
この製品なら大丈夫、と薦められるものはないと思います。
書込番号:9291131
0点

こんにちは、 ◇ミヤマサ◇さん
間に障害物が入ったらだめかと。」
以前購入した同社製のUSB接続のアクセスポイントは壁を隔てると不通に・・・
書込番号:9291196
0点

いやいや、20Mも離れたらどうなるか分かりませんよ・・・
書込番号:9291211
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
PLANEXは製品以前にサポートがよろしくない、というのが現在でも語られているようです。私も良い思い出がありません。あそこの技術担当の方々、お話を理解していない事が多いんで.....。
まあ、詳しくは書けませんが、トラブル発生時に自分でネットワークのトラブルシューティングを出来るのであれば、安価ですしそれなりに選択肢には入ると思いますよ。
書込番号:9290401
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
GW-US54GXSを購入しましたが上手く使いこなせていません
初心者なのでこちらの説明自体がわかりにくいかもしれませんがアドバイスお願いします。
willcomのWS020SHのアクセスポイントとして設定したいのですが上手くいきません。
WS020SH本体ではplanexuserが利用可能と表示されるのですが接続を押しても、
ネットワークに接続できません。
ネットワークおよびサービス プロバイダの設定を確認してからやり直してください。
と表示されてしまいます。
GW-US54GXSを繫いでいるWindows XPの本体に設定したGW-US54GXS UtilityはWS020SHを認識しているようなのですが…
どなた解決方法がわかる方、教えていただけませんか?
また、こちらの説明不足な点があればご指摘下さい。
0点

すいません、文字化けしていますね…
GW-US54GXSを繫いでいるWindows XPの本体に設定したGW-US54GXS UtilityはWS020SHを認識しているようなのですが…
ではなくて、
GW-US54GXSを設定しているWindows XPの本体に設定したGW-US54GXS UtilityはWS020SHを認識しているようなのですが…
です。
書込番号:9282605
0点

GW-US54GXSのユーティリティで、アクセスポイントモードの設定にあるブリッジアダプタが、いくつか名前が出ていたら変えてみるとかでなおらないかな?
書込番号:9296944
0点

レノ坊さん、回答ありがとうございます。
Marvell Yukon 8E8036 PCI-E Fast Ethernet Controller
というものに設定しています。
他のものに変えてみても繫げませんでした…。
書込番号:9361249
0点




無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
PSPとDSのアクセスポイントとして購入しました。
ADSL→PLC→パソコンといった具合の接続でやっているのですが
一応PSPで検索を行ったところ電波状況は100%
でも、そこでつなごうとしたところ
IPアドレスが取得できずタイムアウトになってしまいます。
やはり、PLCを通してやっているのが良くないのでしょうか?
それとも、何か設定が悪いのか・・・
よろしければ、回答をいただきたいです。
よろしくおねがいします。
0点

PLCなしでもタイムアウトになるようだったら、設定の問題だと思われます。
書込番号:8948942
0点

PCが問題なく外部アクセスできる状態であれば、GW-US54GXSの設定の問題でしょう。
書込番号:8949078
0点

同じく、ウチの場合はADSL使ってた時、ADSLの速度が極端に遅いのが
原因でタイムアウトになったことがあったけど・・・
書込番号:8949168
0点

ADSLモデムとPLCのどちらにルーター機能があるのか?
ADSLモデムとPLCの機種名等を書き込まれると良いかもしれません。
書込番号:8951229
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
現在xlinkを導入中の者です。
ですが、どうやっても解決できないことがあります。
vistaへの認識なのですが、Vistaのワイヤレスネットワーク接続の管理画面で接続を確立する必要があると記載されていたので、手順通りやっているのですが、
PSP_AULJM05500_L_MHP2Q***に接続をクリックすると、確かに接続はできるのですが、そのかわりに、インターネットをつないでいた無線が切断されてしまいます。無線を回復すると今度は、GW-US54GXSが切断されてしまいます。
もはやお手上げでどうすれば良いのかわかりません。なんとか回答よろしくお願いします。
OSはVISTA。
ネットはNECのWARPSTARで接続。
Xlinkのバージョンは、7.3.1.7です。
0点

ところでPCには2つ無線LAN子機(内蔵含む)があるのですか?
GW-US54GXSしか無いなら通信が切断しても当然かとー
書込番号:8928059
0点

おそらく二つはないと思います。
では、VISTAへ認識させるにはどうしたらよいですか?
様々なサイトを参考すると必ずVISTAの項目には記載されているのですが(泣)
サイトの一例
http://kirishima.cc/mhp2g/connect2psp.html
このサイトに限ったことではないのですが、このVISTAへの認識でつまってしまいます。
GW-US54GXSを接続するとネットにつないでいる無線が切断され、
ネットにつないでいる無線を接続するとGW-US54GXSが切断されます。
この項目はGW-US54GXSを接続し、尚且つ無線がインターネットに接続されている状態にする
ということではないのですか?
何分初心者なもので、全くわかりません。
知識がないのにやろうとするなと言われたらそれまでかもしれませんが、
なんとかよろしく回答をお願いいたします。
書込番号:8928145
0点

PCと回線を有線LANで接続するか、回線用に別に無線LAN子機を用意しましょう。
たまたまでしょうけど紹介のURLのページでも「ワイヤレス ネットワーク接続2」という画像があるかと。
(認識させた順序によっては「ワイヤレス ネットワーク接続」側になることもあり。まあこの名前は簡単に自分で書き換えられるんですけど)
書込番号:8928459
0点

予めお断りしておきますが、当方の環境はWinVistaではなくWinXPですので、参考程度までに。
以前に私が(WinXPで)試した時の経験談ですが、WAN側無線アダプタ + Xlink側無線アダプタ(本機:GW-US54GXS)の環境において障害が発生しました。
本機(GW-US54GXS)以外に、他に無線アダプタ(内蔵,USB,PCMCIA、またメーカ問わず)が存在する環境において、GW-US54GXSユーティリティ(ドライバ込)をインストール後に、本機以外の全無線アダプタが認識されなく(正確には、一瞬認識はされるが同時にDisConnectされる=この時、ヒポッ↓という取外時のサウンドが鳴る)
以降、GW-US54GXS以外の全無線アダプタが使用不能になりました。
WAN側有線(内蔵、PCMCIA) + Xlink側無線アダプタ(本機:GW-US54GXSのみ)の組み合わせならば、問題ありませんでした。
従って、インターネット側、LAN側を問わず、無線アダプタは「本機1台のみ」が良いと思われます。
書込番号:8933221
0点

この製品の場合Vistaではネットワーク管理用のユーティリティは使用しないようですね。
そうなるとWindows標準のユーティリティを使用する形になると思いますが、もともとネットに接続されている無線LANアダプタはどのようなツールで接続されているのかが問題のような。
NECのWARPSTARは使用していないのでわかりませんが、NECの専用ユーティリティなどが入っていると、Windows標準のユーティリティを使用して設定したときに、NECのユーティリティで設定していた回線が切れる。
といったことも考えられるかと・・・。
書込番号:8963220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





