GW-DS300N-X のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GW-DS300N-Xの価格比較
  • GW-DS300N-Xのスペック・仕様
  • GW-DS300N-Xのレビュー
  • GW-DS300N-Xのクチコミ
  • GW-DS300N-Xの画像・動画
  • GW-DS300N-Xのピックアップリスト
  • GW-DS300N-Xのオークション

GW-DS300N-XPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月上旬

  • GW-DS300N-Xの価格比較
  • GW-DS300N-Xのスペック・仕様
  • GW-DS300N-Xのレビュー
  • GW-DS300N-Xのクチコミ
  • GW-DS300N-Xの画像・動画
  • GW-DS300N-Xのピックアップリスト
  • GW-DS300N-Xのオークション

GW-DS300N-X のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GW-DS300N-X」のクチコミ掲示板に
GW-DS300N-Xを新規書き込みGW-DS300N-Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どお思いますか?

2009/09/03 20:54(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

クチコミ投稿数:48件

使い始めてかなりたちますが、最近通信速度が遅くなったような気がします。

一軒家(木造)の1階のリビングにMZK-W04NUをアクセスポイントとして置き、2階の角の部屋でPCでGW-DS300N-Xを使用していますが・・・(距離的に10〜20m)

BNR スピードテスト(回線速度/通信速度 測定ページ)http://www.musen-lan.com/speed/(下り)で6.045Mbps
GW-DS300Nユーティリティで
接続の品質97〜100% シグナル1 60% ・ シグナル2 10〜34% シグナル3 20〜39% ノイズレベル 26%ぐらい
リンク速度162.0Mbpsが基本ですがサイトによって変動!

となっていますが、1階から2階に無線で飛ばしてる割には良いほうなのでしょう?
意見を聞かせてください。

書込番号:10094744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/03 07:40(1年以上前)

基本的に無線LANは「見通し距離で、かつ電波を乱反射する可能性のある物体が何もない状態」でなければなかなか接続は安定しません。ご自宅が木造であってもスチールラックやら電線やら、電波吸収・乱反射の基となる物体はどこかに潜んでいるものと思いますが。

一部の無線LAN機器には外部アンテナを接続出来る製品もありますし、電波を利用している以上は「アンテナ利得(感度)の高い状態」でないと無線通信も安定しませんので、そういう製品を検討する、と言う方法もあるかと思います。

ちなみに無線LANは 2.4GHz帯を使っていますが、この電波帯域は ISM(Industry-Science-Medical)バンドとも呼ばれ、一定の基準(技術基準適合証明)を満たせばどのような無線機器でも利用して良い代わりに「電波の混信に関しては調停を行う必要がない(元々そういう事を考慮していない)」帯域です。無線LAN自体も「広い帯域を微弱電波で利用する事によって、高速通信を確保する(実際には帯域内の電力を合成するなどの技術も含まれていますけど、詳しい事は省略します)」のがコンセプトですので、感度・通信状態は利用者側で対策を立てないと状況が芳しくない場合もあります。

書込番号:10250457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/03 21:05(1年以上前)

>はむさんど、さん

度々、質問にお答えいただきありがとうございます。

コンバータの時の質問では質問しませんでしたが、中間機?を置いては速度は上がるのでしょうか?
それともやはり、中間機にデータを送るログが出るのでしょうか?

書込番号:10253733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/04 18:27(1年以上前)

> コンバータの時の質問では質問しませんでしたが、中間機?を置いては
> 速度は上がるのでしょうか?
> それともやはり、中間機にデータを送るログが出るのでしょうか?

中継用の機器を入れても、その機器自体がスイッチングファブリックを持っていないのであれば、単なるリピータですから、速度向上 or 低下防止にはなりません。
一部法人向けの機器では、無線LANスイッチなどの製品もあり、これであれば Traffic制御、速度向上なども期待できますが個人宅で入れるような価格の製品ではありません(最低でも数十万円)。

通信の安定と速度に関しての品質確保を安価に成立させるのが絶対条件とするのであれば、現状では優先接続の方が遙かに安価で成立する、というだけです。無線でネットワークを構成する以上は、何らかの制約を検討しなければならないので、安定性 or 速度のいずれかに関しては若干の性能低下を許容する必要があります。

書込番号:10258793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/10/04 21:44(1年以上前)

>はむさんど、さん

質問に答えていただきありがとうございました。
無線LANを使用してる以上は我慢しなければいけない事だとわかりました。

書込番号:10259899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ぜんぜん早くないのはなぜ?

2009/02/12 19:49(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

クチコミ投稿数:48件

自宅の2階で無線LANを使用しインターネットを楽しんでいますが・・・
最近、ネットの速度が遅いと感じ速度を上げるためにGW-DS300N-Xを購入し
手順通り作業を行いPCを起動させたら、変なことが起こりました。

@ ルーター側まではしっかり認識しているが、インターネットつながらない。
A ネットにつながっても、ブラウザの動作がかなり遅い。
  シグナル状態は弱いか中ぐらい。でも速度は54Mbpsです。

環境は・・・

PCは、OS Windows VistaでDellのInspiron 530です。
無線LANもカスタマイズの時に一緒に付けました。2階にあります。
ルーターはWeb Caster 3100NVで1階にあります。
これで、無線LANを変えただけで上の現象が起こります。
なぜでしょうか教えてください。

書込番号:9083045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/02/13 17:47(1年以上前)

Web Caster 3100NVはIEEE802.11nに対応してますか?
11nに対応していない場合、300Mbpsの接続ができないみたいです。
それからADSLなどの回線の種類にも速度は左右されると思うので、そのあたりを書いてくれると良いかも知れません。私は詳しくはないのでこれくらいしか分かりませんが、もっと詳しい方が回答してくれるかも知れませんよ。
せっかく買ったものが無駄にならなければいいですね。

書込番号:9087696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/02/13 19:56(1年以上前)

>ミスター><さん

Web Caster 3100NVは11n対応ではありません。それは分っててかいました。
ADSLは、ぷららです。

ですが、メーカーの付属品と専門の会社から買ったPCI無線LANで、付属品の方が動作が早くシグナルが強いのはなぜですか?(推測で良いです。)
付属品は、起動時につながりにくいですが・・・

書込番号:9088289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/02/15 14:17(1年以上前)

同じメーカーのルーターを買ったら動作だけ速くなりました。

ついでにこの質問は終わりにしたいと思います。

書込番号:9098788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

スレ主 BOSE零さん
クチコミ投稿数:2件

はじめてこのサイトを利用します。
皆さんの知恵をお貸しください。

つい先日、この商品を買い取り付けたんですが、WindowsXPをスタンバイ状態にしてから復帰できません。
この無線LANを取り付けるまではスタンバイ状態から復帰できたのでたぶんこれのせいだと思うのですが・・・
何が原因なのでしょうか?

PCスペック
M/B M2A-VM
CPU amd PhenomX3 8450
memory 1GB×2
HDD 320GB
VGA 9600GT
という感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:9000301

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/01/27 23:09(1年以上前)

>この無線LANを取り付けるまではスタンバイ状態から復帰できたのでたぶんこれのせいだと思うのですが・・・
何が原因なのでしょうか?


これのせいです。
後付無線パーツは良くあることで、対応策はありません。

書込番号:9000429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/01/27 23:23(1年以上前)

スタンバイというと休止状態じゃないほうのことでしょうか?

このカードの仕様のページを見てもACPI対応とか書いてないのでスタンバイに対して非対応なのでは。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-ds300n-x/spec.shtml

全く違う分野のカードになりますけど、USB2.0拡張カードにてACPI対応と書いてないもしくは非対応と書いていたカードで同じような状態になりました。
ちなみにACPI対応と書かれているカードに変更したところすっきり直りました。
元のカードは以下。
http://www.iodata.jp/product/interface/usb/usb2-pcil4/spec.htm
「備考:パソコンのスタンバイ・休止状態などの省電力機能を使わないでください。本製品は、ACPI機能には対応しておりません。」
換えたカードは以下。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/
「電源管理:ACPI対応(D3 coldからのパワーマネジメントイベントには非対応)」


無線LAN関係はUSB子機でも似たような制限があります。
諦めてこのまま使うか、電源管理対応を明記した製品を探すしかないのでは。

書込番号:9000525

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/28 06:51(1年以上前)

初めての投稿ということでここのサイトでは次のような検索が可能です。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83T%83X%83y%83%93%83h%81@%83X%83%5E%83%93%83o%83C%81@%8Bx%8E%7E%81@%96%B3%90%FCLAN&BBSTabNo=0&PrdKey=&act=input

粗方わかりますよね。
OSを変更する事で可能になったり、BIOSの仕様で変わったりと様々なパターンがあります。
私の場合マザーボードの電源(+5V、VSB)を変更し対処させたりもしてますが、製品によってはそれでも動作しないものもあります。

回避する措置としてお勧めしてるのがイーサネットコンバータ。
OSに依存する事無く、独立して稼動してる機器なのでサスペンド問題を起こす事はまずありません。

恩恵としてWOLもできる、他のLAN家電にも使えるなどメリットも多いです。

書込番号:9001621

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSE零さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/28 23:53(1年以上前)

mallionさん、ともりん☆彡さん、sho-shoさん、ご意見ありがとうございました。

GW−DS300N-Xを使う限り改善されないようですね(汗)

これは売って資金にし、sho-shoさんの意見にありますイーサネットコンバーターを使用してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:9005851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Windows Update エラー 80070002

2007/12/16 11:23(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

やはり、Vista機のドライバのインストールは困難極まる。
12月15日にGW−DS300N−Xを手に入れたモノの、
未だ、稼働せず。

無線LANユーティリティのインストールの処までは、
出来ている様ですね。
パソコンの電源を落としてGW−DS300N−Xを取り付けて、
電源を入れてVistaを稼働させると、
ドライバーの何が行われるが、使えるドライバが無い様です。

で、有線LANで繋がっていればインターネットに探しに行く様ですが、
Windows Update等が動く様ですが、
Windows Update エラー 80070002が出て失敗に終わる。

プラネックスの手順に書かれているVistaのドライバはCD−ROMには見当たらない。
いったい、いつに成ったらGW−DS300N−Xのドライバが組み込めるか見当がつかない。

そうそう、Vistaってプラネックスの無線ユーティリティは必要でないハズ?ですよね。
摩訶不思議です。

書込番号:7121087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件

2007/12/16 20:17(1年以上前)

昨日から、GW−DS300N−Xを取り付けた状態で、
Ralink Tecnology Corp.−PCI802.11n Wireless LAN PCI Bus Adapter
というVistaのドライバらしきモノがWindows Updateが利用可能だとかで、
新しいプログラムが利用できます、とか云う通知領域に登場する。

しかし、インストールに何度も何度も失敗に次ぐ失敗全く、おかしい、笑えてくる。
マイクロソフトも一枚噛んでいるから可笑しいね。
DL?インストール?に失敗する様なドライバ?を
マイクロソフトもプラネックスも、Ralink Tecnology?も、
3社も集まって使えないプログラムをユーザにインストールさせようと画策して、
滑稽な事。

書込番号:7122940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/12/17 10:38(1年以上前)

やばい、綴り間違えていた、『 Ralink Technology Corp 』だね!?。

> Ralink Tecnology Corp.−PCI802.11n Wireless LAN PCI Bus Adapter

が間違いで、

< Ralink Technology Corp.−PCI802.11n Wireless LAN PCI Bus Adapter

が正解だね。
でも、未だ、ドライバが充てられずにいる状況だけは変わらず。

もしかして、GW−DS300N−Xに何かあるのか?。
プラネックスが『 X 』が付かないGW−DS300Nが日本で存在するから、
ドライバやユーティリティが出せないのかな?。

それとも、単にパソコンとの相性?。

書込番号:7125578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/12/18 15:31(1年以上前)

あれから、まだ、格闘中です。

やり方をチョッと変えてみた。
『管理者としてインストールする』を選び
クリックしたファイルを間違えた様で、
PCIバスにGW−DS300N−Xを挿すと指示が出たので、
パソコンをシャットダウンさせた。

それが間違いの始まりだった。
いまだ、GW−DS300N−Xが稼働せずで、
しかし、GW−DS300N−Xの無線LANユーティリティ等を削除しても、
ゴミとしてファイルが残る様になった。

もしかして、Vistaの再セットアップをしなければいけないかも知れない。
今の処はGW−DS300N−Xが稼働せずだけで、害が無い様だけど。

さて、プラネックスのWebページに誤記らしきモノを確認した。
http://www.planex.co.jp/support/os_taiou/os_wave.shtml
GW−DS300N−Xも、
GW−NS300N−Xも、
GW−US300Mini−Xも、
GW−EX300Nも、
おかしい事に、Windows vistaに対応の確認を意味する ○ が記載され、
Windows XP SP2には未確認との − が記載されている。
真逆じゃないかな?!、と思うのだけど。
その、Webページは真偽を疑って視る必要がありそうですね。

書込番号:7130871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/12/18 23:58(1年以上前)

うっかり、『お客様へのご案内』の記載した小さな紙きれ1枚、
見逃していました。

GW−DS300N−Xのパッケージに今も入っている不思議な記述。
Vista対応ドライバ&ユーティリティが、
そう、『付属CD−ROMには収録されていません。』

堂々と書いた紙が入っています。
プラネックスのWebサイトを見ろという訳だね、
で、Vista対応ドライバ&ユーティリティが消されている?????。

もう、2007年も終わりかけているのにね。(笑)

推測するに、GW−DS300Nの20MHzバージョンの件が片付いていないのでしょうかね?。
恐ろしい会社だね!。

ドライバを自分で作れる人はチャレンジしても良いかも知れないね。(笑)

書込番号:7133113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2007/12/22 13:23(1年以上前)

GW−DS300N−Xって、
Vistaインストールパソコンにとって何だったのだろうか?。

早急にドライバ及び無線LANユーティリティが登場するのを願うばかりだ!!。
しかし、12月の22日に至ってもまだ、
メーカWebにも、ドライバ及び無線ユーティリティが無いようだね。
来年、年が明けて何時に成るか疑問だね、

「鬼が笑うってっか!!。」

Vistaパソコンでの無線LANアクセスポイント化するプログラムが遅れているのかな?。
デスクトップパソコンのVistaユーザが
PCIバス無線LANアダプタを選ばずにUSB接続タイプを選ぶ人が多いのか?。
それとも、PCIバス接続タイプを購入する人はWinXPユーザなのか?。
5年後も使えないならお笑いだね、コリャ。

GW−DS300N−Xの無線LAN機能だけでも、
Vistaで使える様にして欲しいモノだね。(涙)

PCIバスに差し込んで、そのままにして、置こうかとも思ったが、
インストール可能なプログラムが有ると
Windouws UPdateがウルサく通知領域等に付き纏われる。
そう、休止状態から復帰してもロックが掛かって・・・。

で、ドライバ及び無線ユーティリティが手に入るまでは、
PCIバスにGW−DS300N−Xを差し込まない方が良さそうだ。(涙)

ドライバ及び無線ユーティリティが手に入ったら、GW−NS300N−Xと繋いで、
ファイル転送の速度を試してみたい。
いつに試せるやら、『わかんないことだらけ〜!?』ってか。(涙)

書込番号:7146325

ナイスクチコミ!0


不信号さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/05 15:02(1年以上前)

格闘されてますね。
私も夏に買いましたが、サポートに問い合わせたりFAXを送りつけても梨のつぶてでした。結局あきらめてWindowsXP機にて使っています。
ひどい会社です。WindowsVistaで使えないなら使えないと書いてほしいですよね!

書込番号:7206783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/05 20:14(1年以上前)

不信号さん、こんばんは。

GW−DS300N−Xは理論値300Mbpsだから、
本当にVistaに対応していれば、書き込みがプラスに働くのにね。
いつ対応するのだろうか?。

私は、理論値300Mbpsの無線LANを試したかっただけだから、
ノートPCのWinXpが本命だったから、キズが浅いけど、
GW−DS300N−Xを必要とするVistaデスクトップPCの
ユーザなら、プラネックスに怒るよね。

書込番号:7208073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/20 16:33(1年以上前)

こちらでも強固な音速の壁にさんが^^;

私も使用しておりますがVista用のソフト・ドライバを使用しております。
今公式をみたところ、そのソフト・ドライバの公開はされていないようですね…

ルーターのMZK-04Gがいけないのか…
APのMZK-W04Gがいけないのか…
クライアントのGW-DS300N-Xがいけないのか…

P2P等継続的な接続をすると、すぐに接続が逝っちゃいます。
もちろんサポートは反応なし…

返金したい(笑)

書込番号:7270897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/20 18:19(1年以上前)

バム・マージェラさん、こんばんは。
バム・マージェラさんのGW−DS300N−XはVista機に搭載されていたのですか。
私のGW−DS300N−Xは箱に入って寝てますね。

ちなみに、GW−DS300N−XのローカルIPやMACアドレスは
有線ルータのMZK−04Gに登録されていますか?。

ローカルIPアドレスを固定されていた様なので、
MZK−W04GとMZK−04Gの両方にGW−DS300N−Xの
ローカルIPアドレスとMACアドレスを登録されてみてはどうでしょうか。

それと、JumboFrameの設定を双方のルータで外してみるのはどうでしょうか?。

書込番号:7271309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/23 17:24(1年以上前)

久しぶりにGW−DS300N−Xのインストールを試してみた。
やっぱり、ドライバは入らなかった、そして、使えなかった。

で、削除するにも、削除用のプログラムだけがサッサと消えているけど、
本体は、やたら、残るし、
ごみ箱行きにしようとすれば、歯止めが掛かっていて、ごみ箱にも行かない。
で、パソコンの電源を落として、F8で起動して、あっちのセカイで一段落。

どうやら、GW−DS300N−Xのドライバは根本的に無いと、今回で感じてた。

ネットギアに期待するしかないね。
ネットギアのWN311T
http://www.netgear.com/Products/Adapters/RangeMaxNextWirelessAdapters/WN311T.aspx
なら、Vista64bit版にも対応してそうだし、
日本のネットギアが取り寄せてくれるかどうかがポイントだね。
WN311Tが日本で売られるなら試してみたいけど。


アメリカのネットギアに新たな11n系の動きがあったようです。
DUAL BANDのWNDR3300
http://www.netgear.com/Products/RoutersandGateways/RangeMaxNEXTWirelessRoutersandGateways/WNDR3300.aspx

WNR3500
http://www.netgear.com/Products/RoutersandGateways/RangeMaxNEXTWirelessRoutersandGateways/WNR3500.aspx
それから、
WNHDEB111というのも
http://www.netgear.com/Products/APsWirelessControllers/AccessPoints/WNHDEB111.aspx
ある。
そう、黒いヤツが日本にお目見えしないのかな?。

書込番号:7283368

ナイスクチコミ!0


藤咲さん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/28 16:19(1年以上前)

書き込みに登録が必要で躊躇していたのですが、ずっと苦労されているようですので、登録して書き込みをしてみます。
vistaは持っていないのですが、この商品は購入しました。
ドライバですが、チップメーカーのドライバは試しましたでしょうか。
http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html
のRT2760/RT2790/RT2860/RT2890です。
ただ、2007/12/11となっているので、WindowsUpdateで表示されるバージョンと同一かもしれません。XPで試したとき(結局今は使っていないのではっきり覚えていません)は、チップメーカーの方が一つ上のバージョンでした。

英語版ですが、少なくともXPでは動作しましたので、ドライバとしては間違っていないと思います。あとはvistaで動くかどうかですが…。

書込番号:7306657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/28 17:08(1年以上前)

藤咲さん、ありがとうございます。

チップメーカのWebサイトのドライバのページには、
たどり着けなくて、ありがとうございます。

無線LANの速度を試したかっただかだから、
試そうか迷いますね、気力が沸いたらチャレンジしてみますね。
変な言葉を書いてごめんなさい。

書込番号:7306799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/04/14 19:00(1年以上前)

久しぶりにGW−DS300N−Xをインストールに挑戦してみた。
で、やっぱり、駄目だった。

藤咲さんが紹介してもらったRalinkの12/11/2007のファイルを入れてみた。
やはり、駄目だった。
プラネックスと同じ症状だった。

で、削除してGW−DS300N−Xをバスから外した。

しかし、何が有ったのかファンが全快で回っていて、パソコンの電源を入れるなり爆音状態に陥った。
何かファイルがおかしく成ったのかも知れない、
GW−DS300N−Xの取り外しで変に成ったとは思いたくないが・・・。

恐ろしか、プラネックスとRalinkTechnology連合だ!!。
Intel(R) Management Engine Interface
とかいうドライバが(コード10)何かトラブルを抱えた様です。

やっぱ、プラネックスは駄目かな?!。
カスペルスキーが邪魔しているのかな?。
まっ、何が何か判らない。
プラネックスのユーティリティ等削除してもファイルが残ったから強制的にごみ箱行きにしたからかな。

という事で、Vista機にプラネックスは現金が飛ぶ、もとい、厳禁だね。

血迷ってしまってインストールしようと思ったのが運の尽き、ってかぁ〜〜〜〜。
皆さん、怖いモノ見たさでGW−DS300N−Xする場合は、
Vistaの再セットアップをする前に試しましょう!!。 笑い

でも、何でかな?GW−DS300N−Xのユーティリティやドライバがスッキリ削除できないのは。

それから、何かと競合しているのかな?。
普通、無線LANアダプタで競合するのってあるのかな?。

Vistaの再セットアップしなきゃ爆音で堪んないけど、再セットアップで治るかな?。
システムの復元をやっても無駄だったからね。

書込番号:7673451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/04/16 15:36(1年以上前)

デスクトップパソコン側のグラフィックボードのファンの異常だったようで、
GW−DS300N−Xに関係無かった様ですね。

しかし、何回トライしてもGW−DS300N−Xとはいかに。
使えない事がハッキリしたかも、
2度とGT−5062jにGW−DS300N−Xを付けないでおこう。

GT−5062jにはRAID機能のI/Fが在るからね、
何も関係ないのかな?GW−DS300N−Xとは。

書込番号:7681622

ナイスクチコミ!0


藤咲さん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/29 13:08(1年以上前)

あらら、ダメでしたか…。
ちなみに今見てみましたら、英語版サイトではかわってないのですが、中国語(台湾)版のサイトにはVistaのver2.0.3.0が(前は2.0.0.0)出ていますね。
http://www.ralinktech.com.tw/Home/Support/Windows.html

また、リリースノートの2.0.2.0に
>Fix site survey issue after installing Kaspersky.
というカペルスキーという一文があるので、なにかしらカペルスキーに関することでFIXが入っているようです。

書込番号:7737852

ナイスクチコミ!0


藤咲さん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/05 12:23(1年以上前)

その後PCをVistaに変更したので試してみましたが、中国語(台湾)版のサイトのドライバ
http://www.ralinktech.com.tw/Home/Support/Windows.html
で安定動作しています。ドライバ付属ユーティリティ(英語ですが)でも、ドライバのみインストールし、vistaの無線LAN設定を使用しても問題なく接続できています。
ただ、ルータ親機が11gのままなので11nでの動作確認ではありませんが…。

書込番号:8737165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/12/05 17:56(1年以上前)

藤咲さん 再度のレスありがとうございます。

藤咲さんは、GW-DS300N-Xを安定して使われておられるのですね。
私は既に、諦めてしまいました。

で、実は、現在はネットギアのWN111のUSB接続タイプで無線LANを構築しました。
なので、私のGW-DS300N-Xは既に箱に入ったまま寝かせてます。
まっ、最近は、無線LANより1000BASE−T接続に戻してる事が多いですがね。(笑)

藤咲さん、どうもありがとうございました。

書込番号:8738287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タスクバー現れるRalink Wireless UIを消したい

2008/09/22 21:45(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

クチコミ投稿数:88件

PCの起動時にタスクバーにRalink Wireless UIが現れます。

クリックしてもウィンドウが開いたりしないので邪魔な存在です。

タスクバー内の通知領域にある「PCI Wireless LAN Card」を右クリックしてユーティリティを開くと紐付くようですが、ウィンドウの最小化などはできません。

ちなみに、OSは Vista home Premium 32bitです。

PlanexのHPを見ても最新のドライバ類が公開されていないのでアップデートできません。

いい方法があればご教授ください。

書込番号:8395350

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/22 22:14(1年以上前)

レジストリ開いて自動実行の項目から Ralink Wireless UI を削除できない?

書込番号:8395549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-DS300N-X

スレ主 kta623さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
現在、54,0Mbpsで接続していて将来的に300Mbps通信をすることを考え購入したのですが、
以下のような症状が発生します。

動画の読み込み中、重いサイトへの接続、ビットコメットを起動中にネットに繋がらなくなります。
右下のバーに表示されるワイヤレスネットワーク接続はシグナル=強い、状態=接続になっているのですが・・・

今ではPSPでXlinkを楽しむために購入したGW-US54GXSを使用して難を逃れています。

ちなみに修復を選択すると一時的に復活します。


構成に関係あるかもしれないので参考までに。
OS:WindowsXP home SP2
マザーボード:P5K-E
CPU:Core2Duo E6750
グラボ:GeForce 8600 GT
メモリ:2GB
電源:550w

ちなみにルーターはBフレッツのハイパーファミリータイプに申し込んだとき設置されたものを使っています。

何か解決策などあれば返事下さい。

書込番号:7808851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/05/17 10:36(1年以上前)

返金対象商品にはなってないですか?

無線LAN製品の取り扱いに慣れていて、設定などのリトライでも成果がなければ早めにサポートに対応してもらうのが吉かと思います。

できればPLANEXの中ブランド製品で、まともな口コミの多いものに交換してもらうとか、PLANEXだからとあきらめるか・・・

書込番号:7818094

ナイスクチコミ!1


スレ主 kta623さん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 19:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いまだにサポートからの返事もなく電話も繋がりません。


評判の良い安定したものに買い換えようと思います。

書込番号:7833205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GW-DS300N-X」のクチコミ掲示板に
GW-DS300N-Xを新規書き込みGW-DS300N-Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GW-DS300N-X
PLANEX

GW-DS300N-X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月上旬

GW-DS300N-Xをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング