無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-US300Mini-X
IEEE802.gからDraft IEEE802.11nにするため、GW-US300Mini-Xを購入し接続したところIEEE802.gでしかつながりません。親機はもちろんDraft IEEE802.11n対応製品です。ご指導いただければ幸いです。
書込番号:7393840
0点
お使いの無線ルーターはMZK-W04Nだと思いますが、この製品はDraft IEEE802.11nのVer.1ですね。
GW-US300Mini-XはVer.2だと思いますが、この辺は関係ないかな?
書込番号:7394392
0点
Draft11nVer1.0とDraft11n2.0の違いは、
11n系の接続には関係ない様に思います。
各メーカはプログラムの書き換えでバージョンの違いに対応する様な
無線LANチップを搭載している様ですからね。
さて、何を見て11gで繋がっていると判断しているかですね。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300miniw/v12/html/menu-3-11.html
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300miniw/v12/html/menu-3-10.html
さて、無線LAN親機に何を使っているかも関係有るかも知れませんし、
無線ルータをWAN側にインターネット回線を繋いで、
回線スピードテストサイトで上下30Mbpsもでなくても、
Draft11nで繋がっているハズです。
そう、回線スピードテストサイトとDraft11n無線ルータとが相性がとても悪い場合もあるし、
Draft11n無線ルータのWAN側と無線LANとの無線スループットが悪い場合も有りますからね。
で結局、Draft11nVer1.0とDraft11n2.0の違いとは別次元が、
原因の場合が殆んどだと思います。
書込番号:7394611
0点
皆様方、早速のご返信有難うございました。
ご指摘いただきました通り親機は「MZK-W04N」です。
回収対象商品になっていたんですね。とりあえずメーカーに親機を送ってみます。
それから再接続することにします。万が一、またうまくいかないようでしたらご指導
いただきたいと思っております。
大変助かりました。
有難うございました。
書込番号:7394681
0点
MZK-W04Nを『無線LANアクセスポイント』として繋いでみましたか?。
WANと無線LAN間は無線スループットが悪いかも知れない、
LANと無線LAN間で速度が改善するかも知れないです。
なので、回線とは別のルータのWAN側で接続する事になるけど。
書込番号:7395082
0点
ご無沙汰しております。ようやく親機がメーカーから戻ってきまして、早速接続を試みたんですが。。。やっぱりIEEE802.gでしか通信できていないんですよね。ちなみに親機との接続はIPアドレスを192.168.1.250に変更しAPでつないでます。何かしらご指導いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:7429209
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > GW-US300Mini-X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2008/09/07 15:25:49 | |
| 3 | 2008/03/31 15:55:54 | |
| 7 | 2008/03/12 18:38:50 | |
| 3 | 2008/09/28 13:47:43 | |
| 3 | 2007/11/19 22:04:58 | |
| 2 | 2008/05/07 23:13:45 | |
| 2 | 2007/09/06 23:08:49 | |
| 1 | 2007/08/22 20:18:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)







