
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2021年4月4日 16:01 |
![]() |
0 | 19 | 2020年4月6日 23:22 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月2日 21:34 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月19日 12:23 |
![]() |
1 | 7 | 2010年10月9日 22:22 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月29日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G
torrent のDL機能があるはずですが、オンラインマニュアルでは、USBの項目に BitTorrent という細目があるものの、ネットワークマネージャーを見ると、そのような細目はなく、代わりにアドオンパーッケージというものがあります。これは、どこかの時点で、BitTorrent 機能をなくしてしまったのか、それとも、アドオンで対応できるようになるのか、どうなんでしょう?探したけど、そんなアドオンも見当たらないです。今でも、この機種を使って、PCなしで、BitTorrent のDLができますか?
0点

>USBの項目に BitTorrent という細目があるものの、ネットワークマネージャーを見ると、そのような細目はなく、代わりにアドオンパーッケージというものがあります。
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v7/
ネットワークマネージャーの件はどこにあるのでしょうか。
書かれていることだけを、その通りのやればいいんじゃないの?
書込番号:24039386
0点

商品マニュアルを見る限りは、できるみたいっすよ。('ω')
以下のページは、参考になるっすか。
「MZK-W04G BitTorrentを設定する」
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v7/
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24039479
0点

すでに、「MZK-W04G」を持ってるってことになるっすか。(・・?
ほかのPLANEX製品でもいくつかできるみたいで、以下のページの、下のほうに「対応製品一覧」があるっすよ。
「PLANEX BitTorrent対応製品」
https://www.planex.co.jp/product/router/bittorrent/
「バッファロー WZR-HP-G300NH」系統なんかでも、できることはできるみたいっすね。
「WZR-HP-G300NH」
https://www.buffalo.jp/product/detail/wzr-hp-g300nh.html
「BitTorrentでファイルを高速にダウンロードする方法」
https://www.buffalo.jp/s3/guide/html/html/air1100/router/wzrhpg300nh/nas8.html
ただっすね、本体自体が「あまりにも世代がムカシすぎる・・(;^_^A」ってところがあるんで、いろーいろと、「なにかが起きる」可能性は否定できないっすね。
あるいは、いっそのこと、「NAS」を使うって手もあるっすよ。(^^)/
んだと、「今の世代の製品」でもできるっすよ。
たとえば、「SynologyのNAS」だと、「Download Station」ってアプリを使うっす。
「アドオンパッケージ Download Station」
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/DownloadStation
「バッファロー LinkStation」シリーズなんかでも、機能を持ってるモンがあるみたいっすね。
以下のページに、「機種ごとの機能比較」があるんで、「商品選択」して切り替えて、確認してみるといいっすよ。
「BitTorrent」ってとこに、「○」が付いてるもんっすね。
「LinkStation機能比較表」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html
どうでしょうか。(*'ω'*)
書込番号:24039514
0点

マニュアルだと、ネットワークマネージャーを開くとUSBの項目のところの細目に「Bit Torrent」があるとのことですが、ネットワークマネージャを開いても、USBの項目にも、他のどの項目にもBit Torrentという文字はないということです。つまり、マニュアルと実際が違うということです。なお、ネットワークマネージャーもMZK-W04Gもソフトは最新になってます。
何か不具合があって、ネットワークマネージャーをアップグレードしたときに、当該機能を封印したのか、それとも、マニュアルにはない、アドオンパーッケージというものがあるので、これで、何かを追加すると、Bit Torrent が使えるようになるのか?いったいどうなってるのか知ってる方いましたら、教えてほしいのです。
中古で買ってルーター&NAS機能は使ってたけど、今まで Bit Torrent 機能を使ったことはなくて、もしPCレスで使えるなら使ってみたいと思った次第です。ただ、基本的には使えてるので、この機能のために何かを新たに買うのはもったいないので、それはないです。
書込番号:24040218
0点

>ネットワークマネージャを開いても、USBの項目にも、他のどの項目にもBit Torrentという文字はないということです。
えっとっすね、念のために、そこんところの「画像」を、上げてみてもらえますか。(・・?
あと、「ステータス」−「システム」のとこの「画像」もお願いします。
書込番号:24040759
0点

>マニュアルだと、ネットワークマネージャーを開くとUSBの項目のところの細目に「Bit Torrent」があるとのことですが、ネットワークマネージャを開いても、USBの項目にも、他のどの項目にもBit Torrentという文字はないということです。つまり、マニュアルと実際が違うということです。なお、ネットワークマネージャーもMZK-W04Gもソフトは最新になってます。
ルータモードでないとBitTorrentが使えないのではないでしょうか。
もしかしてブリッジモード(APモード)になっていませんか?
書込番号:24040778
0点

失礼しました。
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v7/
を見てみると、BitTorrentはルータ限定にはなっていないようですね。
上記URLを見てみると、設定画面から初期化が出来るようですので、
一旦初期化してみてはどうですか。
書込番号:24040787
0点


>そもそも皆さんのネットワークマネージャーには、Bit Torrentという項目があるんでしょうか?
14年ほど前の製品ですし、使ってはいないです。
しかしサイトのマニュアルのところには
>Bittorrent 機能は、本製品にUSB ハードディスクまたはUSB メモリを接続している時だけ使用できます。
と書かれていますし、
本機にHDDまたはUSBメモリを接続して、確認してみてはどうですか。
書込番号:24041133
0点

うん、たしかに「BitTorrent」ないっすね。('_')
んではっすね、モノは試しで、「ファームウェアのダウングレード」、をしてみてはどうっすか?
モッチロン、「自己責任!」ってことは、覚悟のうえでっすよ。(;^_^A
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/fw_old.shtml
書込番号:24041295
0点

>そもそも皆さんのネットワークマネージャーには、Bit Torrentという項目があるんでしょうか?
あと、ここんところには、すれ違いがあるっすよ。('ω')
操作するのは、あくまでも、「ルーターの設定画面」であって、「ネットワークマネージャー」は、カンケー無いっすよ。
書込番号:24041304
0点

「画像」に、「アドオンパッケージ」って項目があるんで、ここんところを開いた「画像」をお願いするっす。
機種はちがえど、以下のよーなモンは、参考にならないっすか。(・・?
・・・・ヤッパシ、「自己責任!」っすよ。
「アドオンパッケージをインストールする」
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v5/html/menu-3-37.html
「BitTorrentを設定する」
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v7/html/menu-3-11.html
書込番号:24041333
0点

ここで言ってるネットワークマネージャーというのは、MZK-W04Gの設定を操作するアプリの名称であり、Windowsのアプリではないです。当該アプリを開くとアップ画像の画面が出てきて操作できます。
>>「アドオンパッケージをインストールする」
>>「BitTorrentを設定する」
このアドオンパッケージにBitTorrentがあるのですんごい希望を見出したけど、残念。。。何かが合ってないみたい。不正なファイルだそうです。でも、多分、本来は、W04G用のBitTorrentアドオンがあるんだよね。それがない。。。
書込番号:24041421
0点

以下のよーに、書いてあるっすね。('ω')
○Version 1.01.04 から Version 1.02.03 への変更点
・アドオンパッケージ機能を追加。
※Bittorrentクライアントはアドオンパッケージをインストールして使用してください。
※BittorrentアドオンはNTFSでは動作しません。
なので、方法はふたつだと思うっすよ。
・ファームウェアを、ダウングレードする。
・アドオンパッケージを追加する。
の、どっちかしかないんでないのかなぁと。
んで、「アドオンパッケージ」の入手に関しては、「メーカーサポート」に聞いてもらったほーがいいっす。
どんな返事がかえってくるかは、ワカンナイっすけどねぇ。(-.-)
書込番号:24041456
0点

>あげぽんさん
メーカーのWebサイトで確認できるファームの最終更新は2010/04/08のVersion 1.02.03
そこから現在までの様々な脆弱性を放置のままP2Pやりますか?
私はお勧めしないですね。
BitTorrentのデメリットは承知の上で問題ないと感じてるのなら余計なおせっかいですが…
書込番号:24041467
0点

メーカーサポートに質問しました。マニュアルと実際が違うよとか、アドオンあるのとか。サポートはとっくに終わってるから返事あるか分からんけど。初期化したら、NASのSSDを見れなくなった。四苦八苦中。マネージャでは認識してるんだけどな。。。ダウングレードすると、これ以上に問題起きそうなので、アドオンが手に入ればいいけど無理なら諦めます(笑)。ありがとうございます。
書込番号:24041526
0点

>これ以上に問題起きそうなので、アドオンが手に入ればいいけど無理なら諦めます(笑)。ありがとうございます。
うんうん、まぁ、あとは、「わかったうえでの、チャレンジャー!(;^_^A」になるかどうかってところっすねー。
このあたりは、「ゴホンニンサマしだい」ってことで。
書込番号:24041565
0点

>メーカーサポートに質問しました。マニュアルと実際が違うよとか、アドオンあるのとか。サポートはとっくに終わってるから返事あるか分からんけど。
何せ約14年ほど前の製品ですし、
サポート用の回答マニュアルがどこまで整備されていて、
それがまだちゃんと残っているのか次第ですね。
最近の11ac以降の無線LANルータは出していないので、
サポート側の人員も無線LANルータ担当は殆どいないような気もします。
>アドオンが手に入ればいいけど無理なら諦めます(笑)。
その方が良さそうですね。
たく0220さんが書かれているように、
セキュリティ的にも心配ですし。
書込番号:24042017
0点

>あきらめます。
うんうん、もー少し、「最近の機種」にすれば、イケるんっすけど、
「そこまでするって考えではない・・・」
ってことっすよねー。(^^)/
書込番号:24060174
0点

一番のメインは、有線&無線LANで、次にNAS機能。これができるなら、とりあえず、自分はOKです。
Torrent は、できたらうれしい便利機能ですが、PCでもできるので、わざわざ新たに買うつもりはないです。
書込番号:24060523
0点

>Torrent は、できたらうれしい便利機能ですが、PCでもできるので、わざわざ新たに買うつもりはないです。
それならば、無線LANルータに無理にTorrent機能を求めなくても良いですね。
書込番号:24060694
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G
MZKをADSLモデムに接続して有線ではネット接続できるが、スマホだとMZKと接続はできるもののネット接続ができないと表示されます。この場合、どういうことが考えられますか?
0点

>スマホだとMZKと接続はできるもののネット接続ができないと表示されます。
そこんところの「画像」を上げてもらうと、なんか見えてくることがあるかもしれないっす。
「MZK-W04G」の、出荷時初期化をやってみてもおんなじならば、今んとこ考えられることは、
・「MZK-W04G」と接続できていると思っていて、じつは接続できていない。
・「MZK-W04G」の無線部分がコワレテイル。
のどっちかでないかしら。
書込番号:23279443
0点

スマホはRAIJINです。WiFiの表示で「接続済み、インターネットは利用できません。」と表示されます。
ところが、アマゾンFire7インチを接続してみたら、ネットに繋がりました。ということで、スマホ側の問題みたいです。
でも、このスマホも他のルーターから繋がるんですよね。(当該ルーターのNAS機能がおかしいので、中古のMZKを買った。)
ということで、たぶんここで尋ねる話ではなくなってしまいました。すみません。
書込番号:23279497
0点

>スマホはRAIJINです。WiFiの表示で「接続済み、インターネットは利用できません。」と表示されます。
この時のスマホのIPアドレスはどのような値になっていますか?
169.254.xx.xx のような値だと無線LAN接続は出来ているものの、
DHCPでIPアドレスを取得出来ていない状態です。
通常は 192.168.xx.xx のような値になることが多いですが、
DNSがうまく機能していないとURLでインターネットにアクセスすることは出来ません。
その場合は、スマホのDNSサーバの設定を
google public DNS (8.8.8.8) に設定してみて下さい。
https://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
書込番号:23279782
0点

あんまり詳しくないんですけど、
「端末の状態」から見たIPアドレスは、192.168.10.2です。
「Wifi」の planexuser ボタンを押して、DHCPを静的にしたときには、192.168.1.128と表示されます。
このとき、DNS1が8.8.8.8 DNS2が8.8.4.4です。
Fireと何か異なってる部分を探してそれを合わせればいいのかなと思うんですけど、分からないんですよね。
書込番号:23291787
0点

>「Wifi」の planexuser ボタンを押して、DHCPを静的にしたときには、192.168.1.128と表示されます。
これの型番は?
ナゼにこんなアドレスにしているんすか?
おそらく、設定ミスってるっす。
正体が不明っすけど、「ルーターモードのまま」つかっていないっすか?
「中継機モード」になっていないんでないっすか?
書込番号:23291798
0点

あ・・・、スミマセン。
書き込みミスっす。
無視してください・・・(;^_^A
書込番号:23291803
0点

>MZKをADSLモデムに接続して
この「ADSLモデム」ってのは、おそらく、「Yahoo BB」っすよね?
んであれば、「MZK-W04G」がキチンとブリッジモードになっていれば、そこにつながる端末のIPアドレスは、
「192.168.3.なんちゃら」
になるはずっすよ。
今は、「2重ルーター状態」だと思うっす。
まずは、「MZK-W04G」をキチンと「ブリッジモード」に設定してみるっす。('ω')
書込番号:23291814
0点

>「端末の状態」から見たIPアドレスは、192.168.10.2です。
DHCPにより取得できたIPアドレスのようですね。
しかし、DHCPサーバーはどの機器なのでしょうか?
MZK-W04Gがルータモードだと
192.168.1.xx のようなIPアドレスになるはずです。
Fireなどの子機や有線LAN接続している機器も
192.168.10.xx のようなIPアドレスなのでしょうか?
RAIJINがDHCPでIPアドレスを取得出来ているようですので、
次に以下を確認ください。
まずRAIJINに Ping & Net をインストールします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
症状が出ている時にPing & Net を立ち上げ、
8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.10.1 が表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
これでどの区間で切断されているのか判ることがあります。
書込番号:23291890
0点

・ この「ADSLモデム」ってのは、おそらく、「Yahoo BB」っすよね?---そうです。
ネット---YBBADSLモデム(トリオモデム3Gプラス)---MZKW04G---有線でPC という感じで接続。
(他に AtermWG600HP もモデムに接続してる。こっちからはライジンでもFireでもネット接続できる)
・MZKがPCのPlanex設定アプリで認識されてます。
モード ルータ機能オフ(APモード)
IP アドレス 192.168.3.250
・ ライジンの設定-端末の情報で見たIPアドレスは192.168.3.3になってました。
以前が、192.168.10.2 なので、変わってますね。
・「Wifi」の planexuser ボタンを押して、DHCPを静的にしたときには、192.168.1.128と表示されます。
このとき、DNS1が8.8.8.8 DNS2が8.8.4.4です。 これが何を意味するのか分かってません。
設定をいじったので、無意味なIPなのかも。。。初期設定がDHCPなので、そちらにしてます。
・Fireには端末情報を見るところが分からないのですが、設定--インターネット--Wifi--Planexuser で見ると、192.168.3.4 でライジンとは異なります。Fireではネット接続できます。
・今は、「2重ルーター状態」だと思うっす。まずは、「MZK-W04G」をキチンと「ブリッジモード」に設定してみるっす。
---ルーター機械のボタンをAPにして、設定アプリで無線LANのアクセスモードを「ブリッジ」にすると、
スマホからPlanexuserのWifiが見えなくなるので、APモードにしてます。
・DHCPにより取得できたIPアドレスのようですね。しかし、DHCPサーバーはどの機器なのでしょうか?
---意味が分からないです。YBBADSLモデム(3Gプラス)に接続されてます。
・症状が出ている時にPing & Net を立ち上げ、8.8.8.8 に対して trace route を実行してみて下さい。
Planexuserでの接続だと(ネットにはつながらない)
1-
2-
3-
4-
と表示され
AtermWG600HPに接続すると、
1-192.168.10.1 aterm.me
2-192.168.3.1 Local.gateway
3-
4-
と表示されます。
書込番号:23306723
0点

>(他に AtermWG600HP もモデムに接続してる。こっちからはライジンでもFireでもネット接続できる)
「WG600HP」があるのに、ナゼに「MZK-W04G」も使っているんすか?
その事情は?
どうもっすね、わけもわからずに、わざわざ、ヤヤコシイ設定をしてしまっているような気がしてならないっす。('ω')
へんに、「静的設定」とか、「固定設定」とかをしてはイケナイっす。
出荷時初期設定から、「必要最低限!」の設定だけして、あとは、「初期設定」「自動設定」にまかせるべきっすよ。
書込番号:23306855
0点

>ネット---YBBADSLモデム(トリオモデム3Gプラス)---MZKW04G---有線でPC という感じで接続。
(他に AtermWG600HP もモデムに接続してる。こっちからはライジンでもFireでもネット接続できる)
トリオモデム3-G plus がルータとして機能しているようですね。
トリオモデム3-G plusのネットワークアドレスは 192.168.3.1 / 24 。
>・ ライジンの設定-端末の情報で見たIPアドレスは192.168.3.3になってました。
RAIJINはトリオモデム3-G plusからIPアドレスを自動取得出来ているようです。
>初期設定がDHCPなので、そちらにしてます。
意味が判らないのなら、DHCPに任せるべきです。
まずWG600HP接続時ですが、
>1-192.168.10.1 aterm.me
>2-192.168.3.1 Local.gateway
>3-
>4-
最終段に8.8.8.8は表示されないのでしょうか?
WG600HP経由だとインターネットにアクセスできるのでしょうか?
>Planexuserでの接続だと(ネットにはつながらない)
>1-
>2-
>3-
>4-
全くIPアドレスが表示されないのでしょうか?
一旦MZK-W04Gをリセットした方が良いです。
後面のリセットボタンを5秒以上長押しすれば初期化が始まります。
書込番号:23306901
0点

・「WG600HP」があるのに、ナゼに「MZK-W04G」も使っているんすか?
ルーターWG600HPを地面に落下させてしまい、その後、NASが頻繁に切れるようになったので、もしMZKで全部(PC2台&スマホ、タブレットからネット接続&NAS閲覧)できるならルーターを取り替えたい。
・WG600HP接続時はネット接続できて、
--IP(wlan0) 192.168.10.2
1-192.168.10.1 aterm.me
2-192.168.3.1 Local.gateway
3〜9-
10-8.8.8.8 dns.google
10が抜けてました。
Planexuserでの接続だと(ネットにはつながらない)
--IP(wlan0) 192.168.3.3
1〜29-
でした。必要な情報がよく分かってなかったです。IPが違いますね。
書込番号:23307053
0点

えっとっすね・・・、
まともに接続できているという、「WG600HP」は、落としてから不安定になっている。
そして、「MZK-W04G」も、もうイマドキの親機としては、通用しなくなっているムカシの機種。
ひとつ提案なんっすけど、ADSLとはいえ、ここはひとつ、11ac対応機である「NEC WG1200HS3」あたりの、非常にコストパフォーマンスのいいもんに、交換してしまったほうがいいんでないのかしら。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23307061
0点

>・WG600HP接続時はネット接続できて、
>--IP(wlan0) 192.168.10.2
>
>1-192.168.10.1 aterm.me
>2-192.168.3.1 Local.gateway
>3〜9-
>10-8.8.8.8 dns.google
最後に 8.8.8.8 が表示されているので、
WG600HPの方はインターネットに繋がっています。
二重ルータ状態ですので、
WG600HPをブリッジモード(APモード)にした方が良いですが。
後面のモードスイッチをAPにセットして電源オフオンしてみて下さい。
trace route の1段目が 192.168.3.xx に変わるはずです。
>Planexuserでの接続だと(ネットにはつながらない)
>--IP(wlan0) 192.168.3.3
>1〜29-
少なくともトリオモデム3-G plusまでパケットが到達していないです。
では次の確認です。
RAIJINに Fing をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.overlook.android.fing&hl=ja
Fingを起動し、ネットワーク検索してみて下さい。右上の端から2番目のボタン。
MZK-W04G や他の機器のIPアドレスが表示されますか?
書込番号:23307234
0点

MZK-W04G はすごく古いけど、非常に高機能ですよね。最近のと違い速度は遅いかもですが、元回線がADSL(5Mbps)なので、速度はこれで十分。NAS機能があり(しかもUSB二つもある)、Bittorrent対応なんて実に面白いおまけもある(まだ使ってないけど。こんな機能今のルーターにはほぼない。)。PCレスでDL出来たら実に便利。
ヤフオクで落札したものなので、壊れてる可能性も十分あったけど、使えないのがライジンだけ(しかもMZKには無線接続できるのにネットにはつながらない)で、有線やアマゾンFireの無線だと使えるので、どうもMZKは正常っぽい。だから、何とかしたいなあと思ってます。
・Fingを起動し、ネットワーク検索してみて下さい。右上の端から2番目のボタン。
右上の端から2番目のボタンが不明ですが、WifiをMZK経由にしてアプリを起動すると、
アクセスポイント planexuser
ネットワークセットアップ
ネットマスク 192.168.3.0/24
ローカルアドレス 192.168.3.3
DNS 192.168.3.1
インターネットプロバイダ 出てこない
ちなみに
アマゾンFireだと
ネットワークセットアップ
ネットマスク 192.168.3.0/24 同じ
ローカルアドレス 192.168.3.4 ここだけ違う
DNS 192.168.3.1 同じ
インターネットプロバイダ
ISP Softbank
パブリックアドレス 221.42.243.49
ちなみに、ライジンでWG600HP接続にすると
アクセスポイント aterm-15607-b-a
ネットワークセットアップ
ネットマスク 192.168.10.0/24
ローカルアドレス 192.168.10.2
DNS 192.168.10.1
インターネットプロバイダ
SP Softbank
パブリックアドレス 221.42.243.49
書込番号:23310259
0点

ふるーい機種を、うまーく使うには・・・かなーりの腕が必要っす。
「だいじょぶダイジョブ、オレ、設定には自信があるから」ってことならば、なーんもいえないっす。
イェ、決して、「否定的な」お答えではなくって、大丈夫かしらって思いからっす。('_')
書込番号:23310284
0点

>・Fingを起動し、ネットワーク検索してみて下さい。右上の端から2番目のボタン。
>右上の端から2番目のボタンが不明ですが、WifiをMZK経由にしてアプリを起動すると、
左下のデバイスをタップすると、右上に円状の矢印が出ると思うので、
それをタップすれば、ネットワーク内の機器を検索して、
各機器のIPアドレス等を表示してくれます。
MZK-W04G や他の機器のIPアドレスが表示されますか?
書込番号:23310315
0点

もしかして、スマホを初期化したら行けるのかなと思ったのですが、ダメでした。
それどころか、今まで使えてたAtermWG600HPまでつながらなくなって焦りました。
理由は不明ですが、何日かして、再度初期化したりしたら、とりあえず、AtermWG600HP
の方はつながりましたが、MZKの方は、MZK自体とつながらなくなってしまいました。
こういう目に見えない世界の話は、ほんとにイライラしてしまう。。。
Fingアプリでは、現状、AtermWG600HPでしかつながらないのですが、
・residential gateway softbankBB 192.168.3.2
・WPS Acccess Point NEC 192.168.3.210
・Generic Planex 192.168.3.250
となります。
書込番号:23324536
0点

>MZKの方は、MZK自体とつながらなくなってしまいました。
それでは一歩後退ですね。
MZKをリセットで初期化してみてはどうですか。
書込番号:23325227
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G
当方もよく下調べせずにこの機種を購入してしまいました。
接続が切れたりリンク速度が遅い症状は 当方ファイルサーバ用にLinuxマシンを導入予定が
有るのですが、Linuxマシンにルーターの仕事をして貰って、その下に当機を置いてAPとしてのみ使用した場合
不具合は解消されるでしょうか?
当方有線ルーターを処分してしまったので、この機種をAPとして使っておられる方の意見をお伺いしたいと思います。
1点

押入れにあったパーツで一台試験機を組み、NICを2枚差して、Linuxルーターとして配置して、その下に当機を入れてみましたが、APモードでも無線接続がしばらく経つとつながらなくなります。
有線ではバッチリ繋がるので、当機の不良です。
一昨日買ったばかりなので、明日購入したお店に行って出来れば違うメーカーに交換して貰います。
書込番号:10089705
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G
質問させてください。
MZK-W04Gを使用する前までバッファロー製の有線ルーターを使用していました。
この時は何も問題なくセカンドライフにログイン出来ていました。
今回MZK-W04Gに買い換えて有線LANでしかまだ試していないのですが
ログイン最中に接続出来ないと出てしまいログインできません。
検索して、似たような現象の方は違うメーカーのルーターで
セキュリティー関係を全部無効にしたら接続出来たとの書きこみを見つけました。
MZK-W04Gの場合ファイアーウォールの無効設定はありますが、他の設定には
無効にする項目が見当たりません。
ファイアウォール無効でもログインできませんでした。
ですが不思議な事に一度だけ同じ設定のままログインする事が出来たのです。
原因はわかりませんでした。
初期化をしたり再起動したりしてもログインすることはありませんでした。
ファームウェアは現在ダウンロード可能な最新です。
MZK-W04Gを使用してセカンライフを行っている方、
MZK-W04Gの設定に詳しい方、ルーターに詳しい方
どうか宜しくお願いします。
0点

(*゚ー゚)∩さん こんにちは。
勉強不足で。。。「セカンドライフ」とは、
http://jp.secondlife.com/ の
ことですか?
Loginが出来ないと云う事だけで、インターネットは出来るという事ですよね。
バッファローのルーターを外してそこにMZK-W04Gに置き換えたのか?
バッファローのルーターの下にMZK-W04Gを接続したのか?
光回線かADSL回線分かりませんが、MZKに取り替えた時に、
ONU若しくはADSLモデムはリセットしましたか?
ONU若しくはモデムにルーター機能は付いていませんか?
もし、ルーター機能が内蔵されていて、MZKを接続すると
ダブルルーターになってしまうので、接続が不安定になります。
もう少し、ネットワーク関係の構成を詳しく載せていただけると、
何か分かるかも知れません。
書込番号:9875296
0点

DSNに問題がある可能性もあります。
コマンドプロンプトを開いてipconfig /flushdns でDSNキャッシュをクリアして下さい。
書込番号:9875347
0点

皆様大変お早いお返事に感謝します^^
●40歳のパパさん
お返事ありがとうございます。
そうです。
そのセカンドライフです。
構成は
ケーブルモデム→MZK-W04G→パソコンです。
ネットはつながります。
セカンドライフだけおかしいみたいでした。
ケーブルモデムはルーター無しです。
40歳のパパさんの構成というお話を聞いて
落ち着いて一から見直して見ました。
問題があったのはセカンドライフが使用するポート
にあったみたいで、sho-shoさんのDNSクリアを行った後
セカンドライフ側の設定を良く見なおしてみて
使用するポートを変更するみたいなのがありました。
そこを有効にしたら無事繋ぐことができました。
詳しい構成も書かずに、大変ご親切なお返事に感謝します^^
●sho-shoさん
お返事ありがとうございます。
教えていただいたipconfig /flushdnsを実行して
一から落ち着いて見直してみました。
ケーブルモデムからルーターからパソコン
そしてセカンドライフの設定と見直して
セカンドライフの設定をいじったら解決することができました。
キャッシュクリアと言う方法を教えてくださりありがとうございました。
感謝しております。
大変お騒がせしました。
落ち着いて見直すことができました。
大変お早いお返事に皆様に感謝します^^
書込番号:9876335
0点

お二人様にベストアンサーをと思っていましたが
出来ないようなので今回ipconfig /flushdnsを教えてくださいました。
sho-shoさんにお付けしたいと思います。
パパさんにも大変感謝しております。
ありがとうございました^^
書込番号:9876343
0点

たびたびすみません><
お二人につける事が可能でした。
ありがとうございました^^
書込番号:9876354
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G
続けての書き込みで恐縮です。
この無線APに変えて、すごくパフォーマンスは向上したのですが、
時々接続が切れることがあるようです。
APに対してもping応答しないので、無線が切れているような気がするのですが、
無線のプロパティ表示は正常です。
15分くらいでしょうか、しばらくするといつの間にか復旧しています。
MZK-W04N-Xを使っていたときはこんなに切れることはありませんでした。
皆さんも同様な現象はありますでしょうか。
改善策はあるのでしょうか。(新ファーム待ち?)
宜しくお願い致します。
0点

無線が切れるというよりは、ルーターが死んでいると言った方が良いかもしれません。
私は、無線で使用するのは偶にで、殆ど有線で使用しています。
しかし、1日1回位は死にます。
ですから、電源を抜いて強制リセット。pingコマンドでルーターにpingを送っても反応せず。
ですから、ブラウザーを立ち上げてLogを見たくても見られないから何が起きているのか?
LANポートが4個ついていますが、その内3個の使用でこんな事が起きてしまうなんて、
ルーターとしては失格です。
現在、サポートしてもらっていますが、音信普通で。
無線LANは申し分ないのですがね。
すみません、回答になっていませんでした。
書込番号:9628752
0点

> 40歳のパパさん
ご回答、有り難うござます。
そうですか、有線でも切れるということは、無線側の問題では無さそうですね。
ただ、当方の場合はブリッジモードで使っているので、ルータ部分は使用して
いないはずなのですが、、、不思議です。
それにしても、なかなか普通に使えない代物ですね、これは。
書込番号:9629608
0点

はふはふくんさん こんにちは。
失礼しました。APモードでしたね。
私はAPモードで使った事がないのですが、
おそらく、LANチップがを制御しているファームウェアの不具合でしょう。
Linuxで開発されているようですが、LANチップのバッファー部分の容量が少なくて、
大容量のデーターのやり取りやサイズの大きいHP等を閲覧すると、
バッファーオーバーしてハングする事があるようです。(メーカーサポートの情報)
ルーターの設定画面をブラウザーで立ち上げてLogを見ると、
何分かに1回、通信が切れいている様なLogがあるんですよ。
わたしは、それを疑っているのですが、サポートからの回答は未だに来ません。
書込番号:9630013
0点

> 40歳のパパさん
時々切れると行ったような不具合は、ファームウェアが原因であることが多いですね。
どこのメーカでもバグには悩まされているのでしょうね。
ただ、「どれくらいバグ取りが出来てからリリースできるか」だけの問題のような気がします。
とりあえず、私も次期ファームがアップされることを気長に待つこととします。
有り難うございました。
書込番号:9633198
0点

MZK-W300NAG ファームウェア Version 1.68
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w300nag/fw.shtml
2010-04/23でファームウェアが更新しています.
改善が見られるでしょうか.
私の場合ですが,無線部の不安定さが出ていました.
正常に使用できていたのに,突然具合が悪くなるのです.
知人に譲ってしまったので検証が出来ませんが.
書込番号:12000351
0点

リンクが間違っていました.
MZK-W04G ファームウェア Version 1.02.03
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/fw.shtml
信じられないほど多くの改良点です.
書込番号:12034158
1点

ファームウェアに反映されるまでに、1年以上掛かっています。
改善点の半分くらいは、私も見つけて1年以上前にサポートの出しています。
しかし、全くの対応が無かったので、そんなサポートと品物は要らない。といって、
買った時の金額を返金してもらいました。
遅すぎます。対応が。。。
書込番号:12035273
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G
ギガ対応にするため、この無線APを本日購入した者です。
とりあえずインターネットには繋がるのですが、ブリッジモードにすると
どうしても設定画面(管理画面)に繋ぐことが出来ません。
いろいろと検証してみると、ルータモードでないと設定画面に接続できないようです。
できれば、ブリッジモードで使いたいので、なんとかブリッジモードのまま
設定画面に入る方法はないのでしょうか。
ちなみに、昨日まではMZK-W04N-Xを使っていましたが、ブリッジモードでも問題なく
設定画面に入れておりました。
なお、現状のファームウェアは、Version 1.01.04です。
宜しくお願い致します。
0点

ブリッジモードに切り替えると、メーカーが指定したIPアドレスに固定されるので、セグメントが変わればアクセスできなくなる可能性はあります。
例
192.168.1.1 ルータ時
192.168.1.240 ブリッジ時(メーカー指定IPアドレス)
既存のルータが192.168.0.1とすればブリッジ時のIPアドレスを192.168.0.240に変更すれば同じセグメントになるのでアクセスできます。
アクセスする時は192.168.0.240と入力して下さい。
この時パソコンのIPアドレスは192,168.0.**である必要があります。
書込番号:9604885
1点

解決されましたでしょうか?
私も同じ現象でサポセンに電話しました。サポセンへの電話は全くと言って良い程つながらないので、受付開始後すぐにかけた方が良いです。つながると設定が完了するまで付き合ってもらえるので意外と親切です。ですが、こんな対応のおかげで昼以降はなかなかつながらない状況が続いているのかもしれません。
sho-shoさんの補足です。
メーカーが指定したIPアドレスで固定されるのは第4オクテットで"250"に固定されます(私の場合"240"ではなくて"250"でした)。
加えて、W04Gの上位にルーターがあり、そのルータからIPアドレスを取得できるのであればPCのIPアドレスは「自動取得」設定で構いません。PCとW04Gを1対1で接続し、確実に管理画面に入りたい場合は同じセグメントになるように固定されると良いでしょう。いづれにせよW04GのIPアドレスはsho-shoさんの仰るとおり上位ルーターに合わせ、第4オクテットを"240"ないしは"250"に設定する必要があります。
書込番号:9605865
1点

sho-shiさん、バムやんさん
ご回答有り難うござます。
結論から言うと、いまだ管理画面に接続できていません。
現在、以下のような構成になっております。
--(au_one)--[ONU]---[Router]---[MZK-W04G]---[PC]
*1 *2 *3
*1) 192.168.0.1(ルータ、DHCPサーバ、DNSサーバ)
@ここで、[MZK-W04G]をルータモードとすると、*2の
アドレスは、192.168.1.1に強制的に設定されます。
Aルータモードですと管理画面にアクセスできますので
PCのIP(*3)を192.168.1.100などにして接続、LAN設定
を変更して、*2を192.168.0.250とします。
Bこの状態であれば、PCから192.168.0.250に対してping
応答があり、管理画面にも接続できます。
(但し、ルータモードですので無線接続は不可です)
C上記の状態で、[MZK-W04G]の背面のモードスイッチを
ルータからAP(ブリッジモード)に切り替えます。
Dそうすると、192.168.0.250に対するping応答は無くなり、
管理画面にも接続できなくなります。
(ちなみに、192.168.0.240〜254もping応答無しです)
Eどうしようもない状態になるので、電源をoff/onします。
Fそうすると、初期の状態※に戻ります(@に戻る)。
※ルータモードで192.168.1.1に対してping応答有り。
ブリッジモードで全くping応答が無くなってしまうのも
不思議ですが、リブートするとLANアドレスだけ初期設定
に戻ってしまうのも不思議です。(無線設定は残っている)
どうも、状況からしてファームのバグのような気がするの
ですが、いかがでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:9609143
0点

先ほどのコメント中で、構成図が変な形になっていますね。念のため再UPしました。
--(au_one)--[ONU]---[Router]---[MZK-W04]---[PC]
*1 *2 *3
*1) 192.168.0.1(DHCPサーバ、DNSサーバ)
書込番号:9609348
0点

それは自分でIP値を変更しても背面のスイッチを切り替えれば強制的にメーカー推奨値になりますので。
背面にある切り替えスイッチで操作ができるようにしてあるのは簡単に出来るようしたものです。
自分でIPアドレスを固定できる方には不要です。
これはファームの「バグ」ではありませんねぇ。
書込番号:9609740
0点

sho-shoさん
ご回答有難うございます。
すいません、よく理解できないので、お手数ですが詳細な設定方法をお教え頂けないでしょうか。
実現したいのは、「ブリッジ(AP)モードで管理画面にログインする」ことです。
> 背面にある切り替えスイッチで操作ができるようにしてあるのは簡単に出来るようしたものです。
つまり、背面にあるモードスイッチを操作しなくても、管理画面上でブリッジ(AP)モードに変更できるということでしょうか。
それが出来れば何も問題はないのですが。。。
宜しくお願い致します。
書込番号:9612927
0点

ルータモード時からの手法で説明します。
設定パソコンは無線からではなく有線で接続して下さい。
LAN側を(IPアドレス/HCPサーバ)設定する
>http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v51/html/list_syousai.html
次に一番上のLAN側のIPを変更して下さい。(192.168.1.1)
既存のルータと同じセグメントにする必要があるのでこのDHCPサーバが割り振るIP値を確認しておきます。
例としてデフォルトゲートウェイが192.168.0.1であればクライアント側には192.168.0.**と振られます(この場合は192.168.0.250などで固定します。DHCPサーバが割り振る範囲にIPを固定するとトラブルの確立が高くなります)
そしてDHCPサーバは既にあるので無効とします。
設定、更新後はWAN側と既存ルータで接続されたケーブルをLANに接続して下さい。
WANに接続したままでも使えるメーカー(バッファロー)もありますが、この機器は不明ですので。
再度W04Gに先ほど設定したIPアドレスにアクセスできるか確認。
失敗なら一度電源をOFFにして電源を入れ替えて見て下さい。
設定用パソコンにIPが振られないようでしたらこのパソコンのIPを固定(静的)にして(192.168.0.230など)アクセスして下さい(これは別の問題ですので)
確認ができたら他のWEBサイトが閲覧できるか確認します。
書込番号:9614651
0点

sho-shoさん
ご回答有り難うござます。
やっとブリッジモードで管理画面に入ることが出来ました!
sho-shoさんに最初に頂いたコメント、
「ブリッジモードに切り替えると、メーカーが指定したIPアドレスに固定される」を
思い出し、以下の方法で解決しました。(接続は変えておりません)
@ルータモードで、APに直結したPC(192.168.1.100)から管理画面にログインし、
APのLAN側アドレスを、192.168.1.1(Default)から192.168.0.250に変更する。
APCのアドレスを192.168.0.100に変更し、192.168.0.250に接続できることを確認する。
BAP背面のモードスイッチを、ルータ→AP(ブリッジ)に切り替える。
CPCのアドレスを192.168.1.100に変更し、192.168.1.250に接続できることを確認する。
D再度、管理画面にログインし、APのLAN側を192.168.1.250から192.168.0.250に変更する。
EPCのアドレスを192.168.0.100に変更し、192.168.0.250に接続できることを確認する。
以上で、ブリッジモードの状態で、192.168.0.0/24のセグメントからAPの管理画面に
ログインできるようになりました。
ただ、今回は皆さんの協力があったのと、私も一応ネットワーク系の仕事をやっているので
何とかなりましたが、普通のユーザは、まずCに気がつかないでしょう。
この方法以外にもっと簡単な方法があるかもしれませんが、少なくとも旧モデル(MZK-W04N-X)
では、何の苦労もなく出来ていたことが、新モデルでできなくなったと言うことは、ソフト的
な設計ミスと言わざるを得ません。(少なくともユーザーフレンドリーではありませんね)
ともかく、購入してから5日もかかりましたが、何とかなって良かったです。
(旧モデルから、パフォーマンスが大幅に向上していることは大変満足しています)
ご協力、有り難うございました。^o^)/
書込番号:9618639
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





