MZK-W04N-X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP MZK-W04N-Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04N-Xの価格比較
  • MZK-W04N-Xのスペック・仕様
  • MZK-W04N-Xのレビュー
  • MZK-W04N-Xのクチコミ
  • MZK-W04N-Xの画像・動画
  • MZK-W04N-Xのピックアップリスト
  • MZK-W04N-Xのオークション

MZK-W04N-XPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月上旬

  • MZK-W04N-Xの価格比較
  • MZK-W04N-Xのスペック・仕様
  • MZK-W04N-Xのレビュー
  • MZK-W04N-Xのクチコミ
  • MZK-W04N-Xの画像・動画
  • MZK-W04N-Xのピックアップリスト
  • MZK-W04N-Xのオークション

MZK-W04N-X のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-W04N-X」のクチコミ掲示板に
MZK-W04N-Xを新規書き込みMZK-W04N-Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

MACBOOKにて

2007/11/13 15:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

スレ主 KIIDEIさん
クチコミ投稿数:32件

Leopard搭載のMacbookにてbootcamp 2.0でvistaを利用しています。
MZK-W04N-Xと無線LAN接続していますが、接続が安定しません。
少しの間つながると、すぐに接続(限定状態)となってしまいNETに接続できなくなります。LANの接続自体はKEEPされているようですが、、、
同じMAC BOOK上でMAC OS X では、問題なく安定して接続できます。
ほかの無線LANのAPにもVISTAで問題なくアクセスできます。
MAC用VISTAのDRIVERの相性問題なのでしょうか?
セキュリティーの設定はいろいろと変えてみましたが、いずれもMAC OSではうまく接続できてVISTAではダメです。
MACBOOKからVISTAで当製品に接続されている方、いらっしゃったら、レスください。
よろしくお願いします。

書込番号:6978597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 MZK-W04N-XのオーナーMZK-W04N-Xの満足度1

2007/11/14 15:07(1年以上前)

自宅の環境ですが、Core2Duo搭載のMacBookで802.11nモード、無線セキュリティがWEPの状態では、Mac OS X v10.5(Leopard)からでも安定して接続することはできません。
調べたところ、同様の障害に悩まされている方もいらっしゃるようです。
http://conex.fujigoma.com/mac/mac_wireless.html

無線LANセキュリティをWPA2に設定すればうまく動作するようなのですが・・・。

現状では802.11nをあきらめて802.11b/gモードで使っています。

書込番号:6982537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/12/14 12:40(1年以上前)

・MacBookPro
・Core2Duo 2.4GHz
・Mac OS X v10.5.1 Leopard
・802.11n
・WEP
の環境ですが、やはり安定して接続できません。
一度つながらなくなると、再起動を余儀なくされます。

私もWingKnightsさんと同じように、
802.11nをあきらめて802.11b/gモードで使っています。

回線がYahooBB/8Mなので、ネットはこれでも十分なのですが、
LAN内でファイルコピーするときがイライラしますね...。

書込番号:7112890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良

2007/10/29 22:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

スレ主 maru_maru7さん
クチコミ投稿数:27件

安かったこともあり、また今までPLANEXの商品はHUBしか購入したことが無かったので、購入してみましたが、何と、ここのコメントの期待を裏切らない(?)「初期不良」…。
色々と格闘してみましたが、どう見ても初期不良であることは明白になったので、交換依頼をすることにしました。
他のコメントにも書かれているようにサポートセンターには全く電話は通じません。1日目でスッパリあきらめてメールに切り替えました。ついでに購入店(通販専門店)にもメールを出して早く来た方に依頼しようと思ってました。どうせ数日かかるかなと覚悟していましたが、何とあっさり翌日午前中には両方からメールが来て購入店に返品することにしました。
こんなことなら最初からメールで連絡した方がよかったですが、メーカーも販売店もここで言われるほど対応は酷くなかったですし、運が良かったのでしょうか?(初期不良で運が良かったは変ですが、販売店が悪いわけでもないですしね)
交換品は今週中には届きそうですが、無事動作品が届くことを願うばかりです。

書込番号:6920732

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 maru_maru7さん
クチコミ投稿数:27件

2007/10/31 13:46(1年以上前)

自己レスです。
交換品が昨日届き、設置しました。呆気なく設定も終わり、全く問題なく動作しています。buffaloとの接続も今のところ不具合もなく、表示されたリンク速度も170〜300Mbpsで安定しています。2時間程度の動画を見ても切断もなく、最初からこうだったら評価は「良」だったんですけど。
結局、交換作業は1週間で終わりましたので特に不満はありません。
ただ、現在使用中のAPはcoregaもbuffaloもIEEE802.11b/gとIEEE802.11aは別々に設定ができたので、てっきりこれもIEEE802.11b/gとIEEE802.11nは別々だと思っていたんですが、設定は1つです。特に問題は無いのですが、そういうモノなのでしょうか。

書込番号:6926863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

通信速度が遅くなってしないました!

2007/10/04 01:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

クチコミ投稿数:1件

はじめて質問します。
本機を導入して当初は270mbps出ていたのですが、ネットワーク設定をいろいろいじっているうちに54mbpsしか出なくなってしまいました…いじる前の状態に戻したつもりですが表示は変わりません…体感速度も落ちたような(哀)OSはXP、ネットワーク環境は本機とGW-DS300Nです。詳しい方、アドバイスをお願いします!

書込番号:6828932

ナイスクチコミ!0


返信する
FeelFreeさん
クチコミ投稿数:241件

2007/10/09 21:05(1年以上前)

コントロールパネルのネットワーク接続の中にある、ワイヤレスネットワーク接続のアイコンをダブルクリックで開いてみてください。全般タブの中にリンク速度が出ていると思いますが、そこがどれぐらいの速度になっていますでしょうか?
設定を色々いじられたのであれば、工場出荷時の状態に戻すのが手っ取り早いんではないかと思います。
背面のリセットボタンを30秒以上押せばリセットがかかるみたいですので、試してみてください。
※リセットをかけるとすべての設定が初期状態に戻りますので、インターネット接続の設定などはしなおさないといけませんので、ご注意ください。

書込番号:6849928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PPPoEマルチセッションついて

2007/09/23 21:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

スレ主 考えるさん
クチコミ投稿数:2件

はじめての質問なのですがよろしくお願いします。マルチセッションの箇所でISPを2つ入力した場合、2台の有線PCでそれぞれ別のプロバイダーを通してインターネットに接続できるのでしょうか?どなたかご教授願います。

書込番号:6790214

ナイスクチコミ!0


返信する
FeelFreeさん
クチコミ投稿数:241件

2007/10/02 13:57(1年以上前)

マニュアルを見る限りではそういう使い方は出来なさそうですね。
ルーティング設定などが出来るとルータであれば、そのような使い方も可能ですが、このルータに限るとそのような機能はないみたいですし、マルチセッションはフレッツスクエア用と決められている感じですね。

書込番号:6823060

ナイスクチコミ!0


スレ主 考えるさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/02 20:14(1年以上前)

FeelFreeさんありがとうございます。できないのですね。重ね重ねの質問なのですが、そうしたことができるルーターはどこのメーカーのルーターなのでしょうか?もしおしえていただけるなら型番などもおしえていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6824098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/10/04 01:09(1年以上前)

FAQを見る限りですがYAMAHAのRTシリーズなら出来るかもしれませんよ

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPPoE/multi-session-example.html

私はRT58iを使用してますがMZK-W04N-Xとくらべて多機能ですが、
細かい設定をする為には勉強の必要なルータです

書込番号:6828941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WPSについて

2007/08/17 22:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

1,WPSはOSはVistaでしか動作しないんでしょうか?XPでは動作しないんでしょうか?

2,光で直結で94Mほど出る環境で、このMZK-W04N-XはPPPoEで有線で繋いだ場合70Mちょっとです。ルーター設定して親機もクライアントも無線のDraft IEEE802.11nで好位置で接続した場合、もっと速度が出るんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:6651226

ナイスクチコミ!0


返信する
FeelFreeさん
クチコミ投稿数:241件

2007/08/23 20:23(1年以上前)

1について
WPSはルータそのものの動作に関しては、OSには依存しないと思います。
どちらかと言うとクライアント(子機)側が対応しているかどうかだと思います。
子機がVistaに対応していて且つWPSの設定を行えるユーティリティがVistaに対応していればVistaでも利用できると思いますよ。

2について
これはなんとも言えませんが、環境によるんじゃないでしょうか。良好な通信環境であればルータと子機間は70Mbps以上出ることもありえると思います。
ですが、これはあくまでもルータと子機間の通信速度であって、ルータとインターネット(モデム)間の通信速度が速くなるというわけではないので、ホームぺージの読み込みやダウンロードが11nにしたからといって速くなる訳ではないので。


書込番号:6671401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信68

お気に入りに追加

標準

AP間通信

2007/08/11 10:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

クチコミ投稿数:60件

結局安さに釣られて2台購入しました。
APモードでAP間通信の設定で1週間程度使用しました。
が、1日に1回の割合でAP間のリンクが切れてしまいます。
AP間のリンクが切れている状態でも、双方共に設定WEBページにはアクセスできる状態です。
ステータスにも特に何も表示されるものはありません。
両方の電源を入れなおせばリンクは復活しますが、毎日電源入れなおすのではまったく使えない製品ですね。
以前はLINKSYSの802.11gのAPでAP間通信をしていましたが、そちらは年に1度、リンク切れがあるかないかの性能でした。
802.11nやルータ機能のありなしの性能差はあるけど、同じ実売価格でもメーカによってここまで優劣があるとは思いませんでした。

安物買いの銭失いですね。
とは言っても2台購入なので決して安くない勉強代だったと思います。
AP間通信を考えている方は十分注意して下さい。

書込番号:6630124

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:60件

2007/12/28 18:02(1年以上前)

フユーナーさん、こんばんわ。

さすがにここでURLを書いちゃうわけには・・・です。
他の機種のファームウェアのダウンロードURLを探ればすぐ分かるのは分かるのですが。

どうしてもでしたら、どこかでフリーのメールアドレスを取っていただき、アドレスを教えて頂ければ、そちらに送信することは出来ますが、してもいいのかビミョーです。

ただ、仕様どおりに動作しない製品を、不具合を認識しながらHP上にまったく告知せず販売を続けて、しかもダウンロードページからダウンロードできないシリアルがある状況も考慮すれば、困っている人の立場を考えると、ダウンロードアドレスを教えても(暴露されても)、PLANEXは強いことはいえる立場じゃないと考えます。

URLが分からなければ、メールアドレスを連絡下さい。そちらへURLをお送りします。

書込番号:7173903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/29 02:15(1年以上前)

68060さん

教えて頂いたヒントを元に色々試してみましたがダメでした。
宜しければpci_senyou@mail/goo/ne/jpまでお願い致します。

※アドレスを直接書き込むとはじかれるみたいなので/は.ドットに置き換えてください。

書込番号:7175936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/12/30 02:50(1年以上前)

V1.11のファームにアップデート後、26日夜から現在に至るまで、一度もAP間のリンク切れは起こっていません。
V1.04のファームの時と同じ環境で試験中ですが、以前は、平均1日に1度程度リンクが切断していましたが、それと比べても、まったく切れなくなっていますので、当方ではリンク切れの不具合は解消したと考えて問題ないと思います。
明日くらいから、実環境に投入して使用してみたいと思います。

以上、ご報告まで。

書込番号:7180549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/02 15:06(1年以上前)

残念ながら・・・

リンク切れの症状が発症しました。

しかも3日で2回も。

以前よりはマシになっているのでしょうが、やはり1週間程度でリンクが切れてしまうようでは実用には耐えませんね。

通常のAPと無線クライアントとしての使用はしたことがないのですが、そちらの使用方法では問題ないのでしょうか?
であれば、もう更なるファームウェアのアップを待つこともできないので、ジャンクでオークション行きか、メーカに買値で引き取ってもらうかのどちらかになりますね。

もう少し設定を変えながら様子を見てみるつもりですが、症状の内容が以前と同じなので、設定では多少はマシになることはあっても、完全に直ることはないと思います。

長い戦いの末、敗北という結果になってしまいました・・・

この製品、不具合とかじゃなくて、不良品ですよね。

書込番号:7193809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 02:59(1年以上前)

68060さん

先日はありがとうございました。

>通常のAPと無線クライアントとしての使用はしたことがないのですが、そちらの使用方法では問題ないのでしょうか?

当方、通常のルーターとしてテスト中です。かれこれ1週間ぐらい使用していますが、毎日発生したハングアップ的な現象は嘘の様に全く起こらなくなりました。(ずっと、電源入れたままなので間違い無いと思います)

>もう少し設定を変えながら様子を見てみるつもりですが、症状の内容が以前と同じなので、設定では多少はマシになることはあっても、完全に直ることはないと思います。

お気持ち察しますが、もし万が一、次のファームが公開されるとしても、これまでのサポートレベルを考えると何ヶ月も先になる様な気がします。それに時間と労力に見合ったリターンが得られるかどうかは?ではないでしょうか。ネットワークの空気の様な存在であるべき筈の機器に、これ以上時間を割くのは私的には勿体ない話だと思いますが・・。

書込番号:7200502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/04 03:25(1年以上前)

ちょっとほかにもいろいろと解決しないといけない案件があって、無線APはリンク切れを起こしたまま放置してしまっているので、その後の状態についてはまだ検証できていません。

もう一度だけAPを再起動して様子を見ることにしますが、次も同じ症状が出たら、サポートに買値で引き取ってもらうように強い態度で臨みたいと思います。

まだ購入後1年も経っておらず(当たり前ですが)、製品に仕様として明記されている使用方法が、実質使えない状態で、メーカが不具合を認識した(と思われる)時点から、不具合修正ファームウェアが公開されるまでの期間とそのファームウェアでも完全はAP間接続の問題修復ができていない(と思われる)状況を踏まえると、普通のメーカであれば返金に応じてるのが自然だと思うのです。
以前、バッファーローの製品を購入したときに、ふたを開けてみるとネットワークにクラスCしか指定できない仕様だった事がありましたが、パッケージやホームページのどこにもそれが判る記載がなかったため、まったく使えないと言う事件があったのですが、そのときは、快く?メーカが返品の受付を行ってくれました。

今後のプラネックスの対応で、会社の姿勢が見えてくると思います。
と言っても、サポートに連絡がつくかどうかの方が第一の難関ですが。

書込番号:7200550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/07 22:03(1年以上前)

68060さんこんばんわ

我が家でも最新ファームウェアでテストしました。
結果はNG、不具合の再現します。
(多少の改善はありそうですが使用可能レベルではないですね)

MZK-W04N → MZK-W04N-X へメーカーへ送って再度取替えてもらったのに残念です。

やはり MZK-W04N を使い続けているのが正解だったようです。残念!!!

もう少しパターンを変えてテストして再度連絡してみようと思います

書込番号:7217737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/08 00:30(1年以上前)

PinfuDream さん

MZK-W04N-Xへ取り替えてもらったのですね。
結果、ダメでしたか。
旧ファームでダメだった人がみな改善できなかったようですね。
逆に、普通にAP間通信ができている人はいるのでしょうか?
ネットには不具合がなければ情報が出てこないでしょうから、不具合発生率がわからないですが、これって、リコール級の問題だと思ってしまうのですが、皆様の意見はどうですか?

時間がなくてまだサポートへ連絡が取れていませんが、不具合を抱えている人の為にも買値での返品の道を切り開きたいと考えています。

来週あたりで最終の検証を終わらせてサポートに連絡する予定です。

あと、一般的なことで皆様にお聞きしたいのですが、無線LAN(特にAP間通信)環境と言うのは、実用レベルではないのでしょうか?
以前使用していたLINKSYSのWAP-54Gは、ほんと年に1,2度程度しかリンク切れを起こさなかったのですが、それは極稀な事なのでしょうか?
WAP-54Gは公私共に8台購入していますが、どの環境でも無線APが問題になる事はありませんでした。
WAP-54Gが特別なのか、MZK-W04N-Xが特別なのか、今後の無線APの選定に大きな問題となってしまいます。

書込番号:7218697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/15 14:53(1年以上前)

68060さんこんにちわ

こちらでも1週間いろいろなパターンでテストしましたが、
長くても36時間以内にAP間通信不能になりました。

メーカー対応でファーム書換えで再度MZK-W04Nに戻して貰う事にしました。

書込番号:7250273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/17 23:21(1年以上前)

PinfuDreamさんこんばんは

やはりダメですか。

こちらでも長くて2日程度しかリンクを維持できませんね。
実環境での使用では、ファーム書き換え前と、さほど状況は変わってないと思います。

メーカは本当に試験してるんでしょうか?
それとも、固有の機体だけの不具合なのでしょうか?

どちらにしても、メーカには、返金義務があると思うのですが、如何でしょうか?

なぜに、無線AP如きで半年も悩まないといけないんでしょう・・・

メーカに返金対応の依頼を行います。

書込番号:7260099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/20 12:10(1年以上前)

68060さんこんにちわ
もう68060さんはここを見てられないかもしれませんが、

もしかしたら解決できるかも!!
という状況になりました。

・だめな時
 10G程度のデータ転送をしたらハングする
 (前は時間に依存するような書き方をしましたが、
  データ量でハングを再現できました。試行回数5回再現率100%

・現状
 20G程度のデータ転送を数回問題なし。
 昨夜から200Gを超えるデータ転送中。今も快適動作
 
変更箇所
 セキュリティ設定
  暗号スイート:WPA2(AES) → WPA2 Mixed
 共有キーフォーマット: HEX(64文字)
 共有キー:A〜Fの文字を含むHEX → 0〜9までの文字数値 64文字

 WDSセキュリティ
  暗号スイート:WPA2(AES)
 共有キーフォーマット: HEX(64文字)
 共有キー:A〜Fの文字を含むHEX → 0〜9までの文字数値 64文字

あと、セキュリティ設定とWDSセキュリティは同じ共有キーです
無線モードは AP Bridge-WDS
APモード

もしかしたら時間でまただめになる可能性もありますが、途中経過を報告します。
雰囲気的には使用可能になるかも!!

書込番号:7269963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/20 13:26(1年以上前)

PinfuDreamさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。
夕方からになりますが、こちらでも試してみたいと思います。

実はサポートには、不具合は解消していないと連絡をしています。
また調査するみたいですが、いつになるかはわかりませんね。

またこちらの試験結果も報告致します。

書込番号:7270231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/21 22:46(1年以上前)

だめでした。がっくりです

不具合再現出来たのは、複数ある不具合の1つだったようですね。
時間で切断されるのは変わらなかったです。

書込番号:7276791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 23:07(1年以上前)

あれから1ヶ月ほど連続運用しておりますが、一度も不具合が発生せずに利用できています。ルーターモードでの使用に限っては問題が解決された様です。これでAP間通信の問題が解決されれば他メーカーの製品よりも良い製品になった筈ですが・・。メーカー側の対応の不味さで評価を落としているので勿体ない話です。

書込番号:7298585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/03/05 13:11(1年以上前)

68060さんはじめまして

PinfuDreamさん、フユーナーさん はじめまして

皆さんのところでこの問題は解決したのでしょうか?

似たような機種でWDS関連の修正が行われているようですし、
1.16が出てひょっとして私だけ解決してないのでしょうか?

私のところでは長くても3日ほどで切れてしまいます。
たいていは翌日には切れています。ファームはV1.16です。
双方リセット以外に復帰の方法がありません。

一度サポートからメールの応答があったのですが、
有効な回答が得られないまま、途中から回答がなくなりました。

機械が悪いのか設定が悪いのか、それすらわかりません。
AP間通信が正常にできている例があるのならその設定を知りたいです。

メーカーに対応を求めていきたいのですが、
連絡がとれないのでどうにもなりません。
ほとほと困っています。

何か情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:7488056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/03/05 17:48(1年以上前)

BlackMarlinさん
みなさん、こんにちは。

WDSの安定性の問題は依然解決していません。

サポートには新ファームでも問題が解決しないとは連絡しています。
「もう一度調査します。」とか回答がありましたが、たぶん何もしてないと思います。
後半年だけ次期ファームを待ちますが、それでもダメだったら返金して下さい。と念押しをしましたが、それについては具体的な回答はありませんでした。

あまりこのような公共の場で、こんなことは言いたくありませんが、プラネックスのサポートは口だけでその場だけ(サポートへの苦情など)乗り切れば、後はどうでも良いと思っていると思います。
やつらも人間なので、100%心がこもった対応などはする気はなく、めんどくせーなーくらいのつもりで対応している事でしょう。

金額も高いものでないし、個人で訴訟を起されないとたかを括っていると思います。
基本的に民事訴訟は相手方の裁判所に申し立てしないといけないので、2万円の為に飛行機乗って東京行くのもあほらしいし、書面で提出するにしても、司法書士や弁護士に頼めば一筆10万以上の世界で、アメリカなんかと違って、日本では一般市民には敷居が高く、泣きを見るのは結局弱い立場の消費者と言う事になるのでしょう。

WDS問題で困っている、またはメーカーの対応の悪さに怒っている人たちが1,000人集まれば、だれかが音頭をとって、集団訴訟と言う手もあるのでしょうが、現実的ではありませんし。

このWDS問題も、問題がない人は情報発信しないわけで、WDS問題の有無の割合は表には出てきませんが、実際、WDSで問題なく利用できている人はどれくらいいるのでしょうね?
0人のような気がしますが。

メーカが対応しないのは、しないのか、ハードウェア的な問題があり、ファームウェアでの修復は不可能で、リコールとして表に出したくない為、無視を決め込んでいるのではないかとも考えます。

現に、他の製品では、同じようなWDS問題はないと思いますが、ルータや無線APのOSは、現在ほとんどがLinuxになっており、昔のようにハードウェアごとに、制御ソフトを作りこむ事はないので、汎用的なソフトの塊となっているのに、特定のハードウェアだけ、固有な不具合が出ていて、しかも簡単に修復できないと言う状況からすれば、ハードに依存したハード寄りの問題があるのだと思っています。
ハード自体の問題は、ソフトウェアで何とかしようとしても、タイミングを変えるくらいしか手法がないわけで、一度ファームのアップがあったのに、修復できていないのは、もう対応の手が残ってないのだと思います。

もうファームでの不具合改修は期待していませんので、誠意を持って返金で対応して頂きたいですね。

書込番号:7488807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/03/08 00:38(1年以上前)

BlackMarlinさんこんにちわ

我が家ではMZK-W04N (Xが無し) で動作してます
リペアセンターに対応してもらってファームのダウングレードしました。
状況としては28日間無切断ノンストップで動いてます

MZK-W04N-Xの後発となるMZK-W04G / MZK-W04NU どちらもWDSの不具合あるようです

MZK-W04NU は対策ファームが公開されていますので、
もし(万が一くらいの確立かな??)MZK-W04NU が不具合修正成功ならば
MZK-W04N-Xにも対策ファームが出る可能性はあると思ってます

1・なんとか返品を試みる
2・ファームをダウングレードしてMZK-W04Nとして使用する
3・修行のつもりでMZK-W04N-Xにも対策ファームを待つ

1が可能ならお勧めですが、
2もそれなりに使えますよ。送料無料で対応してくれました。

書込番号:7500439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/17 18:48(1年以上前)

ファームウェア更新が出ましたので動作検証しました。
1.18ファームでの動作

モード:AD Bridge-WDS
WDSセキュリティ設定:WPA2(AES)
セキュリティ設定:WPA2(AES)
チャンネル幅:Auto 20/40MHz

上記の状態で6日間ハングしていません。
6日中3日間は負荷テストとして、ストリーミング動画を
24時間表示続けましたが、問題ありませんでした。

不具合は改修されたと思われます

書込番号:7819738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/05/18 16:56(1年以上前)

PinfuDream さん

ご無沙汰しております。

購入してからもう少しで一年の保証期間が満了するので、そろそろもう一度動作検証してから、サポートの方へ今後の対応を決めてもらおうと思っていたところでした。

ちょうど新しいファームが出たのですね。
しかも今度は安定していそうと言うことで、こちらでも早速試してみたいと思います。

こちらでの状況も報告させて頂きたいと思います。

情報、ありがとうございました。

書込番号:7824146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/05/31 00:36(1年以上前)

新ファーム更新後、約10日使用しました。
結果、無切断で使用出来ています。
しかも、実環境に投入して。

確かにAP間通信の問題は解決されているようです。

永久に使用できないままかと思ってましたが、1年越しにしても無事使用出来るようになってよかったです。

長い間この問題で盛り上がりましたが、これで終結のようですね。

長い間お付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:7876323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZK-W04N-X」のクチコミ掲示板に
MZK-W04N-Xを新規書き込みMZK-W04N-Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-W04N-X
PLANEX

MZK-W04N-X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月上旬

MZK-W04N-Xをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング