『GW−NS300N−X?が手に入った。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) GW-NS300N-Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GW-NS300N-Xの価格比較
  • GW-NS300N-Xのスペック・仕様
  • GW-NS300N-Xのレビュー
  • GW-NS300N-Xのクチコミ
  • GW-NS300N-Xの画像・動画
  • GW-NS300N-Xのピックアップリスト
  • GW-NS300N-Xのオークション

GW-NS300N-XPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月上旬

  • GW-NS300N-Xの価格比較
  • GW-NS300N-Xのスペック・仕様
  • GW-NS300N-Xのレビュー
  • GW-NS300N-Xのクチコミ
  • GW-NS300N-Xの画像・動画
  • GW-NS300N-Xのピックアップリスト
  • GW-NS300N-Xのオークション

『GW−NS300N−X?が手に入った。』 のクチコミ掲示板

RSS


「GW-NS300N-X」のクチコミ掲示板に
GW-NS300N-Xを新規書き込みGW-NS300N-Xをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

GW−NS300N−X?が手に入った。

2007/11/30 17:17(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-NS300N-X

GW−NS300N−X?が手に入ったので、
早速、実況の様なレポートを書き込んでみたいと思ったしだいです。

箱などには、GW−NS300Nと書かれている。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ns300n-x/
のWebページに、
『GW−NS300N−Xをご購入いただいたお客様へ』
http://www.planex.co.jp/product/router/11n_nstelec.html
をクリックしたら、
あるマークの右隣の英数字が理論値300Mbpsに対応と確認できた。

それでは、ドライバー等のインストールを。
パソコンは当然?、ノートパソコンです。
東芝のQosmio E10/2KCDEV
廉価版(家電量販店モデル?)。
CeleronM340の1.5GHz
RAMはIO−DATAのSDD333−1Gを増設で、
元からある512MB+1024MB=1.5GBにしている。
PC2700で動作しているハズです。

それでは、KasperrskyInternetSecurity7.0を、
停止?終了?にして、GW−NS300NーXのドライバーを入れたいと思います。

書込番号:7050245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/11/30 17:29(1年以上前)

そうそう、ネットギアのWN511Tを取り外すのを忘れていました。
WN511Tのワイヤレスネットワーク接続を無効にして、
パソコンの電源を一度落として、WN511Tを外してから、
パソコンを起動し、KasperrskyInternetSecurity7.0を終了で、
GW−NS300N−Xのドライバー等をインストールを始めたいと思います。


ちなみに、WinXP−HE sp2(Ver2002)

書込番号:7050296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/11/30 17:36(1年以上前)

CD−ROMを入れると、
らくらく音声ガイダンスが起動して、
ドライバーのインストールをクリックすると
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-ns300n/v11/html/menu-2-1.html
音声にしたがって簡単にインストール完了したようです。

案外、早かったので、驚いています。

書込番号:7050325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/11/30 17:57(1年以上前)

さて、無線LANセキュリティを設定しました。
今私が持っている無線LANの親機はネットギアのWNR854Tがあります。

プラネックスのDraft11nの無線ルータは、
今注文していてまだ届いておりませんので、WNR854Tと接続しました。

GW−NS300N−Xの無線LANユーティリティには、
リンク速度がTxが130.0Mbps Rxが144.4Mbpsと表示しています。
接続の品質・シグナル1の強さ・シグナル2の強さ・シグナル3の強さは青い四角が埋め尽くされています。

ノイズレベルは青い四角が7つあり26%の文字が出ています。

書込番号:7050405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/11/30 18:24(1年以上前)

さて、回線スピードテストです。
私の回線はeo光ネットの1ギガコースです。
eoの回線終端装置GE−PONのLANポート(1000BASE−T対応)に
コレガのCG−BARPROG(ファームウェアVer1.50)のWANポートと繋ぎ。
CG−BARPROGでPPPoE接続をしています。

CG−BARPROGのLANポートの1つとWNR854TのLANポートと接続して、
Qosmio E10/2KCDEVのCardBusのGW−NS300N−Xで接続です。

eoスピードテストサイトでKasperrskyInternetSecurity7.0を終了して計測したところ、
下り93.71Mbps
上り94.25Mbps
まっ、同じ部屋の1m20cm程しか離れてない位置関係で計測だから、
でも、速い事に驚きを隠せない。

ちなみにWN511Tの場合は下り92Mbps/上り70Mbpsが最速の計測だったが、
最近はWN511Tの速度が下り85Mbps前後で減速気味だ。
しかし、WN511Tのドライバや無線LANユーティリティが入った状態で何とも無いようです。

では、eoスピードテストサイトで2回目のGW−NS300N−Xの計測をしてみた。
下り91.54Mbps/上り94.09Mbps
でした。
安定して90Mbps台出ていますね。
WNR854Tと相性が本家のWN511Tよりも良いようですね。

さて、プラネックスのDraft11nの無線ルータ
MZK−W04Gを注文して入るのを待っているところなので、
理論値300Mbpsの真価を12月上旬に体験できれば嬉しいです。

では、私のGW−NS300N−Xのレポート的書き込みを完了したいと思います。
そして、感謝します。

書込番号:7050490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/11/30 18:53(1年以上前)

eoスピードテストサイトでの計測を間違えた様です。
100BASE−TXのLANポートの数値を計測していた様です。
(ああっ!、恥ずかしい。)
すみません。

もう一度LANを設定してきます。

書込番号:7050582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/11/30 19:27(1年以上前)

[7050490]では間違ったデータを記載してしまい、すみませんでした。

で、今一度、計測してみたところ、
eoスピードテストサイトで
下り61.50Mbps
上り61.67Mbps
でした。

ホント、すみませんでした。

ネットギアのWN511Tは、やはり、WNR854Tとセットの事は有った訳ですね!。

もう一度、WNR854TとGW−NS300N−Xをセットにした計測、
下り63.75Mbps
上り63.63Mbps
です。

インストールが上手く行き過ぎて、舞い上がってました、すみません。

しかし、WNR854TとGW−NS300N−Xとの接続は、
そこそこ良いモノだと解かりました。
MZK−W04GとWN511Tとの接続も明るいかも知れませんね。
MZK−W04Gが届くのを、ますます、私は楽しみに成ってます。(笑)

書込番号:7050713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/01 21:42(1年以上前)

色々、弄くっているうちに、なんだか、下りの速度が10Mbps程減速して、
下り50Mbps程度/上り63Mbps程度になった。

RWIN(TCP Window Size)を確認するWebページで、
先ほど確認したところ、RWIN値が小さくなっていた。

GW−NS300N−Xの無線LANユーティリティの『高度な設定』タブの
『TCP Window Size』のチェックを外したりしたからだと思われます。

NetTuneを入れてみたいと思います。
吉と出るか、凶と出るか。

書込番号:7055868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/01 22:07(1年以上前)

NetTuneをインストール、
AFDタブの
Default Receive Windowを 524287 に
Default Send Windowを 524287 に
設定してみた。

再起動後、GW−NS300N−Xで接続をして、
eoスピードテストサイトで
下り57.22Mbps/上り64.45Mbps
と改善できた。

何回か、計測すると、
下り66.67Mbps/上り63.77Mbps
でた。

数値をもっと調整すれば安定するかも知れない。

書込番号:7055993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/01 22:17(1年以上前)

WN511Tも以前はNetTuneと相性が合わなくて、
NetTuneを諦めていたが、GW−NS300N−Xを導入した事で、
ブルースクリーンが回避できたようです。
(嬉し〜い♪。)

Default Receive Windowを 524287 と
Default Send Windowを 524287 のままで、
eoスピードテストサイトで測定、
下り76.15Mbps/上り65.08Mbps
と出ました。

もう少し設定値を上乗せでしょうね。

書込番号:7056057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/01 22:38(1年以上前)

Default Receive Windowを 747520 に
Default Send Windowを 747520 に
設定してみました、 1460×512=747520

で、WN511Tから、測定、
下り86.92Mbps/上り67.13Mbps

GW−NS300N−Xを測定
下り67.84Mbps/上り64.84Mbps
やはり、MTU値の1500から40引いた1460の整数倍は
凄く安定している、

書込番号:7056181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/01 22:53(1年以上前)

Default Receive Windowを 1495040 に
Default Send Windowを 1495040 に

GW−NS300N−Xの測定
下り68.15Mbps/上り65.08Mbps
多少乱れ頭打ちしている様です。

WN511Tの測定
下り75.12Mbps/上り65.84Mbps
頭打ちしていますね。

書込番号:7056270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/02 00:07(1年以上前)

GW−NS300N−XとNetTuneの
相性が良い様です。
OSがWinXPやWin2000なら、
NetTuneなどが使えるので、
調整してみると良いかも知れませんね。

Vistaは残念ながら自動調整なので
回線スピードテストサイトが自動調整に対応している処で
測定すると良いかも知れませんね。

書込番号:7056754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/05 17:04(1年以上前)

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティの『 構成 』をクリック(WinXPsp2)
で、
『詳細設定』タブの項目に、何故か、
『 CountryRegion11G 』がデフォルト?で『 (Channel1−11) 』に成っている。

なので、12chと13chの無線LANアクセスポイントを利用の場合は、
『 (Channel1−13) 』に設定変更が必要だと思います。
11n系の40MHzが関係するのかな?。

そうそう、何故か『 CountryRegion11A 』の設定がある。
不思議ですね。

書込番号:7073184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/18 19:48(1年以上前)

GW−NS300N−Xの『 QosSパケット スケジューラ 』って必要なのかな?!。
ワイヤレスネットワーク接続のアイコンのね。

ノートパソコンの性能のせいか、デスクトップのHDDの動画データをノートパソコンで、
WMP11で再生する際に途切れる様になった。
MZK−W04GのJumboFrameの所為か!?。
(そうに決まっている?。)

で、QosSパケット スケジューラ のチェックを外してみたら、
WMP11での再生が途切れなくなった。

という事で、回線スピードテストをしてみたいと思います。

書込番号:7131656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/18 20:01(1年以上前)

ワイヤレスネットワーク接続の QosSパケット スケジューラ の
チェックを外しても、
回線スピードテストサイトでは、速度は変わらない様です。


そうそう、GW−NS300N−XのCD−ROMには
Vista用にファイルが在る様なファイル名?が在りました。
GW−NS300N−Xはvistaで使えるかも知れません。

しかし、注意した方が良いでしょう。

書込番号:7131710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/26 22:39(1年以上前)

CeleronM340でRAMがPC2700では、
GW−NS300N−Xを使うには荷が重いのかも知れない。
どのパソコンならGW−NS300N−Xの能力を発揮できるのだろうか?。

やはり、複数のコアのCPUかも知れない。
ネットギアのWN511Tの方が軽いのかも知れないね。
それとも、ドライバやユーティリティのバージョンアップに期待できるか解からない。

書込番号:7166727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/26 23:35(1年以上前)

さっきの書き込み、[7166727]は間違いだった。(涙)

無線ルータ側の問題だ、今WN511Tを差し込み同じ様にしてみた、

有線LANでルータに繋いだパソコンのHDDから動画ファイルを、
GW−NS300N−XやWN511Tを、
で、無線LANで繋いでパソコンでWMP11で再生した。

そして、IEでWebアクセスするとCPUが100%超える様で。
無線ルータを変えて確認・・・。

MZK−W04GからWNR854Tに無線LANを繋ぎかえると、
少し軽く成った感じがした。
WN511Tを試しただけだけでどね。
CPU使用率が100%になったから、
こりゃ、パソコンの性能がやはり無いのが解かった。

まっ、メインで使うパソコンじゃないから、
2004年の10月頃のノートパソコンでCeleronM340だからね。
ホント、もう2008年に成ろうとしているから、
約3年?経過しているか・・・。
パソコン性能の進歩に取り残された気分を味わっている感じだね。

書込番号:7167073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件 GW-NS300N-XのオーナーGW-NS300N-Xの満足度5

2007/12/26 23:42(1年以上前)

セキュリティ対策ソフトを一時無効にして試してみた。
案の定、セキュリティ対策ソフトがCPU稼働率を押し上げていた。
軽いはずのセキュリティ対策ソフトを使っていると思うのですが、
設定で調整していないからね。

余裕のあるパソコンに換えて試したいね。

書込番号:7167117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PLANEX > GW-NS300N-X」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
GW-NS300N2 2 2008/03/03 21:32:20
GW−NS300N−X?が手に入った。 18 2007/12/26 23:42:42

「PLANEX > GW-NS300N-X」のクチコミを見る(全 22件)

この製品の最安価格を見る

GW-NS300N-X
PLANEX

GW-NS300N-X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月上旬

GW-NS300N-Xをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング