このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2008年9月2日 22:57 | |
| 0 | 0 | 2008年6月25日 01:35 | |
| 0 | 4 | 2008年6月7日 19:29 | |
| 0 | 1 | 2008年5月8日 21:38 | |
| 0 | 2 | 2008年5月8日 21:47 | |
| 0 | 2 | 2008年4月13日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
NTTのフレッツ光プレミアム・マンションタイプなので、モデム・ルータは付いているので、無線LANのAPとして使用しています。
説明書の通り、設定してみるとインターネットにはちゃんと接続するようになったのですが、無線LANだと、ちょくちょく接続が切れます。
少し同じHPを見ていると、次にいこうとした際に、切れていて接続できません。
パソコン側の無線LANスイッチを切って、入れなおすと再び繋がるのですが、効率が悪くて。
パソコンに内臓の無線LANアダプタはb規格なのですが、実測4mbpsしか出ていないようで、ちょっと残念です。
何か良い方法はないのでしょうか。
教えてください。
0点
ぺってるさん、
光プレミアムを11b規格で使うのが一番勿体ないですね。
4Mbps程度の速度は当然です。
先ずは最低でも11g規格の子機を増設されてみては如何でしょうか。
案外不安定な状況も解消するかも知れませんよ。
蛇足ですが、半角カナ等の機種依存文字は見る人によっては文字化けしてしまいますので使わない方がいいです。
書込番号:8082890
1点
>いつまでも青春さん
さっそくの回答ありがとうございました。
そうですか。11g規格の子機買う方が良いですか。
4Mbsでけっこういけてるんですね。
半角文字も今後は使わないようにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8084043
0点
ぺってるさん、
参考までにワタシの場合11gで30Mbps(最高で38Mbps位)前後の速度が出ています。
親機・子機ともBUFFALOのハイパワータイプです。
PLANEXが同じ数値を出せるかどうかは不明ですが、この程度の速度であれば実用上問題なくネットが組めています。
更に速度アップがお望みなら11nが良いですね。
書込番号:8085896
1点
同じくNTTのフレッツ光プレミアム・マンションタイプで、
無線LANの11n規格で使っていますが、接続がすごく悪くなって切れることがあります。
この製品自体の問題な気がします。
書込番号:8188235
1点
ルーター/AP切替スイッチはAP側にされてますでしょうか。
ダブルルーターになってると安定しないので。
あとWPS設定をOFFにするとか、チャンネルを固定するとかは試されてますか?
この辺もやはり安定させる為に重要です。
標準だと自動チャンネルですが、近所の無線の電波状況等により、これが周期的に切替ります。
この切替により通信が良く切れるケースがあるようです。
固定にすると、この切替が無くなります。
ちなみにいつまでも青春さん、11gで30Mbps(最高で38Mbps位)前後の速度と言われてますが...
11g規格では30Mbpsは出るとしても、38Mbpsは無理では無いかと思います。
通常は25Mbps程度ですね。
書込番号:8194431
1点
ひまJINさん、こんにちは
ワタシの家ではBUFFALOのHPタイプの親機に数種類の子機を使用しております。
普及タイプのカード型の子機で22〜28Mbps位、HPタイプのUSB接続の子機で25〜32Mbps位、HPタイプのカード型でもほぼ同等か若干良い数字の速度をスピードテストで記録しております。
その内何処のサイトだったか忘れてしまいましたが、
過去にHPカード型で38Mbpsが出て、自分でもビックリした事がありました。
もしかしたら計測値の波の中の最高点だったかも知れませんが実際に体験した事でしたので表記させていただきました。
平均値的にはひまJINさんの仰るとおり25Mbps位が11gでの平均値でしょうね。
ご指摘有難うございました。
今後もご指導よろしくお願いします。
書込番号:8195026
0点
>ひまJINさん
なんと!そういうことがあるんですか
やってみます
といっても今外にいるので、来週家に帰ってからのお楽しみにします
書込番号:8207042
0点
皆さん
こんばんは。
もう遅いスレとなってしまいましたが、
自分も同じ症状で悩んでいます。
自分も素人で上の説明では、理解できず、設定の変更や子機?を使う?
などちょっと理解できていません。
そこで、大変恐縮ですが、素人でも分かるような説明をいただけませんでしょうか?
ひまJINさん
WPS設定をOFFとかチャンネルを固定するなど、どうすればいいのですか?
すぐ出来そうですが、どうすればいいのかわかりません
皆さん
お助け願います。
書込番号:8292316
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
VPNやPinkのためにUpnPCJにてポート解放を行おうとしたところ
うまく解放できなかったのですが、この製品自体の問題ですか?
ルータの設定ではUPnPはオンにしています。
できている方がいるならもう少し設定を見直してみようと思います。
回答よろしくお願いします。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
本体前のUSB端子で設定をしたのですが、もしかすると、設定をしたUSBでしか繋がらないと言う事は、ないでしょうか?だとしたら、一度リセットして他の邪魔にならないUSBで設定し直せば使えるのでは、ないかと思うのですがどうでしょうか?
ただ前回かなり苦労したので、かなり根性を決めないと出来ません。やって見る価値が有るかどうか?どなたかご存知ありませんか?
当方、素人につき、判り易い説明でお願いできると有りがたいです。
0点
ちょっと質問の意味が良く分からないですね。
USBの無線子機(型が分からないが)を設定時に、PC前面のUSB端子にさして設定されたって事でしょうか?
それだと邪魔になるので、他のUSB端子を使いたいが、それで接続出来るかというご質問ですか?
基本的に他の端子にさしても認識は問題ないと思います。
設定も初期値のままならそのまま接続できるでしょう。
取りあえずやってみて下さい。
PCは何でもやってみないと前進しません。
それでうまく行かないなら質問しましょう。
書込番号:7908511
0点
早速有難うございます。
子機は、MZK-W04N-Xにセットのものです。
モニタ−とか本体裏のUSBに挿しても認識しないのです。
プリンタ−、カ−ドリ−ダ−、ワイヤレスマウスなどは、問題なく使えます。
ただワイヤレスマウスは、モニタ−のUSBで設定したのですが、設定したUSB以外では、何所に差しても使えませんでした。ので、設定したUSB以外では使えないのかな?と思ったのです。
やってみた事は、本体のリセットをせずに他のUSBで2台目以降のPCの設定をする方法で設定して見ましたが駄目でした。
こんな説明で何か思い当たる事があればお教え下さい。
書込番号:7908762
0点
USB、USB・・・って、USBはインターフェースなんだから、
「USB端子」とか、「USB子機」とかって書かないと、
読みにくくてしょうがない。
"本体"も、「親機」とか「MZK-W04N-X」とかって書かないと・・・
書込番号:7908840
0点
皆さん有難うございました。
当方あまりにも、素人過ぎて上手く説明出来ない様です。
もうしばらく頑張って見ます。
もし、上記の説明で理解して頂ける方いましたら、感謝します。
書込番号:7909167
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
情報ありがとうゴザイマス。
以前の方法より、相当楽になりましたね〜。
(これが普通なんでしょうが・・・)
但し、殆ど同じ品名があるので、間違いのないようにファームウエアをダウンロードするよう気をつけます(^^;
書込番号:7780938
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
今回MZK-W04N-X(正式には、MZK-W04N-PKU2ですが)を購入したので、感想を書かせていただきます(^^;
当方の環境はパソコン2台(自作1台、HITACHI.Prius570C…2002年製?1台)で、任天堂Wiiを接続しており、プロバイダーはヤフー12Mをつかっております。
当方の知識レベルは、自分では下の上程度だと判断します。(自作でパソコンを作ったといっても、本をよく読み 頭から煙を上げながら組み立てただけです)
さて、接続に関してですが自作パソコンを有線でつなぎ、あとを無線でつなぎました。
自作パソコンは有線ですので問題なくつながり、Wiiもなんとなく感覚入力でつながりました(^^;
共有キー・SSID・MACアドレス設定等、すんなり進んだのですが、本機のファームウエアがダウンロード出来ません。『ランタイムコードバージョンが違います』とで続けるのです。説明書通りにやっているのに・・・。別に、問題なく作動しているので別に言いかと思い始めたころ、現バージョン入力を本機バージョンの1.04と入力するところを、1.11(最新バージョンは、1.16)と入力すると、すんなりとダウンロードできました。ちょっと頭にきましたが、まあ上手く行ったので、よしとしました。
で、問題が旧PC(Prius)との接続。自作PCを組んだので たんすの肥やしにしておりましたが、せっかくなので接続してみようと思い、やってみましたがうまく行きません。リカバリーを行いチャレンジしましたが上手く行かず・・・
投げ出す寸前に、旧PC全ドライバー・全ソフトのバージョンアップをしたら、すんなりつながりました・・・。つまり自分のミスです(^^;
ということで、今回得た教訓は・・・
@この製品は、取扱説明書が結構分かりづらい
(ただ、周辺機器が最新であればこの取説で問題ないかもしれません)
A本機のファームアップがやりづらい
B旧型のPCはドライバー等、最新の状態にしてから接続すること
となりました。製品自体は今のところ問題なく作動しており電波状態も思ったより良かったので、製品自体の評価は良いとしましたが、なんとか取説をもう少し初心者向けにしてくれると助かるな〜と感じました。
長文になり失礼しましたが、購入の参考なれば幸いです。
0点
MZK-W04N-XX のファームウェアが7日付けで公開されてますがファームウェアのDLは以前より簡単になりましたよ。
以前はIDだの入力が必要で、しかもそれがエラーを起こしてDLできなかったり・・・(バカかとアホかと)
今はクリック一つでDLまでいけるように便利に(当たり前ですが)なりましたよ。
俺が使ってる感じではLANが1000Mまで対応してないのとサポートの対応がめちゃくちゃ悪い以外では機能的には申し分ないと思いますよ。
書込番号:7778156
0点
むぎちゃ100%さん こんばんわ
商品自体には今のところ満足しております。
私は今のところサポートにはお世話になってないので問題はありませんが、今後お世話になる必要性が出たときが厄介ですかね〜 ・・・多分ないでしょうが・・・ない事を祈ります・・・
PS、ファームウエアの情報ありがとうございました。
時間を見つけダウンロードしてみます。。。
書込番号:7780995
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
(1)モニタ−に2個、本体前に1個、後ろに1個USB端子が有るのですが、本体前のUSB端子でしかつながりません。何故なんでしょう?(前だとじゃまになるので、)
(2)ボタンを使って簡単に設定する(WPS設定)で接続したのですが、無線LANのセキュリティの設定は、出来ているのでしょうか?又確認する方法は、有るのでしょうか?
(3)その他しておいた方が良い設定が、あれば合せて教えて下さい。
勝手を言ってすみませんが、素人なので、分りやすくアドバイス頂ける方宜しくお願いします。
0点
1.一部しか使えない、というのであれば、壊れている、と見るのが妥当では?。USBメモリでも指してみて、
全てで使えるか>、などの確認はされましたか?。
2.WPSの設定は出来ている、と考えるのが妥当でしょうね。その為の機能なんでしょうし。
で、確認方法は、ルータ側、PC側それぞれの接続状態をお手元の機器付属説明書を参考に確認して頂く位かと。
3.大変失礼かとは思われますが「他にしておいた方がよい設定がありますか?」と聞かれる程度のスキルの方ですので、
あまり難しい設定をしてしまうと逆にあとではまってしまう可能性があります。
常時PCを付けておかなければならない様なお仕事の方ならともかく、相でないのであれば「使わない時は電源を
切っておく」というのが最良のセキュリティ方策ですが、いかがでしょうか。
書込番号:7665923
0点
はむさんどさん、早速の有難うございます。USBメモリは、持っていませんがカ−ドリ−ダ−、プリンタ−などは、どこでも使えます。
一日、3から4時間ほどしか使わないので、おおせのとうり(「使わない時は電源を
切っておく」というのが最良のセキュリティ方策ですが、いかがでしょうか。)
します。
書込番号:7668282
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





