MZK-W04G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥25,524
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04Gの価格比較
  • MZK-W04Gのスペック・仕様
  • MZK-W04Gのレビュー
  • MZK-W04Gのクチコミ
  • MZK-W04Gの画像・動画
  • MZK-W04Gのピックアップリスト
  • MZK-W04Gのオークション

MZK-W04GPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月上旬

  • MZK-W04Gの価格比較
  • MZK-W04Gのスペック・仕様
  • MZK-W04Gのレビュー
  • MZK-W04Gのクチコミ
  • MZK-W04Gの画像・動画
  • MZK-W04Gのピックアップリスト
  • MZK-W04Gのオークション

MZK-W04G のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-W04G」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Gを新規書き込みMZK-W04Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

東芝の液晶テレビ REGZAのZ3500を購入するに当たり、外付けのHDDを探していたところこの機種を店頭で発見しました。

実際に、この組み合わせでご使用になられてる方おられませんか?
おられましたら、使用感などを聞いてみたいと思い、書き込みさせていただきました。
(特に、USB接続のHDDをNASとして使用できるという機能が気になっています。)

主な使用方法としては、子供のためのDVDを動画のみ抜き出して保存し、テレビで見れたらいいなーと思っています。DVDをそのままでおいておくと、子供がキズだらけにしてしまうので・・・・

以前の書き込みやレビュー記事を見させてもらって、結構設定がややこしいとあるのがかなり不安なのですが・・・
掲示板というものに、書き込みするのは初めてなもので、分かりにくい内容となってるとおもいますが、よろしくお願いします

書込番号:7715535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20323件Goodアンサー獲得:3392件

2008/04/24 08:37(1年以上前)

REGZA Z3500の外付けHDD対応は、カタログ見れば分かりますがテレビ本体への直付けです。
USB HDDでもLAN HDDでも本体の専用ポートへの接続となります。

多分、MZK-W04Gに接続したHDDでの使用は難しいでしょう。
それとこの種のNAS機能は結構おまけ的なので、性能的にも疑問です。

接続確認済みのHDDを買われた方が良いですね。
USB HDDなら安価です。

書込番号:7715902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/04/24 09:09(1年以上前)

ひまJINさん 回答ありがとうございます。

さきほど、東芝のHPと、この商品のHPにて確認をしてきました。

設定がややこしそうなのと、質問の内容がこの商品よりもテレビ側の機能についてになりそうなので、REGZAの口コミのほうにいきます。

失礼しました。

書込番号:7715986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

未開封の中古?が¥18.800-だったが・・・

2008/02/24 09:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

クチコミ投稿数:253件

アキバの「じゃんぱら」で、未開封の中古が¥18.800-だったので買いました。
先ほど繋いで、セットアップしたら。。。(まずは、有線LANで)

ルーター自身のセットアップ画面で操作中に頻繁に固まる・・・

電源OFF/ONなどで、復帰したり、インターネットにも繋がるようになるが、設定画面操作中には、やはり頻繁に固まり、設定が進められない・・・(何か変更を加えた後なら、リセットが入るでしょうから仕方ないとして、単に上のタブをクリックして別の項目を(何も変更などしないで)出そうとするだけで固まる・・・)

ファームウェアを、先ほどメーカーサイトからダウンロードしてUpdateしましたが改善しませんでした・・・

ジャンボフレーム、USB端子、ルーター単体でのダウンロード・・・という、今使っているNETGEARのWNB511TAに無い機能に期待したのですが・・・

結局元に戻してしましました・・・ また、気が向いたら試してみるか・・・

なお、NETGEARのWNB511TAは、逆にあっけないほどトラブルがないですが・・・

書込番号:7438997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VISTAでの無線LANが遅すぎる

2008/01/19 02:35(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

スレ主 kutasanさん
クチコミ投稿数:2件 MZK-W04GのオーナーMZK-W04Gの満足度3

先週、買ったばかりのこのルーター。。
VISTAでの無線接続はできているのですが、ほとんど現実的ではない速度でwebの閲覧はほぼタイムアウト、。数十MのファイルはDLが進まず。速度をみると6Mbpsとの表示。恐らくその速度ですら実際には。。はっきりいって使い物になりません。
ファームウェアもアップデートしましたが変化ナシ。

PCの環境は最新のMacBookでBootCampをつかってLeopardとVISTA入れてます。
もちろんLeoではサクサク無線は行けます。
実はVISTAを入れる前はXPでした。その環境下では特に問題なく無線はOK。VISTAにしたとたんにこの問題。。。
元々使っていたYAMAHAのふるーい11a/b規格の無線ルーターに戻して同じ設定で試すとVISTAでサクサク。。

因みに、セキュリティ設定はWEP:64bit/MACアドレスフィルタ有効
それだけ。。
フィルタはずしてももちろん変化ナシ。

切り分けから言うと、
MacBookのAirMacには機器的な問題はナシ。
VISTAでもYAMAHAの無線ルーターでサクサクということはOS側の問題もナシ。
残るは、MZK-W04G 側の問題。。。。。
一体どこのなんの設定をいじれば現実的な速度で通信できるのかもうお手上げです。
散々調べに調べましたがもうクタクタ。。目の下真っ黒。。

しかも、このルーター、、WEPの128ビットでのパスワード、、ASCIIでいろんなパターン変えて入力しましたが何入れても弾かれます。。
16進数しか受け付けてもらえず。
ありえない。。。
初期不良ですかねぇ?

PLANEXに電話しよがメールしようがこの1週間ノーレスなんで、話になりません。
返品したいくらい。
高い買い物だったのにぃ。。

MacBook買って、VISTAのULTIMATE買ってこのルーター、、、もうしばらくはお昼ご飯抜きでつ。。(涙
どなたか同じ問題にあたってる方、いらっしゃいますか。。?

書込番号:7264544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/01/19 03:12(1年以上前)

質問に答えれる知識ありませんがw

お昼ご飯なら僕のご飯半分わけてあげるよ。
家においでw

書込番号:7264597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/19 14:11(1年以上前)

MZK−W04GのWANポートと無線LANとの無線スループットの遅さは知っていますが、
さて、WinXPからVistaにしたと云う事はメインメモリ(主記憶装置)の増設はしたのでしょうね。

私はWinXPのノートパソコンでGW−NS300N−Xで接続した経験が在るけど。
Vista機では無線LAN接続の経験がない。

セキュリティ対策ソフトを入れてガジェット等のWindowsサイドバーを使った状態で、
既に1GBのメモリを消費しているので、
WinXPでは300MB(PF使用量)を切っていますからね。
この差は大きい。

それにVistaはプロバイダ側に喜ばれる機能が付いています。
そう、速度の自動調節機能ですね。

そこで、
☆『メモリの2GB以上へ増設』と、
☆『MZK−W04Gを無線LANアクセスポイント』として利用を、
試したか確認です。

で、MZK−W04GはLANポートから別のルータのLANポートに接続すれば良いです。
この接続に際してDOHPサーバ機能やルータ機能が2つになり
IPアドレスが重複するといけないので設定変更です。
DHCPサーバ機能やルータが複数稼働していてもパソコン側の設定で何とか成ります。
デフォルトゲートウェイのIPアドレスを指定するのと、
優先DNSサーバのアドレスを指定する。

MZK−W04Gの電源をカットして背面のスイッチでAPモードに切り替えすればよいのだけど・・・。
ファイルサーバ機能があるからね、これが重くしているのかな?。

兎に角、Vista機のメモリ量が512MBなら最悪でしょうね。

書込番号:7265923

ナイスクチコミ!0


スレ主 kutasanさん
クチコミ投稿数:2件 MZK-W04GのオーナーMZK-W04Gの満足度3

2008/01/19 17:44(1年以上前)

>強固な音速の壁さま
ご返答ありがとうございます。

実はVISTAはBootCampを使用してMacBookで立ち上げていますが、このMacは2007/11に発売されたものでAirMacの規格も11n対応で、しかもメモリは発注時に2Gへチューニングしています。スペック的にも機器的にも問題はないかと思われるのですが、。
MZK-W04Gをアクセスポイントとしては試していないです。
ただ、今後はPCの周辺機器をすっきりさせたいと思うところで、モデム⇒ルーター⇒APの組み合わせでは成功したとしても嵩張るので。。

返品の方向で考えます。
今は古いルーターで無線使えてるので、また春になり11nの規格が正式規格になったあたりに新機種Tryしようと思います。
ついでにそのタイミングで自宅のネット回線も光を入れたいとー。

色々とどうもありがとうございました。

書込番号:7266620

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/19 20:29(1年以上前)

11nが標準化されるのは1年以上先の2009年の7月とのこと。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1218/atheros.htm

それまではドラフト規格のままで相性に悩まされ続けるのでしょうか。
普及した11gのようにあまり相性の問題を考えなくてもよい日が来るのは先ですね。

Macなら素直にAirMac Extremeが無難な気がします。
または先日MacBook Airとともに発表された
無線LANルータ付きのNASであるTime Capsuleか。
PPPoEを2セッション張れないという欠点はありますけど。

書込番号:7267241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/03 18:17(1年以上前)

うちのVISTAでは問題なく動いています。
速度は11gより少し速い程度です。
ただMacBookでは試していないので、多分Mac側のドライバの問題でしょう。
ちなみにW04Gの11gで友人がMacBookを使っても速度は充分問題ないようです。(MacBookのOSはXPだそうで。BootCampはハード側の問題が色々とあるので捨てた模様)

原因はIntelMacのVista搭載かBootCampが問題か、ですか。

書込番号:7337191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2008/02/04 12:40(1年以上前)

余談ですが、Vistaは32Bitのほうですよね。64bitのほうならドライバー未対応機器が多いのでは?

書込番号:7340845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/02/10 14:28(1年以上前)

多少地雷っぽい感じもしましたが、私も多機能に惹かれてこのルータを購入しました。
ファーム上げたら遅くなったという話も出てたのでファームは上げていませんが。。。

いまHP見てみたら Version 1.00.11b(ベータバージョン) なるものが出ていますね。
ご指摘のWEPキーがASCII入力できない問題もなおったとか。

[5] 無線LANセキュリティ設定で128bitWEPキーを文字列で入力できない問題を修正しました。

書込番号:7369563

ナイスクチコミ!0


FUJICCOさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/24 17:32(1年以上前)

昨日、Version 1.00.11(2008.2.20)のファームウェア入れてみました。私もmacbook(2007年5月発売の一つ前のやつ)使っていまして、airmac設定試してみました。無線モード802.11 B/G/NでWEP128bitで13文字の半角英数文字列をキーとしてルーター本体に登録。kutasanさん同様MACフィルタも設定して接続してみるといままでの不安定さが解消されています。快適ですよ。私は年末に買いましたが、主にデスクトップでの使用でしたのであまり気にしていませんでした。しかしmacbookで無線も使えるようになると結構よいですね。待った甲斐がありました。返品するのはファームアップしてから考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:7440952

ナイスクチコミ!0


FUJICCOさん
クチコミ投稿数:8件

2008/02/24 17:54(1年以上前)

それから、先ほどbootcampパーティションにあるvista(ultimate)から試してみましたが、ウッブ閲覧もダウンロードも全然問題ないレベルで使えていますよ。ちなみに無線の種類は802.11gで速度54.0Mbpsです。タイムアウトすることもないみたいです。引き続き様子みてみますが、大丈夫そうです。とにかくファームアップしてみてください。

書込番号:7441050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線の同時使用

2008/01/11 01:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

クチコミ投稿数:52件

このルータって複数のPCやゲームを同時に無線使用出来ますか?
HPを見ても、混在利用可能とは書いてなかったもので・・・。

書込番号:7231052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2008/01/11 01:59(1年以上前)

あ、b,g,nの同時使用は出来ると書いてありましたが、g規格の無線機器を3つ同時使用とか出来るのでしょうか?
あと、PS3やDSなどの接続状況は安定していますか?

書込番号:7231068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/01/11 07:28(1年以上前)

できます。そもそもルーターを使う主な目的のひとつです。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/5918.html

PS3やDSについては相性、使用場所(電波状況)によって違いますから、何ともいえません。

書込番号:7231406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/01/15 23:41(1年以上前)

かっぱ巻さんへ

根拠も無いのに言い張るんですね。
相変わらずですね。
ちょっとややこしくなるので引っ込んでて下さい。(うざい!)

私はMZK-W04G を1ヶ月くらい使っていますが
全体評価(5点満点)では、4.7点です。
問題は無線の同時使用が不安定でなかなかできませんでした。
無線LANが混雑した環境ではかなり遅くなります。
混雑して無かったら4台までは安定して通信できると思いますよ。

しかし、混雑した環境ではあまりにも遅いので、Macフィルタという機能で
接続する機器のMACアドレスしか通信できなくする機能がMZK-W04G
にはあります。

結論として無線の同時使用はできます。しかし、安定した接続をするならば
Macフィルタを利用すべし。

書込番号:7252361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MZK−W04Gの正しい設定って?。

2008/01/09 19:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

MZK−W04Gのモード切替スイッチで無線APにしているのに、
DHCPサーバの設定が存在する不思議?。
誰か、この違和感を解凍出来るでしょうか?。

そして、静的ルーティングの設定まで・・・。
そう言えば何故、DHCPサーバの設定が
ネットワークのセットアップウィザードの『LANセットアップ』の処と、
詳細設定の『DHCPサーバ』の処の
2箇所で設定が在るのだろうか?。

もしかして、2重にDHCPサーバ機能が有るのでしょうかね。
WANポートと無線LAN間の速度が11g並みの無線スループットだし、

LANポートと無線LAN間の速度は、
在る回線スピードテストサイトでは、下りが遅く上りの3割程度だから。
別の回線スピードテストサイトでは、下り50Mbps上り70Mbpsで。

下りが遅いから、何かその辺が関係しているのでしょうかね。

ファームウェアで帯域制限?でも掛けられているのでしょうかね?。

下りの速度を上昇させようとMZK−W04GやGW−NS300N−Xの設定を弄れば、
切断の憂き目に遭う。
MZK−W04Gの正しい設定って何だろうか?、
哲学を語る様な感じがしてます。

書込番号:7225058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/01/10 01:15(1年以上前)

購入当時から同様の謎にぶち当たっています。

ネットワーク関係のプロフェッショナルではないですが
DHCPが2つあることはありえないと感じます。

マニュアルではAPに設定した状態であってもDHCPはオン。
動作がおかしいのでDHCP割り当てをずらしても改善されず。
現在ではAP側ではオフにしています。

>ネットワークのセットアップウィザードの『LANセットアップ』の処と、詳細設定の『DHCPサーバ』の処の2箇所で設定が在るのだろうか?。

これは共通かと思います。
詳細設定ではリース状況、静的割振りが利用できますね。

>LANポートと無線LAN間の速度は、在る回線スピードテストサイトでは、下りが遅く上りの3割程度だから。別の回線スピードテストサイトでは、下り50Mbps上り70Mbpsで。

下りが圧倒的に遅いですね…
先ほどBNRで計測しましたが上り下り両方ともに22Mbps
遅すぎです…

P2Pをしている最中
下り500kB程度でただけで他のPCのネット接続が異常に遅くなります。
ヤフーを開くだけでも途中でタイムアウトしちゃうほどです。

ルーティングが下手なのかファームが未完成なのか
金をかけた割に今のところ報われないですね。。。

書込番号:7227022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/10 02:04(1年以上前)

バム・マージェラさん、こんばんは。
バム・マージェラさんもMZK−W04Gの
無線LANの速度の迷宮に嵌ってしまったのですね。

MZK−W04Gは、やはり、ファイルサーバを内包したからだと思いますが、
ファイルサーバをカットできれば・・・。

書込番号:7227163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/11 16:58(1年以上前)

もう1つ、MZK−W04Gの不思議な処を発見した。
MACアドレスです。
無線LANアクセスポイントとして使っているのに、
LAN側のMACアドレスと、
無線LAN側のMACアドレスと、
MACアドレスがある。
この、MACアドレスが2重?に存在する事で、
設定をややこしく成っているかも知れない。

どうせ、プラネックスでも無線ルータとしてしか使わないと考えたのでしょうね。
ルータ越えでは無線LANの速度が30Mbpsも出ない様な仕掛けが悪い。
ファームウェアの刷新を望む処ですが、聞く耳があるメーカだと良いのですがね。
機能を盛り込んで汎用性にバグが発生するとは、
絶対プログラムミスでない、設計ミスだね。

やはり、MZK−W04Gは1台のコンピュータとして捕らえた方が理解し易いのかな?。

書込番号:7232657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/14 03:05(1年以上前)

ふと、閃いた事がある。
MZK−W04GのLANポートを回線終端装置に直結して、
無線LANの性能を試していない。
eo接続ツールを入れてパソコンでPPPoE接続をまだ、試していないのです。

私は、CG−BARPROGでWAN側のPPPoE接続をして、
MZK−W04GのLANポートとCG−BARPROGのLANポートを繋いで、

Studio Radishの東京測定サーバで、
下り30Mbps〜40Mbpsと、上り100Mbps程度が出た。
しかし、これが、MZK−W04GとCG−BARPROGの上り下りで速度に違いからなのか?。
という疑問も閃いた。

なので、MZK−W04GのLANポートを回線終端装置に繋いぐのは試したいけど、
今日は眠いから、先送りだね。

書込番号:7244454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/14 14:29(1年以上前)

さっき、MZK−W04GのLANポートを回線終端装置に直結して、
GW−NS300N−Xと接続して試したけど・・・。
速度は激減した。

やはり、CG−BARPROGでPPPoE接続での方が速度が良い様です。
1000BASE−T対応スイッチングHUB持っているけどね。
其処まで試す気力は失せました。

VistaのGW−DS300N−Xが稼働すれば、
その気力が復活するかも知れないけど・・・。
MZK−W04GとGW−NS300N−X限界は
下り50Mbps前後と上り102Mbps前後と解釈した。

CeleronM340の1.5GHzのノートパソコンだからね、
仕方ないか?!。
でも、WNR854Tの方がもう少し下りの速度が良いようですから、
MZK−W04Gのファームウェアの改善に期待するしかないよね?!。

書込番号:7245934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/20 18:07(1年以上前)

GW-DS300N-XとMZK-W04G(AP)間の接続は相変わらずです。
(強固な音速の壁にさんにご教授いただいたIPの両側での設定もしました)

継続的にトラフィックがかかるとどうやら接続が切れますね。
本日試しにAPをMZK-W04Gから以前使っていたWHR-HP-G54に変更しましたが
g接続なので速度こそ落ちますが切断されることなくすばらしく快適です!

メール対応が遅れるなら遅れるで連絡を入れればいいだけなのに
ユーザーを完全に舐めてますね。

あぁコレガほしい…

書込番号:7271257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2008/01/20 22:17(1年以上前)

バム・マージェラさん、こんばんは。
MZK−W04GもMZK−04Gも相変わらずなのですか。

私は、プバム・マージェラさんラネックスにユーザ登録しかしていないから。
でも、GW−DS300N−Xが使えない事は記載したけどね。
で、GW−DS300N−Xが使えない事に対するメールは何もないですね。

プラネックスはユーザ対応がてんてこ舞いなのかも知れないですね。


さて、無線ルータのMZK−W04Gに不思議に思う事が在ります。
そう、MACアドレスが3つ存在する事です。
☆WAN側のMACアドレス
☆LAN側のMACアドレス
☆無線APのMACアドレス
の3つです。
無線ルータの時は3つ在るのが当たり前です。

しかし、無線APモードに成れば、無線APのMACアドレスだけで良い訳ですから、
LAN側のIPアドレスは不自然ですよね?。
ところが、ファイルサーバ機能を有している事がLAN側のMACアドレスを遺す原因でしょうね。

そう、IPアドレスとMACアドレスが1対1では無くて、1対2に成る訳ですね。
なので、無線APモードの時、
デフォルトゲートウェイのIPアドレスや
DNSサーバのIPアドレスが必要なのでしょう。
そして、その事が11n系に有るまじきWAN側との無線LANスループットに現れていると感じます。

MZK−04G(有線ルータ)もUSB接続タイプの無線LANアダプタで無線LAN化可能に成った為に、
同様なトラブルを抱える事に成ったのかも知れないですね。

JumboFrameも無線LANには関係ないから、
1000BASE−TのJumboFrameで通信がある場合、
無線LANや100BSASE−TXなど異なるフレームサイズの通信が、
割り込み難い環境に有るのかも知れませんね。

無線ルータというパソコンに成っているならば、
プロセッサの性能が足りなければハングアップに成るのかも知れないですね。
ファイルサーバの機能を付けるからこうなるのかな?。
せめて、ファイルサーバの機能関係を切り離せたら違いが確認できるのにね。

理論値600Mbpsの11n系の製品が登場しない訳ですね。

書込番号:7272426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBハードディスクにアクセスできません。

2007/12/30 00:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04G

スレ主 gawgawさん
クチコミ投稿数:2件


MZK-W04GのUSB1にハードディスクを接続しました。USBデバイスはマウントされており、ファイルサーバー設定も行い、ネットワーク画面ではrouter(サーバー名)--usbport1(フォルダ名)が認識できますが、usbport1のフォルダにファイルコピーをコピーすると「対象フォルダへのアクセスは拒否されました。」のメッセージが出てしまいます。何か設定が足りないのでしょうか?

書込番号:7180152

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gawgawさん
クチコミ投稿数:2件

2007/12/30 08:12(1年以上前)

ファームウエアを最新版に更新したらアクセスできるようになりました。失礼しました。

書込番号:7180896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZK-W04G」のクチコミ掲示板に
MZK-W04Gを新規書き込みMZK-W04Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-W04G
PLANEX

MZK-W04G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月上旬

MZK-W04Gをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング