
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月25日 19:04 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月30日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月26日 09:07 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月10日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月29日 15:28 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月16日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
PSPでXlinkkaiとインターネットに接続成功したので自分の方法を書いておきます。
チラシ裏程度の情報ですが、何かお役に立てられたらと思います。
OSはXP SP2,モデムはNTTのMS5,ルーターは無し,プロバイダはDeoDeoENJOY,回線はADSL 100Mbps,セキュリティーソフトはNortonです。
1.準備段階
最初に、USBにGW-US54mini2を接続している場合は抜きます。
次にPLANEXのページに行って最新のドライバをダウンロードします。
(付属のCDだと自分は接続出来ませんでした)
その後、ダウンロードしたファイルは圧縮しているので解凍します。
解凍するとgw-us54mini2g_v1というフォルダができます。
2.ドライバのインストール
次にNortonのインターネットセキュリティーを停止します。(右下の時計の横にNortonなら黄色い○のアイコンがあるので右クリックしてインターネットセキュリティーを無効を選ぶと出来ます)
停止後にgw-us54mini2g_v1のフォルダのsetupのファイルを起動してドライバをインストールします。
(すでにドライバをすでにインストールしている場合はドライバをアンインストールしますので、アンインストール後再起動してもう一度setupを実行してください。)
インストールは英語で4回選択があります。
最初の選択はYESを選びます。
2番目の選択は、接続の方法?の選択でPLANEXのソフトを使うかWindowsのソフトを使うか聞いてきますのでWindowsのソフトを選んでください。
(2箇所選択があって上側がPLANEXのソフト,下側がwindows側です)
3番目は良く分かりませんが、上側を選びます。
選択後インストールが始まりますので待ちます、待っているとGW-US54Mini2をコンピュータに接続しろと出ますのでUSBに接続します。
(接続するとWindowsがドライバを探し出しますが、無視です)
接続後、少し?待つとインストールが終わったから再起動するかこのまま作業を続けるか聞いてきますので、再起動を選びます。
3.インターネットに接続
@再起動をするとWindowsがドライバ無いから探していいかと聞かれますので、探させてドライバを設定してください。(Windowsが自動的にインストーラー起動するので適当にクリックすると完了します)
※ドライバが無いと出ない場合(普通にドライバがある様に見える場合)がありますが、その場合自分はXlinkkaiの接続が物凄く遅くゲームが出来ませんでしたがインターネットは問題なく接続可能でした。
Aスタートメニューの[接続]から[すべての接続の表示]を選びます。
選んだらネットワークの接続が開きますので、広帯域の所にあるアイコンを右クリックしてプロパティを選択します。
選択するとウィンドウが開きますので[詳細設定]の[インターネット接続の共有化]で[ホームネットワークの接続]を[ワイヤレス ネットワーク接続]にします。(自分は最初ローカルネットワークが設定してあって、設定できませんでしたが、[ネットワークの接続]の画面でローカルネットワークを右クリックして[無効にする]を選んだ後ワイヤレス接続とローカルをブリッジ接続後、そのブリッジ接続を無効にすると選択可能になりました)
B設定すると右下の時計の横にGW-US54mini2(白い四角)のアイコンがありますので右クリックしてSwitch to AP modeを選択します。すると[intenet conection何とか]が開きますので初回のみ[Enable ICS]を選択します(次回からは[not Enable ICS]を選びます)
説明書と同じようにセキュリティの設定を行います。そうしたらウィンドウを閉じます。
Cもう一度[ネットワークの接続]を開き、ワイヤレスネットワークを右クリックしてプロパティを選択します。
開いたウィンドウの接続方法の横に[構成]というボタンがあります。
それを押すとウィンドウの内容が変わりますので詳細設定を選んでその中のPSPXlinkModeの値をEnableに変更します。(インターネットの接続には関係ないですがここで設定しておきます)
変更したらOKを選び再度、ワイヤレス接続のプロパティを選択して[この接続はこの項目を使用します]の中にある[インターネットプロトコル(TCP/IP)]のプロパティを開きます。開いたら[次のIPアドレスを使用する]を選択して
IPアドレス:192.168.0.1
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.2
優先DNSサーバー:192.168.0.2
に設定します。
EPSPを起動させて、[ネットワーク設定]→[インフラストラクチャーモード]→[新しい接続の作成]→[検索する]→[PlanexUser]※1→[WEP]→[1223334444]※2→[かんたん]→[PlanexUser]を選びます。(※1,※2はBで設定した物が入ります)
設定を保存した後、接続テストをするというのが出ますので接続前にパソコンのNortonのインターネットセキュリティーを停止します。停止後接続を行いインターネット接続が成功すれば、インターネットが出来ます。
(Xlinkkaiを使用するモードに変更後、もう一度インターネット接続しようとすると[インターネット接続の共有化]とワイヤレスネットワークのIPアドレスの設定が消えていますので再度設定が必要です)
0点

4.Xlinkkaiで対戦する。
@Xlinkkaiのページでユーザー登録してダウンロードする。
Start kai configで設定をします。(設定などは下記参照、アドレスにhを入れてください)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~motonago/xlink/xlinksetup.htm
Bkaiの設定を行ったら時計の横のGW-US54mini2(白い四角)のアイコンを右クリックしてSwitch to station modeを選択します。
Aインターネットの接続のプロパティを開いて共有化及びワイヤレスネットワークのIPアドレスの設定を再度行います(3,A,Cを参照ください)。
BNortonを停止してから、PSPを起動してアドホック対戦のモードに入ります。
入ったら右下のアイコンをダブルクリックしてAP一覧から[PSP_何とか]があるので接続を選択します。
CXlinkを起動して好きなアリーナに行って後はゲームを行います。
(パソコンを最起動させるとIPアドレスの設定が消えている場合がありますのでそのときは再設定してください)
以上で自分の場合の設定を終わります。
後は駄文
Nortonを切らないと接続は出来ないので、ウイルスなどが怖い場合はゲームの後ウイルスチェックを行ってください。
それと、自分の場合はXlink対戦するまで試行錯誤を行って一週間かかりました。
こことlinkに張っているサイト以外にも行きましたが、同様の内容しか書いていないのであんまり関係なかったです。
あとお勧めしませんが自分の場合はWEPの暗号を切るとXlinkの接続が安定します。
他のサイトでXlinkのために30000ポートを空けなければならないと書いてある所がありますが、自分の場合は必要ありませんでした。
日本語がおかしい所や分かり難くてすみません
書込番号:6125334
0点

人によって違う可能性(パソコンの設定により)があると思いますが、自分の場合は少なくとも無くても問題ないです。
書込番号:6370757
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
はじめまして、PSPでXLink kaiを使用してネット対戦と
AP機能を使用してネットしようとGW-US54Mini2Wを購入したのですが
PSP側のネットワーク接続で
[接続エラーが発生しました。IPアドレスの取得がタイムアウトになりました。]
と出て前に進めません。
PSPからSSID検索は問題なく電波強度100%で見つかるので、AP設定が出来てないとかでは無いと思います。
WEPキーも設定なしでも試したので、そちらでもないようです。
あと設定など、ゲームリンクXのマニュアルも参考にしてみましたが間違ってない様でした。
同様の症状を調べて、いろいろ参考にしたのですがどれもダメで。
同じ様な質問でスレ立てて申し訳ないのですが、
詳しい方、教えて頂ければと思います。
接続方法は
[モデム]--[ルーター]--[PC]-[USB無線LAN(GW-US54Mini2W)]・・・PSP
モデムはNTTのADSLモデム-MS5
ルーターはI・O DATAのNP-BBRP
PCまでは有線です。
OSはWinXP HomeEdition SP2です。
IPアドレスは自動設定にしていて
ローカルエリアのプロパティで見てもIPアドレス、DNSサーバー共に自動的に取得するとしています。
よくマイネットワークのプロパティでワイヤレス接続のプロパティをいじるとか見たのですが、
うちの場合、マイネットワークのプロパティ内は
ローカルエリア接続の1つしか表示されていません。
他にも質問があればお願いします。
0点

http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&tid=573691&event=FE0006
↑PSPの設定をアドホックモードにしろと書いてあるように
見受けられますがそうなってますか?
書込番号:6106172
0点

>MIFさん
返信ありがとうございます。
対戦ゲームXlinkはアドホックで通ってると思います。
APモードにしてない時にユーティリティの方で
PSPのプロファイルが有効になってたので問題ないかと放置してました。
ゲームがMHP2なのですが、クエストDLにネットに繋ぐ為
ネット接続優先でやっててXlinkの方はそんなに調べきれてません。
ごめんなさい<(_ _)>
書込番号:6106197
0点

アドホックでの通信でXlink使用の対戦は
問題なく出来てる事を今確認出来ました。
やっぱりAPでネット接続だけ出来ずです。
何か思い浮かぶ事がある方は引き続きお願いします。
書込番号:6106473
0点

もうだいぶ経ったので接続できたでしょうか?
もし出来ていなければ以下を試してみてください。
NP-BBRPのLAN側IPアドレスを変更した事がありますか?
もし変更していなければ192.168.0.1になっているはずです。
Switch to AP Modeを選択し、Enable ICSをクリックすると、
GW-US54Mini2WのIPアドレスが自動的に192.168.0.1になり、
ローカルエリア接続のネットワーク接続の共有も自動的に許可されます。
この時、NP-BBRPのLAN側IPアドレスとGW-US54Mini2WのIPアドレスの両方が
192.168.0.1になるので接続できないのだと思います。
NP-BBRPのLAN側IPアドレスを192.168.0.1以外(192.168.1.1等)に変更してみてください。
この時、DHCPサーバの自動割り当ての開始IPアドレスも忘れずに変更してください。
PCもPSPもIPアドレスは自動取得で大丈夫だと思いますが、
自動取得だと変更直後は取得に多少時間がかかるかもしれません。
書込番号:6123278
0点

>jam_zaruさん
返信ありがとうございます。
返事が遅くなってしまってごめんなさい。
NP-BBRPのLAN側IPアドレスは初めの設定時に
192.168.0.1から192.168.254.1に変更しており、
DHCPサーバーも同様に変更済みで
LAN側のコンピュータにIPアドレスを割り当てする
にしてあります。
あとAPモードにし、Enable ICSを押すと
No WAN interface please skipと出て選択できません。
以前は選択できてた気がするのですが・・・
ちょっと時間がなく、調べきれてないのですが
またよく調べてみます。
書込番号:6128078
0点

No WAN interface please skip
→この状態ですとNameに何も表示されていない状態ではないでしょうか?
以下の操作してみては?
スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続をクリック。
ネットワーク接続の画面
ローカルエリア接続のプロパティを開く。
詳細設定をクリック
インターネット共有のチェックを入れる。
これで接続確認する。
どうですかね?
書込番号:6337886
0点

「No WAN interface please skip」が出たときは一度タスクバーにあるPlanexのソフトを終了して、
もう一度ソフトを起動すると解消しませんか?
書込番号:6386526
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
以前GW-US54GXSを使用していて、そちらも良好だったのですが、PSPにて、MHP2が発売され、
取り付けようと思いきや何処にも見当たらず無くしてしまいました。小さい事は良い事ですが管理しないと^^;
で、本機を購入したのですが、変わらず良好です。
こちらはストラップが付いているので無くし難いと思います。
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
初めまして、質問させてください。
こちらを購入し、xLink kaiでプレイしたいと思い、色々変更したのですがどうしても不可能です。
なぜかというとワイヤレスネットワークのプロパティで
上のTABにワイヤレスネットワークが表示されないのです。
そこで色々検索した結果ワイヤレスゼロコンフィグレーションをオンにして下さい。と言うような表示が出るので、オンにしてみようと思いサービスを開始にしようとしたのですが、開始を押すと
「ローカルコンピュータ上のWireless Zero Configurationサービスは起動して停止いたしました。パフォーマンス、ログ、警告サービスなど一部のサービスは作業が無い場合に自動的に停止いたします」となってしまいサービスが開始されず当然タブが表示されないままです。
そこでドライバだけを入れようとしたのですが
この製品に付属しているディスクではドライバのみをインストールすることが無理な様で、やってみたのですがどうしてもユーティリティソフトがインストールされてしまいます。
一度、通常のインストールを済ませ、機器を接続したあとに
ユーティリティをオフにしてみたところ、ワイヤレスゼロコンフィギュレーションをオンにする事が可能になり、アドホックでの通信に切り替えは出来たのですが、結局PSPとリンクをしてくれず起動いたしませんでした。
この製品でxLink kaiでPSP(こちらはモンスターハンターポータブル2nd)が稼動している方、いらっしゃいましたらお手数ですが
ご教授下さい。
このままではこれを放置し別の製品を買わなければならなくなってしまいます(笑)
ちなみにこちらはルーターを使用せずPCとモデムが直結になっております。いっその事無線LAN対応のルーターを買ってしまおうかとも思いますが、恥ずかしながら設定やそういった事に詳しく無いので
無線LANにした後、ネットに繋がってしまわなくなるという事は避けたいですし、モデムが置いてある場所と自分の部屋が結構離れているのでアドホックモードの電波が届かないと言ったことも考えられますし…
この二日色々試してみましたがどうしても作動しません。
どなたか真に申し訳ありませんがお願いいたします。
0点

さて相変わらずPSPの事が全然分からない状態で返信を。bassmoonさんの方が情報仕入れてそうな気もしますが、検索すると、
>通信対戦は今のところアドホックだけ
>ただしXLink Kaiを使うとインフラストラクチャのインターネット経由が可能
みたいな感じで書かれてるので、やっぱりインフラストラクチャモードでいいのではないかという気が。つまりユーティリティのStationモードで解決するかと。その先は下の「sasukeとmutuki」さんか、ルータ有りだけど「ネコニク」さんの手順が参考になるのではないかと。
書込番号:6048233
0点

ご返事ありがとうございます。
色々調べた結果ルーターが無いとどうもダメなようです。
相当PCに詳しい人などなら自分でどうにかなるのかもしれませんが、自分では不可能みたいですね〜。
メーカー側の対応を訳するとルーターが無いとアドホックにならないようです。
ルーターも対した金額のモノでも無いですし、この際購入
してしまおうかと思っております。
もし購入して繋がらなくてもルーターはいずれ必要だと思っておりますので…
わざわざありがとうございました。
相談に乗っていただいたのに申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。
ルーター購入して動作しましたらこちらの方に報告いたします。
またモデム直結でxLink Kaiが動いてる方居ましたら
方法を書き込んで見てください。
ちなみにやはりこのメーカーの買わせ方はどうかと…
どこかで他の方が書いておりましたが
コレだけ買えばPSPでxLinkを使ってゲームが出来るぞ!
みたいな書き方を箱で書いてますからねぇ…
自分みたいにルーターを買ってない人や、
PCやネットワーク接続に関して全く詳しくない人が見て、
通信速度が足らないのに購入してしまったりとかありそうですが…
みんゴルとかならともかくモンハンは光じゃないと安定しないようですし。
書込番号:6052506
0点

ええとですね、
>色々調べた結果ルーターが無いとどうもダメなようです
>ルーターも対した金額のモノでも無いですし、この際購入してしまおうかと思っております。
ルータを買った方がいいとは思うのですが、
>またモデム直結でxLink Kaiが動いてる方居ましたら方法を書き込んで見てください
買わないなら買わない方針なのか、よく分かりませんが、取り合えず下の「sasukeとmutuki」さんの引用を。
>以下、私の接続成功例です。
>@セキリュティソフトを停止後ドライバーをインストール。
>Aタスクバーのアイコンを右クリックしてAPモードへ。
>Binternet connection Sharing with SoftAPの選択は not Enable ICSにする。
>Cここがポイント:ネット接続(ダイヤルアップ)のプロパティで詳細情報の共有にチェックを入れホームネットワークの選択はワイヤレスネットワーク接続を選択。
>これにより、ワイヤレスネットワーク接続のIPアドレスは192.168.0.1
>デフォルトGWは255.255.255.0に変わってます。その他は全てIPアドレス自動取得でOKです。
まあ早い話が、ルータを買いましょうルータを是非。この製品は無かったものとして。ちなみにXLink Kaiというものがどれだけデリケートな代物か一切知らないので、なんか通常の設定でできる筈なのにできないというような代物なら、それはよく分かりません。
書込番号:6053126
0点

初めまして、xLink kaiを使ってないので憶測で申し訳ないのですが
>色々調べた結果ルーターが無いとどうもダメなようです
XPでしたらOSの方で設定すればルーター化できるはずですので、それを試してみてはどうですか?
やり方はwindowsXP ルーター で検索かければいくつか出てきます。
私もあまり詳しくないので、無責任に感じたらすいません。
書込番号:6085494
0点

え〜と、すでにルーターを買ってしまっていたら手遅れですが、友人とあれこれ試行錯誤して、ルーター無しでもxlink kaiが繋がりましたのでご報告します。
まずOSはXPのSP2でBフレッツのルーター無しです。
GW-US54Mini2W のAPモードでPSPとDSのブラウザを見れる状態でかつxlink kaiの設定が完了している状態からスタートです。
@GW-US54Mini2W のユーティリティをステーションモードに変更する。
AWireless Zero Configurationを無効にする。
Bワイヤレスネットワーク接続のプロパティにネットワークタブが出ているので、右下にあ る詳細を押してアドホックに切り替える。
Cフレッツ接続ツールで作成したダイヤルアップ接続を共有にして、共有先をワイヤ レスネットワーク接続にする。
DPSPでモンスターハンターP2なら集会所に×ボタンで入るとユーティリティのAP一覧の タブに【PSP】で始まる接続先が表示されるはずです。
更にPSPの文字の左側に緑色のアイコン(握手してる)が表示された状 態でxlink kaiを起動させます。
EモンスターハンターP2の部屋に入るとPSPの画面に知らないプレーヤーが勝手に 表示されれば接続完了です。
後は知り合いとクエストをやりたい場合は自分で部屋を作って、知り合いに入ってもらい、一度集会所を出て入り直せば知り合いとだけ通信できます。
例によって意味の無い設定が含まれている可能性がありますが、とりあえずこの方法で出来ました。
修正意見がある方はお願いします。
書込番号:6098793
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
こんばんは。
インストール直後AP Modeにて使用できたのですが、その後いったんStatin Modeに切り替えて使用し、再びAP Modeに戻すと
"Internet Connection Sharing with Soft..."のポップアップ画面で前回は値が入っていたものがすべて空白になってしまい"Eable ISC"のボタンが押せなくなってしまいました。
解決策ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
よろしくお願いいたします
以上//
0点

自分も同じ症状になりましたが
つながるので特に気にしてません。
LANカードが複数あって選んだりするのであれば
困ったものですね。サポートにメールを出してみては?
APmodeで携帯ゲームをつなぐのは「サポート外」だそうですけど
その部分はゲーム関係ないですからね。
書込番号:6094162
0点

以下の操作をしてみては?
ネットワーク接続を開く。
ローカルエリア接続のアイコンを右クリック
プロパティをクリック
詳細設定をクリック
インターネット共有のチェックを入れる。
これで接続できないでしょうか?
書込番号:6347604
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
iBookでOSX10.3.9の環境です。付属のドライバをインストールして、再起動したところ、起動画面の途中でフリーズします。アップルマークの上に黒い四角が出てきて、そのまま固まってしまいます。
CDから起動してディスクユーティリティをやっても異常なしとなります。PRAMのクリアもしましたが、変わらず・・・。
このドライバを入れるまでは、快適でしたが。こんなトラブルは初めてなので対処法をご教授願います。
0点

投稿があってからかなり時間が経っているのでひょっとしたら誰も見てないかもしれませんが....
私も似たような症状に出くわしましたが、少なくとも私のケースでは再起動前にあらかじめUSBアダプタを差し込んでおいてから再起動することで解決しました。しかもこれは初めて設定する際にのみ発生するバグらしく、ポート設定後はUSBアダプタの有無関係なく正常に起動しました。
書込番号:6339339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





