MZK-W04N-X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP MZK-W04N-Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04N-Xの価格比較
  • MZK-W04N-Xのスペック・仕様
  • MZK-W04N-Xのレビュー
  • MZK-W04N-Xのクチコミ
  • MZK-W04N-Xの画像・動画
  • MZK-W04N-Xのピックアップリスト
  • MZK-W04N-Xのオークション

MZK-W04N-XPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月上旬

  • MZK-W04N-Xの価格比較
  • MZK-W04N-Xのスペック・仕様
  • MZK-W04N-Xのレビュー
  • MZK-W04N-Xのクチコミ
  • MZK-W04N-Xの画像・動画
  • MZK-W04N-Xのピックアップリスト
  • MZK-W04N-Xのオークション

MZK-W04N-X のクチコミ掲示板

(189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-W04N-X」のクチコミ掲示板に
MZK-W04N-Xを新規書き込みMZK-W04N-Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信68

お気に入りに追加

標準

AP間通信

2007/08/11 10:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

クチコミ投稿数:60件

結局安さに釣られて2台購入しました。
APモードでAP間通信の設定で1週間程度使用しました。
が、1日に1回の割合でAP間のリンクが切れてしまいます。
AP間のリンクが切れている状態でも、双方共に設定WEBページにはアクセスできる状態です。
ステータスにも特に何も表示されるものはありません。
両方の電源を入れなおせばリンクは復活しますが、毎日電源入れなおすのではまったく使えない製品ですね。
以前はLINKSYSの802.11gのAPでAP間通信をしていましたが、そちらは年に1度、リンク切れがあるかないかの性能でした。
802.11nやルータ機能のありなしの性能差はあるけど、同じ実売価格でもメーカによってここまで優劣があるとは思いませんでした。

安物買いの銭失いですね。
とは言っても2台購入なので決して安くない勉強代だったと思います。
AP間通信を考えている方は十分注意して下さい。

書込番号:6630124

ナイスクチコミ!0


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 11:04(1年以上前)

今インフラストラクチャモードで使っているのですね。

アドホックモードに切り替えて試してみてください。
あとAP間に同じ周波数帯の機器が無いことを確認し、有れば位置を異動させるとか。

書込番号:6630187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/11 15:09(1年以上前)

こんにちは。

AP間通信なので、無線クライアントは存在しません。
インフラストラクチャやアドホックと言うか、APの設定のBridge-Point to PointやWDSの方になります。
2つのLANを接続しています。もちろんBridgeなので、セグメントは同じですが。
無線周波数については、ご近所のアクセスポイントをスキャンする為に専用にAPを一台設けていて、空いている周波数を選択しています。
しかも、数チャンネル変えてみても試験しました。

一度は繋がっている物が、時間が経つと切れてしまうので、設定の問題ではなさそうです。

LINKSYSの無線はよかったんですが、CISCOにくっ付いてから進化が止まってしまいました。残念です。

一応PLANEXには問い合わせをメールしてますが、回答は無いと諦めてます。

仕方ないので、pingでの確認が切れれば、電源を入れなおすボードを開発して対応しようと思ってます。

書込番号:6630764

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 15:30(1年以上前)

私もメルコのG54同士、IOのG54同士で構築してあげたことがあるのですが、
当然セグメントは変更しています。

今回と同じように、IOの方で、アドホック(PtoP)でもしょっちゅう切断すると相談されてます。

TCPモニター確認するとある量のパケットをやり取りすると切断するようでした。
RWIN値をいろいろ変えて設定しましたが改善せず、PLCの導入を検討中です。

よろしければ、事後談を。

書込番号:6630813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/11 15:55(1年以上前)

お書きになっている機器接続だと、WAN側の接続が全くわからないですね。どのような構成になっているのでしょう。LANのセグメントが物理的に2つあり、それを何らかの形でWANに接続するなら、どこかにルータが必要ですが、ルータは何なのでしょう? 別にルータを使っているなら、そこから先の設定が問題なのかもしれません。ちなみに当方はWDS環境でNTTのルーターをブリッジにして、別にBUFFALOルータを1台、その先に同じ機種をブリッジにして2台WDSで接続、そこに合計7台のパソコン等々をつなげていますが、設定さえ間違えなければ問題なく接続できます。

WDSの各社の仕様の違いはわかりませんが、ブリッジモードでAP間がつながらないのにWEBには接続できるというところが、何か別の動作になっていると思えるのです。ちなみに私の環境ではWDS接続したLAN同士はルータ経由でしかつながらない設定にしています。そうしないと不具合になるからです。この点はどうなのでしょう。詳しく書かれるとレスがつきやすいと思いますよ。

書込番号:6630855

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 16:06(1年以上前)

>双方共に設定WEBページにはアクセスできる状態です。

>ブリッジモードでAP間がつながらないのにWEBには接続できるというところ


WANのWebではなく、MZK-W04N-Xそれぞれの設定ページ(html)だとおもいますが。
ルータのD/GATEWAYと同じセグメントにしているので、見れるのでしょう。

書込番号:6630887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/11 16:40(1年以上前)

>ragzoさん

なるほど。そうであればわかるところもありますが、文面だと相手方の設定WEBが見られるということになりそうですね。それはどうなっているのでしょう? リンクが切れても相手の設定WEBに接続できるとなれば、リンクが切れているのではないのではないか? 68060さんのお答えに期待します。

また、IPアドレスのリース期限があってそれが切れるということはブリッジ接続だとないですかね? 一日に一度というのがどうも気になるので。片方がインフラストラクチャモードの時にそういう変なことがあった記憶が…。WDS接続ならそれも見直したほうがいいかもしれないですね。とにかく最近のは面倒くさいので。

書込番号:6630989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/11 21:23(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

分かりにくい文章ですみません。

ragzoさんの方でもうまくAP間接続できない問題があるんですね。
ragzoさんと同じく、ある程度時間(パケット)が経過するとリンクが切れてしまいます。


設定ページへの接続ですが、仰るとおり、両方のLANから同一LANに設置している設定ページのアクセスが出来る状態で、AP間を越えての接続はpingも通らない為接続は出来ません。

また、MZK-W04N-Xは両方ともAPモードで使用しているので、ルータ機能は完全に殺しています。
ルータは別にありますが、今回はWAN側は関係無いと思ってます。

両APの設定は、Bridge-Point to Pointで、最初はWEPを使ってましたが、それも辞めたりとそこそこ設定は変更してみました。

LINKSYSの無線APを置き換えただけなので、特段ネットワーク自体が影響を与える事もなさそうです。

私はPLANEXファンだったのですが、今回の事(サポートから回答が得られない)で今後はPLANEXは避けて通るしかなさそうです。

設定で回避できたり、ファームウェアのアップデートで問題解決する物なのか疑問です。

どちらにしても、このままでは運用できないので、元のLINKSYSのAPに戻すしかなさそうです。

ところでこの機種、通常のAPと無線クライアントとしての使い方では、24時間連続接続出来るのでしょうか?

書込番号:6631796

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 21:51(1年以上前)

joeblow2006さんの言われるとおり、2台とも設定ページが見られるというのがわからないのですが、ここはどうなっているのでしょうか。

AP間が接続されて無いなら、下流側(PC側)しかみれないはずです。
ルーターのネットワークと同じセグメントというのも理解できないのですが・・・

書込番号:6631886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/12 01:18(1年以上前)

2つのLANには、それぞれパソコンがありますので、それぞれのLAN内のPCから同一LANのAPの設定ページが見れるという事です。
AP間は越えては見れません。

セグメントと言う言い方が悪かったかも知れません。
同一ネットワークと言う事を言いたかったです。

LINKSYSでAP間通信をしていた時と、AP以外はまったく変更していないので、AP以外のネットワークなどの環境は、今回の問題では関係ないと考えてます。

誰か解決策を持ってないですかね?
せっかく購入したので、使えるものは使いたいです。

書込番号:6632631

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/12 12:32(1年以上前)

>2つのLANには、それぞれパソコンがあります

2つのLANって具体的に構成とIPアドレスとか書いてもらえますか
こんな感じですか。

ROOTER----PC1
   |---MZK-W04N-X(1)~~(PtoP)~~MZK-W04N-X(2)---PC2

PC1-MZK-W04N-X(1)とPC2-MZK-W04N-X(2)で2つのLANと理解してるのですか。

書込番号:6633751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/12 15:24(1年以上前)

ragzoさんの図のとおりです。

簡単に言うと建物間通信を行っています。

FTTH

光モデム

RT58i(172.16.240.254/20)

HUB---PC1(172.16.240.50/20)

MZK-W04N-X(172.16.240.253/20)
~~
(PtoP)
~~
MZK-W04N-X(172.16.240.252/20)

HUB---PC2(172.16.240.150/20)

変に折り返されるので縦に書いてみました。
うまく書けてるでしょうか?

実際には他にもネットワーク機器がたくさんありますが割愛しています。

少し話し変わるのですが、PLCをご検討のようですが、ragzoさん詳しそうなのでご存知だと思うのですが、PLCモデムを取り付けるコンセントがL1相、L2相をまたがないようにご注意ください。

PLANEXからの回答があることを期待します。

書込番号:6634071

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/12 16:58(1年以上前)

RT58i(172.16.240.254/20) ←(ネットワーク範囲が20bit。開始点は?)

HUB---PC1(172.16.240.50/20) ←(HUBなのにアドレスが振られてるのですか)

MZK-W04N-X(172.16.240.253/20) ←(ここがおかしいと思うのです。PtoPであるならここでアドレス変換され、ルータとは違うネットワークを形成するはずなんですが)

MZK-W04N-X(172.16.240.252/20) ←(ですからここのアドレスはルータからは見えないはずです)

書込番号:6634276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/13 00:17(1年以上前)

ネットワークは20bitです。
IPはCLASS Bを使ってますが、他とのVPN接続があるので、あえて16bitを16分割しています。
>HUB---PC1(172.16.240.50/20) ←(HUBなのにアドレスが振られてるのですか)
PC1のIPです、HUBにもIP持ってる物もありますが、うちにはそんないい物はないです。

>MZK-W04N-X(172.16.240.253/20) ←(ここがおかしいと思うのです。PtoPであるならここでアドレス変換され、ルータとは違うネットワークを形成するはずなんですが)
ブリッジなのでアドレス変換はされません。
ネットワークセグメントは同じとなっています。

>MZK-W04N-X(172.16.240.252/20) ←(ですからここのアドレスはルータからは見えないはずです)
ルータから見えると言うのがよく分からないです。
ルータから172.16.240.252へpingが飛ばない状態と言う事でしょうか?
ブリッジ接続なので、pingは飛びます。
実際ping応答はありますし、LINKSYSのAPを使っていた時とネットワーク構成は変わっていません。
もしかして、LINKSYSのWAP54GのAP間通信はブリッジだが、PLANEXのMZK-W04N-XのAP間通信は、ブリッジではなくルータなのでしょうか?
けど、設定画面ではBridge-Point to Pointとあります。
(MZK-W04N-Xは"APモード"で使っていますので、WANのポートは未使用です)
しかし、それなら、ルータを設置しているネットワークから172.16.240.252へはまったくping通らないと思うのですか・・・

何度か書いてますが、ネットワーク構成は変わっていませんし、ネットワークアドレスも今回のAP間リンクとは関係ない話と思ってますので、純粋にPLANEXのAPとLINKSYSのAPの仕様(安定性?)の話だと思ってます。

ragzoさんはPLANEXの802.11nの製品を所有しているでしょうか?

書込番号:6635686

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/13 01:58(1年以上前)

>ragzoさんはPLANEXの802.11nの製品を所有しているでしょうか?
もってません。n以外は人様のものをインフラもアドも設定はしています

PLANEXの取説見ました。
http://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/html/menu-3-39.html
http://planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n/html/menu-3-15.html

APのアドホック間というのはルーターのネットワークから見ればただのハブですから、通常これらの機器のIPアドレスは見えないように設定します。

例えばルーター(192.168.24.1)にWDSネットワークをかまし、端末にPCを設置すると、
そのPCのアドレスは(192.168.24.2)になるのです。

何故しつこく、ここにこだわっているかというと、

>日に1回の割合でAP間のリンクが切れてしまいます。
とお書きになっているからで、AP間の設定の問題で、リースタイマーが働いてるように思えるからです。

上記リンクの3−15について、見直しされてはいかがですか?

>LINKSYSの無線APを置き換えただけなので
私もそう思います。
しかしLINKSYSの設定とは違ってると思います。メルコもまた特殊でした。

長々と書きましたが、はずしてたら、申し訳ないです。





書込番号:6635926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/13 10:01(1年以上前)

ragzoさん、こんにちは。
長々と付き合って頂き申し訳ありません。

>APのアドホック間というのはルーターのネットワークから見ればただのハブですから、通常これらの機器のIPアドレスは見えないように設定します。
これは意味分かります。
しかし、メンテ用に(他とぶつからない)IPを割り当てるのは問題ないと思います。
インテリジェントHUBにはIP割り振りしますし。

>例えばルーター(192.168.24.1)にWDSネットワークをかまし、端末にPCを設置すると、
>そのPCのアドレスは(192.168.24.2)になるのです。
ここが私の頭ではよく分からないのですが、192.168.24.2と言うのはDHCPで自動的にPCに振られる事を言っているのでしょうか?
それなら分かります。

>何故しつこく、ここにこだわっているかというと、
>>日に1回の割合でAP間のリンクが切れてしまいます。
>とお書きになっているからで、AP間の設定の問題で、リースタイマーが働いてるように思えるからです。
リースタイマーと言うのは、DHCPのリース期間の事かと思うのですが、自宅ネットワークではDHCPは使わず、すべて端末に固定でIPを割り振っています。

>上記リンクの3−15について、見直しされてはいかがですか?
DHCPは不使用なので、リース切れではなさそうです。

>>LINKSYSの無線APを置き換えただけなので
>私もそう思います。
>しかしLINKSYSの設定とは違ってると思います。メルコもまた特殊でした。
今日は、丸2日接続を維持しています。
早い時は半日でダメになるし、長ければ2日以上リンクが保てるので、時間の経過とリンク切れの因果関係がAPの不安定以外に思い当たらないので困っています。
むしろネットワーク環境の方に問題がある方が対応のしようがあるのでうれしいのですが・・・

>長々と書きましたが、はずしてたら、申し訳ないです。
いえ、お返事頂けるので助かります。
書いてみたけど放置プレーだとつらいです。

私の方でも原因究明できれば、また自己レスを行います。

書込番号:6636484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/14 00:37(1年以上前)

いきなり飛び込んですみません。
切り分けをされていないようであれば、お勧めします。
盲点がみつかるかも。

最初に、他の機器からの影響がないことを確認するために、
2台を独立させて、検証してみたり・・・

それから無線接続が原因であることを確認するために、
有線接続でも検証してみたり・・

ところで、無線コネクションが切れていると判断された理由って
なんでしたっけ?

書込番号:6638934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/14 09:11(1年以上前)

>最初に、他の機器からの影響がないことを確認するために、
>2台を独立させて、検証してみたり・・・
ほんとうは、これをやりたいのですが、なかなか時間が取れずに後回しになってます。
家の斜め上に66kVの2L送電線が通っているのが原因か!?と思ってみたりしましたけど、それはないだろう。と思い直してみたり。

>それから無線接続が原因であることを確認するために、
>有線接続でも検証してみたり・・
これは、以前のAPでは有線部・無線部共に問題なしだったので、有線部に問題があることはありません。
有線接続すれば、ただの1つのLANなので。
しかし流石に公道を跨いでLANケーブルを架空すると怒られるんじゃないかと思うので、実際には試すことが出来ません。

>ところで、無線コネクションが切れていると判断された理由って
>なんでしたっけ?
2つのLAN(自宅@・自宅A)の両方にAPが1台ずつあり、AP間接続で2つのLANを同一ネットワークセグメントにしているのですが、
自宅@のPCから、自宅@のAPへのpingはOKだが、自宅AのAPへのpingがNGである事と
自宅AのPCから、自宅AのAPへのpingはOKだが、自宅@のAPへのpingがNGである事の両方を持って切れていると判断しています。
自作のDiskState2と言うフリーソフトを使って普段はリンク切れを監視しています。

書込番号:6639583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/08/14 10:48(1年以上前)

我が家でも同様の状況発生しました


最初
 モードAP Bridge-Point to Point
 チャンネル数 1
 通信速度が3Mbps程度しか出ず、時々切断
 切断状況はスレ主さんと同じです


現状
 モード AP Bridge-WDS
 チャンネル数 9
 2日ほど切断なし。AP間通信のストレステスト中です
 通信速度 16Mbpb〜50Mbps程度

我が家ではモードとチャンネル数を変えて状況は改善されました。
一度試してみてはいかがでしょう


推測でしか無いのですが、電波状況がシビアで他の機器との
混信が発生している可能性は無いでしょうか?
時間とリンク切れの相関関係が外部要因(他の家の無線LANや、電子レンジなど)
ならば説明もつきそうですが
もし原因追求されるのでしたら 価格.cowさん と同じ様な意見ですが、
MZK-W04N-Xを2台横に並べて接続テストすれば原因切り分けの手助けになると思いますよ

書込番号:6639794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/14 12:48(1年以上前)

PinfuDreamさんこんにちわ。

PinfuDreamさんの所では、チャンネルとモードの変更で劇的に改善されてるようですね。
早速、仕事から帰ったら設定変更をしてみようと思います。
(希望の光が・・・)

PinfuDreamさんの設定変更内容は、チャンネルと、モードの変更のどちらがより大きく性能面に影響するのでしょうか?
私はチャンネルは、近所の無線APをスキャンした結果、空いていそうなチャンネルを選択し、3つくらいは試してみましたが、あまり変化はありませんでした。
うちの住宅地15件くらいの集落なのですが、無線を使っている家の割合がすごく高いので、もしかするとステルスAPが何個かあるかも知れません。
WDSでの長期接続試験はまだやっていないので、WDSで様子を見てみることにします。

>時間とリンク切れの相関関係が外部要因(他の家の無線LANや、電子レンジなど)
他の家の無線LANの影響はゼロではないと思うのですが、無線の仕様に明るくないので間違っている事を言ってるかも知れませんが、一度他の家の無線LANや電子レンジなどの影響でAP間のリンクが切れてしまったあと、リカバリは行われない物なのかなぁと?
そのあたりが、メーカ間の安定性の差に現れたりするような要因なのかな(すみません適当な事言ってます)

とりあえず、WDSにて様子を見てみて、また結果をレスします。
WDSでもダメだった場合は、2台並べて試験してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6640085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/08/14 21:21(1年以上前)

チャンネルとモードの設定で解決するといいですね。

もし、それでもだめならば、もう少し順を追って
調べられることをお勧めします。

繰り返しになりますが・・

まずは垂直に切り分けてみてください。
つまり、ネットワーク層とそれ以下の層を切り分けて、という意味です。
有線つなぐというのはそういう意図です。
ご存知のとおり、Pingと無線との間にはたくさんの仕組みがありますので。

もうひとつは水平に分離して・・
他の機器からの影響をなくすために2台をならべて、とか、
まったく別の場所でとか、そういった方法がお勧めです。

ちなみに、公道をまたぐケーブル架空は違法&危険なのでご注意。

書込番号:6641220

ナイスクチコミ!0


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AP間通信不具合 NとN-X

2008/03/16 02:51(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

スレ主 netgejpさん
クチコミ投稿数:1件

こんばんは
早速ですが本題に入らせていただきます。

当方、N2台 N-X1台使用しております。

ご相談というか下記のことで困ってます。
N-XがAP間切断になります。

N-Xの初期不良でしょうか?
それとも熱暴走?

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


チャンネル、セキュの設定変更等はやってみました。
都合により、WEP128での設定です。



状況説明(ちょっと長く、説明下手ですみません。)
最初、N2台購入してAP間通信を試みました。(未UPのまま)

設定希望は双方とも「AP Bridge-WDS」でしたが
繋がらなかったので「AP Bridge-Point to Multi-Point」でやり
繋がったり、ダメだったりを繰り返していました。

ところがあるとき「AP Bridge-WDS」でも問題なく繋がりました。

設定変更を何度もやり直していたのですが、結果的には失敗時と同じ設定で繋がったことになりました。
なんとも不思議でしたが、繋がればOKということで新たに3台目となるN-Xを購入しました。

ここでAP間不具合の本領発揮となります。
N-Xはファームアップをしました。(不具合があるのを知っていたので)

やはりというかN-XはWDSでは繋がらず結局PtoPで使えるようになりました。
(サポと電話でやりとりしましたが、「WDSで繋がるはずですよ」で終わりでした・・・)

状況(N1を拠点として)
1F N1(AP-WDS) ←無線 N2(AP-WDS)
. . . .↑無線
2F N-X(AP PtoP)

しかし、N-Xが毎日、いえ数時間・・・数分でもAP間切断される状態でした。
この場合、電源On/Offでのみ復旧可能

何もしなければよくて1日
ネトゲをしていると数時間
ネトゲのパッチをダウンロードしていると数分でAP間が切れます。

PCが原因かとも思い下記のように移動してみました。
1F N1(AP-WDS) ←無線 N-X(PtoP)
. . . .↑無線
2F N2(AP WDS)

するとやはりN-XだけがAP間切断になります。


ここのコメントを拝見していて当分N2台ともUPするつもりはありませんが
N-Xはどうにもできずに困ってます。

書込番号:7539420

ナイスクチコミ!0


返信する
dobdobさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/13 23:11(1年以上前)

当方も似た環境なので参考までに
WAN側にAPとしてN-Xが1台
N-XXが2台WDSで遠方に設置しています。
設定は3台ともAP Bridge-WDS
N-Xには、2台のMACアドレス
N-XXには、それぞれN-XのMACアドレスのみ設定
WEPは128です。

同様に、数時間で切断されてしまいアレコレ触っているところです。
復活作業はWAN側であるN-Xをリセット。
N-Xに不具合があるのかな…と感じていましたが
1台のN-XXのみ切断される症状も出まして…
この場合その本体をリセットしなくちゃダメでした。

どれかがおかしい…という感じではありません。
つながっている時は快適なんですけどね…^^;

USBアダプタがセットになっている商品はN-XXのようで、
まだファームアップが出ていません。

また、Nの300へのアップデートはお済みですか?
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04n/
20/40MHzが混在しているのかな…と感じたりもしています。

何の改善策にもなりませんが、参考までに

書込番号:7670638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/05/17 18:57(1年以上前)

マルチ投稿になってすいませんが、
AP間通信として同じなので書き込みますね

ファームウェア更新が出ましたので動作検証しました。
1.18ファームでの動作
N-X 2台です

AP設定
DHCPサーバ : 無効
モード: AD Bridge-WDS
WDSセキュリティ設定: WPA2(AES) Hex64文字
セキュリティ設定: WPA2(AES) パスフレーズ
チャンネル幅: Auto 20/40MHz

上記の状態で6日間ハングしていません。
6日中3日間は負荷テストとして、ストリーミング動画を
24時間表示続けましたが、問題ありませんでした。

不具合は改修されたと思われます

書込番号:7819769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本性能はよいのでは?

2008/05/05 11:16(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

スレ主 hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件 MZK-W04N-XのオーナーMZK-W04N-Xの満足度5

今回MZK-W04N-X(正式には、MZK-W04N-PKU2ですが)を購入したので、感想を書かせていただきます(^^;

当方の環境はパソコン2台(自作1台、HITACHI.Prius570C…2002年製?1台)で、任天堂Wiiを接続しており、プロバイダーはヤフー12Mをつかっております。
当方の知識レベルは、自分では下の上程度だと判断します。(自作でパソコンを作ったといっても、本をよく読み 頭から煙を上げながら組み立てただけです)
さて、接続に関してですが自作パソコンを有線でつなぎ、あとを無線でつなぎました。
自作パソコンは有線ですので問題なくつながり、Wiiもなんとなく感覚入力でつながりました(^^;
共有キー・SSID・MACアドレス設定等、すんなり進んだのですが、本機のファームウエアがダウンロード出来ません。『ランタイムコードバージョンが違います』とで続けるのです。説明書通りにやっているのに・・・。別に、問題なく作動しているので別に言いかと思い始めたころ、現バージョン入力を本機バージョンの1.04と入力するところを、1.11(最新バージョンは、1.16)と入力すると、すんなりとダウンロードできました。ちょっと頭にきましたが、まあ上手く行ったので、よしとしました。
で、問題が旧PC(Prius)との接続。自作PCを組んだので たんすの肥やしにしておりましたが、せっかくなので接続してみようと思い、やってみましたがうまく行きません。リカバリーを行いチャレンジしましたが上手く行かず・・・
投げ出す寸前に、旧PC全ドライバー・全ソフトのバージョンアップをしたら、すんなりつながりました・・・。つまり自分のミスです(^^;

ということで、今回得た教訓は・・・
@この製品は、取扱説明書が結構分かりづらい
(ただ、周辺機器が最新であればこの取説で問題ないかもしれません)
A本機のファームアップがやりづらい
B旧型のPCはドライバー等、最新の状態にしてから接続すること

となりました。製品自体は今のところ問題なく作動しており電波状態も思ったより良かったので、製品自体の評価は良いとしましたが、なんとか取説をもう少し初心者向けにしてくれると助かるな〜と感じました。

長文になり失礼しましたが、購入の参考なれば幸いです。

書込番号:7764736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2008/05/08 02:27(1年以上前)

MZK-W04N-XX のファームウェアが7日付けで公開されてますがファームウェアのDLは以前より簡単になりましたよ。
以前はIDだの入力が必要で、しかもそれがエラーを起こしてDLできなかったり・・・(バカかとアホかと)
今はクリック一つでDLまでいけるように便利に(当たり前ですが)なりましたよ。

俺が使ってる感じではLANが1000Mまで対応してないのとサポートの対応がめちゃくちゃ悪い以外では機能的には申し分ないと思いますよ。

書込番号:7778156

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件 MZK-W04N-XのオーナーMZK-W04N-Xの満足度5

2008/05/08 21:47(1年以上前)

むぎちゃ100%さん こんばんわ

商品自体には今のところ満足しております。
私は今のところサポートにはお世話になってないので問題はありませんが、今後お世話になる必要性が出たときが厄介ですかね〜  ・・・多分ないでしょうが・・・ない事を祈ります・・・

PS、ファームウエアの情報ありがとうございました。
   時間を見つけダウンロードしてみます。。。

書込番号:7780995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新

2008/05/08 02:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

MZK-W04N-XX のファームウェアが7日付けで公開されましたよ〜
今度のDLは前と違ってクリックだけでいけるようになってます。

書込番号:7778161

ナイスクチコミ!0


返信する
hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件 MZK-W04N-XのオーナーMZK-W04N-Xの満足度5

2008/05/08 21:38(1年以上前)

情報ありがとうゴザイマス。
以前の方法より、相当楽になりましたね〜。
(これが普通なんでしょうが・・・)
但し、殆ど同じ品名があるので、間違いのないようにファームウエアをダウンロードするよう気をつけます(^^;

書込番号:7780938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他のUSBだとつながらない

2008/04/12 23:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

クチコミ投稿数:8件

(1)モニタ−に2個、本体前に1個、後ろに1個USB端子が有るのですが、本体前のUSB端子でしかつながりません。何故なんでしょう?(前だとじゃまになるので、)
(2)ボタンを使って簡単に設定する(WPS設定)で接続したのですが、無線LANのセキュリティの設定は、出来ているのでしょうか?又確認する方法は、有るのでしょうか?
(3)その他しておいた方が良い設定が、あれば合せて教えて下さい。
勝手を言ってすみませんが、素人なので、分りやすくアドバイス頂ける方宜しくお願いします。

書込番号:7665735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/04/13 00:02(1年以上前)

1.一部しか使えない、というのであれば、壊れている、と見るのが妥当では?。USBメモリでも指してみて、
  全てで使えるか>、などの確認はされましたか?。

2.WPSの設定は出来ている、と考えるのが妥当でしょうね。その為の機能なんでしょうし。
  で、確認方法は、ルータ側、PC側それぞれの接続状態をお手元の機器付属説明書を参考に確認して頂く位かと。

3.大変失礼かとは思われますが「他にしておいた方がよい設定がありますか?」と聞かれる程度のスキルの方ですので、
  あまり難しい設定をしてしまうと逆にあとではまってしまう可能性があります。
  常時PCを付けておかなければならない様なお仕事の方ならともかく、相でないのであれば「使わない時は電源を
  切っておく」というのが最良のセキュリティ方策ですが、いかがでしょうか。

書込番号:7665923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/04/13 14:29(1年以上前)

はむさんどさん、早速の有難うございます。USBメモリは、持っていませんがカ−ドリ−ダ−、プリンタ−などは、どこでも使えます。
一日、3から4時間ほどしか使わないので、おおせのとうり(「使わない時は電源を
  切っておく」というのが最良のセキュリティ方策ですが、いかがでしょうか。)
します。

書込番号:7668282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

APとして使用中

2008/03/23 01:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-X

スレ主 JUNOユノさん
クチコミ投稿数:7件

評判があまり良くないのを承知で購入しました。
引越しでUSENのGyaO 光に契約し、今日、NTTのフレッツ光プレミアムの工事を行ってもらい、本機種をアクセスポイントとして使用しています。
本当はワイヤレスルーターとして使用したかったのですが...
もしかしてONUの代わりにMZK-W04N-Xを接続すればいいのかな?
とりあえず有線での速度は約50Mbps、無線ではPCの内蔵無線が11gのため18Mbps程度です。
1/3の速度になってしまうので、GW-US300Mini-Xも注文しました。

書込番号:7573393

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZK-W04N-X」のクチコミ掲示板に
MZK-W04N-Xを新規書き込みMZK-W04N-Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-W04N-X
PLANEX

MZK-W04N-X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月上旬

MZK-W04N-Xをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング