
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年11月29日 17:08 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月28日 19:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月17日 16:26 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2008年10月12日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月2日 23:39 |
![]() |
2 | 6 | 2008年9月24日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
VISTAとXPを所有しており、AUのW05K(データ通信カード)でネットをしていますが、現在いちいち差し替えて使っています。
GW-US54GXSを両方のPCに使用し、無線でネットは出来ないものでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

アドホック機能があるから、きっと出来るんじゃない。
書込番号:8704284
1点

トラックの正さんの書き込みの意味が全く判りませんので、判りやすくお願いします。
書込番号:8708204
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
自力でインターネットなどで調べ、いくらやってもできませんのでぜひとも
お助けください。
無線LAN通信はできているのですが、インターネットに接続できない状態です。
環境CTU→有線→PC→GW-US54GXS(AP)→無線通信→PSP
【GW-US54GXS】の設定
ワイヤレスモード:802.11b+g ミックスモード
チャンネル:6
ネットワーク名:planexuser
SSID:隠蔽していません。
認証:共有キー
WEP:有効(上から順に 64bit #1 16進数 #1には0123456789と入力)
プリアンブル:ロング
MACアドレスフィルター:無効
ブリッジアダプタ:PC標準のLANポート
【PSP設定】
SSID planexuser
WEP 0123456789
【ネットワーク設定】
CTU :192.168.24.1
PC(ローカル):192.168.24.103
255.255.255.0
192.168.24.1
192.168.24.1
PC(ワイレス):192.168.24.104
255.255.255.0
192.168.24.1
192.168.24.1
PSP :192.168.24.105
255.255.255.0
192.168.24.1
192.168.24.1
上記でどうしても接続できません。しかし、ローカルのほうをインターネット共有にチェック
いれて、ワイレスのIPアドレスが192.168.0.1に変化しPSPでそれに応答する192.168.0.60に設定するとできてしまいます。
しかし、自分はCTUなのでルーター機能搭載されてましてDHCP機能もあります。なぜインターネット共有しないとできないのか理解できません。
それからPSPで接続テストに出る結果は
インターネット接続不可
ぜひともアドバイスください
0点

>ローカルのほうをインターネット共有にチェック
いれて、ワイレスのIPアドレスが192.168.0.1に変化
Windowsの仕様ですからそうなりますね。
CTUが付与したIPアドレス(WAN)がPCのWAN値となります。
調べるとわかりますが192.168.24.**でこれは動的IPアドレスです。
共有設定をされたパソコンはこの動的IPをへてIPの割り振りをします。
つまりここで192.168.0.1がデフォルトゲートウェイとなりますので。
Windowsでのインターネット共有設定(ルータ化)ではデフォルトゲートウェイは192.168.0.1となるので、PSPとの接続ではこのセグメントのIPが割り振られる事になります。
>PSPでそれに応答する192.168.0.60に設定するとできてしまいます。
PCの介するセグメントと同じ範囲ですから接続できます。
これを192.168.24.**では違うセグメントなのでCTUと通信できると思います。
でもWAN側への通信はできませんので。
書込番号:8535349
0点

訂正します。
>CTUが付与したIPアドレス(WAN)が
CTUが付与したIPアドレス(LAN)が
書込番号:8535356
0点

返事ありがとうございます。
ローカル共有を有効し、ワイレスアダプタに192.168.0.1を振っている場合では
もちろんPSPも192.168.0.1のセグメントじゃないとWAN側と接続できないのは
わかりますが、しかし、ローカル共有をはずし、ワイレスアダプタをユーティリティー設定によって、ローカルのアダプタにブリッジしますよね
その状態で、PSPにてWAN側と接続できないのが理由わかりません。
自分での解釈ではありますが、ワイレスアダプタとローカルアダプタがうまくブリッジできていないのではないかと考えております。
しかし、ユーティリティーの設定ではローカルのアダプタを指定してますし、どうしても接続できていない状態であります。
ぜひともアドバイスをお願いします。
勉強不足で申し訳ございません。
書込番号:8539220
0点

まず、過去スレをある程度読みましょう。同じ様な症状の質問がいくつかあるようですし。
さて、PSPから本製品(APモード)に接続できないのは、単に暗号化キー(WEP)の指定が間違っているだけだと思いますが・・・?
>WEP:有効(上から順に 64bit #1 16進数 #1には0123456789と入力)
16進数とキャラクタコードを混同しているようですが、16進数は文字列ではありません。
上記16進数をキャラクターコードに変換してみると・・
0x01 => SOH(制御コード)
0x23 => "#"
0x45 => "E"
0x67 => "g"
0x89 => 未定義コード
となり、完全に文字列に変換可能な16進コードではないのです。
そして、PSPがWEBキーとして入力できるのは、16進数ではなく”文字列型”のみです。
文字列に変換可能な範囲の16進コードを指定する必要があります。
書込番号:8565404
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
はじめまして
iphoneとWi-Fiがしたくて購入しました。
しかし、iphone側では、ネットワーク名、IPアドレス サブネットマスクの表示はでます
(以下は何も表示がないです)
GW-US54GXS側ではクライアントMACアドレスの表示は出ています。
認識しているようですが、3Gの表示のままで、WI-FIのアンテナは画面上に表示されません
同様なご経験をお待ちの方教えてくださいませんか?
GW-US54GXS側の設定は
WEP はとりあえず無効に
チャンネル6
パワー レベル0
ネットワーク名 planexuser
ブリッジはPC付属のネットワークアダプタ
ネットは CATV
ルーターはBCX-330J です。
宜しくお願いいたします。
0点

サポートに電話してききました。
設定画面で、
ワイヤレスモードを802.11b onlyにする
TxパワーをLevel 2にする
ブリッジアダプターで、PCのイーサネットアダプタ名を選択する
と設定すると機能します。
書込番号:9867825
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
らくらく!かんたん設定ガイドのstep4の5にある
ネットワークセキュリティーキーまたはパスフレーズを入力してください
とありますが、何のことやらサッパリわかりません。
私が初心者だからなのかもしれませんが、チンプンカンプンです。
vistaでの設定を行ってます。
らくらく!かんたん設定ガイドと堂々書いてある割には難しいです。
私みたいな初心者がスムーズに設定できてこそ書いてもらいたいものです。
ハードウェアをインストールさせるのに2時間以上かかりました(-o-;)
あまりにも不親切だ
私のレベルのせいだとしても、次回からこのメーカーの商品は避けるでしょうね。
どなたか、私の悩みを解決してください。
よろしくお願いします。
0点

>ネットワークセキュリティーキーまたはパスフレーズを入力してください
WEPやAESのことだと思います
書込番号:8484144
1点

永遠の20歳さん
早速の返信ありがとうございます。
そうです!WEPなんです!
説明書にもWEPキーを入力と書いてあるんですが、そのWEPキーが(?_?)なんです。
自分のパソコンから引き出してくるものなんでしょうか?
昨日もメーカーのサイトを行ったり来たり(T_T)
値段以上に手応えのある機械だ!
書込番号:8484302
0点

他の人がその機械を遣えないようにするためのパスワード
たとえはAP側が"abc123"の場合はPC側も"abc123"と一致しないとそこにはアクセスできないです
書込番号:8484474
1点

WEPのキーは普通は自分で設定します。
ご自分のすぐ思い出せるフレーズで、他人には分からないものを設定して下さい。
書込番号:8484571
1点

NDSを使わないならWEPはやめた方が良いですよ.
もしかしてfonに接続しようとしているならそこは空で大丈夫です
書込番号:8484577
1点

WEPキーはルーターの設定画面にアクセスして設定するか、自動設定して拾ってくる物
一律同じキーにするはずがない(そんなことしたらパスの意味がない)
一律同じキーにするって事は銀行の暗証番号を全部0000にするのと同じ
書込番号:8484583
1点

ひまJINさん
永遠の20歳さん
Birdeagleさん
ありがとうございます。
何とか頑張ってみます!
そしてつまずいたらまた来ます!
因みに、WiiとDSの為の機械です。
書込番号:8484680
0点

ダメだ〜
皆さんが言う通りにWEPも設定してやるだけやったけど…
無理でした…
週明けにメーカーに電話してみます
繋がりにくかったりして…
それならそれで、おさらばするだけだ!
書込番号:8486575
0点

>らくらく!かんたん設定ガイドと堂々書いてある割には難しいです。
メーカーHPを見ましたが
Vistaの場合、かなり面倒のようですね。
「Windows VistaでのソフトウェアAP設定手順」
1,GW-US54GXSに付属しているCD-ROMをコンピュータのCD-ROMドライブにセットしてください。
2,スタートメニューから「コンピュータ」を選択します。
3,CDorDVD(ドライブ)アイコンを右クリックし、メニューより「開く」を選択します。
4,「setup」フォルダ -> 「Win」フォルダとダブルクリックします。「PCI_GWUS54GXS_6_17_0_0_JP」アイコンが表示されます。
5,「PCI_GW-US54GXS_6_17_0_0_JP」アイコンを右クリックし、メニューより「プロパティ」を選択してください。
6,「PCI_GW-US54GXS_6_17_0_0_JP」のプロパティ」ダイアログボックスが表示されます。
7,「互換性」タブをクリックしてください。以下の画面になります。
8,「互換モード」の「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェックします。
9,プルダウンメニューより「Windows Server 2003 (Service Pack 1)」を選択してください。
10,「特権レベル」の「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェックします。
11,上記の設定になっていることを確認して「OK」ボタンをクリックします。ダイアログボックスが閉じられます。
12,「 PCI_GW-US54GXS_6_17_0_0_JP」 アイコンをダブルクリックしてインストールを開始します。
13,インストールが終了したら、「コンピュータ」を開いてください。
14,ドライブC:->「Program Files」フォルダ ->「bRoad Lanner Wave」フォルダ ->「GW-US54GXS」フォルダとダブルクリックします。
15,「GW-US54GXS」アイコンを右クリックし、メニューより「プロパティ」を選択してください。
16,「GW-US54GXSのプロパティ」ダイアログボックスが表示されます。
17,「互換性」タブをクリックしてください。
18,「互換モード」の「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェックします。
19,プルダウンメニューより「Windows Server 2003 (Service Pack 1)」を選択してください。
20,「特権レベル」の「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェックします。
21,上記の設定になっていることを確認して「OK」ボタンをクリックします。ダイアログボックスが閉じられます。
22,GW-US54GXSのキャップを外し、コンピュータの利用可能なUSBポートに接続します。
23,システムアイコンから「GW-US54GXS --プラネックス GW-US54GXS Utility」の上で右クリックし、「ユーティリティ画面を開く」を選択しユーティリティ画面起動します。
以上が済んだ上でユーティリティを使用して「アクセスポイント」の設定に入るようですね。
書込番号:8487374
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
昨日、vistaデスクトップマシンを無線化するために購入しました。
アクセスポイントの検出はできるものの接続設定を何度行っても
接続失敗の連続・・・。
親機からの距離は2メートル足らずで大丈夫だろうと思っていたのだが、
数センチの至近距離まで近づけたらどうなるのだろうと試してみました。
そしたら、一発で接続が成功しました!
その後、5メートル離れた場所にPCをもっていっても通信が途絶えることは
ありません。
どうやら初回設定時だけは至近距離での安定した通信が必要のようです。
今時、こんな機器があるんだなぁとしみじみ。
自分の環境だけかもしれませんが・・。
もし設定が完璧なのに繋がらないという方は、試してみる価値があるかもしれません。
0点

何の設定でかは分かりませんが...
WPSの接続設定とかでしょうか。
バッファローのAOSSでも、設定時は至近距離に持って行かないと接続できません。
恐らく設定時に間違って近所から接続がかかってもつながらないように出力を落としてると思います。
書込番号:8443634
0点

WPS対応してたんですか。それなら、それで設定すればよかった。
アクセスポイントへの接続なので、単純に暗号化キーの認証だけです。
以上です。
書込番号:8446546
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54GXS
遅ればせながらウチのiBookG3(AirMacCardなし)を無線接続にしようと思い、本製品を購入しました。
設定がうまくいかずに困っていますので皆様のお知恵を拝借したいと思います。
○無線子機として使う。マック(OS:10.4.11)
○親機はバッファロー社のWZR2-G300Nを使う。また、この親機には、WIN(Vista:無線機能内蔵)を子機として接続させており、問題なく使用できています。
○なお、WINはAOSSで簡単につなげましたが、マック用に本製品を設定するため親機にWEPキーを設定し、その後再度WINをAOSSで簡単につなぎました。
●困っているのは、本製品をマック用の子機として設定する方法及び設定ソフトによるマックの不具合です。
1.次の設定ガイドのステップ4Aの次に、SSIDが表示されないため、マニュアルによると手動で設定することになります(ステップ3の入力すべき項目は把握できています。)。
この手動設定の際に、設定ソフトがフリーズし、設定が完了できません。
http://www.planex.co.jp/support/pdf/gw-us54gxs/GW-US54GXS_QIG_MAC_1.2.pdf
2.設定ソフトは本製品付属のロム、メーカーweb公開のもの双方を試しています。また、マックのバージョンを下げたソフトも使用してみましたが、こちらはステップ4の設定画面が灰色反転となり、使用できませんでした。
3.何度もマックに設定ソフトをインストール、付属のアンインストールソフトを実行したのが悪いのかもしれませんが、フリーズ→強制終了(一度では終了できず、終了できないこともある。)→再起動(電源長押しもあります。)すると、再起動後には、設定ソフトを起動させなくても設定ソフトが立ち上がっており、これがまたフリーズしていて強制終了という悪循環にはまっています。
4.本製品の設定であるならWINでもできるのではと考え、WINでの設定も試しましたが、「ドライバソフトウェアのインストールに失敗しました」となってしまいました。
●設定ソフトが途中でフリーズすること及びマックの強制終了不具合に関して、皆様のお力を貸していただけませんでしょうか?寝不足でフラフラです。
よろしくお願いします。
0点

んん〜、確かにこの設定ソフトは若干不安定なところがありますねぇ。
試しにZYDASチップ搭載機用の設定ソフトを使うとどーなるでしょうか。
まぁ、中身はPlanexで配布しているものとほとんど同じなんですが。
http://mac.softpedia.com/get/Drivers/Zydas-WLAN-USB-driver.shtml
書込番号:8386665
2点

♪ぱふっ♪さん
ご回答ありがとうございます。
おかげさまでご紹介いただいた設定ソフトの方はさくさくと動き、無事設定ができました。
が。。まだつながってません。
私はSSIDは親機の裏に貼ってあるもので固定、WEPキーは自分で親機メーカーの管理サイトから登録したものと信じこんで作業をしていました。
これで設定をしてもつながりません。
ところが、すでに親機とWEPキー自己設定後、再度AOSSでつないだWINのクライアントマネージャを確認するとSSIDは違うものが表示されていました。
また、親機メーカーの管理サイトで確認するとSSIDは親機裏のもののまま、WEPキーは私が登録したものとは違うものになっていました。
手動でWEPキーを登録した後、別の子機をAOSSで接続させると、WEPキーは変更されるものなのでしょうか。
初歩的な疑問で申し訳ありませんが、本製品の設定に使われるべきものは、
○SSID
親機の裏のものorAOSS後(WINで設定したもの)の変更されたもののどちらでしょうか?
○WEPキー
AOSS後(WINで設定したもの)の変更されたもの(4つ)でよいのでしょうか?何かほかの設定が必要なのでしょうか。
皆様よろしくお願いします。
書込番号:8388397
0点

解決しました。
私と同じように悩まれてらっしゃる方がいれば、ご参考まで。
まずWIN機でのAOSSを取りやめ、これを手動で接続。
その際、バッファロー社のWEPキー設定ページでキーの設定。
SSIDは親機裏のものでよかったようです。
本製品はマニュアルどおりの設定で大丈夫でした。
書込番号:8407298
0点

♪ぱふっ♪様
おかげさまでご紹介いただいたソフトで接続できました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8407577
0点

私も偶然同じものを使っていたので、お役に立ててなによりです。
Planexの設定ソフトはMac OS X 10.4.8くらいまでは使えるのですが、それ以上にアップデートすると使えなくなる・不安定になる確率が高いですね。
書込番号:8407731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





