無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US300Mini-X
只今、MZK−W04N(親機)GW−US300MiniW(子機)の組み合わせ(共に40MHz認証対応済み)で使っています。接続自体は特に問題ないのですが、PCを立ち上げる度に接続ユーティリティを開いてAPを選んで認証コードを入力して接続ということになっていますが、そういうものなのでしょうか?
さらにユーティリティのAP一覧に自分で指定した接続名以外にcoregaのAPが表示されPC立ち上げ時、coregaのAPが自動で接続される状態になっています。(シグナルは20%で使えない)
windows ゼロコンフィグレーションに切り替えて、利用できるワイヤレスネットワークの表示のcoregaのプロパティを表示すると、自分で指定した接続名のプロパティと同じと思われる内容が表示されます。(構成が同じ)
何度か子機のドライバを削除してインストールし直しても変わりません。
こう言うものなのでしょうか?
書込番号:6914611
0点
私もあなたと同様MZK−W04N(親機)GW−US300MiniW(子機)の組み合わせで同じ症状が出ています。ただ少し瞬間湯沸し器さんと違うのは、1台のPCを家族4人で4アカウントで使っていますが、ADMINの私はオートで100M程度ででつながります。他のアカウントは勝手にcoregaと称するものに2.0Mでつながるので、マニュアルでPlanexにチェンジしています。毎回。うっとおしい事この上ありません。
まぁ、ADMINでは思い切り速いので我慢していますが。
書込番号:6984105
0点
こんばんは
私はGW-NS300N-Xを使用しています。
ゼロコンフィグレーションで無線LANの設定をしているのなら、ワイヤレスネットワーク
接続のプロパティでワイヤレスネットワークタブ内の優先ネットワークに自分のアクセス
ポイント以外が登録されていませんか。あるようでしたらそれをを削除してみるといいかも
しれませんね。
書込番号:6999160
0点
九州の彦左衛門さん、四十路さん返信ありがとうございます。
あれからいろいろと試行錯誤した結果を報告いたします。
参考になりましたら幸いです。
○まずPCI付属のドライバーを入れなおしてみました。(念のため親機も工場出荷状態にリセット)→結果変わらず、逆に速度が54Mまでしか上がらなくなってしまった。 ただしユーティリティ内の高度な設定で無線を無効/有効を入れなおすとなぜか速度が上がる。
○次に暗号をWEPにかえて見ました。→ゼロコンフィグレーション、ユーティリティ共にCoregaに接続されず本来のAPに接続されるようになった。
○さらにPCIのドライバーではなくWINDOWSのハードウェアの追加でネットからドライバーを入れ、ゼロコンフィグレーションで接続→立ち上げ時から良好に接続。速度も認証速度上限に近い数値。
なんだかよくわかりませんが、今は良好です。(何度もドライバーを入れなおしていたのでOSも一度入れなおしたことを加えておきます。)
快適に使えるまでは買い替えも考えましたが、今はとりあえず満足しています。
書込番号:7004114
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > GW-US300Mini-X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/09/07 15:25:49 | |
| 3 | 2008/03/31 15:55:54 | |
| 7 | 2008/03/12 18:38:50 | |
| 3 | 2008/09/28 13:47:43 | |
| 3 | 2007/11/19 22:04:58 | |
| 2 | 2008/05/07 23:13:45 | |
| 2 | 2007/09/06 23:08:49 | |
| 1 | 2007/08/22 20:18:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)







