このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年11月13日 00:24 | |
| 1 | 2 | 2008年8月30日 22:39 | |
| 0 | 4 | 2008年10月24日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2008年7月9日 10:11 | |
| 0 | 8 | 2008年7月14日 10:52 | |
| 0 | 1 | 2008年6月21日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
現在、BLW-54CW2を自宅のルータとして使用していますが、以下について教えて頂けますか? 詳しい方、宜しくお願い致します。
PSPはIEEE802.1b, その他の無線LAN端末は802.1gで使用したいと考えています。
この設定は可能でしょうか?
【参考情報】
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw2/v12/html/menu-b-3ap.html
・無線LAN > 基本設定 > 無線LANモード の設定では「11b」「11g」の選択があるので、どちらかしか選べないとは思います。
・無線LAN > 詳細な設定 に、 「11gモード」という項目があります。
マニュアルの説明には「IEEE802.11bで通信するときは「有効」を選択します。
初期設定は「無効」です。」という良く分からない記載が・・・。
以上、宜しくお願い致します。
0点
11bと11gは同じ周波数帯を使っているので同時に使えないと思います.
11bよりも11gの方が高速なので11gを選択しておけばいいと思いますが..
書込番号:8304174
0点
よじろさん、hsahsa2さん、こんばんわ。
>PSPはIEEE802.1b, その他の無線LAN端末は802.1gで使用したいと考えています。
この設定は可能でしょうか?
このルータを持ってないのでなんとも言えませんが、IEEE802.11gは下位互換があるのでIEEE802.11bとして動作するはずですよ?
なんでルータ本体の設定はIEEE802.11gを選択しておけばいいと思います。
>11bと11gは同じ周波数帯を使っているので同時に使えないと思います.
同時に使えないというか、上の通り下位互換があるのである意味同時利用は可能です。
USB2.0をUSB1.1のポートに差し込んでもUSB1.1で動作するのと同じですね。
>無線LAN > 詳細な設定 に、 「11gモード」という項目があります。
マニュアルの説明には「IEEE802.11bで通信するときは「有効」を選択します。
初期設定は「無効」です。」という良く分からない記載が・・・。
これの意味は正直分かりません。
マニュアルの本文が「IEEE802.11gで通信するときは〜」の間違いなのかも?
最近のルータはIEEE802.11b/gと表記されていて、特に選ぶ必要もないんですけどね、、、
書込番号:8306221
0点
よじろさん こんにちは。
一般的に、最近の無線ルータでは、11g/b互換の製品が多いと思います。
例えば、バッファローの製品の場合、ルータにログインして、11g・b同時接続のモードを選択できるのですが、この製品にマニュアルを見るとそのような記述がないようですね。
(もちろん11bやgで固定出来る製品が多いです)
とりあえず11gで設定し、11bの子機が接続出来るかどうかを確認されてはどうでしょうか。
仮に混在出来ないなら、最近の無線ルータとしては、機能的にどうかなあ?と個人的には思います。
書込番号:8306300
0点
皆さん、早速の返信ありがとうございました。
自宅で試したところ、11g設定にするとPSPではアクセス出来なくなりましたので、11bでいきます。
書込番号:8312639
0点
この機種、箱の能書きからは読み取れませんが、
なんと、gにしたらbとは繋がりません。
逆もまた真です。
b,gが混在する環境ではAPとして使い物になりません。
「IEEE802.11bで通信するときは「有効」を選択します。
初期設定は「無効」です。」
これを有効にするとgの設定でbで繋がるのではと期待しましたが、
ここを変えても何も変わらないように思います。
変なものを買ってしまいました。
書込番号:8633320
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
ps3と無線接続でオンラインゲームなどをしていると30分ぐらいで接続が切断されてしまいます。
色々としらべてDHCP無効やIP固定に設定したのですがまったくと言っていいほど変わりません。
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。
0点
PLANEXのばあい、機種によってはトラブルが多いのがデフォルト設定のようなので、最善策は買い替えかと・・・
書込番号:8277099
1点
サポートも期待できそうもないのでやはり買い替えしかありませんか・・・。
次はよく調べてから買うことにします。
書込番号:8277429
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
価格は非常に安く、デザインもよさげで最初は買おうとしたのですが
このクチコミを見たところ「安定しない」「頻繁に切れる」という書き込みがあり購入を迷っています。
安定して切れずに使えている方はいらっしゃるのでしょうか?
0点
過去スレ、レビューを隅々まで見れば、よい評価もありますよ。
ちゃんと使いこなしてる多くの人は書き込みしないしね。
でもPLANEXのサポートは期待できそうもないので、不安なら止めといた方が良いでしょう。
書込番号:8223402
0点
私はアクセスポイントとして使っています。
ルーター・アクセスポイント切替式の無線ルーターで他メーカー品で苦労しましたが
この製品は設定も楽で難なくつながり良かったです。
半年以上使っていますがとっても良いです。
書込番号:8228123
0点
私は BLW-54CW3を自宅と嫁の実家で使っていますが、
安定して使えていますよ。
アクセスポイントとして使うのであれば、
複雑な設定はそれほどありません。
思い出す所でハマリそうな箇所は、下記のとおりです。
DHCPサーバの設定 → 無効にする(使用するならルータのDHCPを使う)
デフォルトのIPアドレスが192.168.1.1になっている
Bフレッツを使っている場合はBフレッツのRV-230SEルータのデフォルトと同じIPアドレスなので変更する
ファームウェアをVer-upするとIPもデフォルトに戻ってしまうので注意!
サポートの評判は良くないみたいなので、ここに記載した事がわからないレベルであれば、難しいかもしれません。
もし購入されるならば九十九電気が安くて良かったです。
BLW-54CW3を購入した時ですが店頭だと5980円となってました、
価格.comで3969円で売っていたと告げると3969円で売ってくれました。
書込番号:8228788
0点
無線APとして使っています。(ルータは別にあります)
1台のPCはAPから有線で、ノートPCはAPに無線で接続しています。
ただ、長く使っていると接続が切れているようです。
AP やルータに Ping を打つと定期的に 1 回 time out します。
この場合、本機を外して直接 PC とルータをつなぎ、
ルータに Ping を打つと time out が起きません。
また、本機のコンセントを抜いてしばらく置くと元に戻ったり。
ブラウザでアクセスして「再起動」では戻らなかったり。
(ノートPCを接続している/いないにかかわらず)
それさえ無視すれば問題なく使えています。
あとは、AP にしちゃうと色々設定できなくなりますね。時刻すら。
サポートにメールで問い合わせたけど、レスなしでした。
まあ、価格相応って感じじゃないでしょうか。
書込番号:8543478
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
文字で会話するのが出来ますが、カメラを起動するとメッセンジャーが固まります。
カメラが原因かと思いカメラ設定では映ります。
しかし、相手とカメラ表示を選択するとメッセンジャーが動作しなくなります。
映像のポートとかあるのでしょうか?
ポートの設定はデフォルトのままです。
同じような方居ましたら対処方法をお知らせください。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
ADSLモデム内蔵ルータに接続して無線APとして使いたいと思って購入しました。
一応、一通り設定したつもりですが、無線LANアダプタと通信できません。
なので、もう一度有線で接続し、BLW-54CW2の設定画面を見ると、DHCPが無効と表示されています。DHCPを有効にしたいのですが、選択ボタンがグレーアウトされており押下できません。
無線LANモードの設定もおかしいです。無線LANアダプタが11bなので、BLW-54CW2の方も11bに設定しました。BLW-54CW2の設定画面(無線LAN画面)では11bが選択されているけど、ステータス画面では11gと表示されています。
どうすれば正常動作させることができるでしょうか。
0点
534845さん こんにちは。
>ADSLモデム内蔵ルータ
>BLW-54CW2の設定画面を見ると、DHCPが無効と表示されています。DHCPを有効にしたいので すが、選択ボタンがグレーアウトされており押下できません。
この製品を使っていないので、詳細はわかりません。
ただADSLモデム側で、ルータ機能(DHCPサーバ含め)を有効にされているなら、BLW-54CW2側は、一般的にブリッジ設定をして、無線親機と子機(PC側)との無線接続の設定だけだと思います。
いま一度、プロバイダ貸与のADSLモデム・BLW-54CW2の取扱説明書を確認してください。
書込番号:8041457
0点
書き忘れましたが
DHCPの設定自体は、ネットワーク内の何れかの機器で、設定すればいいと思います。
今回の場合、ADSLモデム上、もしくはBLW-54CW2上になるかと・・・。
書込番号:8041504
0点
コンシュマー向けのルータはルーティング機能を切ると、DHCPサーバ機能も停止するような
仕様となっています。というか、HUBもしくは無線APとなってしまうため、フィルター等の機
能も含め使用できなくなってしまいます。
おかしな仕様ですが、これは仕様ですので仕方ありません。
つまり、既存のADSLモデムでDHCPサーバ機能を動かすか、ADSLモデムのルータ機能を停止し、
この機器で、ルータ機能とDHCPサーバ機能を動かすかの二者択一しかありません。
書込番号:8042971
0点
私もアクセスポイントとして使っていますが、何も問題はありませんよ。
設定も簡単でしたが・・・
アクセスポイントモードで使用すると、DHCPサーバ機能は無効になり、設定ができなくなります。
書込番号:8045155
0点
bagi01さん こんにちは。
そうですね。
今回のケースが当てはまるかどうか?わかりませんが、一度NTT系のADSLモデムで、ルータ機能はないのですが、DHCPサーバを設定出来る製品があったようにも思います。
(以前クチコミで書いた記憶?があるんですが、具体的な製品型名は、忘れてしましました)
書込番号:8045873
0点
普通にそういう製品はあります。
ルーティング機能とDHCPサーバ機能やパケットフィルタリング機能は別物ですから、
連動してON/OFFすること自体がおかしな仕様なのです。
まぁ、コンシュマー向けは製品単価が非常に安いので、安く作るためにそうなっているので
しょうから、そこまで文句はいえませんが。
書込番号:8046933
0点
みなさま、コメントありがとうございます。
プロバイダを変えました。送られてきたモデムは無線ルータ内蔵タイプのようでした(有線ポートは1ポートのみ)。とりあえずモデムのルータ機能をカットして、モデムとBLW-54CW2を有線でWAN-WAN接続しました。
BLW-54CW2で、プロバイダから示されたIDとパスワードを設定し、PPPoEを張るようにしました。とりあえずPPPoEは張れたようで、BLW-54CW2の有線ポートで接続したPCからはインターネットに接続できています。
しかし、無線LANアダプタ(Adtec Adlink340C:802.11b)と本製品と通信できません。正確には、無線LANアダプタのユーティリティソフトで見てみると、APとしてBLW-54CW2は検知されており、ESSIDが見えます。WEPの暗号キーも入力してあります。通信品質・電波強度は100%近いので問題なさそうです。
でも、無線LANアダプタにDHCPでIPが付与されません。前述の通り、無線LANアダプタは11bなので、BLW-54CW2の無線LANメニュー画面で無線LANモードを11bに変更し、保存しました。しかし、ステータス画面で確認すると「802.11g AP有効」と表示されており、11bに変更がされていないように見えます。
どうすれば、11bでアダプタと本機と通信できるようになるでしょうか。
書込番号:8062841
0点
534845さん おつかれさま。
別スレも拝見しました。
すでに、 BLW-54CW2の再起動、PCのネットワークアイコンの削除や、ワイヤレスLANカードをデバイスから削除など、ハード/ソフトともに初期化は何度もなさってると思いますが・・・
>無線LANアダプタ(Adtec Adlink340C:802.11b)と本製品と通信できません。正確には、無線LANアダプタのユーティリティソフトで見てみると、APとして BLW-54CW2は検知されており、ESSIDが見えます。WEPの暗号キーも入力してあります。通信品質・電波強度は100%近いので問題なさそうです。
とのことなのでやはり設定の問題でしょうかね。無線LANアダプタのユーティリティソフトにこだわらなければ、OSの無線接続機能を使ってみてはどーでしょう?
とはいえ、ルーターがP社なのが怪しい気がしてなりません。ルータ − ノートが有線なら当然通信できてるんですよね?
書込番号:8075857
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
ブロードバンドルータとして利用しています。外部からのアクセスを目的に購入しました。
設定後1W程度は安定して動きますがそれを超えるとアクセスできなくなります。
室内側のLANとしては動いています。
Ver:1.01
0点
私はアクセスポイントとして利用していますが、実は同様の事象に悩まされております。
以前は1週間程度でアクセス不可になりまして、「ま、そんなもんか」と思っていました
が、最近は毎日、APとルータを電源OFF/ONしないとアクセスできません。
パソコンとは別の部屋にあるので、けっこう煩わしいです。
書込番号:7968929
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





