MZK-W04N-PKU2
Draft2.0 IEEE802.11n/11b/11g準拠の無線LANルータとUSB無線LANアダプタのセット
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PKU2
2階建て1階東端に有線LAN接続PCとこのルータ、2階西端にUSBアダプタ接続PC設置。
直線距離で約10m。木製ドア2枚越し。CATV10Mbps回線。基地局から2km。
bspeedtest.jp/さんによるテスト結果
有線で4.5〜5Mbps。このMZK-W04N-PKU2では
サーバ1[N] 4.09Mbps
サーバ2[S] 4.93Mbps
下り受信速度: 4.9Mbps(4.93Mbps,617kByte/s)
上り送信速度: 540kbps(548kbps,68kByte/s)
接続の品質: 良い 100%
シグナル1の強さ: 良い 86%
シグナル2の強さ: 良い 76%
ノイズレベル: 低い 26%
初期設定はWPSで30秒掛かりません秀逸!
有線とまったく遜色の無いスピードなので
今後、光に乗り換えても大丈夫であろう。
ネックはGW-US300Mini2の値が高い!しかしDraft2.0を
利用しようとすればこれ位の出費になるのは致し方ないのか?
このメーカーのサポセンとかの批判等を頻繁にお目に掛かります。
私がラッキーなのか・・・
とりあえず同業有名他社よりは安いかも!
0点
Liquid Crystalさん こんにちは。
>CATV10Mbps回線。基地局から2km。
基本的にCATVには距離は関係ないですね。
>有線とまったく遜色の無いスピードなので
今後、光に乗り換えても大丈夫であろう。
スピードだけでなく、安定して繋がっているのでしたら環境がいいと思います。
ただ実際の光回線では、ご契約内容にもよりますが、最低でも有線接続で下り30M付近で
接続されますね。(条件が良ければ90Mは可能)
実際、その辺になると無線環境との差が顕著に出てきますので、やはり実際にやってみないと
分からないと思います。
書込番号:7235087
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





