


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
初めまして、こちらの書き込みや他のサイトなどを見ながら色々思考錯誤したのですが、PSPもDSも接続テストはOKなのですが、いざ接続を開始するとPSPでは「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。」とでて、DSでは「ニンテンドーWi-Fiコネクタがみつかりませんでした。」とでます。
以下詳しい内容です。
OS:XPホームのSP2
プロバイダ:フレッツマンションタイプ、VDSLでOCN
PCまで有線LANでPCのUSBに直接アダプタを挿してます。
設定状況としては
まずすべての接続を表示すると、
@ローカルエリア接続
Aネット接続(フレッツ接続ツールにて設定した有線でネットに接続するときに使うアイコン)
Bワイヤレスネットワーク接続
が表示されす。このうち@とBをブリッジ接続し、Aを共有の設定にしています。試しにブリッジ接続を解除して@を共有にしてみると「限定接続か接続されていません」とでてしまいます。
さらにBはワイヤレスネットワークの構成ができていないので、
Wireless Zero Configurationを確認すると、無効になっていたので
自動に変更し、開始をクリックすると読み込んだ後すぐに切れてしまいます。US54Mini2を外してから再度設定をして再起動を行ったら開始になりました。
その後US54Mini2を挿し直したが、「ワイヤレスネットワークの接続は出来ません」となりアイコンもバツがついていて接続不可です。
既出でありました、GW-US54Miniの最新ドライバーβ版もDLしてみましたが、ユーティリティをクリックしても何も表示されないです。
ちなみにIPはワイヤレスネットワーク接続もPSPもDSも手動で設定しており、192.168.11.**でサブネットは255.255.255.0で
デフォルトGWとプライマリDNSは192.168.11.1に設定してます。
Planex AP modeの設定はSSIDはMACアドレスに設定。
セキリュティは、なしでアクセスコントロールでPSPとDSの
MACアドレスを許可にしています。
自己分析ではWireless Zero Configurationが開始だとワイヤレスネットワークに接続できない辺りが原因だと思っているのですが、解決方法が見つかりません・・・。
その他の要因も含めて解かる方がいましたら、よろしくお願いします。
ちなみにxlinkは試していないです。
それでは長文、乱文失礼しました。
書込番号:5963158
0点

PSPもDSも持ってない上、カンなので自己責任でお試しを。既に解決してたり、下に書いてあるみたいな事はとっくに試しているなら、まあ。
>1.ローカルエリア接続
>2.ネット接続(フレッツ接続ツールにて設定した有線でネットに接続するときに使うアイコン)
>3.ワイヤレスネットワーク接続
ブリッジ設定、接続共有を解除。PSP/DS含め、IPを全て自動取得に。1.ローカルエリア接続のIPはどちらでもいいのかも。
>Wireless Zero Configuration
[手動]か[無効]にする。[手動]かな。
>Planex AP modeの設定
アクセスコントロールを何も設定しないでおく。
さて
PCをインターネットに接続しない状態(2.を接続しない)で、付属CDでもいいとは思うので再度ユーティリティのアンインストール、再インストールを試してみる。再インストールの前にSafeModeでデバイスを削除できたらその方が確実かも。
再インストール後、ユーリティティ右クリック[AP mode]で、PSP/DSがIP自動取得できればOK。今度は1.を共有したり2.を共有したりしつつ、その際「限定接続か接続されていません」は無視。最終的に2.でPCを接続して、PSPからも接続できればいいかと。
僕もさっきまでなんだこの製品は不良品かと頭を悩ませてました。ユーティリティも途中でおかしくなって3度ほどリカバリして入れ直したり。だからそもそもなんかこじれちゃってるのかどうか、僕はそこまではよく分かりません。
書込番号:5970259
0点

バベル決壊さんご返事ありがとうございます!
DSについては私の勘違いでした(汗)
接続テストがOKのあと、wifiUSBコネクタで接続のボタンを押して・・・「wifiコネクタが見つかりません」
って当然です。プラネックスの使ってる訳ですから。
その後どうぶつの森で確認したら接続できました。
ですがPSPはブラウザに接続しようとするとDNSエラーが
でてしまう現象が直っていないので、試してみようと思います。
以下 設定手順例(DSしか繋がらない可能性大)
@セキリュティソフトを停止後ドライバーをインストール。
Aタスクバーのアイコンを右クリックしてAPモードへ。
Binternet connection Sharing with SoftAPの選択は
not Enable ICSにする。(Enable ICSにしてからブリッジ接続を してもなぜか繋がらなかった)
Cワイヤレス接続、ローカル接続、DSのIPを手動で設定。
Dワイヤレス接続とローカル接続をブリッジ接続する。
Eネット接続(ダイヤルアップ接続)を共有。
以上の手順で一応接続OKになりましたが、たぶんどこか無駄もしくは変な設定かもしれませんので、自己責任でお願いします。
ユーティリティをアンインストールしたり、ブリッジを削除したりしていると、優先のネットも繋がらなくなったり、設定がおかしくなる可能性があります。
書込番号:5972084
0点

たぶんコレ。昨日のカンで書いた状態よりは確信が。
1.ローカルエリア接続
2.ネット接続
3.ワイヤレスネットワーク接続
まずIP設定を全て自動取得に戻す。DS/PSPも。
<ブリッジにどうしてもする場合>
ブリッジにした上で2.に共有をかけると、ブリッジに自動でIP192.168.0.1が入る。
で、DS,PSPのIPは自動取得できる。
手動設定ならブリッジにIP:192.168.0.xの、GW,DNS:192.168.0.1か。GW/DNSは空白で。
<ブリッジしなくてもいい場合>
1.に共有かけて「限定接続」は無視、3.に自動でIP192.168.0.1が入る。
DS,PSPでIP自動取得できる。
一応、レスの形で書けば、
>1.セキリュティソフトを停止後ドライバーをインストール。
>2.タスクバーのアイコンを右クリックしてAPモードへ。
>3.ICS with SoftAPはnot Enable ICS
>4.ワイヤレス接続、ローカル接続、DSのIPを手動で設定。
>5.ワイヤレス接続とローカル接続をブリッジ接続する。
>6.ネット接続(ダイヤルアップ接続)を共有。
3.まではいい筈。4.はやらない。
5.でブリッジ設定するなら6.の時点でブリッジに192.168.0.1が入る。
5.を省略するなら「ネット接続」ではなく「ローカル接続」に共有で、「ワイヤレス接続」に192.168.0.1が入る。
ただしいずれも「共有できません」みたいなエラーになるかも。
その場合は全てIP自動取得にして再度やってみる。
という事かと。
実際ブリッジ有/無どちらの方法でもできるっぽい。でもわざわざブリッジの必然性が無いような。
共有される側は余計な設定せずに192.168.0.1/255.255.255.0の限定らしい。
192.168.0.1だと子機側からIP自動取得できる。
試しに適当なIPを手動設定したらやっぱり子機側からIP自動取得できない。pingだけは飛ぶ。
そもそも大規模な勘違いをしてる可能性もあるけど。
ネットワークブリッジって今、試してみただけで仕組み詳しくは知りません。
フレッツの場合はイレギュラーな注意点があったりして。
書込番号:5974201
0点

いや、やっぱやめましょう。
DSがつながってる今の状態でなんとか凌ぐのが…
と言うのはそもそも最初に「こちらの書き込みや他のサイトなどを見ながら色々思考錯誤」と書かれてますし、よく考えたら僕の書いたような内容は買って真っ先に試している筈。だって付属マニュアルから1ミリもはみださない内容だから。
僕はDS,PSPの事が全然分からず、書いてるのは全てPCで試した事なので「DSではこうする」「PSPではこうする」みたいな特有の設定が必要なのかどうなのか全然分かりません。たぶん色々と試行錯誤されてるのだから僕よりはDS,PSP固有の情報も集められてる筈ですし。
関係無いがなんで僕の顔は女になってるのだ?と思ったら自分で選んたようですねこれは。まあ可愛いからそのままいくけど。
書込番号:5974293
0点

バビル決壊さん度々の書き込みありがとうございます。
バビルさんの書き込みを参考にひとつずつ試していったら、
DS、PSPともに接続出来ました。
>よく考えたら僕の書いたような内容は買って真っ先に試している
>筈。だって付属マニュアルから1ミリもはみださない内容だか
>ら。
はい、確かに最初にマニュアル通りに設定してみたのですが、つながらなかったので、書き込みを見てあれこれいじっている内に訳が分からなくなっていたみたいでした・・・。
以下、私の接続成功例です。
@セキリュティソフトを停止後ドライバーをインストール。
Aタスクバーのアイコンを右クリックしてAPモードへ。
Binternet connection Sharing with SoftAPの選択は
not Enable ICSにする。
Cここがポイント:ネット接続(ダイヤルアップ)のプロパティで詳細情報の共有にチェックを入れホームネットワークの選択はワイヤレスネットワーク接続を選択。
これにより、ワイヤレスネットワーク接続のIPアドレスは
192.168.0.1 デフォルトGWは255.255.255.0
に変わってます。その他は全てIPアドレス自動取得でOKです。(DS、PSPも)
ユーティリティの設定もデフォルト(初期設定)でOKです。
後はDS及びPSPで自動検索をかけてplanex userを
選択し、IPアドレスも自動取得で設定すれば接続できます。
まぁパソコンや機器の構成によっては、設定が違うところがあるかもしれませんが(書き忘れましたが私の場合はルーターは無しです)およそこんな感じで行けると思います。
MINIの書き込みは沢山ありましたが、MINI2の書き込みが少なくて苦労しました・・・。
ありがとうございました。
書込番号:5974940
0点

あ、成功したみたいですね。これは良かった。
と言うかなんか僕の書き込みも明らかに違ってますね。
ルータ無し+ブリッジ設定ではできないわけか。事実上。
1.ルータ無し
接続共有を利用するしかない。
[ローカルエリア]に接続共有…でいいかなと思いきや、
sasukeとmutukiさんの書かれてるように、
PPPoEと言うかフレッツ接続ツールで作成した接続と言うか、
とにかくそっちの接続に共有かけないといけないかも。
(でも確か[ローカルエリア]でもいけると思ったが)
あとはAPモードでICS有効、
手動ならワイヤレスに192.168.0.1の255.255.255.0
2.ルータ有り
2-1.ルータが[192.168.0.x]以外の場合
接続共有でもブリッジでも可能。
2-2.ルータが[192.168.0.x]の場合
(たぶん下の[No allow WAN IP is 192.168.0.X]のケース)
[ローカルエリア]と[ワイヤレス]をブリッジ設定する。
もしくはルータを[192.168.0.x]以外にすれば、
接続共有でもブリッジでも可能。
といった感じかと。
詳しい人よ、間違っていたら修正を。と言うよりMiniの方のレスをちょっと追っていけばこんな感じの事が書いてある気も。
書込番号:5975160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > GW-US54Mini2W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2018/07/27 5:45:26 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/06 2:00:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/09 23:58:00 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/11 4:41:38 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/16 1:34:45 |
![]() ![]() |
3 | 2008/12/29 5:33:17 |
![]() ![]() |
14 | 2008/12/12 15:37:33 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/17 14:41:25 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/06 15:32:09 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/03 10:59:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





