
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月17日 02:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月11日 21:43 |
![]() |
0 | 22 | 2008年4月9日 18:11 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月5日 19:21 |
![]() |
0 | 10 | 2008年4月5日 02:30 |
![]() |
1 | 4 | 2008年4月2日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
先日GW-US54Mini2Wを購入しましたが設定がうまくいきません。インストールさえも苦労してダウンロードバージョンでなんとか思考錯誤してAPモードへの変更までたどり着きましたがもんちゃ777さんのスレッドのようにNAMEには何も表示されなかったためとりあえずなしで設定を終えています。このままDSとの接続を試みましたがうまくいきません。どなたか教えて頂けないでしょうか?
パソコンはPrius Deck 750Uで、OSはMeから今はXP SP2へバージョンアップしています。
またネットは光接続でネットワーク接続のところにはローカルエリア接続とワイヤレスネットワーク接続と広帯域接続としてK-OPTが表示されています。
初めワイヤレスがなかなか接続されず再起動を何回かしていたら繋がるようになりましたが原因はわかりません。今は広帯域接続に共有をかけて、ローカルエリア接続のIPアドレスを192,168,0,1にし、ワイヤレスネットワークのIPアドレスを192,168,1,1に設定しています。
またPCI無線LANのユーティリティのSSIDはMACアドレスにしてセキュリティ設定はオープンで暗号化はなしにしています。アクセスコントロールのアクセスポリシーもすべて許可にし、MACアドレスにDSのアドレスを入力しました。
この状態でDSでアクセスポイントを検索すると以前Yahoo BBで無線LANをしていた時のSSIDのみが検索されるのですがどういうことなのでしょうか?
0点

その後再起動してさらにブリッジ接続を試みたところDSがアクセスポイントを認識してくれました。なぜかSSIDとWEPキーが過去にYahoo!BBのADSLで無線LAN接続していた時の数値のままでDSではその数値を入力しないと接続できませんでした。
そんなわけで気持ち悪いので一応今はPCI無線LANユーティリティのほうの数値も過去に設定していた数値に合わしてあります。これでいいのかはわかりませんが。
とりあえず買ってから設定まで長くて疲れました。サポートセンターも皆さんが言われているとおり全く繋がらずずっと混み合ったままでした。本当にひどい話だと思います。
一応の解決を見ましたがその後安定したままなのかは不安です。また今回の件に関して何か情報がございましたら返信頂けたらありがたく思います。
書込番号:7684413
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
Xlink Kaiには接続できましたけど、VISTAでXlink Kaiをやるには2006/12/14のドライバが必要ですよね。でもVISTAでAPとして使う場合は2007/11/27のドライバが必要ですよね。
つまりどっちか片方ずつしかできないということでしょうか?
Xlink Kaiをやる場合はAPが使えなくなり、APをつかう場合はXlink Kaiが使えなくなる。
2つのドライバをダウンロードして別々に使ったりできるのでしょうか?
(片方のドライバを消したり上書きしないでつかえますか?)
Xlink Kaiにつなぐのにすごい時間がかかったので、設定がおかしくなり、
またはじめからやり直すことだけは嫌なので怖くて試してないのですが。
下記はサイトより
Windows VistaでPSP XLinkモードを使いたいときは製品付属CD-ROMまたは
2006/12/14付のドライバをダウンロードし、インストールをしてください。
2007/11/27
[2] Software AP機能がWindos Vistaに対応しました。
0点

>つまりどっちか片方ずつしかできないということでしょうか?
>2つのドライバをダウンロードして別々に使ったりできるのでしょうか?
使い分けできなくもないだろうけど、設定の変更が面倒だから実用的じゃないかも。
このアダプタは、三つのモード(クライアント、ソフトAP、XLink)に対応してるけど
現状のドライバでの利用の仕方としては、初めにどのモードを使用するかを選択して使うほうが現実的では?
APを使用するなら、PCに依存しない無線LANルータのほうが便利ではないのかな。
書込番号:7658152
1点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
質問させてください。
私のPC環境ですがPCはFMV-DESKPOWER CE CE70G7 FMVCE70G7
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/deskpower/ce/method/index.html
OS XP Home sp2
プロバイダーはplala
フレッツ光
ルーターはNEC Aterm WR7600H
以上の環境でドライバーもインストールしましたが接続できないです。
USBアダプタはオレンジに点滅してます。
なにが悪いのかわかりません><
詳しい方教えてください。宜しくお願いします
サポートは電話してもつながりません><
0点

とりあえず何が悪いのか確認するため、一つづつ試していくことが必要です。
まず有線ではルータと繋がるかどうか。
繋がらないなら、IPアドレス、ゲートウェイなどの設定を確かめる。
繋がるなら、ドライバに!マークなどがついていないかデバイスマネージャで確認。
ESSIDが親機子機で合っているかどうか、WEPなどのセキュリテイは切ってあるか。
一度Atermの電源を切って寝て、次の朝入れ直してみるとか。
DHCPまかせにしているのに繋がらないなら、つぎのおまじないを打ってみる。
↓
http://oak.zero.ad.jp/~zab28384/26_028.htm
こんなところでどうでしょ。
書込番号:7643408
0点

>とりあえず何が悪いのか確認するため、一つづつ試していくことが必要です。
私も、そう思いますので
「XLink Kai:日本語公式サイト」の[手順]を再度ご覧になって、どこが問題なのか確認してみてください。
http://xlink.planex.co.jp/index.html
書込番号:7643471
0点

早速の回答ありがとうございます。
ネットワーク・PCとも素人なのでご説明の解釈を理解してないかもしれません。
逆に一つ一つ解決することを頑張りたいので宜しくお願いいたします。
コマンドでipconfig/releaseを打ってもエラーします
あと>有線ではルータが繋がるかどうか。とは?
デバイスマネージャには問題はありませんでした。
>ESSIDが親機子機で合っているかどうか、WEPなどのセキュリテイは切ってあるか。
もう少し細かく教えて頂きたい。すいません;;
書込番号:7643652
0点

追記
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\Owner>ipconfig/release
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
C:\Documents and Settings\Owner>ipconfig/renew
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.0.7
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.0.1
C:\Documents and Settings\Owner>
と表示されました。
ちなみに公式サイトの手順もいろいろ試しましたがユーティリティでも検知してくれません。
ルーター互換性とかの問題もあるのでしょうか?
書込番号:7643821
0点

USBアダプタには、[無線クライアントモード][ソフトウェアアクセスポイントモード][XLinkモード]があるけど
スレタイ通り[XLinkモード]でいいのかな?
デバイスマネージャで、USBアダプタドライバのプロパティを開いて[詳細設定]で
PSP XLink mode [Enable]
Network Type [802.11adhock]
を確認しておいてください。
ドライバは最新ですか。(2008/02/07)
http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/gw-us54mini2w.shtml
書込番号:7643950
0点


回線がフレッツ光となってますが、回線終端装置(CTU等)はどのような機器ですか?
また、NEC Aterm WR7600H はルータ機能ONですか?
書込番号:7644399
0点

>回線終端装置(CTU等)
三菱電機
カナ品名 GE-PON<M> GE-PON-ONU<1><2> と記載してます。
WR7600H
ルータ機能はONです
もしこの環境でUSBアダプタを使用して接続可能であれば
再度設定等試したいので(ルータ及マニュアル)設定手順を教えて頂きたいです。
ルータに問題があるのでは・・・・><
書込番号:7645293
0点

私がちょっと勘違いしているかも知れませんので、お尋ねします。
http://xlink.planex.co.jp/procedure_eng/preparation.html
この図のように接続して、PSPとGW-US54mini2 の接続が出来ないのでしょうか?、それとも、PC(のGW-US54mini2)とAtermを無線LANで接続しようとして出来ないのか、どちらでしょうか?。
書込番号:7646113
0点

>この図のように接続して、PSPとGW-US54mini2 の接続が出来ないのでしょうか?
はいそうです;;
実際にはその前の段階でこのアダプタがユーティリティのAP一覧に表示されません。
ドライバも最新にしました。
デバイスにも普通に表示です。
xlink kaiは登録済みでログインできております。
http://xlink.planex.co.jp/procedure_eng/game.html
ブロードバンドルータにポート開放設定を行うというのがあるのですがよくわかりません。
書込番号:7647216
0点

>実際にはその前の段階でこのアダプタがユーティリティのAP一覧に表示されません。
表示されるのは、「USBアダプタ」ではなく、接続する「PSP」ですよね。
事前準備として
(PSPの設定)
1、PSP本体の無線LANスイッチON
2、メニューの「設定」→「省電力設定」→「ワイヤレスLAN省電力モード」を選び「切」に設定
3、メニューの「設定」→「ネットワーク設定」→「アドホックモード」を選ぶ。
※1ch,6ch,11chから任意のチャンネルを選んで設定保存する。
4、ゲームソフトをUMDスロットに差し込む。(モンハン等)
5、アドホックモードのプレイを選択する。
[[[ここまで準備ができている段階で]]]
PCのシステムトレイにある、ユーティリィティアイコンをダブルクリックして「AP一覧」に何も表示されないのですよね。
書込番号:7647554
0点

接続する「PSP」でした;;失礼しました
ジーティアルさんのおっしゃるとおり1〜5をした段階で
>PCのシステムトレイにある、ユーティリィティアイコンをダブルクリックして「AP一覧」に何も表示されないのですよね。
です。
どうしていいかわからず放置したままです><
書込番号:7648039
0点

>C:\Documents and Settings\Owner>ipconfig/release
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix
. :
IP Address. . . . . . . . . . .
. : 0.0.0.0
Subnet Mask . . . . . . . . . .
. : 0.0.0.0
Default Gateway . . . . . . . .
上記の部分はどうなってるんだろう?
ネットワーク接続にはローカルエリア接続のアイコンが二つ有るのかな。
書込番号:7648548
0点

アイコンがあるのはローカル エリア接続と1394接続です
アダプタは↑でもいいましたがオレンジ点滅が切断状態でも定期的にあります。
ルータの設定もしくはルータの買い替えで解決できるのか思考中ですが・・・
アダプタの箱には
※モデムやルータの種類により接続できない場合もあります。とあるので
Aterm WR7600Hはこれに該当する可能性があるのではと考えております。
書込番号:7648660
0点

プラネックスのFAQにもXLink Kaiの設定手順(「公式サイト」と当然同じですが)が出ていますので、プリントでもして、見ながらもう一度手順どおりに設定しなおして見てはいかがでしょうか。
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=573691&event=FE0006
意外と間違った設定をして、気づかないことがありますので。
ところで、XLink KAIの入ったPCはルータとは有線接続が原則のようですが、Aterm WR7600H は無線ルータですがFMVとはLANケーブルで繋いでいるのでしょうね?。
>ジーティアルさん
そこは失念してください。
IPConfig関係は今回の問題には関わりないようです。
AP一覧が出てこないのはルータのせいではないようですから。
書込番号:7648710
0点

>無線ルータですがFMVとはLANケーブルで繋いでいるのでしょうね?
はいLANケーブルで繋いでおります。
設定は間違いないと思います。かなり時間も費やして慎重にしたつもりです。
ちなみにクライアントではないのでアダプタ自体はPSP XLink mode [Enable]の設定のみです。
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=590518&event=FE0006
本当にルータは無関係なのでしょうか?
書込番号:7649080
0点

>本当にルータは無関係なのでしょうか?
PCとPSPが繋がっているのにネット対戦が出来ない、途中で切れるなどの症状がある場合。ルータが原因と疑われます。
AP一覧に何も出てこないのは、PCとPSPの接続が出来ていないということでルータの問題ではないと思われるからですね。
書込番号:7649183
0点

>XLink KAIの入ったPCはルータとは有線接続が原則のようですが、
>Aterm WR7600H は無線ルータですがFMVとはLANケーブルで繋いでいるのでしょうね?。
無線接続でもできるようですよ。※別途無線子機はもちろん必要です。
○回線終端装置→無線LANルータ<<<無線>>>PC→USBアダプタ<<<無線>>>PSP
>AP一覧が出てこないのはルータのせいではないようですから。
ん〜 確かにネットに繋げる前に、「USBアダプタ」と「PSP」の無線が確立してないのと別問題の可能性もありますよね。
ただUSBアダプタに、ルータが必要になってるのは
PCと「ネットワークの共有化」をせず、USBアダプタに独立した機器として「IPアドレス」を振るためではと
無線LANルーターに、一つの機器のみを優先的に回線を使用させる設定とかもあるようなので
DHCPサーバーの設定なんかも絡めて、再度「無線LANルータの説明書」をご覧になってみては
書込番号:7649187
0点

疑問に思ったのですがタスクトレーのアイコンはドライバーインストールすると表示されますが、アイコンにカーソルをのせるとPCI Wireless LAN Card が接続されていませんとでます。
ドライバーインストールした時点でアダプタを認識の解釈でよいのでしょうか?
ネットワーク接続のアイコンでは×になっています。つまりアダプタ自体に問題はあるのでしょうか?
すいません混乱してきました;;
書込番号:7649262
0点

>ドライバーインストールした時点でアダプタを認識の解釈でよいのでしょうか?
>ネットワーク接続のアイコンでは×になっています。つまりアダプタ自体に問題はあるのでしょうか?
PCのUSB端子にアダプタを差し込んで「アイコンにカーソルをのせるとPCI Wireless LAN Card が接続されていませんとでます。」
だと、おかしい気は確かにしますね。
「アダプタ自体の問題」この判断が難しいです。確かに「壊れてるんじゃないの?」とか頭によぎらないこともないのですが......^ ^;
一応、XLink関連のHP貼っときます
http://bbs.pspwiki.to/index.php?Xlink%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD#content_1_16
書込番号:7649509
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
OSはvistaです。
ジェレミィさんと同じで「デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時にエラーが発生しました。指定したファイルが見つかりません」と出てしまいます。
ダウンロード版(製品付属ユーティリティ&ドライバ)を使用してみても駄目でした。
デバイスマネージャーからインストールしても同じように「デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時にエラーが発生しました。指定したファイルが見つかりません」と出てしまいます。
どなたかご指導よろしくお願いします。
0点

アダプタ取り付けの際、
1、アダプタがしっかりと差し込まれているか確認する。
2、アダプタをPCの他USBポートに取り付けてみる。
Vistaへの手動インストール
http://xlink.planex.co.jp/procedure_jp_beta/inst_mini2.html
書込番号:7633456
0点

レスありがとうございます。
他USBポートに取り付けてみましたがだめでした。
手動インストールもしましたがやっぱり同じでした。
GW-US54Mini2Wが壊れているのでしょうか?
書込番号:7633736
0点

この製品は色々あるようなので、気長にするしか
あと、ウィルス関連のソフトとかは問題ないですよね。
書込番号:7633887
0点

レスありがとうございます。
ウイルスバスターを入れていますがインストールの時にはウイルスバスターを切ってインストールをしています。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:7634005
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
いきなり質問ですいません
先日MHP2Gを購入しxlinkでやろうとおもってたんですが
xlinkをひらいて場所までいっても集会場にだれもいない状態になります
いろいろ試行錯誤してやってみましたが
無理だったので質問です
GW-US54Mini2W
をつかっているのです
OSはVista
HPをみると
x link mode
にするというところがあるのですが
それがみつかりません・・・
プロパティにないんですよ。
しかしVista対応になっていますよね・・・
最新版のではxlinkに対応してないのですかね・・?
とおもって過去のバージョンをいれてみたのですが
変化がなくてこまってます・・^^;
ポート開放からkaiの設定はひととおりすべておわらせています
やはり現段階ではVistaでは不可能
ということになるのでしょうか?
なにか少しでも参考になることがあればおしえていただきたいです・・・
0点

>やはり現段階ではVistaでは不可能ということになるのでしょうか?
GW-US54Mini2W ( XLink Kai Vista対応)確認されてるようですけど。
書込番号:7628101
0点

>HPをみるとx link modeにするというところがあるのですがそれがみつかりません・・プロパティにないんですよ。
「ワイヤレスネットワーク接続」右クリック→「プロパティ」クリック→上右[構成]クリック→詳細設定
1、PSP XLink mode [Enable]
2、Network Type [802,11adhock]
ができないのなら
ドライバーのインストール失敗を疑うべきでは
ドライバーは最新で良いと思うのだけど
書込番号:7630195
0点

Windows VistaではPSP XLinkモードはサポートしていません。XLink Kaiを利用する場合は従来のドライバをご利用ください。
という表示があるんですよね・・
どのドライバをいれればいいのかおしえていただけれると
ありがたいのですが・・
書込番号:7630987
0点

>XLink Kaiを利用する場合は従来のドライバをご利用ください。
確かに ふ〜 プラネックスは疲れる<(- -)>
ま〜 メーカーがそう言うのだから、従うしかないですね。
2006/12/14付のドライバをダウンロードしてインストールですね。(その後ユーティリィティのみアンインストール)
http://www.planex.co.jp/support/download/bwave/gw-us54mini2w.shtml
インストール後、デバイスマネージャでアダプタのドライバ確認及び詳細設定しとくしかないか。
書込番号:7631176
0点

12月14日のをDLしたいとおもったのですが
12月14日のはMACしか対応してないですよね?
Windowsのにしようとおもったらその↓のになるんですかね?
それかMACのをDLしてインストしちゃうんですか?
質問ばかりですいません
書込番号:7631321
0点

ん...一番下の色が白っぽくなってるのだよ。
※右下の紫色ボタンをクリックでダウンロードページへ
製品付属のCD-ROMでもいいとなってます。
書込番号:7631374
0点

なんとかDL インストまでもちこみ
無事 x link mode をオンにできて
設定をしていったのですが
またつまずいてしまいました・・・
HPをみると
※ Windows Vistaの場合、製品付属のユーティリティはインストールされないため、無線LANの設定は、Windows Vistaの「ワイヤレスネットワークの設定」で行ってください。
とかいてあるのですが・・・
この設定のほうほうがわからないんです・・・
わかる範囲でけっこうですのでおしえていただけると光栄です;;
書込番号:7631425
0点

これでは駄目なの?
PSP XLinkモードの設定
http://xlink.planex.co.jp/procedure_jp_beta/xlink_mode_vista.html
OSがVistaじゃないけどイメージとして参考に
http://xlink.planex.co.jp/procedure_eng/xlink_mode.html
書込番号:7631463
0点




無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US54Mini2W
無線LAN子機として使用したいのですが、
インストールを完了して、ユーリティの『接続』のところでは、接続先もシグナルも表示されるのですが、インターネットに繋がりません。
何が原因なのでしょうか?教えてください。
OSは98SE、親機ルータはNECのWARPSTAR WR7800Hです。
よろしくお願いします。
0点

IPアドレスの設定で、親機ルータのDHCPサーバー機能を利用しているなら
OSの設定でIPアドレスの自動取得にチェックが入っているか?
書込番号:7620382
0点

返信ありがとうございます。
親機のDHCP機能使用で、IPアドレスは、自動取得で設定しています。
セキュリティの問題かと思い、親機側のパソコンのファイアーウォールを解除したり、IPの範囲を指定して許可してみましたが、上手くいきませんでした。
また何か他に考えられる原因がありましたら、教えて下さい。
お願いします。
書込番号:7621651
0点

>OSの設定でIPアドレスの自動取得にチェックが入っているか?
一応念のため(IPアドレスの設定方法)
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us54mini2/html/menu-4-6-me98se02.html
あとデバイスマネージャでドライバーに問題ないか確認してみてください。
書込番号:7621833
1点

デバイスマネージャで、LANカードのドライバが正常に動いていないのを見つけて
再インストールしたら、インターネットに無事繋ぐことが出来ました!
古いパソコンを引っ張り出してきたのに、
初めに確認しなかった初歩的なミスでした…。
お手数なのにご丁寧にアドバイスいただいて、本当に助かりました。
ジーティアルさん、ありがとうございました!
書込番号:7622244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





