MZK-W04N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP MZK-W04Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04Nの価格比較
  • MZK-W04Nのスペック・仕様
  • MZK-W04Nのレビュー
  • MZK-W04Nのクチコミ
  • MZK-W04Nの画像・動画
  • MZK-W04Nのピックアップリスト
  • MZK-W04Nのオークション

MZK-W04NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月下旬

  • MZK-W04Nの価格比較
  • MZK-W04Nのスペック・仕様
  • MZK-W04Nのレビュー
  • MZK-W04Nのクチコミ
  • MZK-W04Nの画像・動画
  • MZK-W04Nのピックアップリスト
  • MZK-W04Nのオークション

MZK-W04N のクチコミ掲示板

(411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-W04N」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Nを新規書き込みMZK-W04Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

設定画面に入れません

2008/09/25 02:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N

スレ主 smk2385さん
クチコミ投稿数:5件

無線LAN接続をしようと説明書を見ながらやってみたのですが、最初の設定画面を表示する段階でうまくいきません。
NTT西日本フレッツ光プレミアムで、有線のXPと既に無線LAN設定済みのVISTAはインターネットに繋がっています。
MZK-W04Nはアクセスポイントとして使用し、設定しようとしているのはMacのibookG4でOSは10です。
何度も説明書のとおりに接続し直してみましたが、「192.168.1.1」と入力しても、しばらく経ってからタイムアウトしてしまいます。
たまに表示されることもあるのですが、パスワードを入力するところで再び進めなくなります。
よろしくお願いします。

書込番号:8408575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2008/09/25 10:58(1年以上前)

既にネットに接続してる以上、MZK-W04N本体の設定は不要と思うんですが...
無線検索して、VISTAのPCと同じ暗号化パスで接続すれば終わりじゃないかな。

MZK-W04Nに接続するには、一旦ibookG4のIPアドレスを192.168.1.2等に変更して下さい。
IPの3つ目までの数字が同じでないと普通は接続できません。

以後継続してMZK-W04Nに接続されたい場合は、CTUからDHCPで振られるIP(192.168.24.xかな?)に合わせましょう。
MZK-W04NのIPを192.168.24.100とかにすれば良いと思います。

あるいはアクセスポイントとして使用と書かれてるので、既にMZK-W04NのIP設定変えられてるのかな。
その場合は192.168.1.1でなく、その変えられたIPを指定しないとMZK-W04Nには接続できませんよ。

書込番号:8409473

ナイスクチコミ!0


スレ主 smk2385さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/25 17:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
MZK-W04NのIP設定はVistaで設定するときに既に変更してあります。しかし、変更後のアドレスを入力しても結果は変わりません。
ちなみに、Vistaで繋げる以前にも何回か設定を試みましたが、やはり最初の段階でつまずいていました。
その後Vistaで設定したところ、こちらはすぐに繋がりました。
ところで本体の設定が不要というのは、ibookのLANポートに繋いでVistaのときと同じように設定する必要がないということですか?
IPアドレスもどこで変更したらいいのかよく分かりません。システム環境設定のネットワーク項目で「手入力」にして入力すればいいということなのでしょうか?
それから「無線検索してVistaと同じ暗号化パスで接続する」というのはどうやればいいのでしょう?
分からないことだらけで申し訳ないですが、今一度ご教授いただけると嬉しいです。

書込番号:8410732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2008/09/25 20:09(1年以上前)

まず設定手順として、下記urlの「アクセスポイントとして使用するとき」でやられてるって事でよろしいでしょうか?
http://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/

この手順でやられてるって事は、既にMZK-W04NのIPは変わってるはずです。
ちなみにこれを何に変えられたのか、念の為教えて下さい。

MZK-W04N自体の設定は終わってる訳で、マックで同じ事をやる必要はありません。

無線LANも設定済みで、マックでやる事はSSIDと暗号キーで接続する事だけのはずです。
http://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-4-3.html

書込番号:8411284

ナイスクチコミ!0


スレ主 smk2385さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/26 16:10(1年以上前)

ありがとうございます。
変更後のIPは「192.168.24.250」です。
教えていただいたサイトを見ながら手順に従ってやってみましたが、
「接続で問題がありました」と表示され、何度やっても接続できませんでした。
TCP/IPのタブでは「DHCPサーバを参照」を選択していますが、以下の項目に何も表示されません。
何か設定に問題があるんでしょうか?

書込番号:8415270

ナイスクチコミ!0


スレ主 smk2385さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/26 16:19(1年以上前)

すみません追記です。
http://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-4-3.html
↑の設定手順Bと同じ画面を表示させると、「AirMacは入になっていますが、ネットワークに接続していません」という表示になってしまいます。
そのまま設定を進めてみましたが、結果は上記のとおりでした。

書込番号:8415302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2008/09/26 17:13(1年以上前)

何かマニュアル見れば見るほど、はまりそうですね。

AirMacからAP(初期値のままだとSSIDがplanexuser?)が見えないって事でしょうか?
その時点でVISTAの無線はつながってるんですよね。
であればMacでも見つかるはずだけど。

SSID隠蔽とか設定されてませんよね。
AirMacが壊れてるってのも考えられますが、一旦MZK-W04Nを初期化して一からやり直した方が良いかも知れません。

書込番号:8415453

ナイスクチコミ!0


スレ主 smk2385さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/26 22:28(1年以上前)

何度も申し訳ないです。
一度初期化して今度はMacの方で設定し直してみたところ、どうにか設定画面に入るところまではできました。
しかし設定の「保存」ボタンを押すと、そこから先に進めなくなってしまいます。
なのでもう一度Vistaで設定したら、こちらはすぐに繋がりました。
AirMacでは相変わらず「planexuser」が表示されないので、ibookを一度初期化してみようかと思っています。
それでも駄目ならアップル社に一度問い合わせてみますね。
いずれにしろiPhoneは使えない(?)ようですので、ワイヤレスルータの買い替えも考えることにしました。
ひまJINさん、度々の質問に丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございました。
いろいろと勉強になり、助かりました。

書込番号:8416861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 安物買いのゼニ失い!

2008/07/18 04:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N

スレ主 youkazuさん
クチコミ投稿数:7件 MZK-W04NのオーナーMZK-W04Nの満足度1

いろいろな機能がついて、10000円をきるこの値段はすごい!!
と飛びついた方も大勢いらっしゃることでしょうが・・・
(かくいう自分もその一人ですが)

安物の中国製品をかったら、最初からぶっ壊れていた。
文句を言いにいきたくても行商はすでに場所を変えていて、誰に文句を言うこともできず泣き寝入り・・・

まさにそんな買い物になること請け合いです^ー^

とりあえず、自分の環境ではitunesサーバーが全くの使い物になりません。
無線で認識しない。有線ではぶちぶち切れて、認識しなかったりしたり・・・
このルーターに変えてからレグザ(TV)のデジタルレコーディングにノイズがやたら入るようになったし・・・
とにかく、いろいろできるとうたっていますが、おそらくろくにテストも重ねずに、とりあえずの実装で世に出したという感じがぷんぷん匂ってきます。


品質を求める方は、プラネックスには手を出さない方がよろしいかと。
悪戦苦闘しながら、ネットワークの知識を仕入れ、果敢に問題に立ち向かう猛者の方にオススメします。

とりあえず無線はきっちりつながっています。スループットもそれなり
まぁ、よく切れて再起動しないと直んないなんてことが3日いっぺんくらいありますがね^ー^

「おまけ」
他の方もたくさん書かれていますが、サポートは最悪です。保証します。


書込番号:8092675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PC<--->MZK-W04N が繋がらない・・・。

2007/10/05 13:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N

クチコミ投稿数:16件

無線LANアダプタ内蔵のNOTEパソコンを購入してアクセスポイントとして使用すべく
ノートPCとMZK−W04Nを直接LANケーブルで繋いでIEから192.168.1.1を入力したのですが設定ページに繋がりません。
何か設定まちがっているでしょうか?

NoteはGatewayのMT6836J
OSはVistaです。

ウィルスセキュリティー(ソースネクスト)は一旦アンイストールしてから試みました。

@双方の電源OFF
AMZK−W04Nの背面SWをAP(上側)に設定。
BMZK−W04Nの4番ポートとPCのLAN端子にストレートケーブル接続。
CMZK−W04N電源ON(ACケーブル接続)
DPC起動
EIE起動
F192.168.1.1の設定画面に繋がらず・・・。

どうかよろしくお願いします

書込番号:6833357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/10/05 13:59(1年以上前)

> アクセスポイントとして使用すべく

MZK-W04Nの前にルーターかルーター機能付きモデムがつながってますか?
なければルーターモードにしないとダメです。

書込番号:6833416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/10/05 18:37(1年以上前)

>MZK-W04Nの前にルーターかルーター機能付きモデムがつながってますか?

はい、同等の無線LANルーターをつなげています。

先月に家のCATV会社のネットを160Mに変更したのでギガ対応の
バッファロー社の無線LANアダプタWZR-AMPG300MHを追加購入しました。

まず
「CATV ネットモデム」
   ↓
「WZR-AMPG300MH」に接続。


「WZR-AMPG300MH」から
@デスクトップへ有線接続。
ADVDレコーダーとの接続。
B今回のノートPCを自室で使う時に有線接続。

普通にWZR-AMPG300MHとノートの無線LAN機能が繋がればいいのですが
このWZR-AMPG300MHは他社との無線アダプタの互換性が悪いのが評判で
自分のPCにも繋がりませんでした。

そこで友人に譲ろうと思っていたMZK-W04NをAPとして使用して
ノートパソコンに繋がればいいかと思ったのです。

最初に説明しようかとも思ったのですが
モデムもその前のルーターも関連する以前の問題で
ノートとMZK-W04N のみの接続がしないのでココに質問させてもらいました。

ところで192.168.1.1の設定画面ってPCとMZK-W04Nのみの接続でいいんですよね?
モデムからの信号は入れなくても・・・。??

書込番号:6834074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/06 03:21(1年以上前)

岡やん。さん>
>最初に説明しようかとも思ったのですが
>モデムもその前のルーターも関連する以前の問題で
>ノートとMZK-W04N のみの接続がしないのでココに質問させてもらいました。
>ところで192.168.1.1の設定画面ってPCとMZK-W04Nのみの接続でいいんですよね?
>モデムからの信号は入れなくても・・・。??

あ、お判りだとは思いますが、ルータの設定を変更する場合には、下記の作業は必須ですので。

●ルータに接続するPCは1台だけ。
●ルータとの接続は必ず有線LANを使用する。
●ルータ設定前には、必ず設定情報を初期化する(工場出荷時設定に変更しておく)
●ルータにはWAN(上流)側のケーブルを「接続しない」

上記を行ってからルータの初期設定画面を開けば、通常はきちんと設定が可能のはずです。
まあ、PLANEXのルータは一部「工場出荷時設定をきちんと初期化出来ない」なんてお粗末な
機種も過去に存在しましたけどねえ:-)。最近のは問題ないと思いますので、念のために
確認してみてくださいね。

書込番号:6835884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/06 20:48(1年以上前)

始めまして、MZK-W04Nの接続で悩んでいる素人です。ブロバイダ−は、ヤフ−なんですが、間違えてフレッツの設定画面を出しユ−ザ名、パスワ−ドを入れてしまい再起動をかけたらにつながらなくなってしまいました。 設定をやり直そうと本体裏のリセットを押すのですが、インタ−ネットにつながらなくなってしまいました。(ル−タを外せばつながります) 設定情報を初期化して(工場出荷時設定に変更)やり直せば良いと思うなですが、工場出荷時設定には、如何すればいいのでしょうか?
素人なので判りやすくアドバイスして頂ければ有り難いのですが、宜しくお願いします。

書込番号:7639092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/06 22:29(1年以上前)

>Fisuさん
>ブロバイダ−は、ヤフ−なんですが
ヤフーのモデムは、ルータ機能内蔵タイプも多いので注意が必要ですね。
※二重ルータにならないように

>工場出荷時設定には、如何すればいいのでしょうか?
http://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/v12/html/menu-3-32.html

書込番号:7639738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/04/07 22:47(1年以上前)

有難うございます。早速やってみます。

書込番号:7644196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/08 21:40(1年以上前)

ジーティアルさん有難うございました。
無線ラン何とかつながりました。又宜しくお願いします。

書込番号:7648217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

11nで繋がらないのはなぜ?

2008/01/21 06:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N

スレ主 wow!!さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
いろいろ勉強したのですが、どうしても11nで繋がらないんです。
PCはa/b/g/n対応になっており、設定は自動認識になっています。
ルーターの設定を手動で11nにするとPCがルーターを認識せずネットが繋がらない状態になります。
チャンネルも1〜13、どのチャンネルで設定をしても11gで繋がってしまいます。
何か解決策はありますでしょうか?

無線LAN初心者なもんでお恥ずかしいのですが、
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:7273795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/21 14:40(1年以上前)

11nは、まだ、草案(Draft)だからね。
で、無線LANのリンク速度の表示は『54Mbps』を表示しているかな?。
それとも、もっと速度が速い?、
『144Mbps』とか『300Mbps』とか。

リンク速度の表示はタスクマネージャでもネットワークタブに表示が出るハズだし、
ワイヤレスネットワーク接続の状態でも表示しているハズだね。

それから、パソコンの機種(仕様)のWebページの無線LANに関しての注意書きに、
Draft11nの事は何か書かれていないかな?。
パソコンの機種名の補足されると回答が付き易いかも知れない。

パソコンのメーカWebサイトの仕様が記載してるWebページを確認できるからね。

書込番号:7274869

ナイスクチコミ!0


スレ主 wow!!さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/21 17:50(1年以上前)

強固な音速の壁にさん、アドバイスありがとうございます。

速度ですが、54Mbpsになっています。
これって11gですよね?

PCですが、SONY・VAIO「VGN-FZ91S]です。
オーナーメイド仕様で無線LANにa/b/g/nを選択しました。
昨年の12月に購入したのですが、その時の注意書きには、
「11nはドラフト144Mbps」とあったと思います。

あつかましいのですが、
引き続きアドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:7275413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/21 19:53(1年以上前)

IEEE 802.11a/nについては、J52/W52/W53に対応
IEEE 802.11b/gについては、1〜13チャンネルに対応
と、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FZ2/spec_ownermade.html
お使いのパソコンの仕様(スペック)のインターフェースの無線LANの注釈に書かれています。

>*8 通信速度は、IEEE 802.11b:規格値11Mbps、IEEE 802.11a/g:規格値54Mbps、IEEE 802.11n ドラフト:規格値144Mbps
>*9 IEEE 802.11b/gについては、1〜13チャンネルに対応しています
>*10 IEEE 802.11aおよびIEEE 802.11a/nについては、J52/W52/W53に対応(JEITAによる改正 IEEE 802.11a規格ガイドラインに基づく周波数表示)
>*11 IEEE 802.11a/n(5GHz)ワイヤレスLAN機器の屋外使用は法令により禁止されています

と云う事はVGN-FZ91Sの選択できるDraft11nとはJ52/W52/W53だけかも知れませんね。
なので、5.2GHz帯や5.3GHz帯のDraft11n無線LAN親機が必要かも知れない。
ソニーにはDraft11nの無線LANアクセスポイントは売ってないね。

2.4GHz帯に偏らない様にしているのか、
5.2GHz帯と5.3GHz帯の8ch分なら隣のチャンネルと重ならないですけどね。

なので、ExpressCard/34 スロットのGW−EX300N
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ex300n/
がVistaで使えれば導入されるのも1つの方法だし、
でも、プラネックスだからVistaは注意だけど。

5.2GHz帯と5.3GHz帯に対応したDraft11n対応の
無線LAN親機を購入するか。
だね。

書込番号:7275821

ナイスクチコミ!0


スレ主 wow!!さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/22 18:01(1年以上前)

>強固な音速の壁にさん

どうもありがとうございました。
完全に勉強不足でした。
どちらかの機器を購入して11n環境を作ります。

書込番号:7279406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

「192.168.1.1」の設定画面について

2007/12/11 23:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N

スレ主 benjaさん
クチコミ投稿数:21件

本製品を購入し、ルーター機能つきモデムにつないで無線アクセスポイントと使用としています。
簡単接続マニュアルを見てしっかり手順を行ったはずなのにIEやFFで「192.168.1.1」と入力して設定画面へ行こうとしても行けません。
どうしたら設定画面へいけるのでしょうか?

現在PC−MZK-W04Nを接続しています。

書込番号:7102761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/12 01:44(1年以上前)

もしかして、
192.168.1.250
に変わっているかも知れませんね。

モデムルータのLAN側IPアドレスが
192.168.1.1
の場合。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v11/html/menu-2-1_ap.html

書込番号:7103370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2007/12/12 01:45(1年以上前)

なにかのヒントになるといいんですが。
http://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v11/html/menu-5-a.html

夜遅くに行き詰まったときは、ゆっくり寝て一度頭の中をリセットしてくださいね。

書込番号:7103372

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/12 06:42(1年以上前)

まずモデムルータが何かわからないので回答はむずかしいですねぇ・・・

想定されるのはNATから割り振られたIPアドレスのバッティングかなと感じますが、モデムルータへパソコンを接続してる時のIPアドレスは何でしょう。
タスクトレイにある有線通信のアイコンクリックしてサポートを開けばすぐわかります(WinXP)

書込番号:7103672

ナイスクチコミ!0


スレ主 benjaさん
クチコミ投稿数:21件

2007/12/12 22:40(1年以上前)

返信ありがとうございました。

インターネットプロトコルの設定で
IPアドレス 192.168.1.※
サブネットマスク 255.255.0.0
と設定しましたが、デフォルトゲートウェイとDHCPサーバーの設定をどのようにしたらいいのかわかりません。

ちなみにコマンドプロンプトで「ping 192.168.1.※」と入力して実行したところルーターとの通信はできているようです。

書込番号:7106536

ナイスクチコミ!0


susumyuさん
クチコミ投稿数:1件

2007/12/31 23:45(1年以上前)

スイッチをルーターモードにして、接続してみて下さい。

書込番号:7188375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN側のDHCPサーバ

2007/11/27 23:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N

スレ主 jijitauさん
クチコミ投稿数:7件

使っていたAPが不調なので、購入しました。使用用途はAPです。
今日到着し、マニュアルを広げながら設定していたのですが、どうにも無線LAN側の子機をつなげることが出来ません。
スイッチはAP側になっていますし、セキュリティの項目などはあっていると思いますし、実際子機を固定IPにすると接続できます。
まさか無線LAN側にはIPをリースしてくれないなんてこと、あるのでしょうか???

Firmwareのバージョンは以下の通りです。

ハードウェアバージョン Rev. A
ブートコードバージョン 1.0
ランタイムコードバージョン 1.04

識者の方々、よろしくお願いいたします。

書込番号:7038862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2007/11/28 01:11(1年以上前)

スイッチがAP側の場合は、DHCP機能は提供されないと思います。
単にその先のルーター等の信号をスルーするだけでしょう。

使われてる回線と接続機器の型式は何ですか。
以前使われてたAPの型式も教えてもらえると有難いです。

書込番号:7039403

ナイスクチコミ!0


スレ主 jijitauさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/28 20:02(1年以上前)

ひまJINさん、ありがとうございます。
以前使用していたのは WZR-HP-G54 というBuffaloの無線ブロードバンドルータです。
このときもルータとしての機能は使っていませんでした。
回線とも関係するのですが、マンションタイプの光回線なので専用のVDSLルータを使っているために、以前も今もルータの機能は必要なく、無線LANのAPとして動いてくれればいいのです。

MZK-W04Nでの「LAN設定」を 192.168.10.1 とし、DHCPサーバのリースIPを 192.168.10.10〜20 に設定しようとしています。
無線LANで接続するPCに、その範囲のIPが振られたらいいな、と願いつつ...。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7041918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20348件Goodアンサー獲得:3397件

2007/11/29 10:26(1年以上前)

普通ネット接続は、ルーター側で配布されたIPを取得しないと出来ません。
APはそれを通すだけなので、DHCP機能はOFFで使うのが普通だと思います。
IP配布はVDSLルーター側でされると思います。
何か特殊な使い方されてますか?
WZR-HP-G54も同じ設定だったのでしょうか。

書込番号:7044448

ナイスクチコミ!0


スレ主 jijitauさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/29 19:46(1年以上前)

ひまJINさん、ご返信ありがとうございます。
WZR-HP-G54にはDHCPサーバとして機能してもらっていましたが、そもそもAPかルーターか、という機能の切り替えはなかったように思います。

VDSLルータにDHCPサーバの機能はあるのですが、アドレスのスコープを指定できず、固定アドレスと動的アドレスが混在するような我が家の環境では、気持ちが悪いので使っていませんでした。

まだちゃんと理解できていないのですが、背面のスイッチで切り替えるAPとルータの違いって、なんでしょうか?
WANポートを使用しなければ、どちらも同じような気がするのですが...。

書込番号:7046190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZK-W04N」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Nを新規書き込みMZK-W04Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-W04N
PLANEX

MZK-W04N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月下旬

MZK-W04Nをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング