MZK-W04N-PKU2
Draft2.0 IEEE802.11n/11b/11g準拠の無線LANルータとUSB無線LANアダプタのセット
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2009年5月10日 22:53 | |
| 0 | 5 | 2009年2月23日 16:55 | |
| 1 | 5 | 2008年9月5日 21:33 | |
| 1 | 5 | 2008年3月4日 20:28 | |
| 0 | 2 | 2008年2月23日 13:03 | |
| 0 | 1 | 2008年1月12日 03:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
商品が無事届き、設定を行いました。
ルータとPCを有線接続だとつながるのですが、GW-US300Mini2の設定を行うと、IPアドレスの取得ができません(自動取得に設定してあります)。接続状態を見ると、送信はしているのですが、受信を全く指定ない状態です。ちなみにルータの「WLAN」は点灯しています。
改善策は何かないでしょうか?
0点
難しい質問ですね。
私ならこうすると思うことを記載しますので、参考になれば。
・GW-US300Mini2のドライバの状態を確認し、異常が無いこと
・無線LANの接続を確認するため、ルター(MZK-W04N)を初期状態に戻す。
・WPSにて無線LANを自動設定し、接続確認する。
(PCのOSがWindowsであれば、ipconfigやpingコマンドで確認)
・WPSによる接続が出来ない場合は、手動でSSIDや暗号方式を設定(ルータとPC)し、接続確認する。
無線LANがつながれば、WAN側のケーブルを接続し、WAN側を設定してインターネットへの接続確認する。
取り合えず以上ですが、WLANのランプが点灯状態が気になる。点滅が正常では?
書込番号:9501295
0点
アドバイスありがとうございます。
実は、その後
ybb50Mモデム−−−ルータ親機−−−PC
の接続でも、つながらなくなってしまいました。
ybb50Mモデム−−−PC
だと、つながります。
IPアドレスの自動取得にしていても、取得ができない状態です。
困りました・・・。
ちなみに、WLANのランプは、オレンジ色で点灯していました。
書込番号:9502582
0点
前の投稿にも記載しましたが、接続できない時の切り分けとして、
ルータのLAN側をまず確認しましょう。
ルータ親機−−−PC <-- この接続は? IPアドレス付与、ping等
後、Yahoo! BBのADSLは、MACフィルタリングがあり、端末を変更した時に
一定時間(30分位)modemの電源OFFが必要だったと思います。
# 以前の情報なので、現在は変わっているかも?
WLANのランプの件は、メーカサイトに点滅と記載があります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n-x/v3/html/menu-1-4e.html
点灯状態であれば、メーカに確認が必要です。
書込番号:9503191
0点
>まどにさん
何度もご丁寧に返答していただき、ありがとうございます。
ルータ−−−PCの確認において、IPアドレスの付与は、ルータ自身が、モジュラーに繋げられなくても大丈夫なのでしょうか?
初心者なので、申し訳ありません。
書込番号:9504142
0点
ルータ機能で使用の場合は、WAN側を接続しなくても、ルータとPCの
接続確認はできます。
MZK-W04Nの初期状態では、DHCPサーバ機能が有効ですので、PCとの
接続(有線/無線)が正常であれば、PCへのIPアドレスは付与されますし、
ルータへのpingも問題ないでしょう。
書込番号:9508656
0点
>まどにさん
返事遅くなりました。WLANのランプが、点滅ではなく、点灯だったので、購入元に
返品したところ、不具合だったようで、交換してもらいました。
接続も無事できました。
ところで、YBBの50Mを契約しているのですが、この場合、ルータは「Router」ではなく、「AP」で接続すべきなのでしょうか?「Router」で設定ができたのですが、それでは二重ルータになってしまうという書き込みを拝見したので、心配です。
書込番号:9524186
0点
二重ルータは、セキュリティ面からは良いのですが、一部のアプリケーションに
不具合がでる場合があります。
対応は、modemのルータ機能を無効(ブリッジモード)にする。
または、MZK-W04NをAPモードにする。(好みで選択)
modem設定は下記ページを参考に、NAT機能を無効でブリッジモードになります。
(初期値が無効かもしれない)
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/router/index.html
書込番号:9524778
![]()
0点
>まどにさん
早急のアドバイスありがとうございます。
無線ルータの方をAPにして使用することにしました。
何度もご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9524892
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
MZK-W04N-PKU2 を購入しまして、もう丸一日奮闘しているのですが、無線ランはおろか、設定画面にさえ入ることができません。
まず、『らくらく回線・設定ナビCD-ROM』でやってみましたが、『対応していないルーター』などとなり設定できず。
次に、マニュアルにあるとおり、パソコンとMZK本体のLAN-1を接続して『192.168.1.1』を入力するも設定画面は出てきません。
ほかに試したことは、エクスプローラの表示→エンコードを変えてみたり、パソコンのデフォルトゲートウェイが192.168.0.1だったので、下記の記事を参考にしてIPアドレスを固定してみたりしてみました。http://www.akakagemaru.info/port/xpIPKOTEI.html
ルーター/APの切り替えも試してみました。
リセットスイッチも押してみました。
LAN-1〜LAN4、そして最後にはWAN側にも挿してみましたが、まったくだめです。
以前、バッファローの無線LANを設定したときに、何も悩まずにできたのに、なんででしょう?
ここの口コミで悪い評判を読んでいたのに、安さと300Mbpsに惑わされて買ってしまいました。心底後悔しています。
あとほかに試せるところは、どんなところでしょうか? どうか助けてください。
0点
ハイドフェルトさん こんばんは。
>設定画面にさえ入ることができません。
ルータモードか、アクセスポイントモードのどちらで設定しようとしているのでしょうか?
以下のマニュアルを見ながら進めても駄目でしょうか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n-x/v14/
書込番号:9134569
0点
ご返信ありがとうございます(涙)
ルーターモードにて何度もトライしていますが、APモードでもトライもしています。
再起動、ランケーブルの抜き差しを、もう嫌になるくらい繰り返しています。
そのマニュアルについては、BOX製品なので紙ベースのものを持っています。
ADSLモデムがルータータイプなので、『無線アクセスポイントとして使用するとき』の手順で基本的にトライしていますが、STEP3.本製品のIPアドレスの設定、で設定画面が表示されないので、それから先に前に進めないでいます。
どうか、どうかお助けください。よろしくお願いします。
書込番号:9135207
0点
今気づいたのですが、LINKのランプは点灯しているのですが、パワーランプが点灯していないことに気づきました!
これって初期不良でしょうか?
書込番号:9136360
0点
ハイドフェルトさん こんにちは。
>パワーランプが点灯
故障している可能性がたしかにありますね。(単にランプ切れの可能性もありますが)
その前に、
>下記の記事を参考にしてIPアドレスを固定
インターネットプロトコルTCP/IPで、IPアドレスとDNSサーバIPを自動取得に戻した上で、以下を再度お試し下さい。
1.LANケーブルを全て外して、MZK-W04N-PKU2のリセットボタンを押して初期化してください。
2.MZK-W04N-PKU2にLANケーブルをつけない状態でルータモードで起動してください。
3.MZK-W04N-PKU2のLAN端子にLANケーブルをさしてPCと繋げてください。
4.マニュアル通り、WEBブラウザにて、『192.168.1.1』を入力して、設定画面が表示できるか確認してください。
表示できなければ、購入店、またはPLANEXへ連絡してください。
書込番号:9136671
0点
ありがとうございます。
試してみましたが、やはりダメでした。
メーカーに尋ねた結果、初期不良の認定がおりました。
みなさま、本当にありがとうございました。
しばらく、プラネックス恐怖症になりそうです(笑)
書込番号:9142908
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
この製品を取り付けて、ファイルのダウンロード等を行うと、
回線がブツブツ切れるような状況です。
気になったのでセキュリティも外してみたのですが。。。変わりなし。
以前使っていたBUFFALO製のBBR-4MGのほうが安定していました。
無線、有線共に、このような状況なので使えないですよ。。。
(部屋の環境として遮蔽物は全くない状態なんですけどね)
当たりはずれがあるのかもしれませんが、
他社製品に乗り換えを考えています。
COREGA製 CG-WLBARGNHあたりを検討中。
0点
あたし的には、COREGAも止めといた方が幸せになれると思うけどね。
書込番号:8300950
0点
ワタシもCozさんの意見に賛成!
何もわざわざCoregaを選ばなくても…
PLANEXの二の舞にならければいいんですけどね。
書込番号:8301256
0点
たぶん、プラネックスのMZK−W04N−X?は、
QOSが、WAN/LANのスループットを不安定にする問題を
ファームウェアVer1.09で改善をしている様だけど・・・。
スピード違反を何度も起こして捕まっている様な感じじゃないかな?。
無線LANの帯域を超えた情報を食らい喉がつかえても、また、繰り返す。
一種の病気みたいなモノで、ファームウェアやドライバの改善が無いのかな?。
MZK−W04Gでも同じ病にかかっている様ですからね。
さて、ネットギアのWNR854TAとWN111は安定してますね。
で、ネットギアのWNR3500
http://www.netgear.jp/products/details/WNR3500.html
を試してみる気は無いかな?。
WN111かWNDA3100のUSB接続タイプ無線LANアダプタとね。
書込番号:8301718
1点
私もCozさんの意見に賛成!
使用して半年で不具合が出て返金してもらいました。
書込番号:8301796
0点
1日起動しっぱなしにしてみたのですが、
・回線が切れたり繋いだりをかなり繰り返している。
ファイルダウンロードはむりだが、インターネットはできる。
・ネットゲームをやっていると、1時間以内に回線切断
セキュリティパスワードが消去される。
・隣接PCの共有化を勝手に解除。
ほかにも気になる点はございますが十分でしょう。
あ”ー、もうお金をドブに捨てた感じですよ。。。
頑固な音速の壁にさん、並びに、レス下さったみなさまありがとうございます。
COREGA製もあまりいい話はないみたいですね。。。
NETGEAR製、検討してみます!('◇')ゞ
書込番号:8305199
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
パソコン初心者の友人から自分の部屋でインターネットをしたいから無線でつなげてほしいと頼まれて無線LANの機器選定をしています。
私は友人よりは多少パソコンのことは解るのですが、無線は初めてで解らないなりに色々調べ機種を2機種まで絞り込みました。1台がバッファローのWZR2−G300N/Uで2台目がプラネックスのMZK−W04N−PKU2です。
この2機種は殆ど差が無い様に思うのですが、皆さんの書き込みを見せてもらっていると、プラネックスの方が良さそうに思っていますが、プラネックスは1度購入前の問い合わせをしましたが、何も返事が無いのでアフターが心配です。
友人の家の状況は5階建ての鉄骨で現在2階にNTTのフレッツ光が入っていて親が有線LANでパソコンを接続しています。友人の部屋は4階です。電波が飛びにくいようであれば親機を2階のNTTの機械から廊下までは有線で配線すつもりです。
0点
鉄骨建ての場合、各階のあいだに鉄板が入っているときは、同一階なら無線は使えますが上下階ではほぼ絶望的なのでこの点をチェックしましょう。
もし鉄板が入っているなら直接無線で飛ばすことはあきらめて、2階から4階まで有線で引き回したほうがいいでしょう。壁裏を通すことができるかもしれないので電気工事店に依頼すれば調査して見積もりを出してくれます。
あと部屋の中をノートPCで移動したいなら4階まで引き回した有線の先に無線親機を接続すればOKです。
書込番号:7479425
1点
Hippo-Cratesさん!早速の御返事有難うございます。
実は壁、天井内配線や露出での有線配線は既に確認済みで外回しの外部配線以外は無理との結論が電気屋から出ているらしのです。
2階から廊下までは距離が短い為多少の露出は家族からOKが出ているらしいのですが、それ以外の露出は家族中から猛反対されているらしく無線にこだわっています。
階段は1階から屋上まで回り階段で、階段と4階は扉1枚なのですが、やはり無線では難しいのでしょうか?
書込番号:7479580
0点
AC電源のコンセントやアンテナケーブは各部屋の状況はどうなってますか?。
書込番号:7479810
0点
頑固な音速の壁に さん!返信ありがとうございます。
壁コンセントとアンテナジャックは各部屋にあるそうです。(コンセント2ヶ所、アンテナ1ヶ所)
4階のパソコンを使用する部屋の配置としてはパソコン使用場所はコンセントのみで反対側にコンセントとアンテナだそうです。(パソコンはディスクトップを使用するそうです)
アンテナのケーブル配線ルートとしては建物完成当所の図面によると2階を拠点に2階〜3階各部屋経由〜4階各部屋のように送り配線のようです。(図面と合っているかは不明)
電気の分電盤は1,2階と3,4,5階とで分かれているようです。
この程度で解りますか?
書込番号:7481464
0点
MZK−W04N−PKU2の無線LANセットを使ってみないと判らないね。
ファームウェアやドライバは気に成るけど・・・。
MZK−W04N−Xは、
WDSブリッジ、WDSリピータ 最大接続台数:4台 が機能にあるし、
それから、ネットワークの構築の方法として、無線LAN以外にもありますからね。
PLCで屋内電気配線の電力線ネットワークも組めるかも知れないし、
アンテナ用同軸ケーブルネットワークを組めたり、
コレガのCG-CXAD01SETのセットも在りますね。
http://corega.jp/prod/cxad01set/
アンテナケーブルを使うと云う事はCATVとの共存は無理だね。
さて、それらを駆使して組み合わせる事も可能かも知れないね。
なので、無線LAN親機と無線LAN子機の組み合わせを試してみて、
ダメなら、
無線LAN親機のWDS機能付きを選んでいれば同型の無線LAN親機ならば、
WDSが使える訳で、中継というか橋渡しというかが可能ですからね。
PLCと無線LANとを組むも良し、
CG-CXAD01SETなどでアンテナケーブルと無線LANとでネットワークを組むも良しですね。
さて、効果的で経済的な方法はやはり試してみない事には判りませんからね。
PLCなら配電盤がネックになるし、繋がっていない経路は使えない。
アンテナでも接続繋がってないアンテナ経路も使えない。
なので、よく家を把握する事が必要でしょうね。
書込番号:7484885
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
本日購入しました。
無線LAN接続時には必ず暗号化を設定してくださいとありますが、
暗号化のための作業とはそうすれば暗号化になるのでしょうか。
初心者なので、どなたか教えてください。
OSはWindows2000でブラウザはIE6 SP2です。
0点
「らくらく!かんたん設定ガイド」3ページの、「簡単設定」又は「通常設定」で設定しているなら暗号化設定は済んでいます。
もし「通常設定」されているなら、今後落ち着いたら丸囲み数字4のキー1は変更するといいでしょう。マニュアル通りだと、既知のキーですから他の人がアクセスしやすい状態です。
書込番号:7434484
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
2階建て1階東端に有線LAN接続PCとこのルータ、2階西端にUSBアダプタ接続PC設置。
直線距離で約10m。木製ドア2枚越し。CATV10Mbps回線。基地局から2km。
bspeedtest.jp/さんによるテスト結果
有線で4.5〜5Mbps。このMZK-W04N-PKU2では
サーバ1[N] 4.09Mbps
サーバ2[S] 4.93Mbps
下り受信速度: 4.9Mbps(4.93Mbps,617kByte/s)
上り送信速度: 540kbps(548kbps,68kByte/s)
接続の品質: 良い 100%
シグナル1の強さ: 良い 86%
シグナル2の強さ: 良い 76%
ノイズレベル: 低い 26%
初期設定はWPSで30秒掛かりません秀逸!
有線とまったく遜色の無いスピードなので
今後、光に乗り換えても大丈夫であろう。
ネックはGW-US300Mini2の値が高い!しかしDraft2.0を
利用しようとすればこれ位の出費になるのは致し方ないのか?
このメーカーのサポセンとかの批判等を頻繁にお目に掛かります。
私がラッキーなのか・・・
とりあえず同業有名他社よりは安いかも!
0点
Liquid Crystalさん こんにちは。
>CATV10Mbps回線。基地局から2km。
基本的にCATVには距離は関係ないですね。
>有線とまったく遜色の無いスピードなので
今後、光に乗り換えても大丈夫であろう。
スピードだけでなく、安定して繋がっているのでしたら環境がいいと思います。
ただ実際の光回線では、ご契約内容にもよりますが、最低でも有線接続で下り30M付近で
接続されますね。(条件が良ければ90Mは可能)
実際、その辺になると無線環境との差が顕著に出てきますので、やはり実際にやってみないと
分からないと思います。
書込番号:7235087
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





