MZK-W04NU
USBポートを備えたDraft2.0 IEEE802.11n/b/g準拠の無線LANルータ

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月8日 09:52 |
![]() |
14 | 14 | 2010年1月9日 11:44 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月17日 16:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月11日 03:19 |
![]() |
4 | 6 | 2009年8月21日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月18日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
WANポートにケーブルが接続されているのに認識されません。WANランプも点灯していますが、下記のようなメッセージが表示されます。インターネットはBフレッツハイパーファミリーで
ひかり電話対応ルータではないです。
インターネット回線の判別に失敗しました。
本製品のWANポートにインターネット回線のケーブルが接続されていることを確認してセットアップウィザードを再実行してください。
0点

フレッツツールで構成させてるの他の機器で構成させてるのか不明ですが、PPPoE認証の問題が考えられますね。
通常は無線LAN機器を導入したらこの機器に設定します。
配下に接続した機器は無線LAN機器を通す事で認証されて接続できるようになりますので。
書込番号:9430387
0点

もう何をしていいのかわかりません。モデムの設定の問題ですか?それともこの機器の設定の問題ですか?それとも何でしょう?
書込番号:9433297
0点

当方もCATVで同じ問題に直面しております。DHCPなのでトラブルと設定は楽なはずなのに。購入当初もてこずりましたが、なんどか接続して、再起動繰り返したら開通、昨日部屋の模様替えの際取り外しを行ったら、問題復活×同じエラーの繰り返し。 モデム→パソコンでの接続はもちろんインターネットすんなりOK、 モデム→ルーター→パソコンでNG。 エラーメッセージからLANケーブルのトラブルかと思い交換、添付マニュアル通り、初期化、リセット、思いつく限りあらゆることを試しましたが、無理。w
PLANEXは電話対応もないようなので、メールアポだしてますがめんどくさいですね。
こんなことでほかの会社ではトラブルなんてなかったので、最悪です。 このメーカーは金の無駄に近いですw WANポートこわれたのかなぁw 時間持ったいないw
バナナさんは解決したんでしょうか? もしよければ教えてください。
書込番号:10515415
0点

大分経ってしまいましたが報告。
結局 機器の故障でした。
保証期間だったので無料にてヨドバシで交換。
その後は普通に使えてます。
書込番号:11467760
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
この機種に限らず、PLANEXの他のルーターでも同様の現象があるのですが、
負荷を掛けすぎるとYahoo!JAPANのトップページ(ホームページに設定している)まで表示出来、
検索も出来るがその後のリンク先に接続出来ない不具合があります。
Yahoo!JAPANトップページ内のニュース項目リンク先も接続出来たり出来なかったりです。
その都度ACアダプターを抜いて再起動すれば復旧するのですが、、、謎です。
ネットへの接続はどちらもフレッツ光でプロバイダーはぷららを利用しています。
皆さんの所で似た現象はないでしょうか?
1点

DNSの仕組みを知ってる?
と、聞かない人に言っても意味無いけど。
解決しても私になんにもいい事は無いし。
書込番号:9700654
1点

pussy_maniaxさん、こんにちは。
「マイクロソフト大好き【Vista】あるひ突然インターネットにつながらない」
http://lunasite.blog79.fc2.com/blog-entry-44.html
症状は違いますが、上記のブログに記されている方法は参考になるかもしれません。
一度試されてはどうでしょうか。
書込番号:9700947
0点

カーディナルさん、返信遅れ申し訳ありません。
有意義で参考になるリンク先をお教えいただき感謝します。
現在は問題なくネットに接続出来ているので今度不具合が生じた時、
解決方法の一つとして参考にさせて頂きます。
書込番号:9710361
2点

もうごらんになっていないかもしれませんが、家でも似たような現象がおきました。
最初の方に開いたHP以外が見れなくなるという現象です。
ぷららと電話で話してみたのですが、参考のHPにあったように、ぷららのDNSサーバがセットされてないと駄目ですの一点張りで、話になりませんでした。
PCIに問い合わせてみようかと思ったのですが、マニュアルを見ると、ルータのIPでも問題ないと書いてありました。
電源を入れ直すと、一時はまたつながるようになるのですが、すぐにまた別のHPが見れなくなるようになって、放置すると次に接続した時にはどこも見れなくなってしまいます。
たぶんファームのバグで、ルータでも代替DNSのようなことをやっているのだが、何かのきっかけでこの機能がおかしくなってDNSが引けなくなるのが原因のようです。
暫定としては、マニュアルでプロバイダの指定するDNSを設定すれば多分問題なく接続できるようになると思います。
私の方は、今、ファームを最新(末尾23)にしてみましたが、どうも直っているようで、これで様子をみてみようと思います。
書込番号:9863692
1点

toshi1000さん、書き込みありがとう。
やはり同症状の人いましたね。
toshi1000さんはファームウェアのバージョンアップで不具合解消しているとの事、大変参考になる情報です。
こちらは追加機能必要ないとおもい、ファームウェアのバージョンアップを怠っていました。
書込番号:9893267
0点

DNSの不良だという指摘に反発しておきながら、DNSの不良かもしれないという指摘に安堵するのか。
訳の分からん輩だね。
書込番号:9893307
3点

pussy_maniax さん
返信どうもです。
ちょっと色々とあって、別のルータにしたのですが、また戻したら今度は全然繋がらなくなりました。
DNSを手動設定してもダメで、ファームを戻せば?とも思いましたが、PCIに問い合わせ中です。
なんかハード的なものなのかという気がしてきました。
交換でもいいから直って欲しいなあ。
結果がでたら、カキコに来ます。
書込番号:9915871
0点

ども、toshi1000さん。
全然繋がらなくなったとは困りましたね。
機器(ハード)的なものでしょうかね?
こちらはまだ、ファームのバージョンアップしないで様子見です。
toshi1000さんも、何か進展あれば宜しくです。
書込番号:9930105
1点

PCIのサポートとやってましたが、
リペアセンターに送付したが、異常なしではあるが本体交換ということで戻ってきました。
ですが、症状は全く変わらないようでした。
ファームのバージョンUPがあるというのでやってみましたが(Ver1.03.25)
DNSプロキシ機能は前回同様で数時間でHPが見れなくなりました。
DNSをマニュアル設定してみたらまだ2日程度ですが今度は繋がっているので
サポートに連絡して様子見中です。
次のファーム待ちですかね。
書込番号:10078115
0点

随分経ってしまいましたが、症状が治ったのでご報告まで。
DNSをマニュアル設定してると、偶に繋がらなくなったりしたのですが
もう一度表示させるとちゃんと表示できる状態が続いていました。
最近、繋がらなくなることがないようなので、自動にしてみました。
そしたら、ここ数日ですが問題なく接続できています。
確認する手段がありませんが、プロバイダ側の問題だったとしか思えませんねえ。プロバイダはぷららです。
トラフィック対策かなにかでDNSに何かの制限を掛けたのではないかと思います。
サポートもア○なねーちゃんでこういうプロバイダは困りますねえ。
googleのDNSがあれば試してみれば良かったかも。
(あの頃は無かったですが)
あと、ファームは、やはり台湾のHPの最新のやつの方が、USBドライブのレスポンスもいいようで、何かトラブルをお持ちであれば、そちらの方がいいようです。
(家のはリビジョンがもう一つ上で、切断された時のリセット処理が付いているベータ版のようです)
これで私のほうはクローズとさせて頂きます。
書込番号:10755749
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
普通に使っているだけなのですが、1日に2回くらいハングします。
まず無線LANが切れて「あれ?またかよ」という感じになり、有線LANでつないでいる別のPCからこのルータを呼び出そうとしても反応が無いというのがパターンです。
そのたびにいちいち電源を入れ直してリセットしなくてはいけないので、かなり使いにくい感じです。
ファームウエアをアップデートしたり、アドオンパッケージを外したり、USBに接続したHDDを外したり(それではこの機種を買った意味がないのですが)してもやはり1日最低1回は固まります。サポセンもつながらないし。
どなたか、同様の症状で「こうしたら直った」という方はいらっしゃいませんか?
ファームは最新版(1.00.06b)でも一つ前の安定バージョン(1.00.05)でも同様の状況です。
0点

この製品は使ってませんが...
バッファロー等の製品で、WPS機能をOFFにしたら安定した事例をよく見るので、一度お試し下さい。
書込番号:7349784
0点

御回答ありがとうございます。
クライアントがWPSに対応していないため、WPS機能はもともとOFFにしてあります。
その後使っていて思ったのは、どうもDELL D610を使っている時だけMZK-W04NU側がハングしたり、DELL側の無線LAN設定が急に壊れたりするようです。相性が悪いのでしょうか。D610の無線LANのWPAパスフレーズがいきなり消えて繋がらなくなり、再設定し直すと繋がる……と書くと「そんなことはありえない」と言われそうで、実際自分でも信じられないのですが複数回起こっています。現に、今これを書き込もうとした瞬間に起こって再接続するのに四苦八苦しました(苦笑)。
ルータ・クライアントとも802.11gだけに接続を限定したり、暗号化の方法をWEPに変更したりしてもやはり問題が解決されません。DELLをお使いの方は、この機種は避けた方がよいのかもしれません。
一応、他の機器(iPod touch、iBook等)では問題なく使えているようです。
書込番号:7351322
0点

実は最近、自分もこの症状に悩まされています。
最初はチャンネル干渉を疑って、干渉しないチャンネル設定にしたのですが、状況は変わら
ず。そこで、もう少し調べたところ、どうも大量のデータ転送を行っている時におかしくな
ることがわかりました。早いときでは数十分、長いときでも1時間くらいと不具合発生時間
はそのときによります。
NAS(玄人志向)-----MZK-W04NU-----GW-DS300N-X(PC)
上記の経路でデータ転送を行っていると切断、このとき再接続はできない状態(MZK-W04NUが
応答しない、ハングアップ状況)になります。MZK-W04NUの電源再投入しか復帰方法はあり
ません。
「BitTorrent機能使用時にダウンロード/アップロード負荷が、高くなったときに製品の動作
が不安定になる。」対策のファーム改版が3/中に予定されているということなので、『負荷
が高くなった時に製品の動作が不安定になる。』が改善されればこの現象もなくなることを
期待しています。
書込番号:7374882
0点

その後、いろいろな掲示板を見てみると、この機種に限らずプラネックスのルータは
・付加機能がマトモに動作しない
・頻繁にフリーズする
のがデフォなんですね。
相変わらずサポートからの返事もなく、電話も繋がりません。
この会社の製品だけは買わないようにしましょう。
書込番号:7415354
0点

正直つかえない機種です。
値段にだまされて買ったのですが、無線の機能自体が安定していません。
スレ主さんと同じように、高負荷のかかる接続をしていると、必ずフリーズします。
一応、有線でつないでネットワーク自体が死んでるかどうかをチェックしたところ、無線の機能が停止していて、有線ネットワークでは問題なくアクセスできます。
無線部分の機能が停止しているので、端末上からはAPの検索をしても見つからないという状況になります。
設定画面で無線を一度無効にして「適用」>有効にして「適用」をおこなうと、無線プロセスだけを再起動することになります。その後、端末では自動で無線を拾いにいくので本体のリブートよりは早くに解決できるかもしれません・・・。
(有線つないでる時点で、無線APの意味はありませんが)
早急にファームのアップデートなり何なりしてほしいものです。
書込番号:7424387
0点

私も、この機械にブチ切れです。
症状については、ルータのフリーズは確認されませんが、有線でつないでいるNASとのセッションが頻繁に切れる、無線LAN子機との接続が切れる、認証は効いて接続しようとするがDHCP機能が正常に動作しないのか、IPアドレスが取得できないなど.....。
当然のごとくサポートセンターの電話はつながらないし....。
こういうときはメールが一番のようです。とりあえず2日後には1回目の返信が来ました。
内容については、すでに障害切り分けでやったことをもう一度確認してくれ、や、固定IPで作業してくれなど、ホント基本的なことばかり。こんなことではいつ解決するやら....。
極め付けに、障害機を送ってくれ、とだけ。ルータとして使ってるのに、その間どうするつもりなんだ?プチッときて、それなら代替機を送れ!と返したところ、別の機種を勧めてきました。Planexでも相当評判が悪いのかな、この機種。
とりあえず、この機種、キケンです。
書込番号:9528568
0点

まあ、サポートでは基本の切り分けをまず行ってから、ですから。
それが嫌ならまずはご本人さまの行った切りわけを1から10まで丁寧に説明することです。
理路整然と製品の不能具合を説いてやればいいでしょう。
怒鳴り散らすだけでは何も解決しませんよ。
でも、そもそもPlanexなどというメーカーを信頼したこと自体が、
もしかしたら一番の間違いだったのかもしれません。
そう考えると非常に悲しいですね。
書込番号:10168143
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
無線LAN接続でPCをサーバー
PS3をクライアントとして使用する際に、
このルーターでの設定は何か必要でしょうか?
PC、PS3ともに認識されず、FW(ノートン)を
切っても認識されず、このルーターが怪しいと
考えているんですが・・・
0点

DLNAメディアサーバの設定方法に関しては
●MZK-W04NU−DLNAメディアサーバを設定する
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v61/html/menu-3-30.html
に書かれているみたいですので、まずはルータ側が DLNAにて再生を行う機器を認識しなければ何も出来ないと思いますが、それらの設定は完了しているのでしょうか?。
今回は PS3みたいですので、PS3がきちんと IPアドレスを取得出来ていて、その上でルータ側で DLNAのサーバとしての設定が出来ていれば、各コンテンツの再生は出来ると思うんですけど?。
書込番号:10133638
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
皆様こんにちは
プラネックスのHPを見てもいまいち確信が持てなかったので質問させていただきます。
購入前の質問です。
このルーターにUSB接続でハードディスクを接続し、ファイルサーバーにしてLAN内で共有できるのは理解できるのですがUSB接続したハードディスクをこの機器が対応している仮想DNSサービスを利用して外部にサーバーとして公開は可能でしょうか?
またそういう使用方法をしている方がいらっしゃいましたら可否をご教授ください
iPhoneやPCなどで外部からFTPサーバーやWebサーバー的に運用できたら理想です
1点

まず、その前に、USBポートがまともに使えません。
接続するHDDのUSBチップとの相性のようですが、
私はバッファローのUSB接続HDDは全く認識しませんでした。
噂では、I-OデーターのHDDは大丈夫のようですが。
参考までにどうぞ。
書込番号:10025339
1点

40歳のパパさん 返信ありがとうございます
むむ、基本的な機能の部分の問題ですか…。きびしいですねぇ。
無線ルーターとしては魅力的な機能が多いだけに(BTやiTunesサーバ機能・11n対応など)残念ですね。
プラネックスってネットワーク製品では有名というか、結構量販店にも多く置いてるんですけどそんなに劣悪なんでしょうかね?
書込番号:10025574
0点

kravitzさん こんにちは。
余計な機能が多い分、不具合の発生率も増えるのは当たり前。
無線ルーターとしての機能をまともに動かせるような商品開発が必要だと思います。
私は、最初はこのMZK-W04NUを今年の1月に購入。
しかし、USBは使えない。通信は有線も無線もブツブツ切れる。という事で、
購入した店で、初期不良で交換。その後、通信関係は直ったのですが、
USBは相変わらずNG。そこで中々繋がらないサポートへ電話をしたのですが、
時間切れで繋がらず、メールで問い合わせ。
中々、返事が来なくて何回も催促のメールを出して漸く返事が来て、
ワンランク上のMZK-W04Gと交換して頂きました。
しかし、状況はさらに悪くなり、3日に一度は回線が切れてしまい、ルーターのリセット。
相変わらず、USBはNG。更に、FTPコマンドでホームページのデーターをアップロードすると
ハングアップ。その度にメールで問い合わせる日が続き、リリース前のファームウェアーの
デバックまでさせられ、既にウンザリ状態。そして、先月に今まで改善の為の協力を
してきたが、我慢の限界。正常に動くルータと交換、もしくは返品/返金を要求した所、
交換に応じてくれまして、新しいルーターが到着。
現在、そのルーターを使用していますが、通信の問題はなくなりましたが、
USBは相変わらずNG。でも、リセットをする事が無くなったので、OKとしました。
無線ルーターにUSBポートが付いているルーターは、
他のメーカーからも出ているようですが、余り評判は良くないようです。
大体のメーカは、LANチップとUSBチップを統合したデバイスを使用しているので、
不具合が多いようです。
今の所、ルーターとしての機能は、略、問題ないと思います。
所謂、サーバーを立てるのを希望しているのであれば、別にPCを用意して行った方が
安定していて良いと思います。
もし、このルーターでそれが成功してもデーターの転送速度が著しく遅いので、
話にならないと考えられます。
書込番号:10025704
1点

40歳のパパさん 再度ありがとうございます
なんと悲惨な状況なことか…。言葉をうしなってしまいます。
といことは基本の無線LAN機能が使えれば吉、的な状態ですね。
商品のコンセプトとしては非常に魅力的なのですが。
価格は高いですがバッファローからも同じような製品が出ているのでそちらを検討しようかな、
と思ってしまいますね(でも総じて評判が悪いとなると…!?)
現在本格的なサーバーを立てるのは知識的やコストの問題、で躊躇しています。
iPhoneからファイルサーバーにアクセス、動画をストリーミング、なんて未来はやっぱり遠いんでしょうかね。
本当に献身的な対応ありがとうございます
書込番号:10025827
0点

プラネックス自体は悪い企業ではないです。
民生品よりも、企業向けのルーターやスイッチングハブなどでは
安定した製品の供給をしています。(事実、私の勤務先のIT関連機器は殆どがプラネックス)
しかし、民生品はおそらく開発部隊と製造部隊が違うのでこんな有様に。
企業相手ならば、多少コストが高くて安定した動作を求めますが、
民生品は品質よりも価格が優先されますか、どうしてもコストを下げます。
その、さじ加減が上手くコントロールが出来ないのがプラネックスです。
サポートの人間にこの事を話したら、「ごもっとも」といわれしまい、
唖然としました。
でも、先の書き込みにも書きましたが、基本的な通信機能はとても良いと思います。
100Mbpsの光を使用していますが、このルーター(MZK-W04G)だと、
実測速度は、上り/下り共に90Mbps以上出ます。
余計な機能をつけて、評判を落としている企業なんです。
書込番号:10026062
1点

何か愛めいたものすらも感じますね
.:゚+(●^▽^●).:゚+
しかしながら製品期待して購入された方はがっかりされるでしょうね…
もっともトラブルや不満のない製品なんてないのでしょうけど。
iPhone:ストリーミングでググって再出発の旅に出かけます
メディアサーバーたてるぞっっ!!
40歳のパパさん、ほんとに丁寧な回答ありがとうございました!!
書込番号:10030415
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
今月1日に、WHR-AMPGのスピードに不満があったためこの製品を買いました。
ですが、CDにパッケージフォルダなんて見あたらないし、無線で軽めのオンラインゲームなどやるとすぐ切断が起こって、有線でもものすごくカクつきます。
速度を測っても、この機械なしとありだと約2Mbpsも遅くなり困っています。
しかも、電波が弱いです。
一階の部屋に置いておいて、玄関のドアの前だと電波23%でインターネットに接続を失敗してしまいます。
おいてある部屋と玄関は3メートルほどしかありません。
これはハズレを引いてしまったのでしょうか。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
因みにFWは、最新版です。
0点

オンラインゲームならAMPGでも充分では?
無線に関しては送受信チャンネルを変更してみてはいかがでしょう。
有線でカクつくのはわかりませんが、単に熱暴走してるような気もしますね。
書込番号:10013806
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





