MZK-W04G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,524
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04Gの価格比較
  • MZK-W04Gのスペック・仕様
  • MZK-W04Gのレビュー
  • MZK-W04Gのクチコミ
  • MZK-W04Gの画像・動画
  • MZK-W04Gのピックアップリスト
  • MZK-W04Gのオークション

MZK-W04GPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月上旬

  • MZK-W04Gの価格比較
  • MZK-W04Gのスペック・仕様
  • MZK-W04Gのレビュー
  • MZK-W04Gのクチコミ
  • MZK-W04Gの画像・動画
  • MZK-W04Gのピックアップリスト
  • MZK-W04Gのオークション

MZK-W04G のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-W04G」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Gを新規書き込みMZK-W04Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

よく切れる?

2007/12/23 22:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

クチコミ投稿数:674件

この機種を買おうと思い、電気屋に行ったところ、オススメできないと言われました。
理由としては、「よく切れる」そうです。
実際にお使いの方にお聞きしたいのですが、この機種に限らずPLANEXのものは切断が多いのでしょうか?

現在バッファローの物を使っていますが、たまにネットにつながらなくなりコンセントを抜き差しして復旧させたりしていまして、それが嫌でルーターを買い替えようと思ってます。(LAN側Giga対応が欲しい)
お店の店員さんが言うには、NECとかオススメとのことでした。
#バッファローはアタリハズレがあるそうな・・・

アドバイスお願いします。

書込番号:7153252

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2007/12/24 00:33(1年以上前)

PLANEXは実際使ったことがないのでなんとも言えませんが...
バッファローの物は、確かに当たり外れがあります。
発売時に、十分テストせずに市場に出されてるような印象もあります。
ただ、バッファロー製品は売れます。
売れる分ユーザーも多くて、ファームウェアのバージョンアップも頻繁にあります。
よって、最初悪くても改良されて安定する製品が多いです。
もしかして、今お使いの製品もファームアップしたら何らかの改善があるかも知れません。

書込番号:7153974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/12/24 01:31(1年以上前)

ひでぞーさんさん こんにちは。

>この機種を買おうと思い、電気屋に行ったところ、オススメできないと言われました。

以前、お客さんから色々追及されたんですかね?
確かにPLANEXやCOREGAの製品は、個性が強いというか?地雷的な要素が以前からあります。
私も以前使っていたことや、現在でも使っている製品もありますが、トラブル等や原因がよくわかない事例に当たった時に、ある程度自分で解決出来る(若しくはネット検索して回避できる?)人なら問題ないと思います。

>現在バッファローの物を使っていますが、たまにネットにつながらなくなりコンセントを抜 き差しして復旧させたりしていまして、それが嫌でルーターを買い替えようと思ってます。 (LAN側Giga対応が欲しい)
 お店の店員さんが言うには、NECとかオススメとのことでした。
 #バッファローはアタリハズレがあるそうな・・・

ご存知かと思いますが
無線LANはかなり環境(宅内・建物構造・ルータとの距離・PC仕様等)に左右されますね。

現在お使いのルータの具体的な製品名がわかりませんが
意外と、導入当初は問題なかったとしても、周りの環境が変化すると、無線LAN環境が
安定しなくなることはよくありますね。

NECも製品も、やはり製品ごとに評価が分かれているようです。
(最近、AtermWR8400Nはここ以外でも割と評価があるようですが・・・)

ひまJINさんが、仰るようにバッファローは、とりあえず出して後で修正するような感じですが、結構ファームウェアやツール等の更新は、マメですね。
メーカーHPに搭載されているファームやツール以外の、αやβバージョンを提供してくれたりします。
(サポートとのやり取りでの結果ですが・・・)

書込番号:7154270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/12/24 03:21(1年以上前)

MZK−W04Gを使い始めたけど、
特に『切れる』と云う事がないけど。

で、『切れる』ってどの様な症状の事を云っているのでしょうかね。
☆WAN側PPPoE接続のリンク切れ?。
☆無線LANクライアントの無線LAN接続切れ?。
他?。

まっ、ネットワークの設定やパソコンの設定やルータの設定など
設定間違いを何処まで含んでいるのやら。
店員さんの云う事を真に受けるのはどうかな?。
症状の違いも説明していたのかな、その店員さん?。
それに、MZK−W04Gは今月2007年の12月に発売されたばっかしだよ?!。

それとも、ひとくくりに『切れる』と言って、
NECの方が良いと言ったとしたら?・・・。

NECも、1000BASE−T対応のWR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
が登場した事だし、ユーザの声を比較するのが良いですよ。

書込番号:7154554

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/24 12:10(1年以上前)

固有の問題というよりも使われてる環境次第の影響が大きいと感じますねぇ。
私もプラネックスはairgoMIMO仕様を使ってますが、細かい設定ができるので、いじりがいがあると思ってます。

バッファローやNECに関してはプラネックスよりずいぶんと簡素な設定項目です。
初心者向きといえるので簡単設定の意味あいでは良いと感じますので。

でもエアステーションPROでは様変わりしますね。
やはり法人用は機能設定が多く、色々できる楽しみはあります・・・・が一般家庭で使うのには必要でない機能も多くあるので。

プラネックスは中級者向きともいえる設定項目に関しては満足ですが、もう少し使い易くしてもいいのではと感じます。

書込番号:7155641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2007/12/27 21:49(1年以上前)

お返事遅くなりすみませんでした。
アドバイス頂きありがとうございます。

DLNA、USB端子など興味がある内容がたくさんあって魅力的なルータでしたが、問題に陥った時に解決する自信がないこと、多くの設定項目を現状必要としないため、簡単な無難なものにすることにしました。

#バッファローのは先月新しいファームが出て使っておりますが、設定が保存されなくなってしまう、切れることが多くなってしまいました。
スループットが遅いことでの買い替えでもあるのですが、違うルータで切れる同じ現象が起これば、環境の問題を疑ってみます。

書込番号:7170582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/29 13:18(1年以上前)

ネットに繋がらなくなることを切れるって言うんですか?

家のBLV-D40もよく繋がらなくなります。Macの方なんですけどね。
状況としては割り振られたIPアドレスが想定外の番号に変わっている。ルーターのIPアドレスを見失っているという状況です。
電源抜いてとりあえず復旧して使うということで何年も使っています。
普段繋がっていないWindowsを繋げた時になると思っていたのですがそうでないときもスリープの間に設定が変わっていることもしばしばあります。
最初はMacと相性が合わなかったらしくて頻繁に落ちていたのですがネットでハブを挟むと治ることもあると教えてもらってその時は解決したんですけどね。

ファームウエアのアップは殆どないと言うか一度もしたことがありません。
今まで1度くらいアップデートが出たんだったかなというような感じです。

そろそろ買い替えようかと思っているところです。
これも候補のうちですけど中のチップとかは少しは高速のになったのかの方が気にかかります。

書込番号:7177387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/08 02:20(1年以上前)

使用している方のクチコミが少ないのがナントモ…
下記の構成で使用していますが半端なく切断に悩まされています。
問い合わせを昨年中に2度かけてますが返答なし…(仕様?)

P2PやTorrentを使用しているとルーターがルーティングが生きている状態でフリーズ…
APについては10秒前後で手動で再接続をしないと使えない状態…

年末にファームがVer.1.00.10が公開されたので書き替えたところ
以前よりましにはなったが以前満足できるレベルではないですね。
(ファーム修正内容はMTUの修正なので自分の例には関係ないはずだが…)

ルーター:MZK04G/192.168.1.1
├NAS/192.168.1.50/有線
├PC1(sotec)/DHCP/有線
├PC2(自作)/DHCP/有線
└HUB:FXG-08IMV/有線
 ├PC3(自作)/DHCP/有線
 ├PC4(DELL)/DHCP/有線
 └AP:MZKW04G/192.168.1.250/有線
  ├PC5(自作)/192.168.1.40/DMZ/無線(GW-DS300N)
  ├PC6(DELL)/DHCP/無線
  └BUFFALO WLI3-TX1-G54/DHCP/無線
   └HUB:BUFFALO 100M/DHCP/無線
    ├PDP(日立)/DHCP/有線
    ├DVD+HDD(東芝)/DHCP/有線
    └Wii/DHCP/無線

書込番号:7219076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/08 22:05(1年以上前)

バム・マージェラさん、こんばんは。
無線LANアクセスポイントに切り替えると
MZK−W04Gの設定画面を表示させて、
ネットワークの設定のLANセットアップの
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNSサーバ
の設定が有ると思います。

で、MZK−04GでMZK−W04Gを
無線LANアクセスポイントとして使う時のIPアドレスを
設定した方が良いと思います。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-04g/v12/html/menu-3-14.html
静的DHCP設定を。
MZK−W04Gの方もMZK−04GのIPアドレスを
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04g/v11/html/menu-3-14.html
を、お互いの機器のIPアドレスを登録して置くのが良いのでは?。

まだ、ファームウェアが完成しているとは思えないから。

書込番号:7221803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 01:02(1年以上前)

強固な音速の壁にさんご返信ありがとうございます。

すべてクライアント側でIPを指定していますが
ルーター側でも設定することで安定性が増すということですね。

それは考えていませんでした。

それにしてもファームが完成していないにもほどがあります。
公開βの人柱かと小一時間問い詰めたいところです。

強固な音速の壁にさんの新着スレのAPモード時のDHCP問題の謎は、そちらのスレで…

書込番号:7226980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オプションについて

2007/11/07 12:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

オプションに本体のアンテナとは別にアンテナないかな?
本体についたままだと置く場所が限られるし、てか邪魔。

書込番号:6953520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2007/11/07 16:26(1年以上前)

11nでオプションアンテナは見たこと無い。
邪魔なら、最初から分離したタイプ買ったらどうかな。
http://kakaku.com/item/00774010914/

書込番号:6954091

ナイスクチコミ!1


スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/11/07 23:03(1年以上前)

ひまJINさんありがとうございます。

分離タイプとなるとやっぱり
AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
ですか。

でも、この製品アンテナコード短いような気がするんですが.....
このコードの長さ、何センチかな?

書込番号:6955553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2007/11/08 09:38(1年以上前)

確かに短いな、直付けだし。
写真を見た限り、20cmってとこだと思う。
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WZR-AMPG300NH

11nの製品買う限りは、アンテナ必ず3本あるんで絶対邪魔になるよ。
取り合えず安い11gとか買っといたらどうかな。

書込番号:6956738

ナイスクチコミ!0


PSMさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/09 03:17(1年以上前)

アンテナ立ってなかったら無線弱くなるじゃん。
これはデザインじゃなくて
機能としてじゃないの???

アンテナがデザインになってたら面白いね★

書込番号:6960049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

JumboFrame対応?

2007/11/07 12:14(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

JumboFrame対応とあってもその容量は?
9600byte?,4800byte?
メーカーのHPみてものってないとはあやしいなあ。

書込番号:6953509

ナイスクチコミ!0


返信する
PSMさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/09 03:13(1年以上前)

これじゃなくて?
 
有線スループット Smartbits値 最大 997.41Mbps
FTPスループット 最大 416.3Mbps

書込番号:6960047

ナイスクチコミ!0


スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/11/11 22:30(1年以上前)

PSMさん

Mbpsって思いっきり速度のことです。(v_v)

ジャンボフレームとは、ジャンボフレーム対応機器同士の通信時は、
通常のパケット(約1500byte)ではなく大きいパケット(2400〜9600byte)で
行います。そのパケットの容量のことをジャンボフレームと言います。

書込番号:6972125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/12 17:29(1年以上前)

MZK−W04GのメーカWebページにもJumboFrameの数値が書かれてませんね。
それに、Webマニュアルがまだ見れない。

で推測なのですが、プラネックスのLANアダプタを見ると9KBの気がする。

GPE−1000Tが4088/9014バイト
GN−1200TW2が2048/3072/4096/5120/6144/7168バイト
GC−1000Tが最大7,168byte
GU−1000Tが4088/9011/9216バイト

と、これだけ7KB〜9KBと揃っているから、
MZK−W04Gも『9KB』に対応していると思いたい。

手に入れた人が回答してくれるのを願うしかないですね。

有線ルータのMZK−04Gが9,600Byteと
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/
書いてるから、後に出た、MZK−W04Gが9,600Byteだと思いたい。

まっ、JumboFrameはインターネット回線には意味を持たないから、
LAN環境を速度アップの方法だけになる。
しかし、Default Receive WindowやDefault Send Windowのサイズが
512KBとか速度の決め手だと思うけど。

書込番号:6974888

ナイスクチコミ!0


スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/11/13 01:01(1年以上前)

そうですね。
"MZK-W04G"の無線無し版"MZK-04G"が9,600Byteとありますから
同じ可能性あります。でもなぜ表示しないのかな?
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-04g/

>Default Receive WindowやDefault Send Windowのサイズが512KB

すみませんが"Default Receive Window,Default Send Window"とは
何のことですか?教えてください!

書込番号:6977013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/13 04:08(1年以上前)

Default Receive WindowやDefault Send Windowのサイズと云うのは、
NetTuneなどでインターネット回線の速度を速くする設定の中の1つです。

http://www.net-speed.info/net_tune_tips/
このWebページの下の方にNetTuneのAFDタブの設定が書いています。
WinXPのパソコンで下り速度が速くなるのです。
(WinXP以前のOS)
で、Vistaは自動調整機能が働く為設定が生きない。

書込番号:6977330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/16 03:12(1年以上前)

MZK−W04GのWebページが書き換えられた様ですよ。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w04g/

>ジャンボフレーム対応で高速ギガビットネットワークを実現

と云う項目に
『 9,600Byte 』とWebページに記載されたようですね。

書込番号:6989189

ナイスクチコミ!0


スレ主 XP & Vistaさん
クチコミ投稿数:75件

2007/11/27 19:31(1年以上前)

強固な音速の壁にさん いろいろとありがとうございました。
製品の情報が集まったことですし買います。
いや、買いました!!!!光回線になったついでに
無いといちいちログインするのが面倒だしBitTorrentつかえるし
ただ、納期が5日後だから待ってらんない

Default Receive WindowやDefault Send Windowのサイズ>

RWinやMTUのことですよね。Vistaの場合、これらの値を変えても
自動で変えられてしまうんですよね。いい速度がでれば問題は無かったんですが
負担を抑えるかのように低速度になってしまう。つまり、ジャンボフレームの
意味が無くなる。

のでこの機能を無効化するためレジストリ?を変更するんですよ。
でもやりかたは、忘れちゃって、Vista遅いからXPに戻したし...

書込番号:7037411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/28 06:26(1年以上前)

XP & Vistaさん、おはようございます。

JumboFrameはLANアダプタのドライバの詳細設定で変更します。

しかし、結局、JumboFrameに対応したプロバイダや回線が無いのでしょうから、
LAN内だけしかJumboFrameの能力が発揮できません。

http://www.iodata.jp/support/advice/etg-sh5/index.htm
IO−DATAのJumboFrameの説明を参考にされると良いかも知れませんね。

で、2台のパソコン間の経路に1台でもJumboFrame未対応の機器があれば、
JumboFrameは成立しないとの事。

そうなると、Default Receive WindowやDefault Send Windowのチカラを借りたいですが、
Vista機では相手のサーバ等コンピュータしだいの自動調整で結局最速設定には成らないでしょうね。

XPならば、NetTuneなどで、固定して下りだけでも最速の設定に出来る訳なのでしょうね。

しかし、パソコンの性能が大きく速度に関係するのは確かですがね。

それから、JumboFrameには各機器微妙な数値の違い(1桁2桁)がありますが、
気にしなくても良いと思います。
MZK−W04Gは9,600Byteという事は『9KB』と解釈すれば良いと思います。

しかし、LANアダプタ側には7KBや4KBや3KBとバラバラですが、
まっ、気にする様な速度の違いは無いと思いますが。
パソコンの性能とパソコンの設定での速度の変化の方が大きいでしょうからね。
パソコンの性能に合せたドライバの設定でLAN構築の調整するしかないでしょうね。

書込番号:7039786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZK-W04G」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Gを新規書き込みMZK-W04Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-W04G
PLANEX

MZK-W04G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月上旬

MZK-W04Gをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング