
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年4月2日 21:09 |
![]() |
2 | 3 | 2008年3月31日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月28日 19:43 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月2日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月20日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月27日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
無線LAN子機として使用したいのですが、
インストールを完了して、ユーリティの『接続』のところでは、接続先もシグナルも表示されるのですが、インターネットに繋がりません。
何が原因なのでしょうか?教えてください。
OSは98SE、親機ルータはNECのWARPSTAR WR7800Hです。
よろしくお願いします。
0点

IPアドレスの設定で、親機ルータのDHCPサーバー機能を利用しているなら
OSの設定でIPアドレスの自動取得にチェックが入っているか?
書込番号:7620382
0点

返信ありがとうございます。
親機のDHCP機能使用で、IPアドレスは、自動取得で設定しています。
セキュリティの問題かと思い、親機側のパソコンのファイアーウォールを解除したり、IPの範囲を指定して許可してみましたが、上手くいきませんでした。
また何か他に考えられる原因がありましたら、教えて下さい。
お願いします。
書込番号:7621651
0点

>OSの設定でIPアドレスの自動取得にチェックが入っているか?
一応念のため(IPアドレスの設定方法)
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54mini2/html/menu-4-6-me98se02.html
あとデバイスマネージャでドライバーに問題ないか確認してみてください。
書込番号:7621833
1点

デバイスマネージャで、LANカードのドライバが正常に動いていないのを見つけて
再インストールしたら、インターネットに無事繋ぐことが出来ました!
古いパソコンを引っ張り出してきたのに、
初めに確認しなかった初歩的なミスでした…。
お手数なのにご丁寧にアドバイスいただいて、本当に助かりました。
ジーティアルさん、ありがとうございました!
書込番号:7622244
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
現在デスクトップPCを有線LANで使っているのですが、
ノートPCを無線LANで使いたいのと、DSLにも対応しているみたいなので
GW-US54Mini2Bを使ってAPを作りたいのですが、
HPを見るとAPとして使い方の所で、無線ルーターが使われてます。
有線ルーターだとAPとして使えないのでしょうか?
アマゾンレビューでも無線ルーターが別途必要と書いてありましたが。。。
OSはVISTAです。
ノートPCには無線LANカードをさしてあります。
0点


HPに書いてあるのは、「無線ルーター」ではなく「ルーター」だと思います。
有線ルーターが必要と解釈すべきですね。
既に有線ルーターをお持ちか、ADSLモデム等にルーター機能があれば、GW-US54Mini2WのAP機能で無線が使えます。
ただ無線強度自体は弱いので、同じ部屋程度での使用が限度と考えた方が良いでしょう。
書込番号:7614372
1点

>平様
ありがとうございます!
早速見てみますね!
>ひまJIN様
ありがとうございます!
マンション住みのため範囲が狭い方が安心して使えますので
逆に良いかもですw
書込番号:7614866
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
何回もインストールをやり直したりしてるんですができません・・・
ドライバ?をインストールできませんでしたとなります
色々な方法を試しましたが駄目です故障でしょうか?
新しいのに買い換えた方が早いですかね?
できれば至急お願いします
0点

貴方のインストールしている手順を記述願えますか?
後OSもです。
Vistaはベータ版ソフトのDLかな?
http://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_vista.shtml#Wireless
書込番号:7599072
0点

CD/ROMを入れて音声ガイダンスどうりに進めて行ってますそれと
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=574407&event=FE0006
の説明どうりにしましたが
ユーティーリティー?が出ないんです
書込番号:7599089
0点

OSはXPなのですか?
NETでの最新?ドライバをDLしてインストール後にアダプタを差してても右下のタスクに、
ユーティリティが出てこないのですか?
書込番号:7599113
0点

ユーティリィティ画面が表示できない
(1)デバイスマネージャを確かめる
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54mini2/html/plus/devicem-xp.html
(2)本製品がUSBポートにしっかりと取り付けられているか確認する。
(3)本製品をPCの別のUSBポートに取り付けてみる。
※それでも表示できないときは、インストールの失敗の可能性あり。
となってますね。
書込番号:7599344
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
GW-US54Mini2Wを購入しました。
vistaのパソコンにドライバーCD-ROMを挿入して
ドライバーをインストールしようとすると「OS非対応です」
とメッセージが表示されます。
メーカーのHPにはvista対応とあります。
XLink kaiを使用したいのでベータ版ドライバ・ユーティリティを
使用できません。
詳しくはhttp://www.planex.co.jp/support/os_taiou/taiou_vista.shtmlを
御覧ください。
0点

Windows VistaでのXlink Kaiの設定手順
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&event=FE0006&tid=575873
ここを見ても出来ないってこと?
書込番号:7378716
0点

XLink Kaiはインストールできているのです。
無線LANのGW-US54Mini2Wのドライバーが
インストールできなくて困っているのです。
書込番号:7380931
0点

ちょっと状況が理解しかねます。
KAIのAPに使うためにインストールできているのに、
無線クライアントとしてのドライバーも入れて同時に使用したいのでしょうかね?
書込番号:7382098
0点

あれ?
>Windows VistaではPSP XLinkモードはサポートしていません。XLink Kaiを利用する場合は従来のドライバをご利用ください。
サポートしないって書いてますね。
一度KAIを外して、HPから落としたVista用ドライバーでやってみて。
Vistaに対応したのはソフトAPということですか。
書込番号:7382197
0点

あまりgalantyさんとは意思伝達かうまくいってないみたいですね。
GW-US54Mini2Wのドライバやアプリケーションソフトをパソコンに
インストールしないとX LinkとPSPを通信しあうことはできない
と思うのです。
それで今はVistaのパソコンにドライバをインストールできない状態です。
よってX LinkとPSPが通信できない状態です。
僕はvistaにどのようにするとGW-US54Mini2Wのドライバや
アプリケーションソフトをパソコンにインストールのかを
皆様にお訊ねしているしだいでございます。
書込番号:7382280
0点

メーカーHPにて配信されている
ベータ版ドライバ・ユーティリティは
X Linkのサポートがされていないため使用できません。
本体の付属しているCD-ROMを使用必要があります。
書込番号:7382501
0点

>ツインドリルさん
言葉のやりとりは難しいですね。
ようやく問題が理解できました。
KAIの件はおいといて、VistaでCDからドライバーが蹴られるということでいいでしょうか?
1.一番最初の段階で、ドライバーを入れる前に機器を接続しませんでしたか?
2.ドライバーは管理者権限でいれましたか?
もう私のレスではお気に召さないならスキップしてもらってもいいですが。
書込番号:7383175
0点

すべて説明書どおりしましたので問題ないとおもいます。
vistaの他にXPがあるのでそのパソコンならドライバのインストールも
XLinkの起動もできました。
できればvistaでやりたっかったのですが贅沢いっていられないので
この件は解決したこととしていただきます。
galantyさんありがとうございました、とても感謝しています。
書込番号:7383278
0点

無線LANではありませんが、PLANEX/GN-1200TWのLANカードがHP上ではVISTA対応にもいかかわらず認識出来ませんでした。
オークションで売却しましたが、落札された方の話だとかなりマイナーな部品メーカーを採用しているとの事で納得されていました。(私は落札者様の説明を理解できませんでしたが。)
PLANEXは何を根拠にVISTA対応を謳っているのでしょうか?
書込番号:7383625
0点

おそらくGW-US54Mini2Wはvista発売前に発売しているので
完全に対応しているわけではないみたいですね・・・
パソコンとの互換性が問題でしょうか?
GW-US54Mini2Wをvistaで使用できてる方は連絡おねがいします。
書込番号:7385786
0点

既にスレ主様がClose宣言を出されていますが、他の方の参考になるかと思い、掲載します。当方も、Planex 54Mini2W+ Vistaで設定を行いました。
まず、同封のCDは、オートスタートが効きません。手動でのドライバーのインストールを行う必要があります。
1.ドライバーCDをセットします。
2.「フォルダを開いてファイルを表示」をクリックします。「現在ディスクにあるファイル」のDriverのフォルダをダブルクリックしてください。
3.「Setup」のアイコンをダブルクリックして実行してください。「ユーザーアカウント制御」の画面が表示されます。「許可」をクリックしてください。
以上、Planex公式ページの「サポート:Q&A:良くある質問」に掲載されていますので、参考にしてください。
次に大切なこと。PSPでの利用にあたり、インターネットのアクセスポイント(親機)として利用するか、Xlinkの母機として使うか、どちらかを選ばねばなりません。
Xlinkは、CDからインストールしたドライバーでOKです。
APとして使う場合、Planexの公式ページから、最新のドライバーをDLする必要があります。最新のドライバーはXlinkに対応していませんので、注意してください。
APとしての設定方法も、Planexの公式ページのQ&Aコーナーに掲載されていますので、参考にしてください。但し、VistaでのAP設定方法に誤記があるようですので、注意してください。
具体的には、AP設定ユーティリティを立ち上げた後、「共有」ではなく「オープン」を選択することで、当方はAP設定が成功しました。
最後に、お使いのPCのファイヤーウォールをOFFにすることを忘れずに。
以上、お役に立てれば幸いです。
書込番号:7471110
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
購入してインストールしてみようと思ったのですが
最初のユーティリティ(?)はダウンロードできるのですが「本製品を取り付けてください」
とでて取り付けた後、何回やっても「インストールできませんでした」とでて
ドライバがインストールできません><
HPからダウンロードしてやってみても同じようにインストールできないんです。
OSはXPHEです。OSがなぜインストールできないのか教えてくれないので(笑)原因が分かりません。
当てはまりそうな原因が分かる方、よかったらご指導よろしくお願いします^^
0点

デバイスマネージャーからは認識できてるのですか?
もし、この意味がわからなければかなり厳しいですね。
書込番号:7401473
0点

>最初のユーティリティ(?)はダウンロードできるのですが
インストールする時に、最初にUSBに差し込んだ時に、
XPのロゴテスト云々(この機種でも有るのかな?)でOKしていますか?
書込番号:7402012
0点

なぜかニックネームが変わりましたが、スレ主です。
デバイスマネージャーは認識できています。
他の原因はありますでしょうか。。。?
書込番号:7418563
0点

GW-US54Mini2Wのドライバーをいったん削除して、
GW-US54Mini2Wもデバイスから削除後再起動。
GW-US54Mini2Wを先に取り付けるとドライバーの検索が始まるので、これをキャンセル。
デバイスマネージャーからGW-US54Mini2Wのプロパティを開いて、手動でドライバーをインストする。
書込番号:7418616
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
はじめまして。pspとの無線接続を前提に本製品を購入いたしましたが
接続がうまくいかずこちらのページを調べておりました。
しかし解決のめどが付かずこちらへ書き込みさせていただきます。
以下
基本情報です。
使用OS:Win2000
接続環境:ADSLモデム(FA11-W4)−有線LAN−PC−USB-本製品
皆さん承知のとおり添付のマニュアルがあのレベルでしたので同社の
ページや苦労されてるwebページを参照に色々と試して見ましたが
うまくいきません。
1)最初にマニュアルどおりに設定
→IPアドレスでのタイムアウトエラー
2)IPアドレスを手動設定で再度トライ
→DNSエラー
3)ローカルエリア接続の共有設定がされていない事に気づき設定
→変わらず
ここまで来て気が付いたのが右下のアイコンから「Swich to AP Mode」を
選んだ際に「Internet Connection Sharing with softAP」が表示されず
「PLANEX GW-US54Mini2 ユーティリティ」が表示されます。マニュアル等を見ても
ここでは普通「Internet Connection Sharing with softAP」がでて
「Enable ICS」を押すとあります。
これがドライバインストールにかかわる問題なのかOSの問題なのかが
分からず困っています。
念の為本口コミ掲示板で同内容の検索はかけて既出ではない事を確認した
つもりですが、そうであったらすみません。
どなたか上記問題お分かりになる方ご教授願います。
0点

私もまだ完全な動作までは行っていないのですが、一応接続まではできたのでアドバイスを。
まず、「Enable ICS」ですが、これはWindowsXPで出るウィンドウで、Windows2000の場合は表示されないようです。
ローカルエリア接続(元々ある側)の共有の設定が必要です。上手くいかない場合は、一度共有のチェックを外してOK、またチェックをつけてOKと操作してみてください。
これでGW側のローカルエリア接続のIPアドレスが、「自動的に取得」から「192.168.0.1」に自動的に変更されます。
私も上記操作で接続はできたのですが、PSP切断後数分するとデバイスが無効になるという不具合に悩まされております。
買う前にここをチェックするべきだったと後悔してます。
書込番号:7304379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





