
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年6月4日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月2日 19:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月31日 19:46 |
![]() |
5 | 30 | 2007年5月30日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月30日 15:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月29日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
こんにちは。はじめまして。
vistaに対応と書いてあったので購入しました。
ドライバをインストールして、
連合VSザフトというソフトを通信対戦しようと
思っているのですが・・・。
SSIDが途中で変更されるらしくて困ってます。
どうすればSSIDの変更ができますでしょうか?
もしもvistaで使っている人がいましたら、
返信お願いします。
0点

参考サイト・・・
>http://www29.atwiki.jp/pspseedvs/pages/20.html
腕を磨いておくこと。レベル3以上になったら対戦するようにね。私の扱う白グフといつか勝負しましょう。
書込番号:6362559
0点

>ホストが出撃すると、メッセージ効果音と同時に「ネットワークに接続中・・・」とでる
この「ネットワークに接続中・・・」というのが出ないんです。。。
「部屋が解散されました」と表示されてしまうのです。
この場合どうすればいいのでしょうか?
書込番号:6362874
0点

XLink Kai用のポートが開放されていないのが原因とかないですかね。
書込番号:6371141
0点

接続はできているんでポート解放が原因じゃないかと・・・。
やっぱりできないんですかね↓↓
とりあえずはプラネックスまたはXlink待ちですかね?
書込番号:6373457
0点

SSIDを書き換えるとのことですがXlink KaiですとアドホックでPCと接続するのでSSIDを設定した覚えがないです。
ユーティリティで表示されるPSPの表示を選択して接続しました。
Googleで確認してみるしかないですかね。
書込番号:6384130
0点

連合VSザフトというソフトは、対戦するロビーと
対戦にはいった場所のSSIDが変わるんです。
ですので、ユーティリティに一度手動でSSIDを入れて、
それから有効にしないといけません。。。
先日一度接続はできたのですが、勝手に切断されるという事態に陥りました。
この対処法についてご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:6384560
0点

このソフトの仕組みが良く分からないのですが、ここでおっしゃってらっしゃるSSIDというのは、対戦相手の無線ネットワークのSSIDなのですかね?
書込番号:6392567
0点

対戦ロビーのSSIDは全員共通なんですが、
対戦画面に移行するときにランダムにSSIDが変更されます。
そのSSIDは一度目以降は変わりません。
そして、SSIDをユーティリティのプロファイルに追加して、
タイミングよく「有効にする」を押して変更すれば
対戦ができる・・・というものなんです。
しかし、自分のユーティリティはその「有効にする」を押すと
約1分おきに自動切断→自動接続を繰り返してしまうんです。
わかりづらいかもしれませんが御容赦ください。
書込番号:6394177
0点

単にアドホックの無線電波の状態が悪いだけとかないでしょうかね。PSP側の無線チャンネルの変更辺りを試してみると変わりませんでしょうかね。
書込番号:6403025
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
PLANEXのホームページにあるマニュアルを見ても、できなっかたので質問させて頂きます。
マニュアルの通りにやっていくと、Enable ICSをクリックとありますが、内容を入れなくてもいいんですか?
0点

普通は何も設定をしません。
以下の操作をしてみて利用できませんか?
ローカルエリア接続のアイコンを右クリックでプロパティを開く
詳細設定をクリック
インターネット共有のチェックをONにする。
これで接続はできないですか?
書込番号:6324812
0点

OSのICSを利用してみては?
ローカルエリア接続のプロパティを開く
詳細設定タブをクリック
インターネット共有にチェックを入れる。
これで利用できないですか?
書込番号:6324833
0点

情報があまりにも少ないので、明確なアドバイスはできません
が、ICS設定のウィンドウのNAME部分に何も表示されていない
場合は、ICS自体の設定が出来ないとおもいますので、「not Enable
ICS」というボタン(うる覚えです・・・)を押してウィンドウを閉じ
てください。
あとは、上の方が書かれてるように手動でICSの設定を行う
だけでよいと思います。
もし、ルータをお持ちの場合は、ICS以外にもブリッジ接続で
繋ぐという方法もありますので、そちらも試してみてはどう
でしょうか。
書込番号:6347707
0点

返信大変遅れてすいません
何も設定しなくてもできました。
ありがとうございました。
でもむずかしですね。
書込番号:6396531
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
OSはVISTAなのですが、ドライバインストールを完了できずこまっています。サイトのドライバや付属のCDの音声ナビは使えないので手動でやったりしてみましたが無理なようです。問い合わせも返事がありません。
色々調べてみましたが、同じような状態の方はみかけませんでした。もしかしたらVISTAに対応していないのでは、と思いましたがパッケージには対応とでかでかと書いてありますし(笑
どなたか対処方法をお教え頂けたらうれしいです。よろしくおねがいします。
0点

こちらの手順を試してみましたか?
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=572988&event=FE0006
書込番号:6370775
0点

はい。以前このとおりにやってみましたが、やはりできませんでした。なにがわるいのか、まったくわかりません(涙
やはり諦めるしかないのでしょうか・・・
書込番号:6372212
0点

ドライバが見つからないというようなエラーであれば、
インストール自体が正常に行われていない、終了していない
ということも考えられますし、そうでない場合、例えばアダプタ
が認識されていない等の場合は、ハード的な問題も考え
られますので、その辺を切り分けた方が良いですよ。
書込番号:6390215
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
先日、GW−US54Mini2を購入しました。
ラクラクインストールを、何度もしていますが、インストールできません・・。インストール、アンインストール、システムの復元も試してみましたが、変わりません・・。
ラクラクインストールで、Wi−Fi USBアダプタ2を指示通り接続し、しばらくすると、「ドライバのインストールができませんでした」と出ます。
タスクにアイコンが出ますが、バツになっていて、カードが入っていませんと出ます。
初めてしたときに、ウイルスバスターがついたままだったからでしょうか・・。再度、一時停止させて試みてはいるのですが、出来ません。
サポートに連絡しても、返信もない為、どうしていいのか困っています!!
ちなみに、初心者で何を記入したらいいのか分かりませんが、
OSは、Windows XPです。
ケーブル(J−COM)で、ZAQを使用しています。
NECのVALUESTARを、使用しています。
Wi−Fiを使用して、DSとWiiをしたいと思っています。
どうしたら、インストールがきちんと出来るのか教えて下さい。
宜しくお願いいたします!!m(__)m
0点

名前が出ないのは、ゲーム機のDSでの設定が終わってないからでは?
とりあえず、DSの方で、通信設定をしてみてはいかがでしょう。
http://wifi.nintendo.co.jp/usb-connector/usb_manual.pdf
ニンテンドウDSとの通信設定方法の項で。
(図の8番から以降)
書込番号:6376193
0点

いえ、このユーティリティの設定が終わってから、各ゲーム機の設定を行って下さいとあるので、まだだと思うのですが、試してみました。
DSで設定をしましたが、接続テストの段階で、エラーコード「51300」で、アクセスポイントに接続できません。接続先の設定やアクセスポイントの設定をご確認下さい。と、出ました。
ちなみに、「Name」の欄に、何も表示されていないときは、全ての画面を閉じ、パソコンがインターネットにつながることを確認してください。パソコンを再起動した後、再度行うようにと、書いてありました。
パソコンがインターネットにつながることを確認するとは、どういうことでしょうか?今、こうして、インターネットをしてるのは、つながっている確認にはならないのでしょうか?
初歩的な事も分からなくて、本当に申し訳ありません。 宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:6376443
0点

ここらあたりはどうでしょう
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=563873&event=FE0006
書込番号:6376490
0点

ネットワーク接続の表示で、接続の共有は出来ていますか?
「Internet Connection Sharing with SoftAP」では、
その共有している接続を利用する設定が行われるようです。
自分の場合は、共有⇒DS 側から確認可能⇒ WI-FI 接続不可。
結局、共有を外してブリッジ接続で WI-FI しております。
書込番号:6376526
0点

えーん・・。もう、難しい・・。共有や、ブリッジ接続など、いろいろ試してみましたが、上手くいきません・・。使い方がよく分かっていないので、変なところをいじってしまったのか、インターネットも出来なくなってしまったりと、あわてていました!!
いろいろ試して、再起動したら、使えるようになったので、今のうちに状況を記入しておきます。
今のところ、ネットワーク接続で確認したましたところ、「ローカルエリア接続」は接続になっています。
「ワイヤレスネットワーク接続」は、限定または接続なしです。
ローカルエリア接続を、共有にして、DSの設定を行うと、エラーコード「51300」でアクセスポイントに接続できません。接続先の設定やアクセスポイントの設定をご確認下さい。となります。
また、使い方がよく分からないので、間違っているのかも知れませんが、「ローカルエリア接続」と「ワイヤレスネットワーク接続」をブリッジで接続すると、「ネットワークブリッジ」が出来てきました。
それで、DSの設定を行うと、エラーコードは「51301」で、内容は同じくアクセスポイントに接続できません。と、なっていました。
接続状態は、いじるたびにいつの間にか何だか変わっていて、「ローカルエリア接続」が共有となっていても、ユーティリティ設定を行うと消えていたりして、訳が分かりません・・。
どうしたら、一番良いのでしょうか?
もうどこをどういじって良いのかも分からないのですが、また、頑張ってみます。宜しく、お願いいたします。
書込番号:6377712
0点

こちらの方の参考になりますでしょうか?
【5974940】http://bbs.kakaku.com/bbs/00776010834/BBSTabNo=1/CategoryCD=0077/ItemCD=007760/MakerCD=165/Page=2/?SortRule=1&ViewLimit=0
書込番号:6377872
0点

基本は接続を共有して利用する方法だと思います。
(ブリッジ接続なんて余計な事書いてしましました。すいません)
とりあえず、DSの設定でエラーコード「51300」と出るって事は
DS側でアクセスポイントの検索が出来ている訳ですよね?
「51300」はWEPキーが間違ってる場合やMACアドレスの制限での
エラーが原因かもしれませんね。
@WEPキーの整合とMACアドレスが許可されているかを確認。
WEPキーは合ってる。MACアドレスも許可されている場合はAへ。
Aとりあえず接続テストで成功する事が一番。
MACアドレスフィルタリングを無効にして、WEPキーも設定せずに
接続テスト。接続テストに成功したらMACアドレスとWEPキーをそれ
ぞれ設定。(←これら設定しないと脆弱すぎるので必ず設定)
MACアドレスはDS(本体情報)のAA-BB-CCをAA:BB:CCと、:で入力。
再度、接続テスト。これでWI-FI接続できると良いんですが。。。
書込番号:6379187
0点

返信、ありがとうございます!!
そうです〜!DS側でアクセスポイントの検索は、出来ています。
ユーティリティの「AP設定」の中の、「セキュリティ設定」の、暗号化タイプを「WEP」ではなく、「なし」にすると、接続テストに、成功しました!!\(^o^)/
@WEPキーの整合とMACアドレスが許可されているかを確認。
の、MACアドレスは、どこで確認したらいいのでしょうか?
「AP設定」の「<-MACアドレスを使う」をクリックすると、「SSID」が、「AP0090CCE・・・」に替わり、同じく暗号化タイプを「なし」にすると、接続テストは成功しました。
これも、暗号化タイプを「WEP」にすると、失敗します。
これはWEPキーが間違っていたと言う事ですか?
マニュアル通りに間違いなく入力しているのですが・・?
でも、このままだと危険なんですよね?
再度WEPを設定すると、また、失敗してしまうのですが、どうやって設定したら良いのでしょうか・・?
本当に何度も、すいません・・。宜しくお願い致します。
書込番号:6380429
0点

補足です。
先程、Wiiの設定をしたら、暗号化タイプを「WEP」に設定していても、接続が可能でした。
これって、どういうことなのかなぁ・・・。
書込番号:6380605
0点

DS/Wiiの513xxエラーじゃないですか?
このエラーが出るときって、原因が分からないんですよね・・・。
AP側の設定を確認しろとしか教えてくれないし。
経験から言うと、WEPをなしにするかあるいは認証方式をオープンから共有に変えたりすると繋がることがあるようです。
私も散々悩まされました、これに。
ゲーム機固体ごとに違うのか、それとも環境?(無線電波の状態など)によるものなのか、まったく分からないですね。
PSPとか繋ぐと、どう設定しても問題なかったりするんですよね・・・。
書込番号:6380967
1点

ユーティリティーのタブ:AP設定
アダプタの持っているSSID(AP0090CCE・・・)を利用してますね。これはOKです。
暗号化タイプも(WEP)でOKです。同画面の左側認証タイプ(オープン)を選択。
またWEPキー設定しているので同画面下欄WEPキーのキー1(仮に16進数)を選択すると
右は任意の10桁の数字(例えば1234567890)などを入力。
※自分のDS場合は、何故かTx速度も(2Mbps)に設定しなければ接続できませんでした。
同ユーティリティータブ:アクセスコントロール
@のMACアドレスは、このタブ内でアクセスポリシー(すべて許可)を選択します。
MACアドレスの空欄にDS本体で持っている(DSの本体情報にMACアドレス載ってます。)
MACアドレス表記はAA-BB-CC-DDなど。←これをAA:BB:CC:DDと間違えずに入力して
追加ボタンを押します。アクセスリストに入りました?入ったら下の適用ボタンを押します。
※MACアドレスで使える個体(DS・Wii)を制限かけます。WiiのMACアドレスも入力必要。
上記設定できれば、あとはDS側とWii側の設定だけです。
DSの場合。アクセスポイント検索⇒AP0090CCE・・・・(赤い錠アイコンのはず)を選択
⇒WEPキーの入力(先程設定した任意の10桁の数字を間違えずに!!)設定ボタン押します。
⇒接続テストしますか?と聞かれるので『はい』。・・・・・接続成功しませんかねぇ。。。
書込番号:6383225
1点

速度を2Mbpsにすると接続できるのですか。
接続ができない時には変えてみてみます。
書込番号:6383336
0点

>CBR1000Rさん
自分の場合(2Mbps固定)は、かなりレアケースだと思います。
自分自身ネットでかなり調べましたが、このアダプタに関して
通信速度に触れている方はいらっしゃらなかったと思います。
他のアダプタで通信速度2Mbps設定が必要なものがあるので
ダメ元で設定したら通信が安定した、という程度のものです。
>もんちゃ777さん
勝手に板借りて、すいませんでした。
書込番号:6383534
0点

やったぁ〜!!みなさん、助けてくれて、ありがとうございました!!
Wiiも、DSも、DS Liteも、接続テストに、成功しました!!
いろいろ、試してみましたが、認証タイプが「オープン」だと、Wiiは接続出来るみたいなのですが、「共有」にすると、WiiもDSも、成功しました。
「オープン」と「共有」の違いは何なのでしょうか?「共有」にすることで、何か問題はあるのでしょうか・・?
それと、暗号化タイプを「なし」にして使うのは、危険ということなのでしょうか?一応、「共有」で、「WEP」を使っています。
あと、sairs420さん の教えて頂いた、アクセスコントロールですが、これは、設定してある番号だけしか、受け付けないということでしょうか?だと、良いのですが・・・。
と、言うのも、使うと何故か、「ウイルスバスター2006」が、「信頼済みでないコンピューター/機器が、ネットワークに接続されています。見つかったコンピューター/機器のプロパティを確認して下さい。」と、出るのですが、MACアドレスが分からないのが、信頼済みと出ていて、WiiのMACアドレスが、「未設定」になっています。
MACアドレスの分かっているのは、「信頼済み」にしたのですが、
なんだか、心配で気持ち悪くて・・。誰かに、アクセスされてるって事なのでしょうか・・。
書込番号:6384042
0点

もんちゃ777さん 接続成功ですか。
おめでとうございます。
私だったら投げ出してるかもですが。
頑張られましね。
娘さんも大喜びでしょうね。
お疲れ様でした。
書込番号:6384099
0点

本当に、ありがとうございました!
娘は、私に飛びついて、大喜びでした〜!!(^_-)-☆
「ママ、スゴ〜イ!!」って、「でも、教えてくれる人がいたからできたんだよ。」っていったら、「親切な人がいて、良かったね〜♪」だって〜。
サポートセンターよりも、皆さんのほうが本当に役にたちました。
でも、頑張りすぎて、夜更かしまでしちゃったせいか、朝寝坊してしまって、母としては、失格かなぁ〜!?(^_^;)
書込番号:6384448
0点

先ずは、接続おめでとうございま〜す。
娘さんの喜ぶ顔を思えばこそ諦められなかったですよね!!
ウチも息子2人のために・・・、予想以上にクセ者でした、コレ。
>アクセスコントロール〜設定してある番号だけ〜
そうですね。指定したMACアドレス持ってる個体だけ許可です。
>母親失格〜
全然。娘さんのために頑張ってる姿が思い浮かばれますよ!
(ママスゴ〜イ!!って言われてるじゃないですか〜^^)
あっ、本当にサポセンは全く当てになりませんでしたね。
電話は繋がらない(常時話中)し、メールは返事無しですから。
(APモードがサポート対象外だからなのでしょうが。。。)
本当に良かったですね〜。
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです。
書込番号:6384725
1点

sairs420さんも、本当に、ありがとうございました!!
では、「WEP」で暗号を入れているだけよりも、アクセスコントロールで、特定して使ったほうが、安全って事なのかなぁ〜?
とりあえず、WiiとDSとDS Liteの3台登録しました。
これで、安心して使えます。
本当に、お世話になりました。(^_-)-☆
書込番号:6384883
0点

WEPの認証方式であるOpenとShared(共有)は、言ってしまうと暗号キー(WEPキー)のやり取りの際の手続きの違いとでも言えばいいんでしょうかね。
Openの場合は比較的色々な機器で動作が可能だったりしますが、共有の場合はそうでもないという感じですね。
共有認証の方が手続きは複雑なんで、Shaerd >Openという図式が成り立つのですかね・・・。
書込番号:6387282
1点

FeelFreeさん、返信ありがとうございました。
なるほど、そういうことだったんですね♪
良く、分かりました。
本当に、お世話になりました!\(^o^)/
書込番号:6387531
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
はじめまして、PSPでXLink kaiを使用してネット対戦と
AP機能を使用してネットしようとGW-US54Mini2Wを購入したのですが
PSP側のネットワーク接続で
[接続エラーが発生しました。IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。]
と出て前に進めません。
PSPからSSID検索は問題なく電波強度100%で見つかるので、AP設定が出来てないとかでは無いと思います。
WEPキーも設定なしでも試したので、そちらでもないようです。
あと設定など、ゲームリンクXのマニュアルも参考にしてみましたが間違ってない様でした。
同様の症状を調べて、いろいろ参考にしたのですがどれもダメで。
同じ様な質問でスレ立てて申し訳ないのですが、
詳しい方、教えて頂ければと思います。
接続方法は
[モデム]--[ルーター]--[PC]-[USB無線LAN(GW-US54Mini2W)]・・・PSP
モデムはNTTのADSLモデム-MS5
ルーターはI・O DATAのNP-BBRP
PCまでは有線です。
OSはWinXP HomeEdition SP2です。
IPアドレスは自動設定にしていて
ローカルエリアのプロパティで見てもIPアドレス、DNSサーバー共に自動的に取得するとしています。
よくマイネットワークのプロパティでワイヤレス接続のプロパティをいじるとか見たのですが、
うちの場合、マイネットワークのプロパティ内は
ローカルエリア接続の1つしか表示されていません。
他にも質問があればお願いします。
0点

http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&tid=573691&event=FE0006
↑PSPの設定をアドホックモードにしろと書いてあるように
見受けられますがそうなってますか?
書込番号:6106172
0点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
対戦ゲームXlinkはアドホックで通ってると思います。
APモードにしてない時にユーティリティの方で
PSPのプロファイルが有効になってたので問題ないかと放置してました。
ゲームがMHP2なのですが、クエストDLにネットに繋ぐ為
ネット接続優先でやっててXlinkの方はそんなに調べきれてません。
ごめんなさい<(_ _)>
書込番号:6106197
0点

アドホックでの通信でXlink使用の対戦は
問題なく出来てる事を今確認出来ました。
やっぱりAPでネット接続だけ出来ずです。
何か思い浮かぶ事がある方は引き続きお願いします。
書込番号:6106473
0点

もうだいぶ経ったので接続できたでしょうか?
もし出来ていなければ以下を試してみてください。
NP-BBRPのLAN側IPアドレスを変更した事がありますか?
もし変更していなければ192.168.0.1になっているはずです。
Switch to AP Modeを選択し、Enable ICSをクリックすると、
GW-US54Mini2WのIPアドレスが自動的に192.168.0.1になり、
ローカルエリア接続のネットワーク接続の共有も自動的に許可されます。
この時、NP-BBRPのLAN側IPアドレスとGW-US54Mini2WのIPアドレスの両方が
192.168.0.1になるので接続できないのだと思います。
NP-BBRPのLAN側IPアドレスを192.168.0.1以外(192.168.1.1等)に変更してみてください。
この時、DHCPサーバの自動割り当ての開始IPアドレスも忘れずに変更してください。
PCもPSPもIPアドレスは自動取得で大丈夫だと思いますが、
自動取得だと変更直後は取得に多少時間がかかるかもしれません。
書込番号:6123278
0点

>jam_zaruさん
返信ありがとうございます。
返事が遅くなってしまってごめんなさい。
NP-BBRPのLAN側IPアドレスは初めの設定時に
192.168.0.1から192.168.254.1に変更しており、
DHCPサーバーも同様に変更済みで
LAN側のコンピュータにIPアドレスを割り当てする
にしてあります。
あとAPモードにし、Enable ICSを押すと
No WAN interface please skipと出て選択できません。
以前は選択できてた気がするのですが・・・
ちょっと時間がなく、調べきれてないのですが
またよく調べてみます。
書込番号:6128078
0点

No WAN interface please skip
→この状態ですとNameに何も表示されていない状態ではないでしょうか?
以下の操作してみては?
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続をクリック。
ネットワーク接続の画面
ローカルエリア接続のプロパティを開く。
詳細設定をクリック
インターネット共有のチェックを入れる。
これで接続確認する。
どうですかね?
書込番号:6337886
0点

「No WAN interface please skip」が出たときは一度タスクバーにあるPlanexのソフトを終了して、
もう一度ソフトを起動すると解消しませんか?
書込番号:6386526
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
こんばんは。
インストール直後AP Modeにて使用できたのですが、その後いったんStatin Modeに切り替えて使用し、再びAP Modeに戻すと
"Internet Connection Sharing with Soft..."のポップアップ画面で前回は値が入っていたものがすべて空白になってしまい"Eable ISC"のボタンが押せなくなってしまいました。
解決策ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします
以上//
0点

自分も同じ症状になりましたが
つながるので特に気にしてません。
LANカードが複数あって選んだりするのであれば
困ったものですね。サポートにメールを出してみては?
APmodeで携帯ゲームをつなぐのは「サポート外」だそうですけど
その部分はゲーム関係ないですからね。
書込番号:6094162
0点

以下の操作をしてみては?
ネットワーク接続を開く。
ローカルエリア接続のアイコンを右クリック
プロパティをクリック
詳細設定をクリック
インターネット共有のチェックを入れる。
これで接続できないでしょうか?
書込番号:6347604
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





