MZK-W04NU のクチコミ掲示板

2007年12月10日 登録

MZK-W04NU

USBポートを備えたDraft2.0 IEEE802.11n/b/g準拠の無線LANルータ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-W04NUの価格比較
  • MZK-W04NUのスペック・仕様
  • MZK-W04NUのレビュー
  • MZK-W04NUのクチコミ
  • MZK-W04NUの画像・動画
  • MZK-W04NUのピックアップリスト
  • MZK-W04NUのオークション

MZK-W04NUPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年12月10日

  • MZK-W04NUの価格比較
  • MZK-W04NUのスペック・仕様
  • MZK-W04NUのレビュー
  • MZK-W04NUのクチコミ
  • MZK-W04NUの画像・動画
  • MZK-W04NUのピックアップリスト
  • MZK-W04NUのオークション

MZK-W04NU のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-W04NU」のクチコミ掲示板に
MZK-W04NUを新規書き込みMZK-W04NUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

アドオンパッケージのインストール

2009/02/28 21:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU

クチコミ投稿数:3件

ファイルサーバー用にとこの製品を買ってきてセットアップをしてネットはつながったのですが、ファイルサーバーの設定で止まっています。
HDDのマウントはできているのですがアドオンパッケージのインストールができません。
マニュアルにはCDのAddon_pkgフォルダ内のファイルを選択してインストールする、とあるのですがCDにAddon_pkgのフォルダがないのです・・・

もうどうしようもないので後日返品してこようと思います。
プラネックス製品だからと覚悟はしてましたがこれはさすがに・・・

書込番号:9171249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/03/01 07:17(1年以上前)

詳しいことは判らないのですが、
USB HDDにUSBチップとルーター側のUSBチップに相性があり、
まともに使えない場合が多々あるそうです。
これは、不良品と見なして、購入店ではなくて
プラネックに直接申し立て、まともに動くものと交換要求をするか、
上位機種に無償で交換を要求してみてください。
恐らく、その要求は通ると思います。

だって、相性があるという事をメーカは知っておいて、口外しないのだから
当然、リスクは負うはずです。

私の場合、USB HDDすら認識しませんでしたからね。(BUFFALO製)
比較的、I-Oデーターの物ならば認識するという情報はあります。

書込番号:9173084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/01 23:59(1年以上前)

私も先日購入しまして
ファイルサーバの設定をしていたら

アドオンパッケージがなく先にすすみません


CD-ROMを見るおとV6と書いてあって
あやしいCD-Rがついてきてるみたいで

どうみても
忘れたとしか思えません・・・

現在問い合わせ中です
ここの製品前にも失敗したのですが

またあったとは…。

書込番号:9177771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/02 01:36(1年以上前)

40歳のパパさん>
返信ありがとうございます。
うちのもHDD認識させるのにすごい苦労しました。
プラネックスに直接問い合わせてみます。

パソコン大大大大大大好きさん>
僕が購入した物にもCD-A_V6と書かれたCDがついてきました。
明らかに海外製CD-R使ってインクジェットプリンターでレーベルプリントしましたって感じで・・・
付属のCDでこんなお粗末なもの初めて見ました

書込番号:9178245

ナイスクチコミ!0


keimyoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 05:01(1年以上前)

みなさんこんにちは。初めて投稿します。
自分も、本商品の目玉であるサーバー機能が追加できないという目に会いました。
同梱のCD-RはV6という表記で、確かにアドオンパッケージのフォルダがありませんでした。
ちなみに本体のファームバージョンは1.03.05で、PLANEXのサイトではリリースされていないものでした。

土日でサポートも休みでしたので、もしかしてと思い台湾の同社サイトを見てみると、下記のページがあり、ファームが1.03.06というのを配布しており、その中にアドオンパッケージも含まれていました。
http://www.planex.com.tw/support/router/mzk-w04nu.htm

ただし、この辺のファームバージョンには問題があるようで、サーバー機能は全く動作しませんでした。

最終的に以下の組み合わせを使いました。
ファーム:日本のサイトより1.02.00のを入手
アドオンパッケージ:台湾のサイトより1.03.06に入っているのを使用
この組み合わせでファイルサーバーだけは動作しました。

日本の会社の正式な対応を待った方が良いとは思いますが、このサイトでヒントを頂きましたので、参考にして頂ければ幸いです。





書込番号:9178521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/03/02 06:36(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

それぞれに同梱されていたCD-ROMはどう考えても、日本向けではなさそうですね。
日本のプラネックスの保証書は(説明書と一緒になっている)付いてましたか?
最近、平行輸入品というのが出回っているようなので、それを掴まされたのかも。
もしそうだとすると、日本のプラネックスではサポート外です。
問い合わせするときには、本体の底面にS/Nがあるのでそれを伝えてましょう。
そうすれば、素性がわかるはずです。でも、プラネックのサポート、
電話を掛けても、全く繋がりません。私も、偶々会社が休みだった平日に、
1日中電話を掛けてましたが、朝の10時から掛けて繋がったのは夕方の3時過ぎ。
メールで問い合わせても2〜3日後にお決まり文句のメールで、
調査中ですので暫く待ちください。という内容です。
余分な機能をつけたばかりに、製品の信頼性を落としています。
LAN関係は、結構、良い性能だと思うのですが。

台湾のサイトというのは、思いつきませんでした。ここにあるファームをインストールしてみたいです。

私は色々有って、W04NUからW04Gに交換して貰ったのですが、これはHDDは認識したんですが
(BUFFALO製は絶対に認識しない)、FTP転送で大容量のデータをサーバーへ転送すると、
フリーズして、インターネットに繋がらなくなり、漸くサポートに電話が繋がって、
「サポートの責任者を出せ〜」と、捲し立てて1時間半電話をして不具合の内容を全て
伝えました。それが2週間前の事ですが、未だそれに対する回答は無いです。
その間、新しい不具合は続出していまして、その度にメールは入れていますが、
音信不通。困った、会社です。
3月から電話サポートの回線を増強するといってましたから、今日当たり電話すると
少しは繋がりやすくなっているかもしれません。

書込番号:9178595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/02 21:47(1年以上前)

keimyoさん>
本日プラネックスに問い合わせたところ
やはり同様のCDにアドオンパッケージフォルダがない不具合が多数出ているらしく
プラネックスのHPでアドオンパッケージのダウンロードができるようになりました。

ダウンロードしてインストール、設定はできたのですが今度はまた別の問題が出てきました。

HDDをFat32FormatterでフォーマットするとHDDが認識されるもののフォーマットはUnknown
仕方なくルーターでフォーマットするとフォーマットはちゃんとFat32、マウントOK
しかしパーテーションが破壊されていて結局使えない・・・

一難去ってまた一難・・・

40歳のパパさん>
日本の保証書はついてました。
一応日本向けのCDだと思うんですが多分焼くときにアドオンパッケージファイルを入れ忘れたのでしょう・・・
それもどうかと思いますがw
回線強化されたからでしょうか、サポートの人は1コールで出てくれました。
ただ単に運がよかっただけかな?

書込番号:9181815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 22:39(1年以上前)

今日問い合わせの
結果が返ってきました

アドオンパッケージは

http://www.planex.co.jp/mzk-w04nu/


にあるものを
使用してくださいのことでした

ちなみに
今ためしてみましたが

できませんでしたヽ(;´Д`)ノ

フォーマットしなおして
リトライしてみたいと思います

サポートの対応が1日もかからなかったことに
びっくりです!

書込番号:9182279

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2009/03/08 11:25(1年以上前)

2009/3/3に、同社のHPに
「ZK-W04NU:機能追加、修正ファームウエアを公開 Ver.1.03.10」で
ファームウェアとアドオンパッケージ両方修正版がでてます。
私はファイルサーバー機能はIODATAのHDCU250で使ってますが、
V1.03でも使えました。

 ちなみに、先月大手家電店で買った私の製品の添付CDは、
 V3(2008/2)と古いもので、マルチSSIDも対応しておらず一瞬
 間違えたかとあせりましたが、HP上からV1.02アップデートで
 問題なく使えています。
(買って間もないので今のところ・・かも)

書込番号:9211453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/03/08 11:42(1年以上前)

lococoさん こんにちは。

やっぱり I-OデーターのHDDとは相性が良いようですね。

iTunesサーバーは試されましたでしょうか?
出来たら、それも試されて頂けませんか?

現在、W04Gでハマっています。
楽曲データーの合計がある一定以上のサイズになると、
iTunesサーバーの機能が認識しません。
プラネックスもお手上げ状態。

宜しくお願い致します。

書込番号:9211527

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2009/03/08 18:51(1年以上前)

40歳のパパさん、こんにちは。
すいませんがItunes使ったことないのでItunesサーバー
もわからずお役にたてず、申し訳ないです。

USBHDDは、試しに繋いだメルコのHD-HS500U2は
認識しませんでした。
(使用中のHDDのためFAT32再フォーマット等
 試せませんでした)
おっしゃるようにIODATAとは相性が
良いようです。

書込番号:9213446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 00:21(1年以上前)

私も先週購入しましたが、CDにアドオン入ってませんでした。
HPでDLしましたが・・・

その後、他の方々同様、USB HDDにアクセスできません。
マウントは成功、アドオン設定もマニュアルどおりしているのですが、
ネットワークでrouterのHDDがでてきません。

メーカにメールで問い合わせてみましたが、2日たった今、回答無しです。

他社で同様の機能を網羅しているものがあれば変えるのですがねぇ・・・

書込番号:9226212

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2009/03/11 23:12(1年以上前)

のいずましーんさん こんばんは

マウントは成功されているとのことなので、
あと少しがもどかしいですね。
「ファイルサーバー」インストールOKだと、
設定画面アドオンパッケージ(インストールする画面)で
インストール選択欄の下段に、アドオン名「ファイルサーバー」、
バージョン番号(1.01)が表示されます。
そして「\\ROUTER」に「\usport」が出現し
その下にHDの中身が表示されるのですが・・・

詳しくないので、具体的なアドバイスできずすいません



書込番号:9230599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/12 22:23(1年以上前)

アドオン画面

lococoさん こんにちわ。
情報ありがとうございます。

ファイルサーバのインストールもOKな気が
するのですが、なぜかHDDがネットワーク上に
現れないのですよね。

ファイルサーバアドオン画面画像はこんな感じですが…


スレ主様、便乗して私の問題を書き込んでしまいすみません。

書込番号:9234922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/03/12 22:37(1年以上前)

のいずましーんさん こんばんは。

ネットワーク上のドライブとして認識しますので、
そのHDDのアクセスする為に、ワークグループ名とユーザー名が必要です。
ワークグループ名は、既にネットワークが構築されているならば、
そのワークグループ名と同じにして、ユーザー名とパスワードは必ず設定してください。

そして、マイネットワークアイコンをダブルクリックして現れた画面には、
未だ、HDDは現れないと思います。
画面左側のネットワークタスクの中の、「ワークグループのコンピューターを表示する」を
クリックしますと、名前が「router」と云うアイコンがあると思うので、
それをダブルクリックすると、ユーザー名とパスワードを聞いてくる画面が出てくるので、
ここで、先程、設定したユーザー名とパスワードを入力し、記憶するにチェックを入れて
OKを押すと、HDDの中身が見えます。

以降、マイネットワークアイコンをダブルクリックしたときには、「router」と云う
名前のアイコンがあると思います。

既に、これらを実行されているならば、別の原因があると思いますが、
当方、それ以上は解かりません。

書込番号:9235026

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2009/03/12 22:37(1年以上前)

のいずましーんさん 
設定画面拝見しました。

私の設定画面では、ユーザー名のところが
接続するPCのユーザー名が入ってます(というか入れたんだったかな?)
空白になってるようなので、
 そこで接続がけられているのではないでしょうか?
(あるいはPCでユーザーログインせずに使っているのでしょうか?)
あと、workgroup名もPCと同一でないと接続できないと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9235035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/12 23:55(1年以上前)

40歳のパパさん
lococoさん

返信ありがとうございます☆

ユーザ名をさらしたくなかったのでいったん消したものを
適用せず、プリントしてアップしてしまいました。
適当に何か入れた画面をアップすれば良かったですね。
画像が紛らわしくすみません。
ここの画面までは行ってるよというのを示したかったのです。
お許しください。

ワークグループ名もネットワーク対応TVの設定上、
そのままWORKGOURPとしています。

しかしながらお二人のご意見、詳細な設定手順が記載されており
大変参考になるものがございました。
(メーカマニュアルよりよっぽど参考になります(笑)
PCの方はユーザ設定なしでadministratorで使用しているので、
週末にでもそちらを設定してみて試してみようと思います。

書込番号:9235626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/03/13 06:27(1年以上前)

のいずましーんさん こんにちは。

製品についている説明書(A2位の大きさ)は、あれは、駄目です。
単純にネットに接続するための物ですから。
付属のCD−ROMの中にある説明書か、プラネックスのサイトのサポートにある、
説明書だとそれなりに出ていますが、どちらにしても、かなりマニア向けの
説明書である事は間違いないですね。(核爆

書込番号:9236451

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2009/03/13 21:27(1年以上前)

のいずましーんさん 

ネットワークTVからでしたか。
私もREGZA Z3500からはだめでした。
  諦めの早い私は忘れてたのを、
  思い出しました (^^);


書込番号:9239672

ナイスクチコミ!0


lococoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2009/03/15 19:59(1年以上前)

前回「REGZA Z3500からはだめでした」
と書きましたが、再挑戦したら繋がりました。
(LANハードディスク接続のところで
 ユーザー名パスワード設定必要でした
 でも、REGZAでないと参考にはなりませんね)

たびたびすいませんでした。

書込番号:9250735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/17 09:34(1年以上前)

ウチもファイルサーバー設定で無駄な時間かかりましたが、先程成功しましたのでご参考までに。
MZK-W04NUのワークグループ名、サーバー名、ユーザー名これら全てを半角小文字に設定したらすんなり認識しました。
これまで打ち込み間違いすると悪いと思いマイコンピューターから【WORKGROUP】をコピペしていたのですが、
【workgroup】と打ち直したらこれまでの苦労が嘘のようにあっさりマイネットワークに【router】が現れました!
これで皆さんの環境が改善されるかは不明ですが、私の環境はスッキリしました。

書込番号:9259041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外出先からUSBPortの操作

2009/02/25 16:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU

スレ主 nqlさん
クチコミ投稿数:8件

MZK-W04NUを快調に使っています。
本体のUSBポートに繋いでいるHDDを外出先からログオンして操作したいと考えています。
やり方をわかる方に、設定方法を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9153949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

Mac OS X Leopardでのファイルサーバ設定

2009/02/08 16:19(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU

クチコミ投稿数:15件

Win XPでMZK-W04NUを設定し、HDDをUSB接続後、ファイルサーバ設定、iTunesサーバ設定ともにできました。
初めてMac Bookを購入し、無線LANも問題なくつながりました。

ところが、ファイルサーバ設定をしようとマニュアル
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v5/html/menu-3-10-6.html
を見て作業をしたところ、マニュアルに記載されていることと、Macの画面に出てくる内容が違うため困ってしまいました。

「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディレクトリアクセス」→「サービス」で「SMB/CIFS」にチェックをつける となっていますが、自分のMacでは
「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディレクトリユーティリティ」となってしまいます。この中の「サービス」には「SMB/CIFS」がないのです。もちろんこの後のワークグループの名称を入れることもできません。
但し、iTunesを立ち上げるとHDD内の情報が表示されますので、この機能は問題ないようです。でもこれではHDD内の写真などが読み込めません。

おそらくMac OS X Leopard以前の説明が記載されているのだと思うのですが、まったくのMac初心者且つLAN初心者にはこれ以上わかりませんでした。本来PLANEXに質問すべきことですが、いろいろ書き込みにあるようにサポートにつながらず、皆さんのお力に頼ることにした次第です。Macに詳しい方よろしくお願いします。


書込番号:9060358

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/02/08 16:47(1年以上前)

ここ以外のMacコミュニティで話したほうがよいのでは?
それがどこかは知らないけど。

書込番号:9060473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/02/08 18:25(1年以上前)

みちのくたろうさん こんにちは。

私は、USB接続のHDDが認識したというところに反応してしまったのですが、
もし宜しければ、そのUSB接続のHDDは何処の機種をお使いか教えて頂けませんか?

当方、何をやっても認識せず、プラネックスのサポートには無視されていて、
困り果てています。
恐れ入りますが、情報提供をお願いいたします。

書込番号:9060933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/08 20:32(1年以上前)

大麦さん、ありがとうございます。
>ここ以外のMacコミュニティで話したほうがよいのでは?

そういう手もありますね。マルチポストにならなければ。

40歳のパパさん、ありがとうございます。
>そのUSB接続のHDDは何処の機種をお使いか教えて頂けませんか?

buffalo HD-120IU2 といって少々古いものです。
FAT32でフォーマットされています。

なかなか認識されなくて困っている話が出ていますので、別のHDDに換えたらどうなるか心配です。

書込番号:9061647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/02/09 06:54(1年以上前)

みちのくたろうさん レスありがとうございます。

私はBUFFALOのHD-HS320USなのですが、USB端子の接続しても
ルーターのUSBランプが付きません。
このHDDを分解したところ、S-ATAだったのこれが不味いのかと思い、
TIMELYのIDEからUSBに変換するケーブルASSYを購入し(UD-301S)、
IDEに容量の少ない4.3GのHDDを接続。
今度はUSBランプは点灯するものの、設定画面のUSBのセクションで
マウントが出来ない状態なのです。
USBブリッジのチップに相性があるという話を聞いたことがありますが、
2SetともNGというのはどう考えても不具合としか思えません。
もちろんHDDは大容量ですが、FAT32でフォーマットしてます。(FAT32 FORMATERを使用)

唯一認識するのは、128MBと256MBのUSBフラッシュメモリーだけです。
他に2Gのメモリを持っていますが、これも認識せず。
128MBとか256MBでは、NASと呼ぶにはは言い難いものがありますね。
iTunesのサーバーを構築したいのに。。。。

困ったものです。

書込番号:9064020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度3

2009/02/12 00:12(1年以上前)

私もMac OS X Leopard(10.5.6)をメインとしてつかっています。

確かに説明書にもネットのマニュアルにも10.4の説明しかありません。

どうやら10.4のディレクトリアクセスは10.5でディレクトリユーティリティーとなり以前の設定は
別になってしまったようです…

私が成功したのはFinder→移動→サーバーへ接続→サーバー名→接続  
でファイルサーバーの設定はできました。
ただほかの設定は出来ていません…

書込番号:9079806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/12 23:40(1年以上前)

40歳のパパさん
私よりも遥かにPC関係の知識がお有りの様子ですが、それでもうまくいかないとなるともうお手上げです。

永遠のホームランさん ありがとうございます。
早速、Finder→移動→サーバーへ接続→サーバー名→接続 を試してみました。
しかし、サーバー名のところでつまずいてしまいました。
192.168.1.1といったアドレスをいろいろ入れてみたのですがだめでした。ここはどういうものを入力すればよいのでしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:9084658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/02/13 07:00(1年以上前)

みちのくたろうさん こんにちは。

>私よりも遥かにPC関係の知識がお有りの様子ですが、
>それでもうまくいかないとなるともうお手上げです。

いやいや、そんな知識はありませんよ。
結局、プラネックスのサポートが、上位機種との交換を提案してきたので、
それに応じました。上位機種とは、MZK-W04Gです。
MZK-W04NUとは使用しているUSBチップが違うものとの事でしたので、
淡い期待を持って交換。
今度は、Gbit対応でUSBポートも2個ついていました。

さて、LANの設定は略問題なく設定はできましたが(Gbit対応だけあって速いです。)、
問題のUSBはやっぱりNGでした。しかし、色々と弄っているとイレギュラーな方法で
ファイルサーバーとして認識はできました。が、FAT32でフォーマットしてあるのに
未フォーマットとして認識。MZK-W04Gはルーターからフォーマットが出来るの
それでフォーマットを行いました。これで漸く認識できて、コピー開始。
何ととんでもなく遅いですね。FastCopyを使用してコピーしていますが、
1MByte/secも出てません。やっぱり、ルーターのUSBチップがしょぼいのでしょう。

サポートの話だと、USBチップは専用で独立しているチップではなくて、
ネットワークのチップにUSBの機能が含まれているチップだそうです。
かなり危険。これは、MZK-W04NUも同じです。

それで、今度はHDDをルーターから外してパソコンに接続。
そしたら今度はパソコンでHDDは認識するものの、未フィーマットと表示。
何じゃ、これは?って感じです。
接続を元に戻し、転送速度が遅いながらも、iTunesサーバーにしたいので
「iTunes」フォルダー以下をコピーしiTunesの設定を行い、iTunesを起動。
説明書によれば、iTunes画面の左側に「共有」というのが表示されそれをクリックすると、
ルーターに設定したサーバー名が表示されるようなのですが、表示されません。
もう、ボロボロです。

昔のプラネックスは非常に良い通信機器のメーカーだったのに、
どうしてしまったのだろう???

#すみません。MZK-W04NUに板なのに、違う機種のインプレッションを書き込みまして。

書込番号:9085637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度3

2009/02/14 10:49(1年以上前)

みちのくたろうさん 
説明不足で申し訳ありませんでした。

サーバー名はご自分で設定していただく名前になります。
画像添付しましたので参考にしてください。

ワークグループ、サーバ名、ユーザ名、パスワード
こちらは英数字でお好きに設定していただけます

書込番号:9091645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/02/18 20:35(1年以上前)

永遠のホームランさん、ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。しばらくPC立ち上げられなかったので。

早速、やってみます。

書込番号:9116392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/02/18 23:54(1年以上前)

永遠のホームランさん
サーバーの名前を入力してみましたがだめでした。
仰っていることの本質が理解できていないのかも??

書込番号:9117827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/28 03:55(1年以上前)

はじめにたてたスレッドのご質問内容については、こちらで解決するかもしれません
http://mac.kumadoumei.net/article/23796720.html

間違っていましたら、すみません。。

書込番号:9459076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/29 20:37(1年以上前)

よぴばばさん、情報ありがとうございます。
まさかこれほど時間が過ぎた後でも情報をいただけるとは、感激です。
目下大変多忙で、試すのは少し先になってしまいそうですが、先ずはお礼申し上げます。

書込番号:9467223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/02 19:13(1年以上前)

永遠のホームランさん、よぴばばさんありがとうございました。
おふたりの情報をよく読み返し、またユーザー名、パスワードを一新したところ見事つながりました。
必ずしも評価の高くないこの商品ですが、何とかなりました。でも、HDDを替えたらうまくいくかやはり心配です。バッファローから同じような機能の商品が出たようですね。そっちの方が安心かな。

書込番号:9481279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU

クチコミ投稿数:4件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度1

W04NUを購入し,外付けHDDを接続してみましたが,認識してくれません・・・。外付けケースはセルフパワーのもので,容量は60GB,XP上ではFAT32フォーマットできないのでフリーソフトの「Fat32Formatter」を使い,全容量をFAT32でフォーマットました。どこかの掲示板にこのFat32Formatterを使ってフォーマットしたらちゃんと認識してくれたという記述があったのですが,自分のHDDは認識されません・・・。W04NU本体のトラブルを疑ったのですが,試しに「SunDisk cruzer256MB USBメモリ」をFAT32でフォーマットして挿してみたらばっちり認識しました・・・。なぜHDDは駄目?どなたか同じような症状を回避された方はおられますか?

書込番号:8779748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度1

2008/12/13 23:50(1年以上前)

ちなみにIE上の設定画面は「デバイスが接続されていません」のままですのでマウントどころでは無い状態です・・・。

書込番号:8779774

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/14 05:54(1年以上前)

電源供給不足かもしれませんねぇ。
HDDから一定のアクセス音とかしてませんか(カツン、カツンとか)

HDDは何でしょうか。
3.5インチは電源確保が重要ですが、2.5インチであれば電源を供給できるもの(USBハブ)を使用すると回避できる可能性はあります。

書込番号:8780709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度1

2008/12/14 10:30(1年以上前)

返信ありがとうございます♪
HDDはCENTURYのCSZ35UFという外付けケースに入れたIDE3.5インチHITACHI製です。電源はアダプターから供給しているので問題ないかなと・・・。HDDへのアクセスですが,全く反応なしという感じです。USBケーブルを繋いでからHDDの電源を入れても,電源の入ったHDDを繋いでも結果は同じ。W04NUの電源を後で入れても同じ・・・。何か原因があるのでしょうか?HDDの相性とかあるのかな???

書込番号:8781423

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/14 10:46(1年以上前)

Windowsで認識しててこれで駄目なんですか・・・
Windowsでも認識しないとなればジャンパを疑うのですが・・・
お力になれませんでした。

書込番号:8781503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度1

2008/12/14 15:33(1年以上前)

sho-shoさん
とんでもない,お力添えいただきありがとうございました,嬉しかったですよ♪
あきらめずにまたいじくり回してみたいと思います。

書込番号:8782745

ナイスクチコミ!0


nettarouさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/20 01:44(1年以上前)

BUFFALO「HD-HSU2」500GB
同じ現象に見舞われています。あれからなにか分かりましたでしょうか?

「ほとんどのUSBドライブを接続可能」と箱に書いてあったのを見て買ったのですが、
なにそれって感じです。大容量HDDに対しては、バグっているのかな??

書込番号:8961484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/01/20 06:30(1年以上前)

はじめまして。

私も同じ現象に遭っています。
HDDはBUFFALO「HD-HSU2」320Gです。FAT32にしか認識しないということなので、
「HD-HSU2」に付属のCD-ROMのDISKformaterで全領域をformat後USBポートに繋いでも
USBランプが点灯しません。そしてFAT32に最大容量の32GBでformatしても駄目です。

ちなみに、USBメモリーの256MByteを繋ぐとちゃんと認識されます。(サンワサプライ製)
更に、pqiの2GByteのUSBメモリーは繋いでも認識されません。
後、SiliconePowerのmicroSDカードをカードリーダーに入れてUSBポートに繋ぐと
認識します。不思議です。相性なのか故障なのか、切り分けが出来ません。

サポートに電話しても全く繋がらないし、メールで問い合わせしても返事は来ないし。
プラネックスと云うブランドで購入したのに、なんだかな〜。

上手く出来ている方、コツか何かありますか?

書込番号:8961790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/30 14:34(1年以上前)

他のクチコミにも投稿されてますが、

・わたしもBUFFALOのDISK FORMATTERでフォーマットしたけどマウントできずここの書き込みを参考にして、FAT32Formatterというフリーウェアでフォーマットしたところ無事マウントできました。
・拡張パーティション上の論理ドライブがFAT32ではマウントできず、プライマリパーティションがFAT32であればマウントでき、なんとか外付HDをファイルサーバとして機能させることができました。

こちらの対処法はいかがでしょうか。

書込番号:9013035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/01/30 16:13(1年以上前)

FAT32Formatterでフォーマット中の画像

たかのり15号さん こんにちは。

他人のスレ借りて質問出して、書き込みをして頂いて有難う御座います。
BUFFALOのDISK FORMATTERは評判が良くないのを、ここの掲示板で知ったので、
Fat32formatterで、今、フォーマットしています。
FAT32Formatterでは、プライマリーパーティション/拡張パーティションの
意識の必要はなく、プライマリーパーティションでフォーマット出きると
思っていますが、違うのでしょうか?

試しにWindowsXPで、FAT32形式で32GBをプライマリーパーティションで
フォーマットしましたが、認識せず。ルーターのUSBランプは付きません。

困ったものです。

書込番号:9013382

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/30 17:52(1年以上前)

ファームとか最新ですよねぇ・・
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu.shtml

EXT3形式も対応してるようですが、それだとWindowsパソコンに接続しても読めない、書けないので使い勝手は非常に悪くなってしまいますし。

この機種、他のFAQサイトでもこの問題で持ちきりなんですね。

書込番号:9013762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/01/30 18:10(1年以上前)

sho-shoさん、こんにちは。

ご無沙汰しています。

カスタマーサポートの人間が、取扱説明書と違う説明をする位ですから。
取扱説明書は、「FAT32でフォーマットしルーターのUSBポートに接続すると
ルーターにマウントされるので、アドオンパッケージをインストールする」なのですが、
サポートの人間は、「FAT32でフォーマットしたらUSBポートに接続する前に
アドオンパッケージをインストールして、それからUSBポートに接続する」といってました。
それは、取扱説明書と違うでしょう?と正したら、慌てて取扱説明書をみて、
「あっ、その通りですね。」と。こっちが面を食らってしまいました。
何が正式な操作なのプラネックスも解らない状態みたいですよ。

只今、BUFFALO「HD-HSU2」320Gを分解して、HDDを取り出し(S-ATAの3.0Gbpsでした)、
PCにS-ATAで接続して、ローレベルフォーマット中。
それしか、考えられる思索は思い当たりません。

ファームは1.02の最新ですし、昨日、MSからXP用のEXT3形式をサポートした
Formatterがリリースされたので、インストールしてUSBメモリーを
それでフォーマットしたけど、マウント出来ませんでした。

今のところ、私のところでは、USBフラッシュメモリーの128MBと256MBと
MicroSDをカードリーダーに挿した物の3種類はマウント出来ています。

大丈夫か、プラネックス〜!!。

書込番号:9013849

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/30 18:46(1年以上前)

パパさんこんにちわ
3年ぶりに同じスレッドでお会いできて光栄です。

私の所有するバッファロー製のNASにもUSB外部接続端子がありまして、USBメモリでは何事もなく、USB−HDDはモノによっては認識できませんでした。
セルフパワーとはいえUSBケーブル二本挿しで給電するタイプは無理だとあきらめてますが・・・

殻割りローベルフォーマットですか・・そういえば昔どうしようもない時それやってました。
最近の機器でそれでしか対処できないとなると困りものですよねぇw

書込番号:9014029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件 MZK-W04NUの満足度2

2009/01/30 19:02(1年以上前)

sho-shoさん こんにちは。

こちらこそ、覚えて頂いて光栄です。

USB−HDDの詳しい事は解りませんが、ちょっと詳しい方に聞いたら、
SATA−USBに信号を変換するチップ(ブリッジ)に規格があって、
接続する機器のチップが同じ規格であれば意外と認識しやすくて
違うと中々認識しないと。USBの規格と言っても、一言では言い尽くせない
色々な事情が有るようです。
私はこの為にIDE-USB変換ケーブルを買って来て、
4.3GBとか3.2GBの小容量のHDDで試しましたが、駄目でした。

僅か2GBのMicroSDでは、NASサーバーとは言わないでしょう。
これじゃ、iTunesサーバーにもなりません。

何が悪いのかさっぱり解りませんが、早く解決してほしいです。

書込番号:9014088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新品交換

2008/12/05 21:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU

クチコミ投稿数:852件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

今年の4月より使い始めて8か月、POWERランプが点灯するのみで、status等の他のランプが消灯したままで使用できなくなったので修理に出したところ“良品交換”されました。
戻ってきた良品のファームは古いバージョンでしたので問題ない在庫品に交換しただけだと思います。

参考までに使用状況ですが、

離れた場所にあるテレビにLAN接続するため2台をブリッジ接続にして使用
24時間電源を入れておくと数日で使用不能になるため、
ルート側はタイマーで1日2回、ON/OFFの繰り返し
ブリッジ側はコンセントタップのスイッチで不定期にON/OFFしていました。

ルート側のMZK-W04NUも、先日、1回だけstatusが消灯したままになっていたのでそろそろなのかもしれません。
高い頻度でON/OFFを繰り返すと戻ってきた“良品”も再び同じ状況になりそうな気がします(汗;

書込番号:8739328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

外付HDを認識しないのですが・・・

2008/11/01 17:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU

スレ主 Kyuilさん
クチコミ投稿数:6件

USBにてハードディスクが接続できるルーターが欲しく、
価格も良かったのでMZK-W04NUを購入したのですが、
外付HD(BUFFALO HD-CS500U2)を接続しても設定画面は

フォーマット形式:Unknown
ステータス   :マウントされていません

と表示され認識してくれません。どうしてでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。




書込番号:8581955

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/11/01 18:08(1年以上前)

外付HD(BUFFALO HD-CS500U2)を接続する前にフォーマットしていないから?

NTFSではなくFAT32なら認識するかも。

書込番号:8582014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/11/01 18:08(1年以上前)

Kyuilさん、こんばんは。

メーカーHPに、
外付けハードディスクの対応フォーマットはFAT32形式とEXT3形式です。パソコンに接続してあらかじめフォーマットしておいてください。
と書かれています。フォーマット形式は正しいですか?

オンラインマニュアル
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/

ファイルサーバを設定する
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-10.html


書込番号:8582018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/01 18:10(1年以上前)

Kyuilさん  こんにちは。

この製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりません。

HPのマニュアルを見ると
”本製品のUSB機能を使用するには、アドオンパッケージを本製品にインストールする必要があります”・・・とありますが、その点は試されたのでしょうか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-37.html

既に試されていたなら、ご容赦下さい。

書込番号:8582029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyuilさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/01 18:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

BUFFALOのDISK FORMATTERでFAT32にてフォーマットしたのですが
認識してくれません。トホホ・・・



書込番号:8582048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2008/11/01 19:31(1年以上前)

アドオンパッケージのインストール
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-37.html

ファイルサーバの設定
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-10-0.html

マニュアルに従ってアドオンパッケージのインストールとファイルサーバの設定を行い
MZK-W04NUのファイルサーバーを、パソコンのワークグループと同じ名前に設定すれば繋がると思います。

繋がればネットワークに「ROUTER」と表示されます。

書込番号:8582352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyuilさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/01 22:01(1年以上前)

設定画面はいまだに

フォーマット形式:Unknown
ステータス   :マウントされていません

で、アドオンパッケージのインストールができません。
フォーマット形式に問題があるのでしょうか?

書込番号:8583078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/11/01 22:19(1年以上前)


>本製品のUSB機能を使用するには、アドオンパッケージを本製品にインストールする必要があります。

マニュアルを全て読んだわけではありませんが、オンラインマニュアルに上記の様にあります。
アドオンパッケージは『MZK-W04NU』にインストールしましたか?
『MZK-W04NU』やHDDの再起動はしてみましたか?これで改善するときもあります。

マニュアルは一通り読みましたか?これで大半は改善しますが。


>認識してくれません。トホホ・・・
>アドオンパッケージのインストールができません。
>フォーマット形式に問題があるのでしょうか?

とありますが、何をされたのでしょうか?
やってみた事を書いていただかないと、対策を教えることは難しいですよ。



書込番号:8583192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2008/11/02 01:29(1年以上前)

>BUFFALOのDISK FORMATTERでFAT32にてフォーマットしたのですが

DISK FORMATTERを使ったことがないので分かりませんが、念のためエクスプローラーから再度、FAT32でフォーマットしてみたらどうでしょうか?


アドオンパッケージのインストールですが
マニュアルの手順にそって(1)〜(10)まで出来ませんでしたか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-37.html

具体的にどこで引っかかるのでしょうか?

書込番号:8584248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件 MZK-W04NUのオーナーMZK-W04NUの満足度4

2008/11/04 17:33(1年以上前)

Kyuilさん、その後、いかがでしょうか?

「アドオンパッケージをインストールする」の最初に

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■FAT32形式のフォーマット方法
1.外付けハードディスクをパソコンのUSBポートへ接続します。
2.パソコンの「コンピュータ」(または「マイコンピュータ」)を開きます。
3.「リムーバブルディスク」を右クリックし、「フォーマット」をクリックします。
4.「ファイルシステム」で「FAT32」を選び、[開始]ボタンをクリックして、フォーマットを開始します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

とありますので、最初にDISK FORMATTERを疑うべきかと



ちなみに、画像はUSB接続のHDDを
VISTAでexFAT(FAT32の拡張形式?)でフォーマットして
接続してみました。

書込番号:8595668

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kyuilさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/05 00:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

拡張パーティション上の論理ドライブがFAT32ではマウントできず、
プライマリパーティションがFAT32であればマウントでき、
なんとか外付HDをファイルサーバとして機能させることができました。

ところで、XP環境は有線LAN、Vista環境は無線LANですがVista環境のほうが
サクサクと外付HDにアクセスできるのは何故だろうと思うこのごろです。

でも、思ったほどサクサクと外付HDにアクセスできないですね。
やはりLAN接続外付HDのほうがサクサク感はあるのでしょうか・・・



書込番号:8597902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/13 11:12(1年以上前)

わたしもBUFFALOのDISK FORMATTERでフォーマットしたけどマウントできず
ここの書き込みを参考にして、FAT32Formatterというフリーウェアでフォーマットしたところ
無事マウントできました。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html

NAS機能に関しては概ね満足してるのですが、無線部分が不安定すぎますね。
FONルータの方がよっぽど安定しています。
こういうの体験するとやっぱNECか水牛が無難なのかなと思ってしまう。

書込番号:8776151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZK-W04NU」のクチコミ掲示板に
MZK-W04NUを新規書き込みMZK-W04NUをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-W04NU
PLANEX

MZK-W04NU

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年12月10日

MZK-W04NUをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング