
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ストリーミング動画が引っかかる | 1 | 5 | 2007年9月21日 13:48 | 
|  これは… | 0 | 1 | 2007年9月19日 00:52 | 
|  無線LANのスループットは悪い | 0 | 1 | 2007年9月8日 23:32 | 
|  BLW-54CW2とセキュリティソフトの相性について | 0 | 0 | 2007年8月14日 02:11 | 
|  URLフィルター | 0 | 5 | 2007年7月24日 18:25 | 
|  VPN接続が必要な方へ(注意) | 0 | 5 | 2008年12月13日 13:00 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
今までNECの11Mbの無線LANを使っていて、最近このモデルに換えました。
古い機器でずっと閲覧していたサイトの動画が、この機器に交換して以来、急にスムースに再生されなくなりました。YouTubeのダウンロードも途中で止まったり、遅くなったり。
ファームウェアのアップデートはしてみましたが効果なし。
ネット自体は問題ないのですが、動画にかなり問題ありです。
私の設定が間違っているのでしょうか??
何か改善のお心当たりのある方、アドバイスお願いいたします。
OS:WindowsXP
 0点
0点

スループット自体は、IEEE 802.11gにされて上がったのでしょうか?
書込番号:6777026
 0点
0点

スループットを計測する方法を以前の機器を使っている頃から知りません。
なので、以前の機器の実際の値も現在の値も把握していないのです。
これが参考になるかどうか分からないのですが、
「ワイヤレスネットワーク接続の状態」
は、11から、54.0Mbpsに上がっています。
この数値は関係ないですよね?
ただ、ホームページの読み込みまでの速度は速くなったことは体感できます。
書込番号:6777274
 0点
0点

単純に考えれば、入替えられたルターがあやしいですが
客観的に判断する材料がないので何ともいえませんね。
ストリーミングがスムーズに再生できない要因も色々あるので…
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/internet/20030624/105097/
>YouTubeのダウンロードも途中で止まったり、遅くなったり。
ブラウザがIEならこちらも一度確認してみてください。
http://www.gyao.jp/support/index7.php
書込番号:6780670
 1点
1点

ありがとうございました。
アドバイスしていただいたサイトを参考にチェックしてみたいと思います。
今見たところ、映像が途切れるときはWANというランプの点滅が停止しています。調子が良いときはかなり高速で点滅しているのですが。
書込番号:6780772
 0点
0点

自己レスです。
ブロードバンドルーターとして使用せず、アクセスポイントとして設定しなおしたら問題が解決しました。
マニュアルでは全く分からないので、なんとか自分で設定しました。
調子良くなりました。
サポートは相変わらず駄目です。
なんにしても良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:6781029
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
CoregaのCG-WLBARGP(http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp.htm)からの乗り換えでした。有線のftpスループットが42Mbpsから80Mbpsになるなら、そろそろ買い換えてもいいかなと思ってほぼ4年ぶりの無線ルータ新調でした。
有線のftpについては、WLBARGPも54CW2もどちらも80Mbps強出ており、差はありませんでした。問題は無線です。128bitWEP下のftpで計測したところ、WLBARGPで25Mbps、54CW2で16Mbpsで、結果的には機能ダウンだったのでがっくりきました。リプレイスはあきらめ、従来のWLBARGPを使い続けることになりました。
4年たてば低価格帯の製品でもそれなりの性能になっているだろうと淡い期待を抱いていましたが、底辺は底辺ということで、あまりケチらないほうがいいようです。無線LAN端末との間で大きなファイルのやりとりをする場合にはこの製品は☆を一つ減らして比較検討した方がいいかと思います。
さすがに別の場所で長いこと使っているCoregaのBAR mini(http://www.corega.co.jp/product/list/router/barmn.htm)よりは数段スループットがいいはずなので、そちらのリプレイスに転用することにしました。
 0点
0点

 ざっこさん こんにちは。
>問題は無線です。128bitWEP下のftpで計測したところ、WLBARGPで25Mbps、54CW2で16Mbpsで、結果的には機能ダウンだったのでがっくりきました。リプレイスはあきらめ、従来のWLBARGPを使い続けることになりました。
電波強度がどの位か?分りませんが、もしある程度の強度(80%以上)あるのでしたら、MTU等を弄れば変わるかもしれませんね。
例えば
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html 
詳しくは分りませんが、どうもルータで設定されているMTUの値や、ルータから無線LAN接続されているPCのMTU等の値も影響するようです。
 
例えば無線の場合はMTUの値は小さくしたほうがいいという人もいるようですが
実際は、自分の環境(プロバイダ・キャリア側サーバ施設・OS・PC環境・ルータ等)で 
違いますね・・・
(当然、キャリア構内と外でも違う)
書込番号:6732571
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
BLW-54CW2を購入してNTTのBフレッツ光マンションタイプで使用しています。
接続はNTTのモデムからBLW-54CW2、ルーターのポートから有線でXPのデスクトップPCです。
無線は他の機器で使用しています。ネット接続はうまく行っていますが@nifty提供の『常時安全セキュリティ24』が接続出来ず使用出来ません。@niftyのサポートではBLW-54CW2側に問題がある可能性が大との事でした。
当方でもBLW-54CW2を外して直結では当セキュリティソフトが正常に機能している事を確認しています。
メーカーのサポートは夏期休業中で問い合わせ出来ませんでした。
どなたか同じような現象になっている方いらっしゃいましたらご意見などおききしたいのですが。
当方基本的にMac使用者でWindowsはほとんどわからず家人が主に使用しています。
メーカーの休業あけに再度問い合わせする予定ではあります。
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
どなたかご存知の方、教えてください。
この機種には他社ではすっかり少なくなったURLフィルターがあるようです。HPにも一文はあります。しかしどういった方法なのか?具体的に書かれていません。
・登録するのはURLなのかドメインなのか?
・どれだけの数が登録可能か?
・キーワードの設定はできるのか?
です。
また使われている方の感想、コメントも頂けると更にありがたいです。よろしくお願いします。
 0点
0点

http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw2/html/menu-b-3-5-01r.html
ユーザーではないのでこれ以上のことは判りませんが
手動での設定では有害サイトブロックには限度があるでしょう。
お子さんの為とかですか?
世の中有害サイトの方が多かったりして…!?
http://www.daj.jp/cs/index.htm
書込番号:6525029
 0点
0点

この製品のURLブロックは指定した文字列を含むURLへの
フィルタと考えてよいと思います。
登録できる数は試したこと無いのでわかりませんが、メモリ
が許す限りというような仕様になってそうな気はしますね。
あるいは32とか64とかのきりの良い数値かもしれませんが。
書込番号:6527084
 0点
0点

回答になっていなかったので追記します。
>・登録するのはURLなのかドメインなのか?
URLというよりもキーワードレベルでの登録ですね
>・どれだけの数が登録可能か?
すいません、これは不明です
>・キーワードの設定はできるのか?
上の登録とかぶりますが、キーワードを登録し、読み出したURLの中にそのキーワードが含まれる場合は、アクセスを制限するという仕様のようです。
ざっとこんな感じでしょうか。
書込番号:6530414
 0点
0点

FeelFreeさん、コメントありがとうございます。
キーワードで登録できるなら楽かもしれませんね。
まあ無いよりはマシというところでしょうか。
購入して確かめることにします。
NY10451さん、コメントどうもです。
有害サイトは個人の管理ではとても完全な遮断はできないことは理解しています。iフィルターはVAIOのトライアルを使いましたが、色々とトラブルもあり、しかも抜けありという状況でした。この状態で試用期間を越えてお金を払うのが馬鹿らしくなったという次第です。色々とフィルターソフトを探してみましたが、どれも同じでした。唯一の例外はKidsPlusでしたが、余りにも制限が厳しく小学生くらいにしか向かないとのことでした。
何か適価で信用できるソフトがあればご教授お願いします。
書込番号:6531194
 0点
0点

市販のソフトですと、件のiフィルターとかトリスターのファミリーガードとかぐらいしかないですね。
最近はプロバイダレベルでこのようなサービスを導入しているところも多いので、その辺であたってみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:6572050
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW2
価格の割に性能が良い(転送速度が速い)のは○ですが、私の環境ではVPN接続がうまくいきませんでした。個々の環境によって違うと思いますが、専用ソフト(VPNクライアント)を利用して会社等に接続される方は、注意された方がよいと思います。
 0点
0点

VPNパススルー機能をOFFにするとつながったりしませんか?
別の機種ですが、それで解決したことがあったので...
うまくいかなかったらごめんなさい
書込番号:6442038
 0点
0点

BLW-54CW2の何かを特段意識したり設定を触った記憶はありませんが、VPN-1は問題なく利用できております。
書込番号:6444551
 0点
0点

このルータがそうかはわかりませんが、VPNパススルーでも問う巣ことの出来ないクライアントソフトが存在しては居ますね。
場合よってはポートを空けてあげないと駄目だったり。
書込番号:6449107
 0点
0点

皆さんのアドバイスありがとうございます。
きゃらぽんさんのパススルーOFFも駄目でした。(確かに、クライアントソフトの方でTCPやUDPにカプセルしてるのに、IPSecを生で通す必要はありませんしね。)
このルータは、結構細かくポート管理できるので、FeelFreeさんの「ポートを空ける」で通る可能性がありますね。ただ、私の場合、クライアントソフトの使用ポートがよく分からず、いろいろ試してみたのですがNGでした。
あくまでも特定クライアントソフトとの相性だと思います。
I/OデータやCOREGAのルータは通っているので、ポート管理機能が逆に災いしているのかも。
書込番号:6568465
 0点
0点

BLW-54CW2 を最近購入しました。
有線、無線共に特に問題なく設定ができてこれまで11bだった無線も少し速くなったので、満足。
ただ、いつものように会社にVPN接続(PPTP)をしようとしたらつながらない。。
ここの書き込み見たり、ローカルサーバー、ファイヤウォール設定等を
いじってみましたがダメ。
解決できた設定は、リモート管理でPPTPを許可する設定の変更。
[管理]→[リモート管理]→[PPTP]
○有効 ●無効
↓
●有効 ○無効
でした。NGの方、試してみてください。
リモート管理のメニューにある「PPTP」「L2TP」「IPSec」はもしかするとVPNパススルーの設定なのかも、と思ってしました。
ちなみにこの設定を変えてもファイヤウォール設定には特に何も変化はありませんでした。
書込番号:8776569
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 

 
 





 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


