このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年4月19日 17:22 | |
| 0 | 0 | 2008年3月23日 01:45 | |
| 0 | 0 | 2008年3月18日 12:24 | |
| 0 | 2 | 2008年5月17日 18:57 | |
| 0 | 0 | 2008年3月13日 22:37 | |
| 0 | 0 | 2008年3月6日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
NEC AtermAD735GV(http://www.aterm.jp/acca/735ga/index.html)のモデムルーターから当製品MZK-W04Nを介して(有線)VISTAのPCとXPのPCに接続してネットワークを組んでおります。当製品MZK-W04Nは、説明書にあった通り、設定をし、無線LANアクセスポイントとして接続しております。http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n-x/v14/
XPのPCは正常にインターネットに接続できるのですが、VISTAのPCは、インターネット接続ができないのです。プロバイダ(ACCA)に聞いて色々症状を言いましたが、問題はなく設定ができております。http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t7000/t7016.html
IPアドレスを自動的に取得するが標準になっていますが、その設定でもNGで、また固定IPアドレスを指定しても、NGでした。当方、IPアドレスは固定をして設定をしたいです。
また、常駐ソフトやウィルスバスター2008などのファイヤーウォールも全て外したり、特に問題がありませんでした。ただし直接、NEC AtermAD735GVのモデムルーターからVISTAのPCに接続したら、インターネットに接続できました。
当製品MZK-W04Nを無線LANアクセスポイントとして介すとVISTAのPCでは接続ができないのです。ただし、VISTAのPC→XPのPC間のファイルのやりとりはできます。(Ping通る)当製品MZK-W04Nの設定?VISTAのネットワーク設定でしょうか?ファームウェアは、メーカーHPの最新Ver.1.16にして使っています。
どうすれば対処できますでしょうか?
教えて下さい!
0点
VISTAですね。Windows標準のファイヤーウォールは外しましたか?
私もVISTAの時はWindows標準のファイヤーウォールに例外設定入れるまでつながりませんでしたよ。一度Pingでも打って反応みてみてはいかがですか?7
書込番号:9417350
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
評判があまり良くないのを承知で購入しました。
引越しでUSENのGyaO 光に契約し、今日、NTTのフレッツ光プレミアムの工事を行ってもらい、本機種をアクセスポイントとして使用しています。
本当はワイヤレスルーターとして使用したかったのですが...
もしかしてONUの代わりにMZK-W04N-Xを接続すればいいのかな?
とりあえず有線での速度は約50Mbps、無線ではPCの内蔵無線が11gのため18Mbps程度です。
1/3の速度になってしまうので、GW-US300Mini-Xも注文しました。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
現行iMac(MA876J/A)で802.11nを試したくて購入しました。APとして使用して、下り30〜40Mbpsの速度で接続できています(Bフレッツです)。BOOTCAMPのXPでも問題なく使用できています。任天堂DSも問題なく接続できました。
以前はIODATAのWN-G54/R3の使用で、下り10〜20Mbpsでしたのでとりあえず満足しています。
しかし、初期設定でのセキュリティーが甘くマニュアルも不親切なので無線LAN初心者にはあまりおすすめできません。任天堂DSも使うにはWEPでしか使えませんし(私はあまり気にしていませんが)。
とりあえず安く802.11nを使いたい方には良いと思います。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
こんばんは
早速ですが本題に入らせていただきます。
当方、N2台 N-X1台使用しております。
ご相談というか下記のことで困ってます。
N-XがAP間切断になります。
N-Xの初期不良でしょうか?
それとも熱暴走?
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
チャンネル、セキュの設定変更等はやってみました。
都合により、WEP128での設定です。
状況説明(ちょっと長く、説明下手ですみません。)
最初、N2台購入してAP間通信を試みました。(未UPのまま)
設定希望は双方とも「AP Bridge-WDS」でしたが
繋がらなかったので「AP Bridge-Point to Multi-Point」でやり
繋がったり、ダメだったりを繰り返していました。
ところがあるとき「AP Bridge-WDS」でも問題なく繋がりました。
設定変更を何度もやり直していたのですが、結果的には失敗時と同じ設定で繋がったことになりました。
なんとも不思議でしたが、繋がればOKということで新たに3台目となるN-Xを購入しました。
ここでAP間不具合の本領発揮となります。
N-Xはファームアップをしました。(不具合があるのを知っていたので)
やはりというかN-XはWDSでは繋がらず結局PtoPで使えるようになりました。
(サポと電話でやりとりしましたが、「WDSで繋がるはずですよ」で終わりでした・・・)
状況(N1を拠点として)
1F N1(AP-WDS) ←無線 N2(AP-WDS)
. . . .↑無線
2F N-X(AP PtoP)
しかし、N-Xが毎日、いえ数時間・・・数分でもAP間切断される状態でした。
この場合、電源On/Offでのみ復旧可能
何もしなければよくて1日
ネトゲをしていると数時間
ネトゲのパッチをダウンロードしていると数分でAP間が切れます。
PCが原因かとも思い下記のように移動してみました。
1F N1(AP-WDS) ←無線 N-X(PtoP)
. . . .↑無線
2F N2(AP WDS)
するとやはりN-XだけがAP間切断になります。
ここのコメントを拝見していて当分N2台ともUPするつもりはありませんが
N-Xはどうにもできずに困ってます。
0点
当方も似た環境なので参考までに
WAN側にAPとしてN-Xが1台
N-XXが2台WDSで遠方に設置しています。
設定は3台ともAP Bridge-WDS
N-Xには、2台のMACアドレス
N-XXには、それぞれN-XのMACアドレスのみ設定
WEPは128です。
同様に、数時間で切断されてしまいアレコレ触っているところです。
復活作業はWAN側であるN-Xをリセット。
N-Xに不具合があるのかな…と感じていましたが
1台のN-XXのみ切断される症状も出まして…
この場合その本体をリセットしなくちゃダメでした。
どれかがおかしい…という感じではありません。
つながっている時は快適なんですけどね…^^;
USBアダプタがセットになっている商品はN-XXのようで、
まだファームアップが出ていません。
また、Nの300へのアップデートはお済みですか?
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04n/
20/40MHzが混在しているのかな…と感じたりもしています。
何の改善策にもなりませんが、参考までに
書込番号:7670638
0点
マルチ投稿になってすいませんが、
AP間通信として同じなので書き込みますね
ファームウェア更新が出ましたので動作検証しました。
1.18ファームでの動作
N-X 2台です
AP設定
DHCPサーバ : 無効
モード: AD Bridge-WDS
WDSセキュリティ設定: WPA2(AES) Hex64文字
セキュリティ設定: WPA2(AES) パスフレーズ
チャンネル幅: Auto 20/40MHz
上記の状態で6日間ハングしていません。
6日中3日間は負荷テストとして、ストリーミング動画を
24時間表示続けましたが、問題ありませんでした。
不具合は改修されたと思われます
書込番号:7819769
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
有線ブロードバンドルーターとして購入しました。
(将来の拡張の意味で無線対応にしましたので、無線については未使用です)
プロバイダ2件と契約しており、PPPoEマルチセッション機能があることを前提に購入したのですが、設定メニューがあるだけで、全く機能しません。
2セッションまでしかサポートしていないのですが、2つ設定を入力すると、どちらにも全く接続出来ません。回線はBフレッツなので2セッションは間違いなく同時に接続出来るはずです。マルチセッションではなく、PPPoE単独では、どちらも接続出来ます。でも2つ同時に使えなければ意味がありません。
PPPoEマルチセッションの場合、普通、静的ルーティングが可能なはずですが、どこを探してもそんな設定が出来るところはありません。
ファームウェアを入れ替えれば良いのかと、探したのですが、サポートページに書いてある型番?(このファームウェアをあてて良い製品(型番)か確認しろ、みたいな番号)と製品に貼ってあるシールの番号は一致しません。
このファームウェアをあてても良いのか、も分かりません。
サポートに問い合わせても、全く音信がありません。
WEB設定も貧相なメニューで使いにくいし、製品全体として(サポートも)あまりにひどすぎて、泣けてきそうです。
二度とこのメーカーの製品は購入しません。本製品も廃棄すると思います。
(無線ルーターとして、しっかり使えている人にはごめんなさい)
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X
このルーターに関してはもう何が起こっても不思議じゃないです。
ちなみに前のレスでWDSにて使用していると書きましたがなんとまあAP間通信が
全くできなくなってしまいました・・・原因は全くわかりません。
2台とも工場出荷状態に戻し再設定しましたがぜんぜんだめです。仕方なく
AP Bridge-Point to Pointにして現状使用しています。wiiにはfonとスイッチングハブでも
購入して対応しようと思います。(なんてムダな構成なんだろう)もうここまでくれば
意地になっています。この商品を安定させて使用するにはどうすればいいのか・・・
さすがにだいぶ頭にきているので国民生活センターにでも不満をぶつけます。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





