GW-US54GXS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,790
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GW-US54GXSの価格比較
  • GW-US54GXSのスペック・仕様
  • GW-US54GXSのレビュー
  • GW-US54GXSのクチコミ
  • GW-US54GXSの画像・動画
  • GW-US54GXSのピックアップリスト
  • GW-US54GXSのオークション

GW-US54GXSPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 5月16日

  • GW-US54GXSの価格比較
  • GW-US54GXSのスペック・仕様
  • GW-US54GXSのレビュー
  • GW-US54GXSのクチコミ
  • GW-US54GXSの画像・動画
  • GW-US54GXSのピックアップリスト
  • GW-US54GXSのオークション

GW-US54GXS のクチコミ掲示板

(757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GW-US54GXS」のクチコミ掲示板に
GW-US54GXSを新規書き込みGW-US54GXSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ルーターなしでのPSPとの接続について

2008/05/22 13:55(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

スレ主 あつえさん
クチコミ投稿数:6件

この場を借りて質問させてもらいます。

GXSの公式サイトや色んな書き込みを見たところ、一応ルーターなしでも繋げるということなので色々試してみたのですが、

IPを取得してインターネット接続をするとこまでは行くのですが、
その後はタイムラグと出てネット接続に失敗してしまいます。

http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=564698&event=FE0006
公式サイトのこの手順どおりにはやりました。
PSP側の省エネモードを切るなどもしましたがどうもうまくいきません。

OSはXPで、回線は光です。宜しくお願いします

書込番号:7840511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/22 17:37(1年以上前)

この情報だけでは回線、PC設定、ユーティリティ設定の何れに問題があるのか切り分けが難しいと思います。
"光回線"と言ってもサービス業者によって、プロトコルに違いもあるかもしれません。(光回線の事は私は良くわかりませんけど)
可能であれば契約サービスの名称を明記しては如何ですか?
実際、”ADSL”を例にとると、YBB-ADSLは単にWAN-I/FをDHCPに設定するだけでしたし、NTT系はPPPoEでの接続となりますし。

「タイムラグと出る」は、回線の信号遅延による接続不能の事ですか? ひょっとして、タイムアウトの事を指していますか?
「IPを取得して」は、PSPのIPリースの事ですか? WAN側のグローバルIPリースの事ですか?
この辺りを整理して十分な情報を明記すれば、多くの方々から適切な回答が得られるかもしれません。
まずは、ご自身の環境において以下を確認してみて下さい。

(1) SSIDや暗号化を含むAPとPSPの無線設定は一致しているか
(2) PSPのIP取得方法 (自動、手動、PPPoE)
(3) PCのインターネット接続共有の設定
(4) PCのIP,DNS,Gatewayの設定
(5) [GW-US54GXS Utilty]のアクセスポイント設定ダイアログ最下部にある[ブリッジアダプタ]の指定
(6) PCのファイアウォールで変にブロックしていないか

私的には、(5)か(6)が原因かと勝手に推測していますが。

書込番号:7841027

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつえさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 18:45(1年以上前)

返答どうもありがとうございます。

すいません、タイムラグではなくタイムアウトでした。失礼しました。
光回線は、NTT東日本のファミリータイプで、プロバイダはニフティです。

(1) SSIDや暗号化を含むAPとPSPの無線設定は一致しているか

一応、暗号等を無しでやってみたのですが無理でした。
(2) PSPのIP取得方法 (自動、手動、PPPoE)
PSPは、かんたんを選択してるので自動という事になります
(3) PCのインターネット接続共有の設定
最初の書き込みで記載した公式のFAQのとおりに設定しました
(4) PCのIP,DNS,Gatewayの設定
これもFAQどおりにしかいじってないと思います
(5) [GW-US54GXS Utilty]のアクセスポイント設定ダイアログ最下部にある[ブリッジアダプタ]の指定
これは、一応「なし」ともう一つの項目を選択してやってみましたが、どちらも結果は同じでした。
(6) PCのファイアウォールで変にブロックしていないか
これは少し不安なのですが、一応ウィルスバスター2008の完全なアンインストールは行いました。ただ、他の設定はどうか微妙です。

書込番号:7841225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/22 19:17(1年以上前)

PSPのIPが自動=DHCP取得と言う事になると思いますが・・・。
DHCPサーバを建てないと、PSPがIPを取得出来ないのではないでしょうか?
一度、PSPに静的IPをアサインしてみて下さい。
あと、他にも無線PCをお持ちであれば、他の無線PCから接続&Pingしてパケット通過を確認されては、如何かと思います。

書込番号:7841342

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつえさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 19:18(1年以上前)

あとIP取得というのは、PSPで接続テストをした際に

「IPを取得中です」というのが表示されて、それをパスできるという事です。
ですがその後のインターネット接続テストで失敗してしまいます

書込番号:7841343

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつえさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 19:21(1年以上前)

自分が書き込んでる間にレス頂いたのですね。ありがとうございます。

>一度、PSPに静的IPをアサインしてみて下さい。

ちょっとよくわからないですが、192.168.0.1を入れればいいんでしょうか?

書込番号:7841352

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつえさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 19:40(1年以上前)

あああ、肝心なこと書くのに忘れてました。
ブラウザ起動させるネット接続テストでやると
「サーバーへの接続がタイムアウトになりました」と表示されます

書込番号:7841408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/22 20:44(1年以上前)

>「サーバーへの接続がタイムアウトになりました」と表示されます
は、Gatewayへのパケット送信が出来ないか、名前解決が出来ないか、PSPにIPがアサインされていない、
等で原因は複数ありますが、結局、インターネット側にパケットが正常に送信できない為に起きています。
因みに、Windows-PC単体でWebにアクセス出来ていますか?

>これは、一応「なし」ともう一つの項目を選択してやってみましたが、どちらも結果は同じでした。
「ブリッジなし」だとダメですよ? そのブリッジアダプタを経由して、PSPからのパケットをWAN側(ルータなり、モデム)へ送信するんですから。

PSPのIPリースに関しては、貴方が設定したICS(インターネット接続の共有)の設定によって、どのIPを振るかが変わってきます。
もし、お使いのPCが1台(即ち、DHCPサーバが建っていない)でしたら、PSPに静的IPをアサインする必要があります。
そもそも1台しかPCが無いのであれば、DHCPサーバを建てる必要なんて無いのですが。
PSP用にPC内にDHCPサーバを建てないならば、こんなの(http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se042708.html)ありますよ。
先にご紹介頂いたPlanex-FAQリンクですが・・・GatewayとDNS指定の記載がありませんねぇ?
Gatewayを指定しないとパケット配送先を判別できませんし、DNSを指定しないと名前解決もできません。

「インターネット接続の共有」に関しては、私は試した事がないので詳細は下記を参考にしてみて下さい。
http://support.microsoft.com/kb/306126/ja

安い(\5,000-6,000)の有線ルータでも良いので、私はルータを購入する事をお勧めします。
安物でも大抵ルータには、DHCPやSPI・簡易FWがありますので、ルータ噛ませた方が安心・簡単です。

書込番号:7841638

ナイスクチコミ!0


スレ主 あつえさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 23:04(1年以上前)

何度も何度もすいません。そしてありがとうございます。

>因みに、Windows-PC単体でWebにアクセス出来ていますか?
今現在書き込んでるパソコンでやろうとしてますのでアクセス出来ていると思います。

>「ブリッジなし」だとダメですよ? そのブリッジアダプタを経由して、PSPからのパケットをWAN側(ルータなり、モデム)へ送信するんですから。

ブリッジなしじゃ駄目だったんですか。あああ、ほんとごめんなさい。
設定変えておきました。それでも出来ないようです。

>もし、お使いのPCが1台(即ち、DHCPサーバが建っていない)でしたら、PSPに静的IPをアサインする必要があります。

パソコンは一台です。PSPに静的IPをアサインすれば出来るということですね。
それがちょっと分からなくて。ほんとすいません。


ルーターの購入も検討してみようと思います。ETX-Rというのが安くて評価高かったのですが、よさげですかね?

書込番号:7842403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/23 00:40(1年以上前)

当方はFlet's ADSL(PPPoE)ですが、上記に似せた環境で少し試してみようかと思います。
既存の環境を壊さずに検証しようと、VMwareにXP-SP2な環境作っています。
USB-NIC(有線)とコレでICSを設定すれば・・・と試しましたが、仮想マシン上だとなぜだかコレのAPをPSPが認識しないようで、ちと困っています。コレの[クライアントモード]なら仮想マシン上から無線APルータに接続ですけどねぇ。 なぜだろう??
多少時間頂ければ、何らかの報告(NGかも知れないが)が出来ると思います。

ETX-RってIO製ですか。何だか異常に安すいんですが・・・・大丈夫?
評価は良いようですが、IO製ルータは使用した事ないので私は何ともコメントできません。
私が購入した事のあるルータは、Corega(熱暴走で死亡) ==> NTT-ME(現在も別セッションで稼動中)==> Corega(使えん)==> NEC (現在主力の無線APルータ)です。
ルータに関しては、CoregaとPlanexはあまり評判はよろしくないようですが。

書込番号:7842922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/23 01:04(1年以上前)

結論から申し上げます。成功です!!
そのまま仮想マシン上のXP-SP2にUSB-NICとGW-US54GXSを認識させて、その上でICSでWeb上に接続できています。
PSPの接続テストだけじゃなく、実際にPSPのWebブラウザでPSPオフィシャルサイトを眺めています。
仮想マシンに構築した環境とは言え、結構いい感じで動いています。
実際の設定等については後日追記します。今日の所は報告まで。

書込番号:7843013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/23 17:59(1年以上前)

私のテスト環境に基づいて、
・ネット回線 [Flets-ADSL]
・接続方法 [フレッツ接続ツールによるPPPoE接続]
・WAN側NIC [Laneed LD-USBL/TX]
・LAN側NIC [Planex GW-US54GXS]
として設定方法を記載していくので、ご自身の機器と読み替えて下さい。
先ほど調べたら貴方のB-FletsもPPPoEによる接続のようなので、多分同じ様になろうかと思います。

FireWallの設定については、私はノートン様は未使用でノートン様の設定については助言できません。このテスト環境は、Windows標準FireWallにて動作確認しています。

あまりPCには詳しくないとお見受けしたので(失礼ですが)、少々、細かく書いたので長くなってしまいました。
同じ事をしようとしている方々の参考になれば良いのですが・・・・。
私はXlink-Kaiを導入した事がないので、ルータ機器なし(ICS)で動くかどうかわかりません。もし、導入してみたらレポート頂ければ幸いです。


●接続イメージ
[Modem] <==> [LD-USBL/TX] [GW-US54GXS] (((((( PSP
※ このイメージ内の "<==>" は有線LANケーブル、 "(((((" は無線電波と解釈して下さい。


●WAN側NICのIP設定
WAN側NICのドライバと、GW-US54GXSのドライバとユーティリティのインストールが完了しているものとします。

(1) [スタート] => [コントロールパネル] => [ネットワーク接続] => [WAN側NIC] の順でクリックし、WAN側NICの状態ダイアログを表示する。

(2) WAN側NICの状態ダイアログ内の[プロパティ]ボタンをクリックして、[WAN側NIC]のプロパティ・ダイアログを表示する。

(3) [WAN側NIC]のプロパティ・ダイアログ内の[全般]タブの[インターネット プロトコル(TCP/IP)]を選択後、[プロパティ]ボタンをクリックして、[インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ・ダイアログを表示する。

(4) [インターネット プロトコル(TCP/IP)のプロパティ・ダイアログにて下記のように設定する。設定が完了したら[OK]ボタンを押してダイアログを閉じる。
・"次のIPアドレスを使う"を選択
・IPアドレス = 192.168.255.1 ※ このIPはダミーです。理由は後で説明します。
・サブネットマスク = 255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ = 無し(空にしておく)

・"次のDNSサーバのアドレスを使う" を選択
・優先DNSサーバ = 無し(空にしておく)
・代替DNSサーバ = 無し(空にしておく)

(5) [WAN側NIC]のプロパティ・ダイアログ(に戻ってくる)の[閉じる]ボタンをクリックする。

(6) WAN側NICの状態ダイアログ(に戻ってくる)の[閉じる]ボタンクをリックする。(WAN側全てのダイアログが終了)

※ IPアドレスに "192.168.255.1" を設定した理由について
"192.168.0.x"や"192.168.1.x"等の通常のLANセグメントを設定すると、以後のIP設定と混同しやすいであろうこと、また、PPPoE接続の場合は実際にグローバルIPを取得するのはPPPアダプタであるため、WAN側NICのIPは適当で良いんです。


●LAN側NIC(GW-US54GXS)のIP設定
上記「WAN側NICのIP設定」と同じ様にGW-US54GXSのプロパティ・ダイアログを操作・表示し、下記の様に設定する。
・"次のIPアドレスを使う"を選択
・IPアドレス = 192.168.1.101 (※ Planexの設定ドキュメントに沿っておきます。)
・サブネットマスク = 255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ = 無し(空にしておく)

・"次のDNSサーバのアドレスを使う" を選択
・優先DNSサーバ = 無し(空にしておく)
・代替DNSサーバ = 無し(空にしておく)


●フレッツ接続ツールで、新規プロファイルを作成する
・プロファイルの実際の作成方法については、NTTのWebなりドキュメントを参照してください。(説明は省きます)
・プロファイル名は、貴方の環境に合わせて(分かり易い様に)"nifty"として作成して下さい。以後、そのプロファイル名で設定を記載しますので。
・プロファイルを作成したら、PCから(まだPSPからは接続できません)インターネット接続して、Webアクセスの動作確認をして下さい。


●GW-US54GXSの無線AP設定
GW-US54GXSのユーティリティ設定画面を開いて下さい。以下、このユーティリティでの設定・操作です。

(1)モードを[アクセスポイント]に変更し、ユーティリティ中央付近の[設定]ボタンをクリックして、 [アクセスポイント設定]ダイアログを表示する。

(2)[アクセスポイント設定]ダイアログの、[一般接続設定]フレーム内の「変更]ボタンをクリックして、下記の様にアクセスポイントの設定を行なう。入力完了したら[適用]ボタンをクリックする。 ※ ここでの説明では主にデフォルト値を使用しておきます
・ワイヤレスモード = 802.11b+g ミックスモード
・チャンネル = 6
・ネットワーク名 = planexuser
・SSID隠蔽 = ON
・TXパワー = Level0 (最大Power)

(3) 上記(2)と同じ[アクセスポイント設定]ダイアログで、下記の様に設定する。
・認証 = 共有キー (オープンシステムでも良い)
・WEP = 有効 (有効にした場合は、右隣の[設定]ボタンでWEPキーを設定する)
・フラグメント = 無効(デフォルトのまま)
・RTS/CTS = 無効(デフォルトのまま)
・プリアンプル = Long(デフォルトのまま)
・Macアドレスフィルター = (任意でどうぞ)
・ブリッジアダプター = WAN側NICのアダプタを選択 ※[ブリッジなし]を選択するとインターネットに接続できません

(4) [アクセスポイント設定]ダイアログを閉じた後、GW-US54GXSのユーティリティ設定画面も閉じる。
※一度、ここでWindowsを再起動した方が良さそう。

書込番号:7844957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/23 18:01(1年以上前)

============ 先の設定説明の続きです。


●WindowsXPのインターネット接続共有(ICS)の設定
まず、フレッツ接続ツールで、インターネットから切断しておいて下さい。

(1) [スタート] => [コントロールパネル] => [ネットワーク接続] の順で選択し、[nifty] を右クリック+[プロパティ]を選択し、[niftyのプロパティ]ダイアログを表示する。

(2) [niftyのプロパティ]ダイアログの[詳細]タブを選択後、[インターネット接続の共有]フレームで、下記の様に入力する。
・ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータの・・・・ = ON
・ホームネットワーク接続 = WAN側NICアダプタ
・ネットワークのコンピュータがインターネットへの・・・・ = OFF (常時接続なのでOFFで良い)
・ネットワークのほかのユーザーに、共有インターネット接続の・・・・ = ON (セキュリティ対策のため)

※[niftyのプロパティ]ダイアログ下部の[設定]ボタンをクリックし、全てのサービスに対し外部から接続拒否設定をしてください。
デフォルトだとWebサーバとして公開されてしまいます。

(4) [niftyのプロパティ]ダイアログの最下部の[OK]ボタンをクリックすると、
・「インターネット接続共有を有効にすると・・・云々・・」のメッセージが表示されるので、よく読んでから[はい]ボタンをクリックする。

(5) [niftyの状態]ダイアログ(に戻ってくる)の[閉じる]ボタンクをリックする。(ICSの設定が終了)

(7) フレッツ接続ツールから、プロファイル "nifty" で接続し直す。(ICSが有効になる)
※ PCからWebアクセスして、インターネット接続に問題ない事を確認して下さい。


●PSPの無線設定
さて、いよいよPSPを無線設定します。以後はPSPのみ操作します。あともう少しの辛抱です。
※ 以前の無線設定が存在するならば、それらを全て削除しておいてください。

(1) [ネットワーク設定] ==> [インフラストラクチャモード] ==> [新しい接続の作成] ==> [手動で入力する]の順に選択し、
SSID入力画面に到達したら、
・SSID = planexuser
  と入力し、次(ワイヤレスLANセキュリティ設定)に進む。

(2) [ワイヤレスLANセキュリティ設定]で
・"WEP" を選択
・WEPキー を入力
※ 先のGW-US54GXSのAP設定に合わせて下さい。
を設定したら、次(アドレス設定)に進む。

(3) [アドレス設定]で "カスタム" を選択し、次(IPアドレス設定)に進む。

(4) [IPアドレス設定]で "手動" を選択し、次(各種IP設定)に進み、下記の様に
・IPアドレス = 192.168.0.10 ※後で説明します。
・サブネットマスク = 255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ = 192.168.0.1
・プライマリDNS = 192.168.0.1
・セカンダリDNS = 0.0.0.0
を設定したら、次(プロキシサーバー)に進む。

(5) [プロキシサーバー]で "使用しない" を選択し、次(インターネットブラウザ)に進む。

(6) [インターネットブラウザ]で "起動しない" を選択し、次(接続名の入力)に進む。

(7) [接続名の入力]で "planexuser" になっている事を確認して、次(設定一覧)に進む。

(8) [設定一覧]で、上記(1)〜(7)の設定とおりになっている事を確認して、設定内容を保存する。

(9) 接続テストする。
※APが見つからない場合は、SSID隠蔽、WEP設定、を変更したり、IP設定を見直してください。
※GW-US54GXSのAP起動には結構な時間が掛かるようです。暫く、待ちましょう。GW-US54GXSの[接続の状態]ダイアログの"シグナルの強さ"ゲージが無色(非緑色)ならば、 APモードが完全に起動し終えていない状態です。


※ PSP-IPアドレスについて
別に、PSP-IPは"192.168.0.10" で無くても、"192.168.0.2 〜 192.168.0.254" の範囲であれば構いません。
今後、PCが増えた時に、PSP-IPとPC-IPを離しておいた方が、IP管理が容易かとの配慮だけです。
WAN側アダプタは、ICS設定後は「192.168.0.1 に固定」され、これがPSPから見たDNS,Gatewayになります。



無線LAN用語集。参考になるかも?
http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/wirelessLAN2/words2.html

書込番号:7844967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2008/05/24 18:30(1年以上前)

おや? スレ主さんは、もうルータ買ってしまわれたのでしょうかね? (見てないのかな?)
多分、この設定で合っていたと思いますが、誰か試した方がいらっしゃれば、正否を一筆記入して頂きたいと思います。また、間違っている所があればそれも書いて頂けると、同じ様な事を行なう方の礎になろうかと思いますので、可能であれば記入お願いします。

書込番号:7849450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

APモードを中心に色々と

2008/05/22 01:07(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

クチコミ投稿数:836件

値段的には「良」なのでアイコンは良にしていますが、良し悪し無い単なるレポートです。

近場の家電量販店にPCとは無関係な製品を買いに行った時に「店で一番安い無線アダプタだった」という理由だけで、ついでに買って来ました。
「何か」あって捨てても許せる値段なので諦めがつくだろうと、そんな感じでお買い上げ。
まず、Intel製2100-3B無線内蔵のノートPC(PentiumM-1GHz/WinXP-SP2)に何気にインストールし、[クライアント・モード]での接続を確認しました。
Planex製品は本クチコミも含め「何やら色々ありそう?」との事でしたが、比較的簡単に動作しました。
まぁ、その代償として内蔵Intel無線LANが無線APルータに接続出来なくなってしまいましたが・・。

心機一転、[APモード]がどの程度かと興味が沸いたので、別のノートPC(Pemtium3-1GHz/XP-SP2)にインストールしてみました。
本機をAPモードにすれば、既存の無線APとは別に2次的な無線経路が構築できるな、と考えれば何かと便利そう。
各種設定を完了し、いざPSPからAPモードにした本機に接続してみたら、案外すんなり接続できました。
電波強度に関しては、先日購入した無線ルータ[NEC PA-WR8500N]の時と同じ場所(壁2枚、直線距離で10m程度)で、
PSPを無線クライアントにして計測してみると、
NEC PA-WR8500N : 電波強度 55%〜75%
PCI GW-US54GXS : 電波強度 15%〜25%
を各々推移している状態でした。
実際、この距離になると電波が頻繁に途切れるようで、Webブラウジング等も安定しませんでした。
流石に電波強度に関しては無線ルータの比ではありませんが、同一室内であれば多分、大抵の方は大丈夫でしょう(?)。

ただ、それよりも心配になったのが、APモード時のPCの負荷の多さです。
APモードに設定すると、無線クライアントの存在を常に調査(スキャンループ)するためか、接続している無線クライアントの有無に関係なく概ね45〜65%程度(シングルコア)のCPUリソースを消費し続けています。(APモードを終了するまでずーっと)
つまり、無意識のうちに「長時間エージング・テスト」を行なっているようなものです。
このあたりの挙動について、メーカの商品ページに記載がなかったように思いますが、どうでしたっけ??
特に、モバイル系の薄型・小型のノート系PCは廃熱が不十分なので、Xlink-Kai等でゲームする方は[ノート用冷却台]などで、十分冷却した方が良いと思われます。これからの時期は気温も上昇しますし。あと、APモード(Xlinkも)での使用がメインなら、マルチコア機が良いでしょう。

私はまだアカウントを取得していないので、Xlink-Kaiは試しておりません。

書込番号:7839169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アクセスポイントの利用。

2008/05/18 22:10(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

スレ主 noboriさん
クチコミ投稿数:6件

先日この商品を買い、目的はXlinkaiです。
xlinkは接続が無事終りプレイ中です。

そこで、アクセスポイントして利用できるということで設定したのですが
うまくいきません、以下の環境です。

OS:VISTA -> ルータ(V110M) -> LANケーブル -> OS:XP -> US54GXS -> psp

この環境で、説明所通り設定を行ってみたのですが、
接続状態が限定接続なしと表示され接続できない状態です。

この商品はアクセスポイントモードはvista非対応との事ですが
上記の構成にも当てはまりますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7825484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/05/18 23:05(1年以上前)

>この商品はアクセスポイントモードはvista非対応との事ですが、上記の構成にも当てはまりますか?
「USBアダプタ」を接続しているPCのOSが「XP」なら問題ないと思いますが。
「設定確認」
[ネットワーク設定]
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54gxs/v13/html/plus/ipa_xp.html
[アクセスポイント設定] ※「ブリッジアダプター」は有線LANのPC内蔵イーサネットカードを選択する
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54gxs/v13/html/menu-2-4ap-1.html

書込番号:7825796

ナイスクチコミ!0


スレ主 noboriさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/19 13:47(1年以上前)

ジーティアルさん
返信ありがとうございます。

一応ジーティアルさんの貼っていただいたリンクを参照して再度設定してみたのですが
状況は変わらず限定接続無しとなってしまいます…。
とりあえず自分の構成でも問題ない事がわかったので、後は色々と試して見ます。
ありがとうございました。

書込番号:7827704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サービス対応について

2008/05/14 23:53(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

クチコミ投稿数:62件

本当にこの会社(P○A○EX)はって思うくらい最悪です。
何故かと言うと、アクセスポイントでの使用の方法がいまいちわからなかったのでオンラインデ問い合わせをさせていただきましたが、最初の2通は普通に帰ってきましたが、その後音信不通・・・その後、約一ヶ月半後メールが・・・最初に「ご返信が送れてスイマセン」
俺ももう、忘れていたころに来て何のことやら・・・
その後です、インターネット接続できない言って確認店など教えてください言ったら確認点などのご案内じゃなくて修理のご案内が来ました・・・

ちなみに、勝手から1ヶ月いないでしたら無料修理しますとのこと・・・
前文で説明したとおり最初に問い合わせしたのは購入後一ヶ月いない、しかし、問い合わせ1ヶ月半後とさっきも言ったとおりたっているので私は無料修理対象外だそうですと。

このアダプトでアクセスモード狙いで買うのは絶対やめた方が良いですよ。
買ってサービスにショックうけます。

書込番号:7808787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

クチコミ投稿数:31件

アクセスポイントモードで使用したいのですがうまくいきません。
ブリッジアダプターの設定はどうすればいいのでしょうか?
使用目的はPSPでのネットです。XLinkではなく普通にインターネットがしたいです。

os   XP home
モデム FOMA A2502

アドバイスよろしくお願いします。


書込番号:7792790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/05/15 12:53(1年以上前)

参考になればと思います。
私も今日届いてPSPで接続してみました。


・ユーティリティインストール後、既にUS54GXSを認識している、PSPで接続設定できてると仮定して

 差し込む→認識→ユーティリティ自動起動。
 モードはアクセスポイント。
 設定で注意するところはブリッジアダプターだと思います。
 私はルーターからLANケーブル経由でPCはネット接続しているのでLANカードをアダプターに設定しました。


特に難しい設定無しに接続できました。

書込番号:7810278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XLink Kai+GW-US54GXS+Vista設定が解決!

2008/05/08 22:42(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS

クチコミ投稿数:15件

皆さんのおかげで解決することが出来ました。同じ症状の方は「XLink Kai+GW-US54GXS+Vistaでの設定が出来ません。」をご覧下さい。出来るようになるかもです。

書込番号:7781377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GW-US54GXS」のクチコミ掲示板に
GW-US54GXSを新規書き込みGW-US54GXSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GW-US54GXS
PLANEX

GW-US54GXS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 5月16日

GW-US54GXSをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング