MZK-W04NU
USBポートを備えたDraft2.0 IEEE802.11n/b/g準拠の無線LANルータ

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月11日 03:19 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月21日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 09:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月4日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月2日 23:32 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月27日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
無線LAN接続でPCをサーバー
PS3をクライアントとして使用する際に、
このルーターでの設定は何か必要でしょうか?
PC、PS3ともに認識されず、FW(ノートン)を
切っても認識されず、このルーターが怪しいと
考えているんですが・・・
0点

DLNAメディアサーバの設定方法に関しては
●MZK-W04NU−DLNAメディアサーバを設定する
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v61/html/menu-3-30.html
に書かれているみたいですので、まずはルータ側が DLNAにて再生を行う機器を認識しなければ何も出来ないと思いますが、それらの設定は完了しているのでしょうか?。
今回は PS3みたいですので、PS3がきちんと IPアドレスを取得出来ていて、その上でルータ側で DLNAのサーバとしての設定が出来ていれば、各コンテンツの再生は出来ると思うんですけど?。
書込番号:10133638
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
皆様こんにちは
プラネックスのHPを見てもいまいち確信が持てなかったので質問させていただきます。
購入前の質問です。
このルーターにUSB接続でハードディスクを接続し、ファイルサーバーにしてLAN内で共有できるのは理解できるのですがUSB接続したハードディスクをこの機器が対応している仮想DNSサービスを利用して外部にサーバーとして公開は可能でしょうか?
またそういう使用方法をしている方がいらっしゃいましたら可否をご教授ください
iPhoneやPCなどで外部からFTPサーバーやWebサーバー的に運用できたら理想です
1点

まず、その前に、USBポートがまともに使えません。
接続するHDDのUSBチップとの相性のようですが、
私はバッファローのUSB接続HDDは全く認識しませんでした。
噂では、I-OデーターのHDDは大丈夫のようですが。
参考までにどうぞ。
書込番号:10025339
1点

40歳のパパさん 返信ありがとうございます
むむ、基本的な機能の部分の問題ですか…。きびしいですねぇ。
無線ルーターとしては魅力的な機能が多いだけに(BTやiTunesサーバ機能・11n対応など)残念ですね。
プラネックスってネットワーク製品では有名というか、結構量販店にも多く置いてるんですけどそんなに劣悪なんでしょうかね?
書込番号:10025574
0点

kravitzさん こんにちは。
余計な機能が多い分、不具合の発生率も増えるのは当たり前。
無線ルーターとしての機能をまともに動かせるような商品開発が必要だと思います。
私は、最初はこのMZK-W04NUを今年の1月に購入。
しかし、USBは使えない。通信は有線も無線もブツブツ切れる。という事で、
購入した店で、初期不良で交換。その後、通信関係は直ったのですが、
USBは相変わらずNG。そこで中々繋がらないサポートへ電話をしたのですが、
時間切れで繋がらず、メールで問い合わせ。
中々、返事が来なくて何回も催促のメールを出して漸く返事が来て、
ワンランク上のMZK-W04Gと交換して頂きました。
しかし、状況はさらに悪くなり、3日に一度は回線が切れてしまい、ルーターのリセット。
相変わらず、USBはNG。更に、FTPコマンドでホームページのデーターをアップロードすると
ハングアップ。その度にメールで問い合わせる日が続き、リリース前のファームウェアーの
デバックまでさせられ、既にウンザリ状態。そして、先月に今まで改善の為の協力を
してきたが、我慢の限界。正常に動くルータと交換、もしくは返品/返金を要求した所、
交換に応じてくれまして、新しいルーターが到着。
現在、そのルーターを使用していますが、通信の問題はなくなりましたが、
USBは相変わらずNG。でも、リセットをする事が無くなったので、OKとしました。
無線ルーターにUSBポートが付いているルーターは、
他のメーカーからも出ているようですが、余り評判は良くないようです。
大体のメーカは、LANチップとUSBチップを統合したデバイスを使用しているので、
不具合が多いようです。
今の所、ルーターとしての機能は、略、問題ないと思います。
所謂、サーバーを立てるのを希望しているのであれば、別にPCを用意して行った方が
安定していて良いと思います。
もし、このルーターでそれが成功してもデーターの転送速度が著しく遅いので、
話にならないと考えられます。
書込番号:10025704
1点

40歳のパパさん 再度ありがとうございます
なんと悲惨な状況なことか…。言葉をうしなってしまいます。
といことは基本の無線LAN機能が使えれば吉、的な状態ですね。
商品のコンセプトとしては非常に魅力的なのですが。
価格は高いですがバッファローからも同じような製品が出ているのでそちらを検討しようかな、
と思ってしまいますね(でも総じて評判が悪いとなると…!?)
現在本格的なサーバーを立てるのは知識的やコストの問題、で躊躇しています。
iPhoneからファイルサーバーにアクセス、動画をストリーミング、なんて未来はやっぱり遠いんでしょうかね。
本当に献身的な対応ありがとうございます
書込番号:10025827
0点

プラネックス自体は悪い企業ではないです。
民生品よりも、企業向けのルーターやスイッチングハブなどでは
安定した製品の供給をしています。(事実、私の勤務先のIT関連機器は殆どがプラネックス)
しかし、民生品はおそらく開発部隊と製造部隊が違うのでこんな有様に。
企業相手ならば、多少コストが高くて安定した動作を求めますが、
民生品は品質よりも価格が優先されますか、どうしてもコストを下げます。
その、さじ加減が上手くコントロールが出来ないのがプラネックスです。
サポートの人間にこの事を話したら、「ごもっとも」といわれしまい、
唖然としました。
でも、先の書き込みにも書きましたが、基本的な通信機能はとても良いと思います。
100Mbpsの光を使用していますが、このルーター(MZK-W04G)だと、
実測速度は、上り/下り共に90Mbps以上出ます。
余計な機能をつけて、評判を落としている企業なんです。
書込番号:10026062
1点

何か愛めいたものすらも感じますね
.:゚+(●^▽^●).:゚+
しかしながら製品期待して購入された方はがっかりされるでしょうね…
もっともトラブルや不満のない製品なんてないのでしょうけど。
iPhone:ストリーミングでググって再出発の旅に出かけます
メディアサーバーたてるぞっっ!!
40歳のパパさん、ほんとに丁寧な回答ありがとうございました!!
書込番号:10030415
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
今月1日に、WHR-AMPGのスピードに不満があったためこの製品を買いました。
ですが、CDにパッケージフォルダなんて見あたらないし、無線で軽めのオンラインゲームなどやるとすぐ切断が起こって、有線でもものすごくカクつきます。
速度を測っても、この機械なしとありだと約2Mbpsも遅くなり困っています。
しかも、電波が弱いです。
一階の部屋に置いておいて、玄関のドアの前だと電波23%でインターネットに接続を失敗してしまいます。
おいてある部屋と玄関は3メートルほどしかありません。
これはハズレを引いてしまったのでしょうか。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
因みにFWは、最新版です。
0点

オンラインゲームならAMPGでも充分では?
無線に関しては送受信チャンネルを変更してみてはいかがでしょう。
有線でカクつくのはわかりませんが、単に熱暴走してるような気もしますね。
書込番号:10013806
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
台湾本社のサイトに先月アップされていましたが、日本では4月のままでしたので、少し勇気を出してインストールしてみました、私の場合
(1)確実にUSB認識できるようになった
(2)BTが2.1にばバージョンアップされ、使いやすくなった。
という効果がありました。
サイトは下記アドレスです
http://www.planex.com.tw/support/router/mzk-w04nu.htm
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
先日、DoCoMoのN-06Aへ機種変しました。
MZK-W04NUがホームUに未対応なのは分かっていましたが、ルーターの『HTTP://192.168.1.1』から無線ルーターへアクセスし分かる範囲で設定しましたが駄目でした。
OSは、Windows Vista x64でDoCoMoのホームU設定ソフトがx64に対応していません。
仕方なく、デュアルブートでWindowsXP SP2を入れ、ホームU設定ソフトから試みましたが進行途中でPC⇔無線ルーター間のLANケーブルを接続して下さい・・・の画面で止まります。
ファームウェアーも最新版です。
MZK-W04NUを手動設定でホームU使用する方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

追記
ADSLはフレッツモアV、N-06Aは無線LANで通信できています。
ホームUも契約しています。ルーター側でホームUのmoperaの設定をアレコレやっていますがうまく設定できません。
書込番号:9790498
0点

花子メモ. さん
確かに対応ルーターを買った方が早いし楽なのですが、他の掲示板の書き込みを見ますと、ルーター違いですが未対応ホームUルーターで繋いでいる方が居ます。
設定情報は分かっているのですが、このルーターには設定箇所が少ないので諦め気味になってきました。
Help!!!!!!!!!!!!!
書込番号:9793920
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
すでにIODATAのHDC-U250は接続できていましたが
BUFFALOの500GBはだめでした。
1TBのHDDが安くなったのと、今の250Gが手狭になり
恐る恐る(?)IODATAの1TBのHDCEU1を購入しました。
(このスレでのIODATAは繋がりやすいとの情報と、FAT32なので)
結果、無事接続できて満足です。(^.^)
(別にFAT32formatterも必要ありませんでした)
すべての方にあてはまるとは思いませんが、私の場合は
この機種は快適に使ってます。
(でも、近くの量販店でも値段上がっちゃってます・・・)
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





