
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年9月21日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月25日 00:28 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月23日 17:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BRC-W14VG-BT
BRC-W14VG-BTでは、DHCP機能とDNS機能のみを使用し、
インターネット接続(PPPoE)は BHR-4RV(BUFFALO有線ルータ)を使用して行おうと考えております。
そこで、デフォルトゲートウェイをBHR-4RVの方に設定したいのですが、
BRC-W14VG-BTのDHCP機能を有効にしたと同時に、
デフォルトゲートウェイもBRC-W14VG-BTに設定されてしまいます。
BRC-W14VG-BTでデフォルトゲートウェイの設定は出来ないのでしょうか?
このような使い方は出来ないのしょうか?
BRC-W14VG-BT側でPPPoEブリッジ設定も試してみましたが、駄目でした。
皆様の力が必要です。よろしくお願い致します。
■構成
[NTT端末]---[BHR-4RV(10.0.1.1)]---[BRC-W14VG-BT(10.0.1.2)]---[Windows PC(DHCP)]
※この時、Windows PCは、10.0.1.3のようにIPアドレスが振られ、デフォゲは10.0.1.2になります。
インターネットへも接続が出来ません。
そもそも、VPNを使用したくてBRC-W14VG-BTを購入したのに、
この機種でVPNを使用すると、動作が不安定になり、インターネットに接続できなく(フリーズ?)なります。
泣く泣くBHR-4RVをVPNサーバーに使用と考えたわけです。
サポートに電話やメールもしましたが、一向につながらず、プラネックスは今後購入しないでしょう。
サポート対応やマニュアルの詳細表記をがんばってしてほしいものです。
0点

BRC-W14VG-BTでデフォルトゲートウェイを別の機器に設定ができるかどうか知りませんが、
何故、BRC-W14VG-BTにDHCP、DNS。 BHR-4RVにデフォルトゲートウェイと分ける必要があるのでしょうか?
インターネット、VPN、無線LANが使いたいだけの話であれば、
BHR-4RVにWANを繋げてDHCP、DNS、デフォルトゲートウェイ(普通のブロードバントルータとしての設定)。
BRC-W14VG-BTをLAN内で無線LANのブリッジ(無線LANアクセスポイントとして設定)にすれば事足りるんじゃないでしょうか?
書込番号:8384936
0点

tkrnさん、返信ありがとうございます。
理由としては、BHR-4RV(BUFFALO)に DNS機能がなく、
また、接続しているクライアント機器の情報がホスト名とともに必ずしも表示されず、
管理上不自由だったからです。情報を更新してもすべてのクライアント機器が表示されません。
BRC-W14VG-BTでは、WEB設定画面のTOPページで、
接続しているクライアント機器がホスト名と共にマップ表示されます。
この機能を生かす為に、BRC-W14VG-BTにDHCP、DNS機能を持たせる必要がありました。
そのため、BHR-4RVをデフォルトゲートウェイとする必要が生じました。
書込番号:8384997
0点

> 理由としては、BHR-4RV(BUFFALO)に DNS機能がなく、
> また、接続しているクライアント機器の情報がホスト名とともに必ずしも表示されず、
うちのBHR-4RVでは、起きていませんが、
同一LAN内でBRC-W14VG-BTとBHR-4RV共にDHCPを有効にしていませんか?
DHCPサーバは同一LAN内に1つです。
複数置くと取り合いになり、おかしくなりますが、その点は大丈夫でしょうか?
BRC-W14VG-BTに設定がないのであれば、最悪、Windowsのネットワークのプロパティからゲートウェイを設定する事も可能のようです(試した事がないので有効どうかはかわかりませんが)
XPの場合
コントロールパネル→ネットワークの接続→ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコル(TCP/IP)→詳細設定→デフォルトゲートウェイ欄にBHR-4RVのIPアドレスを追加
Vistaの場合
コントロールパネル→ネットワークの状態とタスクの表示(又はネットワークと共有センター)→ネットワーク接続の管理→ローカルエリア接続→プロパティ→インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)→詳細設定→デフォルトゲートウェイ欄にBHR-4RVのIPアドレスを追加
もしくは、routeコマンドで強制しちゃうとか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060418/235595/
書込番号:8385172
0点

tkrnさん、詳細にお答え頂きありがとうございます。
>うちのBHR-4RVでは、起きていませんが、
PCはきちんと表示されるのですが、PDAや無線子機、ゲーム機等がホスト名取得できないようです。
また、DHCPは、片方ずつ有効にして試しました。
そして、DCHP機能を有効にした方が、デフォルトゲートウェイとして設定されるようです。
やはりゲートウェイ設定が出来れば解決なのでしょうが。。
おっしゃる通り、PCごとに設定も可能だと思いますが、
運用が少し大変なため、BRC-W14VG-BTのDNS機能は我慢して、
BHR-4RVのみで使用するのが良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:8385232
0点

> PCはきちんと表示されるのですが、PDAや無線子機、ゲーム機等がホスト名取得できないようです。
それなら、うちのBHR-4RVも???で表示されていますね。
逆にBRC-W14VG-BTでは表示できるんですか…
ただ、そういった端末で、WOLとかしない(できない)ので気にしていませんでした。
> BHR-4RVのみで使用するのが良いかもしれませんね。
その方がいいかもしれませんね。
だた、うちの場合も似たような事をしています。
BHR-4RVをVPN用(インターネットとは別)にしているので、VPN先セグメントへのルートをrouteコマンドのバッチを使って設定してます。
それで、PCをセットアップしたらバッチを1回流す運用をしていますね。
書込番号:8385299
0点

>それなら、うちのBHR-4RVも???で表示されていますね。
>逆にBRC-W14VG-BTでは表示できるんですか…
そうですね、BRC-W14VG-BTだとDNSで無理やり名前をふれますので、
画面上での確認はしやすいと思います。
ただ、ホスト名が???の端末は、WOLに対応していないのがほとんどだと思いますが;;
あくまで管理の観点だけです。
batでの運用もどこかで必要になることもあると思いますので、
覚えておきます。
tkrnさん、ありがとうございました。
書込番号:8385344
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BRC-W14VG-BT
iTunes サーバ機能をお使いの方に質問です。
iTunesでCDから音源を取り込む時に、そのままルータ側のHDDに曲を取り込むことは可能でしょうか?
また、ルータ側のHDDに入っている曲をiTunes上でiPodに転送することは可能でしょうか?
それができるならばHDD内の音楽データを全部移して管理できるので購入を考えているのですが、雑誌や公式FAQを見ても書いてないので悩んでいます。もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

iTunesサーバ機能は溜め込んだ音楽などのデータを世間に公開するものです。
こんなもの使わなくてもiTunesの設定で保存先を変更できますけど。
書込番号:6368619
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BRC-W14VG-BT
この製品、VPNサーバーやUSB経由のNAS機能など多機能が気に入って購入の検討をしております。
特にVPNサーバー機能がついているものを探しているのですが、使われている方、感想など情報をいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

そうですか載ってましたか、ありがとうございます
先程、本屋へ行きましたが残念ながら12月号でした
本には悪いところはあまり書かれないですよね
謳い文句通りの機能ならいいんですが、このメーカーの口コミがあまりに悪いことばかりなので購入を躊躇しています
書込番号:5689010
0点

私は、もう注文しましたから、来月の初めには来ると思います
本は バックナンバーで注文してみては、
書込番号:5689225
0点

12月初旬に通販で入手しました。
今のところとても不安定です。
一番困るのはフリーズすることです。
1.ルーターのBitTorrentを使うと数時間後にフリーズする。
2.PC上でBit Torrentを使うと1〜5時間後にフリーズする。
3.USBハードをLAN経由で読み書きする時々フリーズする。
4.原因不明で時々フリーズする。
最大でも3日程度しか連続運用できておりません。
悲しいのはBit Torrentが日本語のファイル名に対応していな
いらしいことです。ダウンロードのステータスがエラーになっ
たり、ダウンロード開始ができてもHDD内がぐちゃぐちゃになっ
たりします。金返せ!って感じです。あとダウンロードも先頭
から1ピースずつダウンロードしている様でとても遅いです。
成功したかどうかは今週末にテストをしてからまた報告しま
すが、次の対策を講じました。
1.MTUの調整 自動(1500) → 手動(1200)
http://www.speedguide.net/analyzer.phpで調べた値。
2.USBハードのフォーマットをLinux形式にする。
その結果、現在の所20時間ですが安定して動いています。もち
ろん日本語ファイルはダウンロードできません(ファームの対
応を願います)。
書込番号:5790664
0点

バージョン:3.7.33.1.90ですか?
また わたしは、カメラを CS-W03Gを付けていますが、安定しています
書込番号:5793738
0点

tro3さん、こんにちは!
ファームウェアのバージョンは 3.7.33.1.90 です。
BTやUSBハードディスクは使われていますか?
私の環境でもこの機能を使わないときは安定しています。
先ほど連続運転時間40時間を達成しました。
なんとかこのまま安定してほしいと思っています。
書込番号:5794091
0点

こんにちわ
バッファロ-のHD-H320U2を使っています。
BTとて なかなか落としてくれないと、おもいます
相手が24時間体制でも!!
また会員制の所も有るかと思います
書込番号:5794160
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





