MZK-W04NU
USBポートを備えたDraft2.0 IEEE802.11n/b/g準拠の無線LANルータ

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年7月4日 09:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月2日 23:32 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月27日 00:09 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月22日 10:10 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月10日 22:32 |
![]() |
1 | 13 | 2009年5月2日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
台湾本社のサイトに先月アップされていましたが、日本では4月のままでしたので、少し勇気を出してインストールしてみました、私の場合
(1)確実にUSB認識できるようになった
(2)BTが2.1にばバージョンアップされ、使いやすくなった。
という効果がありました。
サイトは下記アドレスです
http://www.planex.com.tw/support/router/mzk-w04nu.htm
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
先日、DoCoMoのN-06Aへ機種変しました。
MZK-W04NUがホームUに未対応なのは分かっていましたが、ルーターの『HTTP://192.168.1.1』から無線ルーターへアクセスし分かる範囲で設定しましたが駄目でした。
OSは、Windows Vista x64でDoCoMoのホームU設定ソフトがx64に対応していません。
仕方なく、デュアルブートでWindowsXP SP2を入れ、ホームU設定ソフトから試みましたが進行途中でPC⇔無線ルーター間のLANケーブルを接続して下さい・・・の画面で止まります。
ファームウェアーも最新版です。
MZK-W04NUを手動設定でホームU使用する方法は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

追記
ADSLはフレッツモアV、N-06Aは無線LANで通信できています。
ホームUも契約しています。ルーター側でホームUのmoperaの設定をアレコレやっていますがうまく設定できません。
書込番号:9790498
0点

花子メモ. さん
確かに対応ルーターを買った方が早いし楽なのですが、他の掲示板の書き込みを見ますと、ルーター違いですが未対応ホームUルーターで繋いでいる方が居ます。
設定情報は分かっているのですが、このルーターには設定箇所が少ないので諦め気味になってきました。
Help!!!!!!!!!!!!!
書込番号:9793920
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
すでにIODATAのHDC-U250は接続できていましたが
BUFFALOの500GBはだめでした。
1TBのHDDが安くなったのと、今の250Gが手狭になり
恐る恐る(?)IODATAの1TBのHDCEU1を購入しました。
(このスレでのIODATAは繋がりやすいとの情報と、FAT32なので)
結果、無事接続できて満足です。(^.^)
(別にFAT32formatterも必要ありませんでした)
すべての方にあてはまるとは思いませんが、私の場合は
この機種は快適に使ってます。
(でも、近くの量販店でも値段上がっちゃってます・・・)
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
NTTのルータ機能付モデムSV3とMZK-W04NUを
アクセスポイントモードで接続していますが、
インターネットに有線LANはつながりますが、無線LANではつながりません。
「接続状態:限定または接続なし」と表示されます。
他に設定することがあるのでしょうか?
SSID、パスフレーズを何度も見直しましたが、どこが間違って、
無線LANつながらないのかわかりません。ご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
0点

Kyuilさん こんにちは。
メッセージからすると、認証方式が合っていない様な気がします。
設定画面の無線LANのセキュリティの一番上の項目です。
書込番号:9646080
0点

ありがとうございます。
認証方式はWPA-PSK/WPA2-PSKに設定し、
PC側はWPA-PSKに設定してます。
「設定画面の無線LANのセキュリティの一番上の項目です。」とは、
MZK-W04NUの設定画面のセキュリティのことでしょうか?
それならば「現在、APモードにセットいます。」と表示してます。
それともどこか他の項目でしょうか?
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:9646625
0点

レスが遅くなってすみません。
機種が私の持っているものと違いました。
私は、MZK-W04Gです。分け合って、MZK-W04NUも持っていますので、
付け替えて設定画面を見てみたいと思います。
少々、お時間をください。
書込番号:9738964
0点

MZK-W04NUの設定画面で無線LANの設定画面で、
無線LANは有効になっていますよね。
無線モードは、802.11 B/G/Nに設定。
周波数帯域幅は20/40MHzと40MHzがありますが、私は40MHzで設定しました。
そして、保存ボタンをクリック。
設定画面のアクセスポイント1の基本設定をクリックして、
チェックボックスはお好みに設定して、
認証方式はWPA-PSK/WPA2-PSK、暗号方式はAESで設定しました。
パスフレーズは、周波数帯域幅を40MHzにしたので、13桁以上のASCII文字入力します。
そして、保存ボタンを押します。
次にパソコン側ですが、
デスクトップのマイネットワークを右クリックしてプロパティを選択します。
無線LANのアダプターを選択して、右クリックのプロパティを選択します。
ワイヤレスネットワークの接続プロパティ画面が出ますので、
ワイヤレスネットワークタブを選びます。
既に、優先ネットワークのところにネットワークの名前が出ていると思いますが、
それをダブルクリックします。
そしてネットワークキーの項目にパスフレーズで入力した文字を入力します。
そして、OK→OKで画面を閉じます。
これで、パソコンの設定は終了しましたので、後は自動で認識され接続されるはずです。
もし、それでも接続されなければ、タスクトレイに表示されている無線LANのアイコンを
右クリックして利用できるワイヤレスネットワークの表示をスリックしてます。
ワイヤレスネットワーク接続画面が出ますので、接続したいネットワークを選択して、
右下の接続ボタンを押します。ネットワークキーを入力する画面が出ますので、
パスフレーズで入力した文字を入力します。
暫くすると、IPアドレスが取得され接続されます。
如何でしょうか?
書込番号:9739071
1点

「ファーム1.03.10利用時のAPモード設定方法について」という
FAQがプラネックスのサイトに出ていました。
これが原因かな?
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=743605&event=FE0006
書込番号:9739097
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
これまで11a/gの無線LAN(Aterm WR7600H)を使用していたのですが、MZK-W04NU-PKが安かったので購入しました。以前は実効スループットは14〜18Mbpsだったのですが11nでは20〜22Mbpsと、実効スループットが11a/gとあまり変わりません(測定サイト:Radish Network Speed Testing)。ルーター-子機間は2m程度で、お互いを近づけたりしても変わらず。無線リンク速度270/243Mbps(送信/受信)の元で、ノイズ強度26%です(これは普通なノイズ強度なのでしょうか?)PCはCPU2.8GHzRAM512MBで、回線はコミュファ光(マンションV)という環境ですが、有線では60Mbpsでつながります。 一度メーカーに初期不良で返却したのですが、問題なしという返答が来ています。ただし、念のため別の個体を送付してくれたのですが、この個体でも問題は改善されませんでした。私の期待としては、有線よりも若干落ちてもよいので、50Mbpsくらいは出て欲しいと思っていますが、知見のある方、アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは〜
ふむ・・・・(-。-)y-゜゜゜
有線で60Mbps出てれば、11nで50Mbpsは出るでしょうねぇ・・・
無線のリンクスピードが270Mbpsも出てれば、実効スピードは
半分の135Mbps出ても良いわけで、変ですね。
うちではマンションV(80Mbps)で有線で40Mbps、11nで30Mbpsです。
暗号化方式って選べますか?
WPA-TKIPでは無いですよね?
まあ、これを選んでたらリンクスピードは54Mbps止まりのはずで。。。
WAP2-AESですよね?
干渉?
無線LANの通信チャンネルを手動で変えてみるとか。。。。
〜取説参照〜
PCのRWinをいじってみる。関係無いかも。。もうやってるかな?
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
40MHz通信が逆に悪さ(干渉が多くなる)してるかも。。
一応リンクしてるだけで、エラー多発してるとか。
倍速設定をひとまず解除して、安定するチャンネルを探すとか。
どーーーーしてもダメなら、11a対応の5GHzも使える11n対応親機子機
に変えてみるとか。
2.4GHz帯って飛ぶけど、雑音だらけ、混信だらけですから。
他に2.4GHz帯の機器は無いですか?
■ コードレス電話2.4GHzタイプ
■ ワイヤレスマウス・キーボード、ブルートゥース2.4GHzタイプ
■ 2.4GHz無線リモコン
■ 隣の家の無線LAN
■ PCのブルートゥース=>強制OFF
■ 電子レンジ(使用時しか妨害しませんが)
書込番号:9517101
0点

〜参考〜
うちの家の電波状況です。
2.4GHz帯は隣近所からの電波がじゃんじゃん入ってきています。
5GHz帯は自分で出す電波だけです。スキスキです。
http://www.geocities.jp/ultra_violet_laser/lan.html
書込番号:9517130
0点

こんばんわ。コメントありがとうございます。頂いたコメントを元に、過去に試したものも含めて、今回もう一度調査した結果は以下の通りです。
・暗号化方式 認証方式-> WPA-PSK/WPA2-PSK 暗号化-> AES
・無線LANの通信チャンネル-> 1〜13CHすべて試したが、大差なし
・RWin-> フリーソフト(Edit-Mtu)で様々試したが、10〜22Mbpsで変化したのみ
・倍速設定をひとまず解除->何通りか試しましたが、いずれも速度ダウン(14〜18Mbps)
・2.4GHz帯の機器->NEC Speaxで無線子機あり
コードレスマウス使用していますが、ブルートゥースではないです。
近所無線LANの電波はいくつか立ってはいます(強度10%程度)
ということで、芳しい結果は得られておりません。
しかし、電波要因以外に、たとえば無線ルーターと光電話アダプター(光電話加入しています。前回環境で書いてませんでした。)との相性のような問題で遅くなるようなことは無いのしょうか。(それとも、有線では速度出ているので、相性は問題とはならない?)仮に相性問題だとしても、解決方法が無いかもしれないのですが。
電波要因だとするとおっしゃるとおり”11a対応の5GHzも使える11n対応親機子機”がすっきりする解決方法ではあると思うのですが、11a/gのときよりは一応速くなっているので、現在のところ購入までは考えてはいません。
書込番号:9520051
0点

こんにちは(^o^)丿
うちも2.4GHz帯のデジタルコードレス使っています。パナソニックですが。
NECのFAX電話スピークスには混信防止機能が付いていると書いて有りますね。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_FC_SP_NA640
ふむーーーーーー(-。-)y-゜゜゜
ちょっとだけ電話の電源を切って、その間にスピードチェックして
スピードに変化は無いですかね?まあ、電話掛ってきても気がつきませんが。。。
>相性のような問題で遅くなるようなことは無いのしょうか。
どうでしょうか・・・・・・??????????????
MZK-W04NU の元々のスループットが低い事も疑いましたが、いくら何でも
こんなに低いとは思えません。。。。。
試しに測定してみると・・・・低!!!!!!
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:au ひかりoneマンション(タイプV)
プロバイダ:@nifty
測定地:神奈川県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:17.2Mbps (2.156MByte/sec) 測定品質:82.8
上り回線
速度:12.5Mbps (1.563MByte/sec) 測定品質:83.6
測定者ホスト:***************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/10(Sun) 11:50
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:au ひかりoneマンション(タイプV)
プロバイダ:@nifty
測定地:神奈川
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:19.7Mbps (2.461MByte/sec) 測定品質:86.7
上り回線
速度:12.1Mbps (1.508MByte/sec) 測定品質:60.8
測定者ホスト:***************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/10(Sun) 11:54
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:au ひかりoneマンション(タイプV)
プロバイダ:@nifty
測定地:神奈川県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:12.1Mbps (1.515MByte/sec) 測定品質:89.5
上り回線
速度:10.0Mbps (1.255MByte/sec) 測定品質:81.6
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2009/5/10(Sun) 11:56
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:au ひかりoneマンション(タイプV)
プロバイダ:@nifty
測定地:神奈川県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:11.4Mbps (1.423MByte/sec) 測定品質:82.2
上り回線
速度:8.6Mbps (1.073MByte/sec) 測定品質:73.4
測定者ホスト:***************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2009/5/10(Sun) 11:57
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
ここで測定すると・・・
http://www.bspeedtest.jp/
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/05/10 12:00:18
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/神奈川県
サービス/ISP:TEPCOひかり マンションタイプ/nifty
サーバ1[N] 20.8Mbps
サーバ2[S] 20.2Mbps
下り受信速度: 20Mbps(20.8Mbps,2.60MByte/s)
上り送信速度: 13Mbps(13.0Mbps,1.6MByte/s)
診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)
ありゃ? どこで測っても20Mbpsしか出ない・・・・調子悪いみたい・・・
書込番号:9521939
0点

TOUZAINANBOKUさん こんにちは。
>これまで11a/gの無線LAN(Aterm WR7600H)を使用していたのですが、MZK-W04NU-PKが安かっ たので購入しました。以前は実効スループットは14〜18Mbpsだったのですが
> 近所無線LANの電波はいくつか立ってはいます(強度10%程度)
以前は、11aで接続されていたんでしょうか?
もし11gで接続されていたと仮定すると、速度面からみると悪くもないですが、干渉等の影響が出ているかもしれませんね。
一般的に、11gの場合、環境が良ければ、25〜30Mbps強程度は出ます。
11aで接続されていたとしても、数値的には少し低い気も・・・。
あと自宅以外の無線APですが、隠されているAPもあるので、一般的なメーカーでの接続ツールでは見れないことがあります。
つまり確認出来ない無線APが存在する可能性もあります。
書込番号:9522257
0点

mixiシュウさん、SHIROUTO_SHIKOU さん こんにちは。
”ちょっとだけ電話の電源を切って、その間にスピードチェックして
スピードに変化”・・・・やってみましたが、変化ありませんでした。コードレスマウスもはずしてチェックしましたが、こちらも変化なし。
mixiシュウさんも今回は、私と同じく遅い速度結果になったようですね。
”うちではマンションV(80Mbps)で有線で40Mbps、11nで30Mbpsです。”と前にコメントされていましたが、違う無線ルーターの結果だったということでしょうか?
”以前は、11aで接続されていたんでしょうか?”-> 11a/gにおいても、なるべく速い設定を試みたのですが、結果として11a/11gであまり差は見られませんでした。が、干渉を気にしたので11a設定を主にしていました。(とはいっても、11gを使っていた期間もありました。体感的にも差はなかったです。)11aでもやっぱり遅いほうなんですね。。。
となると、2.4GHz/5GHz帯の両方とも干渉するような環境である可能性が高い、ということでしょうか。。。
APが一般的なもので見つからない、となると、たとえば研究機関で発している信号なんかが該当するんでしょうかね。1kmくらい離れたところに、生物系の研究所があるといえばありますが。。。
書込番号:9522645
0点

こんばんは〜
> 違う無線ルーターの結果だったということでしょうか?
いえいえ。うちには無線LAN1台しか無いので。。。
何度やっても20Mbpsしか出ないので、
■無線ルーター、再起動(電源切るだけ)
■PC再起動
を実行。これだけでは20Mbpsから変わらないので
■ブルートゥースがまた有効になるので手動で切る。
を実行すると。。。。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/05/10 19:54:33
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows Vista/神奈川県
サービス/ISP:TEPCOひかり マンションタイプ/nifty
サーバ1[N] 28.8Mbps
サーバ2[S] 28.0Mbps
下り受信速度: 28Mbps(28.8Mbps,3.61MByte/s)
上り送信速度: 13Mbps(13.4Mbps,1.6MByte/s)
診断コメント: TEPCOひかり マンションタイプの下り平均速度は39Mbpsなので、
あなたの速度は標準的な速度です。(下位から40%tile)
と言う事で、約28Mbpsに戻りました。。。
何だったんでしょうか?????????
書込番号:9523855
0点

http://netspeed.studio-radish.com/index.html
の測定結果も28Mbpsに戻りました。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:au ひかりoneマンション(タイプV)
プロバイダ:@nifty
測定地:神奈川県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:28.7Mbps (3.586MByte/sec) 測定品質:80.2
上り回線
速度:11.8Mbps (1.473MByte/sec) 測定品質:54.5
測定者ホスト:***************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/5/10(Sun) 20:02
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:9523880
0点

こんばんわ。
やっと原因が判りました!
私は、無線LANを初めて設定するときにWPS機能を使っていました。そこで、手動で設定し直し、WPS機能を無効にしたところ、以下のような速度になりました。
****************************************
ロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
下り受信速度: 38Mbps(38.5Mbps,4.81MByte/s)
上り送信速度: 26Mbps(26.4Mbps,3.3MByte/s)
----------------------------------------
Radish Network Speed Testing
下り回線
速度 37.05Mbps (4.631MByte/sec)
測定品質 76.1
上り回線
速度 19.44Mbps (2.430MByte/sec)
測定品質 97.3
**************************************
今回の件、ソフトウェアの不具合のような気がします。(実効速度が出ていない話題が過去に結構あったので。)それとも、WPS機能では今回の現象が起こるのは当たり前なんでしょうかね。
プラネックスさん、これを見ていたら何らかの改善策の検討(せめてマニュアルに反映させるべきかと。)をされたほうがよいですよ。
悪戦苦闘しましたが、ねばった甲斐がありました。
mixiシュウさん、SHIROUTO_SHIKOU さん いろいろコメントありがとうございました!
書込番号:9524761
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
Win XPでMZK-W04NUを設定し、HDDをUSB接続後、ファイルサーバ設定、iTunesサーバ設定ともにできました。
初めてMac Bookを購入し、無線LANも問題なくつながりました。
ところが、ファイルサーバ設定をしようとマニュアル
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v5/html/menu-3-10-6.html
を見て作業をしたところ、マニュアルに記載されていることと、Macの画面に出てくる内容が違うため困ってしまいました。
「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディレクトリアクセス」→「サービス」で「SMB/CIFS」にチェックをつける となっていますが、自分のMacでは
「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「ディレクトリユーティリティ」となってしまいます。この中の「サービス」には「SMB/CIFS」がないのです。もちろんこの後のワークグループの名称を入れることもできません。
但し、iTunesを立ち上げるとHDD内の情報が表示されますので、この機能は問題ないようです。でもこれではHDD内の写真などが読み込めません。
おそらくMac OS X Leopard以前の説明が記載されているのだと思うのですが、まったくのMac初心者且つLAN初心者にはこれ以上わかりませんでした。本来PLANEXに質問すべきことですが、いろいろ書き込みにあるようにサポートにつながらず、皆さんのお力に頼ることにした次第です。Macに詳しい方よろしくお願いします。
0点

ここ以外のMacコミュニティで話したほうがよいのでは?
それがどこかは知らないけど。
書込番号:9060473
0点

みちのくたろうさん こんにちは。
私は、USB接続のHDDが認識したというところに反応してしまったのですが、
もし宜しければ、そのUSB接続のHDDは何処の機種をお使いか教えて頂けませんか?
当方、何をやっても認識せず、プラネックスのサポートには無視されていて、
困り果てています。
恐れ入りますが、情報提供をお願いいたします。
書込番号:9060933
0点

大麦さん、ありがとうございます。
>ここ以外のMacコミュニティで話したほうがよいのでは?
そういう手もありますね。マルチポストにならなければ。
40歳のパパさん、ありがとうございます。
>そのUSB接続のHDDは何処の機種をお使いか教えて頂けませんか?
buffalo HD-120IU2 といって少々古いものです。
FAT32でフォーマットされています。
なかなか認識されなくて困っている話が出ていますので、別のHDDに換えたらどうなるか心配です。
書込番号:9061647
0点

みちのくたろうさん レスありがとうございます。
私はBUFFALOのHD-HS320USなのですが、USB端子の接続しても
ルーターのUSBランプが付きません。
このHDDを分解したところ、S-ATAだったのこれが不味いのかと思い、
TIMELYのIDEからUSBに変換するケーブルASSYを購入し(UD-301S)、
IDEに容量の少ない4.3GのHDDを接続。
今度はUSBランプは点灯するものの、設定画面のUSBのセクションで
マウントが出来ない状態なのです。
USBブリッジのチップに相性があるという話を聞いたことがありますが、
2SetともNGというのはどう考えても不具合としか思えません。
もちろんHDDは大容量ですが、FAT32でフォーマットしてます。(FAT32 FORMATERを使用)
唯一認識するのは、128MBと256MBのUSBフラッシュメモリーだけです。
他に2Gのメモリを持っていますが、これも認識せず。
128MBとか256MBでは、NASと呼ぶにはは言い難いものがありますね。
iTunesのサーバーを構築したいのに。。。。
困ったものです。
書込番号:9064020
0点

私もMac OS X Leopard(10.5.6)をメインとしてつかっています。
確かに説明書にもネットのマニュアルにも10.4の説明しかありません。
どうやら10.4のディレクトリアクセスは10.5でディレクトリユーティリティーとなり以前の設定は
別になってしまったようです…
私が成功したのはFinder→移動→サーバーへ接続→サーバー名→接続
でファイルサーバーの設定はできました。
ただほかの設定は出来ていません…
書込番号:9079806
0点

40歳のパパさん
私よりも遥かにPC関係の知識がお有りの様子ですが、それでもうまくいかないとなるともうお手上げです。
永遠のホームランさん ありがとうございます。
早速、Finder→移動→サーバーへ接続→サーバー名→接続 を試してみました。
しかし、サーバー名のところでつまずいてしまいました。
192.168.1.1といったアドレスをいろいろ入れてみたのですがだめでした。ここはどういうものを入力すればよいのでしょうか?
ご指導お願いします。
書込番号:9084658
0点

みちのくたろうさん こんにちは。
>私よりも遥かにPC関係の知識がお有りの様子ですが、
>それでもうまくいかないとなるともうお手上げです。
いやいや、そんな知識はありませんよ。
結局、プラネックスのサポートが、上位機種との交換を提案してきたので、
それに応じました。上位機種とは、MZK-W04Gです。
MZK-W04NUとは使用しているUSBチップが違うものとの事でしたので、
淡い期待を持って交換。
今度は、Gbit対応でUSBポートも2個ついていました。
さて、LANの設定は略問題なく設定はできましたが(Gbit対応だけあって速いです。)、
問題のUSBはやっぱりNGでした。しかし、色々と弄っているとイレギュラーな方法で
ファイルサーバーとして認識はできました。が、FAT32でフォーマットしてあるのに
未フォーマットとして認識。MZK-W04Gはルーターからフォーマットが出来るの
それでフォーマットを行いました。これで漸く認識できて、コピー開始。
何ととんでもなく遅いですね。FastCopyを使用してコピーしていますが、
1MByte/secも出てません。やっぱり、ルーターのUSBチップがしょぼいのでしょう。
サポートの話だと、USBチップは専用で独立しているチップではなくて、
ネットワークのチップにUSBの機能が含まれているチップだそうです。
かなり危険。これは、MZK-W04NUも同じです。
それで、今度はHDDをルーターから外してパソコンに接続。
そしたら今度はパソコンでHDDは認識するものの、未フィーマットと表示。
何じゃ、これは?って感じです。
接続を元に戻し、転送速度が遅いながらも、iTunesサーバーにしたいので
「iTunes」フォルダー以下をコピーしiTunesの設定を行い、iTunesを起動。
説明書によれば、iTunes画面の左側に「共有」というのが表示されそれをクリックすると、
ルーターに設定したサーバー名が表示されるようなのですが、表示されません。
もう、ボロボロです。
昔のプラネックスは非常に良い通信機器のメーカーだったのに、
どうしてしまったのだろう???
#すみません。MZK-W04NUに板なのに、違う機種のインプレッションを書き込みまして。
書込番号:9085637
0点

みちのくたろうさん
説明不足で申し訳ありませんでした。
サーバー名はご自分で設定していただく名前になります。
画像添付しましたので参考にしてください。
ワークグループ、サーバ名、ユーザ名、パスワード
こちらは英数字でお好きに設定していただけます
書込番号:9091645
0点

永遠のホームランさん、ありがとうございます。遅くなってごめんなさい。しばらくPC立ち上げられなかったので。
早速、やってみます。
書込番号:9116392
1点

永遠のホームランさん
サーバーの名前を入力してみましたがだめでした。
仰っていることの本質が理解できていないのかも??
書込番号:9117827
0点

はじめにたてたスレッドのご質問内容については、こちらで解決するかもしれません
http://mac.kumadoumei.net/article/23796720.html
間違っていましたら、すみません。。
書込番号:9459076
0点

よぴばばさん、情報ありがとうございます。
まさかこれほど時間が過ぎた後でも情報をいただけるとは、感激です。
目下大変多忙で、試すのは少し先になってしまいそうですが、先ずはお礼申し上げます。
書込番号:9467223
0点

永遠のホームランさん、よぴばばさんありがとうございました。
おふたりの情報をよく読み返し、またユーザー名、パスワードを一新したところ見事つながりました。
必ずしも評価の高くないこの商品ですが、何とかなりました。でも、HDDを替えたらうまくいくかやはり心配です。バッファローから同じような機能の商品が出たようですね。そっちの方が安心かな。
書込番号:9481279
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





