MZK-W04NU
USBポートを備えたDraft2.0 IEEE802.11n/b/g準拠の無線LANルータ

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年12月13日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月5日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月10日 09:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月10日 19:38 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月10日 16:45 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月19日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
USBにてハードディスクが接続できるルーターが欲しく、
価格も良かったのでMZK-W04NUを購入したのですが、
外付HD(BUFFALO HD-CS500U2)を接続しても設定画面は
フォーマット形式:Unknown
ステータス :マウントされていません
と表示され認識してくれません。どうしてでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

外付HD(BUFFALO HD-CS500U2)を接続する前にフォーマットしていないから?
NTFSではなくFAT32なら認識するかも。
書込番号:8582014
0点

Kyuilさん、こんばんは。
メーカーHPに、
外付けハードディスクの対応フォーマットはFAT32形式とEXT3形式です。パソコンに接続してあらかじめフォーマットしておいてください。
と書かれています。フォーマット形式は正しいですか?
オンラインマニュアル
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/
ファイルサーバを設定する
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-10.html
書込番号:8582018
0点

Kyuilさん こんにちは。
この製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりません。
HPのマニュアルを見ると
”本製品のUSB機能を使用するには、アドオンパッケージを本製品にインストールする必要があります”・・・とありますが、その点は試されたのでしょうか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-37.html
既に試されていたなら、ご容赦下さい。
書込番号:8582029
0点

アドバイスありがとうございます。
BUFFALOのDISK FORMATTERでFAT32にてフォーマットしたのですが
認識してくれません。トホホ・・・
書込番号:8582048
0点

アドオンパッケージのインストール
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-37.html
ファイルサーバの設定
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-10-0.html
マニュアルに従ってアドオンパッケージのインストールとファイルサーバの設定を行い
MZK-W04NUのファイルサーバーを、パソコンのワークグループと同じ名前に設定すれば繋がると思います。
繋がればネットワークに「ROUTER」と表示されます。
書込番号:8582352
0点

設定画面はいまだに
フォーマット形式:Unknown
ステータス :マウントされていません
で、アドオンパッケージのインストールができません。
フォーマット形式に問題があるのでしょうか?
書込番号:8583078
0点

>本製品のUSB機能を使用するには、アドオンパッケージを本製品にインストールする必要があります。
マニュアルを全て読んだわけではありませんが、オンラインマニュアルに上記の様にあります。
アドオンパッケージは『MZK-W04NU』にインストールしましたか?
『MZK-W04NU』やHDDの再起動はしてみましたか?これで改善するときもあります。
マニュアルは一通り読みましたか?これで大半は改善しますが。
>認識してくれません。トホホ・・・
>アドオンパッケージのインストールができません。
>フォーマット形式に問題があるのでしょうか?
とありますが、何をされたのでしょうか?
やってみた事を書いていただかないと、対策を教えることは難しいですよ。
書込番号:8583192
0点

>BUFFALOのDISK FORMATTERでFAT32にてフォーマットしたのですが
DISK FORMATTERを使ったことがないので分かりませんが、念のためエクスプローラーから再度、FAT32でフォーマットしてみたらどうでしょうか?
アドオンパッケージのインストールですが
マニュアルの手順にそって(1)〜(10)まで出来ませんでしたか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04nu/v4/html/menu-3-37.html
具体的にどこで引っかかるのでしょうか?
書込番号:8584248
0点

Kyuilさん、その後、いかがでしょうか?
「アドオンパッケージをインストールする」の最初に
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■FAT32形式のフォーマット方法
1.外付けハードディスクをパソコンのUSBポートへ接続します。
2.パソコンの「コンピュータ」(または「マイコンピュータ」)を開きます。
3.「リムーバブルディスク」を右クリックし、「フォーマット」をクリックします。
4.「ファイルシステム」で「FAT32」を選び、[開始]ボタンをクリックして、フォーマットを開始します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とありますので、最初にDISK FORMATTERを疑うべきかと
ちなみに、画像はUSB接続のHDDを
VISTAでexFAT(FAT32の拡張形式?)でフォーマットして
接続してみました。
書込番号:8595668
0点

みなさんありがとうございます。
拡張パーティション上の論理ドライブがFAT32ではマウントできず、
プライマリパーティションがFAT32であればマウントでき、
なんとか外付HDをファイルサーバとして機能させることができました。
ところで、XP環境は有線LAN、Vista環境は無線LANですがVista環境のほうが
サクサクと外付HDにアクセスできるのは何故だろうと思うこのごろです。
でも、思ったほどサクサクと外付HDにアクセスできないですね。
やはりLAN接続外付HDのほうがサクサク感はあるのでしょうか・・・
書込番号:8597902
0点

わたしもBUFFALOのDISK FORMATTERでフォーマットしたけどマウントできず
ここの書き込みを参考にして、FAT32Formatterというフリーウェアでフォーマットしたところ
無事マウントできました。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/fat32format.html
NAS機能に関しては概ね満足してるのですが、無線部分が不安定すぎますね。
FONルータの方がよっぽど安定しています。
こういうの体験するとやっぱNECか水牛が無難なのかなと思ってしまう。
書込番号:8776151
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
今年の4月より使い始めて8か月、POWERランプが点灯するのみで、status等の他のランプが消灯したままで使用できなくなったので修理に出したところ“良品交換”されました。
戻ってきた良品のファームは古いバージョンでしたので問題ない在庫品に交換しただけだと思います。
参考までに使用状況ですが、
離れた場所にあるテレビにLAN接続するため2台をブリッジ接続にして使用
24時間電源を入れておくと数日で使用不能になるため、
ルート側はタイマーで1日2回、ON/OFFの繰り返し
ブリッジ側はコンセントタップのスイッチで不定期にON/OFFしていました。
ルート側のMZK-W04NUも、先日、1回だけstatusが消灯したままになっていたのでそろそろなのかもしれません。
高い頻度でON/OFFを繰り返すと戻ってきた“良品”も再び同じ状況になりそうな気がします(汗;
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
最近MZK‐W04NUを購入して無線でPS3につなごうとしているのですが
、うまくできません。
PS3側で電波の受信はできているので無線をキャッチしていることはできている
ようなのですが、IP取得のところでひっかかってしまいます。
ネットで調べてもわからなかったので質問させていただきました。
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
PC SONY PCG-NV55E/B windowsXP
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
1週間ほど前に購入し、みなさんの噂通り大変苦労してなんとか接続できるところまでたどり着きました。
そしてこの無線LAN本体(MZK-W04NU)と子機(GW-US300GXS)の通信速度を測定しましたが、15Mbps程度でした。他の11b/g対応のアダプターと交換しても同じ程度の値となります。さらに、PC画面右下のワイラレスネットワーク接続のアイコンにも「速度:54.0Mbps」と表示されています。
これは11nではなく、11bで通信しているのではないのでしょうか?
どうすれば、どの規格で通信しているか判定できますでしょうか?また、どうすれば確実に11nで通信できるようになるでしょうか?どなたかお教え下さいませ。よろしくお願いいたします。
0点

上に書きましたスレ主です。書いた後にいろいろと説明不足な点があったのに気がつきまして捕捉させていただきます。何度も書き込み申し訳ありません。
まず自宅はBフレッツのホームタイプです(有線直結で測定したら約50MB弱でした)。
MZK-W04NU の設定画面上で無線LAN-セットアップウィザード-基本画面で無線モードの変更ができるのに気が付き、11nに設定して測定してみましたが数値は変わらず15Mbps程度で、PC画面右下のアイコンの「速度54.0Mbps」という表示も変わらずでした。
家の他のPCは11b対応のアダプタを使っているので無線のモードはnとbを混在させたいと思っています。
引き続き上のお答えをよろしくお願いいたします。
書込番号:8318581
0点

>PC画面右下のワイラレスネットワーク接続のアイコンにも「速度:54.0Mbps」と表示されています。
>これは11nではなく、11bで通信しているのではないのでしょうか?
11bではなく、11gの可能性はあると思いますが
OSがXP/2000の場合は、専用ユーティリィティで設定&確認できるようですがVistaだと?
「GW-US300GXS」
[接続状態の確認]
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300gxs/html/menu-3-10.html
[詳細な設定]
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-us300gxs/html/menu-3-12.html
書込番号:8318607
0点

ジーティアルさん情報ありがとうございます。
教えていただいたように専用ユーティリティーを使っていろいろやってみたところ、アイコンや、ユーティリティーに表示される数値は無線子機との距離によって変化することが分かりました。1mぐらいの距離ですと108Mbpsと表示されたりします。
モードを変更したり、最短距離で通信したりいろいろとやってみましたが、やはり無線の実際の回線速度は17Mbps程度が上限のようでした。
せっかく11n対応の無線LANと子機のセットなのに11b/gの子機を使ったときと通信速度が変わらないのは何とも残念です。
みなさんはどれぐらいの速度が出ていらっしゃるのでしょうか。
書込番号:8329178
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
この製品と一緒にUSBハードディスクを購入し、フィルサーバ機能を利用して使用しています。
このハードディスクにファイルをコピーすると、ファイルの属性が変わってしまいます。直接ファイルの属性を変更しようとしても弾かれてしまいます。こんなもんなんですか?
0点

変わってしまうと書きましたが、正しくは「読み込み禁止」「システムファイル」「隠しファイル」の属性をコピー元のファイルに設定してあるのに、コピーするとコピー先のファイルは(ディレクトリも)すべて無効になっているのです。
直接、属性変更しようとしても「アクセスが拒否されました」と出てしまいます。
書込番号:8311349
0点

解決策ではなく質問ですが・・・
この無線ラン機器を通さず、USBハードディスクを直接接続すると
ふつうにファイルコピーはできるということですか?
書込番号:8312201
0点

>この無線ラン機器を通さず、USBハードディスクを直接接続すると
>ふつうにファイルコピーはできるということですか?
直接PCに接続すれば、問題ありませんでした。
このルータに接続してファイルサーバとして使用したときも、ファイルのコピー(読み書き)・リネームはできますが、コピーすると属性が無効になったり、ファイルの属性の変更ができませんでした。
書込番号:8313093
0点

新たなことを発見しました。
ファイルサーバにコピーしたファイル名やディレクトリ名の大文字英字が、小文字英字に変わっているのもがありました(全部ではないのが厄介です)。
書込番号:8326895
0点

さすが PLANEX !!
データ変換するとは
(--;)
書込番号:8328566
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04NU
iTunesサーバの設定(管理画面のUSB→アドオン)をしたのですが、iTunesサーバになりません。
取説では設定して、iTunesでUSB接続のHDD上に音楽ファイルを取り込めばいいようなことがかいていますが、音楽データが入ったフォルダを設定したりする必要はないのでしょうか?
また、ファイルサーバの設定もしていて、IPアドレスを直接指定のアクセス(\\192.168.1.1\usbport)では問題なくアクセスできるのですが、エクスプローラのマイネットワークに共有名が表示されません。どうしてなんでしょうかね?
OSはWindows XP SP2(Home Edition)です。
0点

iTunesサーバに関しては、私と同じ症状ですね。
現在使っているのは3代目(動作不良で、2回交換してもらいました)なのですが、
1代目と2代目は、iTunesサーバは動きました(すぐ落ちるなど、別の問題がありました)。
ファームウェアのバージョンはいくつでしょう?
現在私が使用中のものは1.00.07です。
1代目のファームウェアは1.00.03、2代目は1.00.05だったので、ファームウェアの問題かもしれないと思っています。
ファイルサーバが見えない件に関しては、私のコンピューターがMacなので、よくわかりません。
Macからは、きちんと見えています。
書込番号:7552358
0点

ファームはアップして1.00.07です。
もともとのバージョンは忘れてしまいました、また、古いバージョンではiTunesサーバーは試していないんです。
1.00.07のバグなんですかね.....
ファイルサーバーはもしかしたらウィルス対策ソフトが関係しているかもしれません。
ウィルス対策ソフトの入っていないWindows2000のPCからは見えているので。
書込番号:7557509
0点

私は普段はMacしか使っていないのですが、久しぶりにWindows 2000のPCを立ち上げて見ました。このPCにはAVGというフリーのアンチウィルスソフトが入っていますが、マイネットワークでファイルサーバが見えました。じゅんこぺさんがお使いのウィルス対策ソフトとXPの設定を見直してみると見えるようになるのかもしれませんね。
書込番号:7560786
0点

僕の環境でも問題ですね。
ファームのバージョンが、1.00.08のとき(だったと思う)は無線越しにもitunesサーバーが見えていましたが、その後見えなくなってしまいました(おそらく、ファームのバージョンアップが原因と見ています。現在1.00.13)
サポートにメールしてみましたが、おそいおそい。
まだ、返信なしです。
いつになったら、返ってくるのかなぁ・・・
書込番号:8087932
0点

ファームウェアは、1.00.13でもiTunesサーバは使えないんですか。いったい、いつになったらスペック通りに動くようになるんでしょうね。
サポートへのメールは私も出したことがありますが、返事は3ヶ月後に来ました!
内容はファームウェアをバージョンアップしてくださいというものでした。
書込番号:8097769
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





