MZK-W04NU
USBポートを備えたDraft2.0 IEEE802.11n/b/g準拠の無線LANルータ

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月10日 09:20 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月31日 22:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月10日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月10日 16:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月8日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
最近MZK‐W04NUを購入して無線でPS3につなごうとしているのですが
、うまくできません。
PS3側で電波の受信はできているので無線をキャッチしていることはできている
ようなのですが、IP取得のところでひっかかってしまいます。
ネットで調べてもわからなかったので質問させていただきました。
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
PC SONY PCG-NV55E/B windowsXP
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
価格改訂の折、地雷を覚悟の上でMZK-W04NUを買いました。子機は同社製のGW-US300Mini2です。
MAC(POWERBOOK G4TI)とPOWERMAC G4(FW800)にそれぞれGW-US300Mini2を接続していますが
購入後約1ヶ月で無線が使えなくなってしまいました。親機の「無線」のインジケータは非点灯状態でした
ので親機がいかれたのだと思います。
無線が使えた時でも、付加機能としてはiTunesサーバーのみが利用できただけで、その他は機能せず。
また接続が不安定という、何れも概ね多くの方々にこれまで指摘されている症状で、別段驚きもしません
が、ファームを最新.verにしても何ら解決されておりません。また有線での接続も不安定になっているため、
返品を考えています。
それと、他にノートPCにも接続していましたので、MACやPCの両方で各種の設定を何度試みても、設定が
反映されなかったり、いつの間にかデフォに戻ってしまっていたりと...ハード、ソフト両面に問題を抱えて
いるような感じを受けました。
設定自体は大変ではありませんでしたが、その設定が反映されない、いつの間にかデフォになっているという
症状が頻繁にみられるため、その都度設定し直すのはかなりの手間を費やし、精神的にもそれなりの苦痛となり
ます。
子機はともかく親機について、MACユーザーは素直にAPPLE製品を購入されることをお勧めします。(笑)
それと少し気になった点が...
MZK-W04NU本機、そして2ヶ購入したGW-US300Mini2にも該当しますが、購入した際のパッケージを
封印してあるシールが2枚重ねの状態で貼ってありました。
一番下に貼ってあるシールはカッター等の鋭利な刃物等で開封されていて、そのシールを隠すように2枚目
のシールで封印してありました。>ひょっとしてリワーク品?
勿論、正規に新品購入したのですが、あまり心地よいとは言えませんね。
0点

あぁるぜっと350さん、こんばんは
>封印してあるシールが2枚重ねの状態で貼ってありました。
これは、精神衛生上よくありませんね
時々、価格COMの登録店から購入することがありますが開封時はいつも緊張します(汗;
私は2台のW04NUをブリッジ接続で4月から使っています。
とりあえず設定がデフォルトに戻ってしまうこともなく何とか使っていますが・・・
電源を入れっぱなしで数日経つと繋がらなくなるのでタイマーで1日に1回、電源を落とし
2台のうち1台は、最近になって、一度電源を切って入れるとパワーランプが点くのみで使用不能
(30分程度放置してから電源を入れれば問題なし)
皆さんが書き込んでいるほどの不具合はありませんが、ちょっと雲行きが怪しくなってきました。
必ず再現する状態になれば修理に出すつもりですが、今の状態では問題ありませんって言われそうですwww
書込番号:8469414
0点

グリーンピースさん、早速のレスをどうもです。
実は3点とも別々の店で購入したのですが、3つとも同じ状態でして...
(子機の方は価格com経由での通販とamazonで各1ヶ、親機は地元の家電販売店にて08年9月17日に購入)
親機の方は1ヶ月も保たないという結果で、改めてレシートを見て思わず失笑。
PLANEX社の場合、法整備の前、他社に先駆けて11n対応製品をフライング的な発売をした結果、回収騒ぎに
なったという経緯があるようなので、本製品もそれに該当するのかな?と思いましたが、これってかなり前の
話ですよねぇ〜。(^^;)
そうそう、MZK-W04NUの無線LANのセキュリティについて、親も子も同じPLANEXの11n対応かつWPA/WPA2
対応なのに何故か?WEPでしか接続出来ず...
後でメーカーのHPをくまなく調べると「PLANEX社の無線LAN全製品はOSがXP以外の場合には、WEPしか使用
できない仕様」と謳われていて少し...orz。(製品仕様欄にも謳うべき!>PLANEX)
という訳もあり、若干セキュリティに不安が残るため、無線はiTunesサーバー用にしか使用していませんでした
が、子機の方は特に不都合無く、(勿論)他に構築しているAIRMACやFONにも接続出来るので親機だけ返品。
取り急ぎ、11n対応となった現行のAIRMAC EXPRESSか同じような価格帯のcorega製品でも購入して11nを再構築
しようかな?と思ってます。
因みに、耐久性の無さで定評のあるAPPLEのEXPRESS、これの11g対応製品が世に登場した時、アップルストア
で予約購入したのですが、常時接続をさせていないせいか、未だに快調に動いています。<何故?(笑)
>電源を入れっぱなしで数日経つと繋がらなくなるのでタイマーで1日に1回、電源を落とし
なるほど〜! タイマーで電源の管理って、素敵なアイディアですね。
自分はタイマーというとオーディオ機器用のタイマーしか思いつかないんですが、前述のEXPRESSを使用する
都度コンセントに手で差し込んでいたので、今度そのオーディオタイマーを使って試してみようと思います。
>必ず再現する状態になれば修理に出すつもりですが、今の状態では問題ありませんって言われそうですwww
自分だったら、無理強いしてでも不都合を訴えて(仕事に使っていなくても「仕事上で差し支える!」と強調
して)交換あるいは返品を認めさせちゃいますよ。
とはいえ...私の実家も郷里で家電販売店やってますが。(爆)
書込番号:8470277
0点

>親も子も同じPLANEXの11n対応かつWPA/WPA2対応なのに何故か?WEPでしか接続出来ず...
Macは無いので分かりませんが
子機はGW-US300GXSで、OSはVistaとXPに、Win2000と揃っていますが
設定を確認すると“WPA2/AES”です
ただし、親機の無線モードは802.11 B/G/Nのままでした。(汗;
書込番号:8470547
0点

グリーンピースさん、昨夜はいろいろとどうも有り難う御座いました。
PLANEXのHP、ホーム > 製品一覧 > 無線LAN > 機能説明 > WPA(Wi-Fi Protected Access)って?
WPAってなに?
http://www.planex.co.jp/product/bwave/yogo/geo_wpa.shtml
最下部から三行目より「●Windows XP以外のOSをご利用の場合WPAは使用できません。暗号化はWEPをご利用ください。」
...と書かれていましたので、XP以外のOSは全てセキュリティはWEPのみと捉えていたのですが、
グリーンピースさんの環境下ではOSはVista、XP、Win2000のいずれもO.K!とのことなので...
「え、あれっ...PLANEXってどんな会社なのよ〜?」って感じです。
こちらの近況ですが、一日時間を置いて、再度電源投入してみましたが、症状は変わらず。
結局、販売店へ連絡した処「購入後1ヶ月も経っていない」という時点で、何ら問題なく返品を快諾
してもらえましたので、目下、他社製品をあれこれと物色しておりますです。
書込番号:8473549
0点

「あんしん・接続キャンペーン」
http://www.planex.co.jp/company/release/20081009_anshin.shtml
繋がらないとの苦情が相当多そうですね
次はNECの製品を購入しようかな(ぼそ
ちなみに、コレガのLANカードが、購入後、数か月で動かなくなったことがあるので、いまだにコレガの製品だけは避けています。
書込番号:8479343
0点

グリーンピースさん、こんにちは。(また長文になって申し訳無いですぅ)
あはは、COREGAに続いてPLANEXも同様のキャンペーンを始めましたか...
「製品に自信があるからこそできる品質保証キャンペーン」
...んでもって、これは笑う処ですよね。
さて、自分もNEC製も考慮しましたが、基本性能は信頼度があれ、WPA2には非対応、そして
付加価値的な物が全くなく若干の割高感を感じたため、一旦保留。
APPLE製品の場合、本命と捉えていたAirMac Extremeベースステーション、
(*これから買おうと候補に挙げている方々、↑↓ 要注意ですよ!)
(HPでは11nによる最大5倍の速度を云々...日本で販売されている製品では2.5倍止まり)
「11nを謳っていても電波法改正前に発売された同機、現行品でさえもマルチchに非対応、理論値
が144or150/Mbps止まり」というので、これも保留。
似た機能を持つTime Capsuleはマルチchに対応しているようですが、このHDD内蔵というのが
自分にはネック。APPLEのサポートの悪さを考慮すると買いたくないAPPLE製品の筆頭なので
これは問題外。
また同社のEXPRESSは実用上常備接続に向かない機種であり、同機の特長であるAirTunesに魅惑
は感じるけど(11g製品は既に持っているので)発注直前で思い直し...
そんな中で先日、
(MZK-W04NUでのiTunesサーバーがとても便利に感じたので)NASを発注しました。
これに併せて親機の方も、オールギガの魅力に惹かれCOREGA CG-WLBARGNHを発注したばかり。
とは言え、コレガもかなりの地雷なのは承知の上、
実は自分もコレガ製、PCカードタイプの子機(11n,11g各1)を所有しています。これらの中、11n対応
の方はMZK-W04NUでの接続が一度も出来ずに終わり、これ対し11n、11g共にFONやAirMacには容易
に接続出来たので、XPでの設定上の問題では無くMZK-W04NUの方になんらかの問題があったのかと。
まぁ、PLANEX製品よりは幾分マシだろうという判断で...また購入店での販売価格がMZK-W04NUと同額
だったこともあり、追い金も一切不要なので即断しました。
まぁ、こちらも何か致命的なトラブルがあれば最悪返品なのでしょうけど。
書込番号:8481577
0点

PLANEXって会社名も知らずに興味本位で先日買ってしまったのですが。
>WPAってなに?
>http://www.planex.co.jp/product/bwave/yogo/geo_wpa.shtml
#この文章はかなり前のものですねWPA2が出る前のものだと思います。
更新しろ!→Planex
>最下部から三行目より「●Windows XP以外のOSをご利用の場合WPAは使用できません。暗号化はWEPをご利用ください。」
...と書かれていましたので、XP以外のOSは全てセキュリティはWEPのみと捉えていたのですが、
#この文章もWindowsXpのSP2より前の文章ですね。
MZK-W04NU自体の運用にOSに依存しないのであとは子機自体のスペックとドライバ の問題だと思います。現在の製品はほとんど対応しているので繋がるはずです。
メーカーの自信なのか開き直りなのか判りませんが「繋がらなければ即返品OK」の葉書が付いていました。^^;
書込番号:9018909
0点

今気づいたのですが、接続に問題あるときは設定画面の無線LANの項目の最後のWPSのチェックをはずして無効にするとうまくつながるようです。(全てではないと思いますが)
書込番号:9021076
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
1週間ほど前に購入し、みなさんの噂通り大変苦労してなんとか接続できるところまでたどり着きました。
そしてこの無線LAN本体(MZK-W04NU)と子機(GW-US300GXS)の通信速度を測定しましたが、15Mbps程度でした。他の11b/g対応のアダプターと交換しても同じ程度の値となります。さらに、PC画面右下のワイラレスネットワーク接続のアイコンにも「速度:54.0Mbps」と表示されています。
これは11nではなく、11bで通信しているのではないのでしょうか?
どうすれば、どの規格で通信しているか判定できますでしょうか?また、どうすれば確実に11nで通信できるようになるでしょうか?どなたかお教え下さいませ。よろしくお願いいたします。
0点

上に書きましたスレ主です。書いた後にいろいろと説明不足な点があったのに気がつきまして捕捉させていただきます。何度も書き込み申し訳ありません。
まず自宅はBフレッツのホームタイプです(有線直結で測定したら約50MB弱でした)。
MZK-W04NU の設定画面上で無線LAN-セットアップウィザード-基本画面で無線モードの変更ができるのに気が付き、11nに設定して測定してみましたが数値は変わらず15Mbps程度で、PC画面右下のアイコンの「速度54.0Mbps」という表示も変わらずでした。
家の他のPCは11b対応のアダプタを使っているので無線のモードはnとbを混在させたいと思っています。
引き続き上のお答えをよろしくお願いいたします。
書込番号:8318581
0点

>PC画面右下のワイラレスネットワーク接続のアイコンにも「速度:54.0Mbps」と表示されています。
>これは11nではなく、11bで通信しているのではないのでしょうか?
11bではなく、11gの可能性はあると思いますが
OSがXP/2000の場合は、専用ユーティリィティで設定&確認できるようですがVistaだと?
「GW-US300GXS」
[接続状態の確認]
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300gxs/html/menu-3-10.html
[詳細な設定]
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300gxs/html/menu-3-12.html
書込番号:8318607
0点

ジーティアルさん情報ありがとうございます。
教えていただいたように専用ユーティリティーを使っていろいろやってみたところ、アイコンや、ユーティリティーに表示される数値は無線子機との距離によって変化することが分かりました。1mぐらいの距離ですと108Mbpsと表示されたりします。
モードを変更したり、最短距離で通信したりいろいろとやってみましたが、やはり無線の実際の回線速度は17Mbps程度が上限のようでした。
せっかく11n対応の無線LANと子機のセットなのに11b/gの子機を使ったときと通信速度が変わらないのは何とも残念です。
みなさんはどれぐらいの速度が出ていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:8329178
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
この製品と一緒にUSBハードディスクを購入し、フィルサーバ機能を利用して使用しています。
このハードディスクにファイルをコピーすると、ファイルの属性が変わってしまいます。直接ファイルの属性を変更しようとしても弾かれてしまいます。こんなもんなんですか?
0点

変わってしまうと書きましたが、正しくは「読み込み禁止」「システムファイル」「隠しファイル」の属性をコピー元のファイルに設定してあるのに、コピーするとコピー先のファイルは(ディレクトリも)すべて無効になっているのです。
直接、属性変更しようとしても「アクセスが拒否されました」と出てしまいます。
書込番号:8311349
0点

解決策ではなく質問ですが・・・
この無線ラン機器を通さず、USBハードディスクを直接接続すると
ふつうにファイルコピーはできるということですか?
書込番号:8312201
0点

>この無線ラン機器を通さず、USBハードディスクを直接接続すると
>ふつうにファイルコピーはできるということですか?
直接PCに接続すれば、問題ありませんでした。
このルータに接続してファイルサーバとして使用したときも、ファイルのコピー(読み書き)・リネームはできますが、コピーすると属性が無効になったり、ファイルの属性の変更ができませんでした。
書込番号:8313093
0点

新たなことを発見しました。
ファイルサーバにコピーしたファイル名やディレクトリ名の大文字英字が、小文字英字に変わっているのもがありました(全部ではないのが厄介です)。
書込番号:8326895
0点

さすが PLANEX !!
データ変換するとは
(--;)
書込番号:8328566
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
新しいファームウェアを導入すると、
無線LAN経由でのネット接続ができなくなりました。
Ethernet経由では可能、無線LANでもIP取得までは可能、ということで、
ルーティングをしてくれなくなったんだと思います。
致命的なバグじゃないでしょうか。
それとも何か設定を変えれば直るんでしょうかね。。
1.00.08に戻せば正常にネット接続はできるようになるので、
とりあえず暫くは08でステイしますが、、ん〜。。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
この製品を購入しようか迷っていますが、複数の機器(DSとMACBOOKをつなげる予定)を接続する場合、個々の機器に別々のセキュリティ設定ができますでしょうか?
また、その際のパスワードも別々に設定できますでしょうか?
AIRMAC_EXTREAMでは別々のセキュリティ設定ができても、パスワードが同じなので、MZK-W04NUで上記のことができるなら、買うのですが、、、。
また、ファームが1.00.08になったようですが、その後みなさんの書かれている不具合はだいぶ解消されているのでしょうか?
初心者でぶしつけな質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
0点

2000Xさん こんにちは。
>個々の機器に別々のセキュリティ設定ができますでしょうか?
この製品も持っていないので、詳しくはわかりませんが、出来ないようですね。
宅内のネットーワーク内にWEPしか対応していない端末が入るとWEPでないと、他PC等も通信出来なくなるようです。
書込番号:7894511
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
お返事が遅くなりすみません。
DS用には安い、ゲーム専用無線LANを買った方がよさそうですね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7914872
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





