
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年9月11日 23:46 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月22日 20:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月4日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS54GR
以前のWindows2000環境とVISTAでは問題なく使えたのですが
VISTAが自分の環境では安定しないのと、adobeのCS3系列を使うため今更ながら
XPにしたのですが、どうにもドライバがインストールできません
マニュアルの指定どおりに、ドライバをインストール後、取り付けているのですが
ハードウェアの認識ウィザードでドライバが場所を指定しても当たらないのです。
環境はnforce4で、OSはXPSP2です。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

マニュアル通りにやると、「らくらく!簡単設定」とかいうソフトもインストールされてしまいます。設定ミスかもしれませんがこのソフトが起動の都度接続確認を要求してきて面倒くさいので、アンインストールし、ついでにドライバーもシステムのデバイスマネジャーで 削除してしまいました。
正しい順番は、最初にボードを取り付けて、電源を入れると「新しいディバイスが見つかりました」から始まりますので、その要求どおりにCDをいれてドライバーをインストールすればいいだけだと思うのですが…。
この手順だと下のツールバーにワイアレスネットワークのアイコンのみが表示され、このアイコンまたはコントロールパネルか接続からワイアレスネットワークへ接続できます。
私はFONを利用しているのですが、FONとの相性もいいようで切れることはありません。
家の中でディスクトップの場所を変えようと思い、アマゾンで送料込みの2300円で売っていたので思わず買ってしまいました。価格もやすく便利で、大変満足しています。
ちなみにFONが1980円(2/16〜4/6は1000円で売っているところもあるようですが)で、このボードが2300円ですので、合計4280円で無線LANが構築できました。
書込番号:7397752
1点

もう古い話題となっていますが、同じような症状を最近経験しましたので報告します。私も説明書の通りドライバやユーティリティをインストールして一旦電源を切ってこの製品を取り付け電源をいれましたが、ドライバーが正常にはインストールされませんでした。そこで、コントロールパネルのハードウェアの追加より開始してインストールされているハードウェアでネットワークアダプタを選択しその後手動でインストールからディスク使用と進みドライバのあるフォルダを指定したところうまくドライバが入りました。
書込番号:13488988
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS54GR
モデム&ルーター(木造1階)は、YhooBB 12M(3Gplus) を使用しております。
この度、新たにデスクトップ(木造2階)を自作し、GW-DS54GRを取り付けてみましたが、電波状況はかなり強いとなっておりますが、途中で接続が切れることがあります。切れた後、いろいろ試しているとつながったりします。
暗号化はしておりますが、MACアドレスフィルタリングは設定しておりません。
なにか設定の仕方がおかしいのでしょうか?
0点

無線LANツールの電解強度表示はあてにならないものも多いです。
Windowsの構成ではどれくらい振ってますか?
かなり前にプラネックス製のPCカードを使い付属のツールで構築しましたが、Windowsの構成と比較して強度がかなり違いましたので。
書込番号:6000479
0点

sho-shoさん
早速のご返信ありがとうございます。
すみません。当方かなりの素人のため、質問の意味がわかりません。
書込番号:6000500
0点

>質問の意味がわかりません。
答えの意味ですか^^?
レベルメーターというか、バリというか、ケータイにもある電波の強さを示すものといえばお解かりかな。
書込番号:6000558
0点

>レベルメーターというか
スタート>マイネットワーク>ネットワーク接続を表示する
ワイヤレスネットワーク接続アイコンをダブルクリック
シグナルの強さの5本のバー表示のことかな?
書込番号:6000972
0点

返信が遅くなりまして、失礼します。
いったんは通信状態が良くなったものの、また、調子が悪くなってきました。
接続初期の通信状態は、アンテナ?5本中3本なのですが、ローカルエリアの接続状態で確認すると、だんだんと速度が落ちていき、しまいに接続が切れてしまいます。
その時点で確認すると、最初取得したIPアドレスと異なったIPアドレスになっています・・・。
結局、ネット等で調べ、いろいろ設定変更等をしてみましたが、うまく行かないので、後々のことを考えて、結構評価の高いイーサネットコンバーターGW-AP54SPを注文しました。
書込番号:6029414
0点

電波の強弱以前に、電波干渉などで受信状況が良くない
となると、大元の発信機(つまり無線AP)の無線チャンネル
などをいじってあげないと、改善しないということもあります
ので注意してください。
書込番号:6361040
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS54GR
ノートPCでPCカードタイプの無線LANは使ったことがあるけど、デスクトップでは初めて。
探した中でいちばん安かったので、やや不安ながら購入し使ってみたところ、設定は簡単だし接続は安定していて(これまでの有線接続と比べても)Webを閲覧する分には遅く感じる事はないし、なかなか良いです。
ルータ側でMACアドレスフィルタリングをかけているのみで、暗号化はOFFの環境ですが、NTTのWeb Caster FT-STC-Va/g(V110Mに装着)と快調に通信しています。
普通に使うには十分な機能で、お手頃価格なのでお勧めです。
0点

よけいなお世話とは思いますが、MACアドレスフィルタリングだけ
で暗号化されておられないとのことで、とりあえずご注進いたしま
す。
アクセスポイントへの登りアクセスは、MACアドレスが登録されて
いない機器ははねられますが、通信内容の傍受(受信)は、無線機
器として誰でも普通に受けることができますので、全く無効となり
ます。(ラジオの放送局へアクセスはできないが、ラジオを聞くこ
とができると同じことです)T.Amさんの無線PCの通信情報はバレバ
レということになります。
また、暗号化されていない信号からは、通信機器のMACアドレスを
読み取ることが簡単にできますし、MACアドレスの詐称は極々簡単
にできますので、T.Amさんになりすまして無線LAN内に侵入するこ
とは簡単に可能と思われます。従って、MACアドレスフィルタリン
グのみでは、セキュリティとしての有効性は相当低いと思われ
ます。
書込番号:5447686
0点

2Fに親機があり、1Fの部屋での使用を考えています。
安くて購入したいのですが、
この値段の商品だと、障害物などで、1Fへは電波が途切れたりするのではないかと、危惧しているのですが、いかがでしょうか。
木造の家です。よろしくお願いします。
書込番号:5956402
0点

きちんとした外部アンテナが付いている分ノートPCのカードが頼りは余程ちゃんとしてると思いますが。ただ、デスクトップPCの背後というロケーションがやや心配なところです。部屋内での設置場所の影響を受けますが木造住宅の1階と2階の間というのは結構電波が良く通るものです。
どうしても心配な場合、デスクトップPCならばイーサネットコンバータを使う方がドライバも不要だし、CPUへの負担も減ります。これなんか結構安いです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product//B000GRUMI2/ref=cm_aya_asin.title/249-4850731-8094737
書込番号:5956538
0点

巨神兵さん
貴重な情報ありがとうございました。
木造なので、購入の方向で検討してみたいと思います。
購入後、また報告します。
書込番号:5959553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





