
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月3日 08:18 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月21日 14:59 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月20日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月15日 01:11 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月6日 16:48 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月12日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW3
はじめまして。
機種変更をしたら、BLW-54CW3をもらいました。
これを機会に無線LANにしようと思います。
そこで、皆さんにご教授頂きたいのですが、
この機種を使用するのと別の機種を購入して使用するのは
どちらがよろしいでしょうか?
購入した方にはご感想をお聞かせ願いたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

携帯電話の機種変更でサービス品提供、となったのであれば、おそらくその製品を使って接続設定を行う事が可能だし、既に接続確認が取れている、と考えるのが普通でしょうね。
他製品を使用した場合の接続確認がどのようになっているのか?、と言う事を考えるのであれば今回提供された製品を使用する方法もあると思いますし、ご自身で無線 LANルータの設定を簡単に行えるという事であれば、どんな製品を使っても問題ないと思うんですけどね。
書込番号:10570559
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW3
こんにちは。このたび、iphoneと一緒にこの商品を購入しました。パソコン、iphone
の両方で接続できるようにとおもい、設定を始めましたが、どうにもうまくいきませ
ん。
まず、簡単セットアップで試してみましたが、だめでした。そこで、マニュアルを見
ながら設定を始めましたが、はじめのログインすら出来ません。192.168.3.250で入
力しましたが、ログイン画面が出てこない。そこで、マニュアルに(誤)と書いてあ
ったが、192.168.1.1という入力もしてみました。しかし、まったく反応しない。
ブラウザをIE以外(firefox)にも変えてみましたが、だめでした。
iphoneだけは(AP設定時)何の設定もしなくてもつながりますが、何がいったい駄目
なのでしょうか。マニュアルどおりに設定はしているのですが、反応する気配はあり
ません。
お手数かけますが、是非教えていただけないでしょうか。当方の環境は以下のとおり
です。なお、当方の使用目的は、iphoneとノートパソコン2台接続することです。
プロバイダー:yahooBB 8Mプラン
接続パソコン:ノート
行った行動:簡単設定ガイド1から6の内容。
@ルータモードへの切り替え
Aパソコンとの接続
B製品の電源on
Cpowerランプ確認
Dパソコンの電源on
Eランプの点灯確認
Fブラウザの起動
Gアドレスに「192.168.3.250」&「192.168.1.1」を入力
Hログインできないことを確認。
なお、無線を通さず直接LANケーブルで接続した際には、インターネットに問題なく
接続することが可能です。
以上お手数かけますが、お願いします。
0点

1 無線LANを使うときにデバイスをどんなふうに接続しているかが不明です。
2 無線LANの設定をした後、デスクトップ右下のワイヤレスネットワークの接続アイコンがどんな状態か。
あるいは スタート→設定→ネットワーク接続→ワイヤレスネットワーク名称を右クリック
→状態→ワイヤレスネットワークの表示 が どのような状態か が不明です
わたしがやってみるとしたらですが・・・
ヤホーBBなら専用のコンボモデムを使ってるので、これを生しつつ、 BLW-54CW3はアクセスポイントモードで使用する。
ゆえに本体のスイッチをAPに切り替える。
(簡単設定ガイドのアクセスポイント編 あるいは取説のアクセスポイントとして使用するとき 参照)
デバイスの接続及び設定は、STEP1〜STEP5の手順が完了したら、
BLW-54CW3のLANポート→PCのLANポートを接続
その後の無線設定は取説の パソコンに内蔵のワイヤレス設定で無線設定する(Windows Vista/XP/Mac OS X)
の手順でどーでしょう?
いずれにしろこの機種、レビューやクチコミでも散々な評価です。
買い換えたほうが幸せかも。
書込番号:10185247
0点

8M契約ですか(懐かしい)
モデムの電源をしばらく抜く(30分程度)
この作業は必要です。
レンタルモデムが最初に接続していた機器(PC)のNICのMACアドレスを記憶してるので初期化させる必要があります。
記憶したままで他の機器を接続しても全く通信が出来ない仕様です。
次に無線LANとケーブルで接続したらモデムから順に無線LAN機器も電源ON。
無線LAN機器のLANポートとPCを有線LANで接続。
OKなら次は無線LANの設定です。
書込番号:10186504
0点

私も何度、設定してもだめでした。
簡単セットアップを試みてみたもののなかなかうまくいきませんでした。
メーカーに問い合わせたところ以下のように初期化をして何回もしているうちに出来ました。
とにかく説明書の通りにやらないとどこかで止まってしまいます。
電源を入れる順番、手順などを書いてある通りにやれば出来ました。
1.本製品からLANケーブルと電源コネクタをはずします。
2.本製品前面の切替スイッチを「Router」側(ルータモード)にします。
3.再度、本製品に電源コネクタを接続します。
3.ペン先などの細長いもので本製品背面のリセットスイッチを
側面のPowerランプが点滅するまで(約10秒)押し続けます。
4.Powerランプが橙色から緑色に変わりましたら初期化の完了です。
手動設定に関しましては下記のルータモードとAPモードの二通りがあり、
環境によって設定方法が異なる為、お客様の環境に合わせてご設定下さい。
・ブロードバンドルータとして使用するとき(ルータモード)
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/v11/html/menu-2-1.html
・無線アクセスポイントとして使用するとき(APモード)
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/v11/html/menu-2-1_ap.html
また、APモードで設定される際に上流ルータのIPアドレスが分からない場合、
下記URLを参考にご確認の程よろしくお願いいたします。
・参考:ルータのIPアドレスを調べたい
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3/v11/html/menu-6-d.html
書込番号:10188227
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW3

NATE-RIVERさんこんにちわ
元々、ルーターですので、ルーター機能を使うか使わないかで、アクセスポイントのみとして使用するか、
ルーターとして使用するかの違いになります。
ですので、モデム側にルーター機能が無いのでしたら、ブロードバンドルータとして、無線LANの設定を
行ってあげれば使えます。
モデム側にルーター機能がある場合、ブリッジモードでアクセスポイントとして使用する事になります。
書込番号:10024703
0点

ということはルータモードの設定をしてからアクセスポイントモードの設定をすれば無線でできるのでしょうか?
書込番号:10024882
1点

分かりにくかったのでもう一度返信します
モデムにルータ機能がないのですが、@ルータモードの設定をするだけでいいのですか?Aルータモードを設定してからアクセスポイントモードを設定するのですか?
書込番号:10024956
1点

ルーターモードで使うからと言って、無線LANが使えないわけでは有りませんので、ルータの設定を行えば、
その状態でアクセスできます。
ルーターモードは、ルーター機能+アクセスポイントと言う事です。
書込番号:10025047
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW3
iphon購入と同時にこの製品をshopから購入しました。
rooterモードで無線LANが繋がらないです。
ワイヤレス接続の状態でずっと資格情報の確認中で?マークが出ています。
rooter設定画面で無線LAN基本設定の動作モードAPにしているのですが問題ないのでしょうか?「WDS」「AP+WDS」の切り替えがありますが・・。
ちなみにYAHOO ADSLの回線ではじめは、WANにも繋がらなかったので、メーカーに問い合わせたらYAHOOのモデムと相性?不具合がでることがあるらしいです。その時は言われた通りモデム、ルーター再起動で繋がりましたが、回線が不安定なのでYAHOOにも問い合わせしたらルーター内臓のモデムを送ってきました。それ以降はAPモードでは快調でしたが、別な場所でこのrooterを設定するにあたってrooterモードで無線LANを使いたいのでお分かりになる方がいましたら教えていただけますでしょうか?
0点

初期化して繋がりました。
無線LAN基本設定画面での動作モードはAPでよかったようです。
初期IPは192.168.3.250、WEPキー なしでしたが、初期化してもその値には戻らず、192.168.1.1
WEPはPCI指定の初期設定のキーになりました。
softbankからこのrooterを購入して繋がりにくいときは初期化してみた方がいいかもしれません。
マニュアル誤記のお知らせが同封されていますが、初期化すると私のはマニュアル誤記の誤の方になります。同じケースがあるかもしれないので気をつけた方がいいです。
またメーカーの話ではよくrooterモードとアクセスポイントモードの切り替えがうまくいっていない事があるようです。その場合はこの機器を再起動で正常になるかですが・・。
書込番号:9701066
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW3
ipod touchでインターネットをするためにBLW-54CW3を購入したのですが接続できません。
セキュリティなしで説明どおりにつないでもアクセスポイントがでてきません。
知恵袋などをみてみるとパソコンを起動させて
アドレスバーに「http://192.168.1.1」と打ち込んでください。
ユーザー名にadmin/パスワードにpasswordでルーターの接続設定画面が出てきませんか?
と書いてあったので192〜を打ち込んだらユーザー名とパスワードを要求されたので
ユーザー名にadmin/パスワードにpasswordを打ち込みました。
しかし、ちゃんと打ち込んでOKを押しているのに
また同じログイン画面が出てきてしまうのです。
何回やっても進みません。
どうしたら無線LANの設定画面にログインすることができるのでしょうか。
教えてください。パソコンはXPです。
0点

>アドレスバーに「http://192.168.1.1」と打ち込んでください。
環境全体が明らかではありませんが、他のデバイス、モデムなどで上記のIPアドレスを使っていませんか?
手動で設定したいならサイドマニュアルを読んで設定のやり直し。
ほかに、ダメだと思いますが、付属CDROMのインターネット自動接続ツール「らくらく回線・設定ナビ」に従う方法もあるようです。
授業料を払ったと思って、クチコミ評価を吟味したうえで他のブランドの機種を選ぶのが早いかも。
書込番号:9652453
0点

P.S.
既にルーター機能内蔵モデムを利用してる場合は、アクセスポイントとして利用するときは取説の「アクセスポイント編」を参照しての設定となるようですね。
NTTのフレッツを使ってるならほとんどこっちに該当するはずです。
書込番号:9652469
0点

モデムにルーター機能があるかないかは、まず確認したほうがいいですね。
モデムにルーター機能がついていて、無効にできるなら無効にする。
無効にできない場合はBLW-54CW3のほうをアクセスポイントとして使います。
この時BLW-54CW3のIPアドレスを変更します。
やりかたはかんたん設定ガイドのアクセスポイント編に載ってます。
この場合、設定ガイドのよれば、192.168.1.250に設定することになると思います。
モデムにルーター機能がついていない場合は、かんたん設定ガイドの最後のほうにある、困った時はの、設定画面が表示されないを見て、もう一度やってみるでしょうか?
モデムにルーター機能がついていなくて、とりあえず使いたい場合は、planexuserという電波を選んで、1223334444というパスワード(暗号キー)を入れればつながりますが、できればこれは設定画面で変更したほうがいいです。
書込番号:9659515
0点

schokoladeさん
>モデムにルーター機能がついていて、無効にできるなら無効にする
これの方法を教えてくれませんか?
書込番号:9659647
0点

それはモデムの取扱説明書を見ないとわかりませんよ。
お持ちでない場合はメーカーと型番をお知らせください。
知っている人が答えてくれるでしょう。
書込番号:9660205
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > BLW-54CW3
いつもお世話になっています。
今朝、安さに惹かれて買ってしまい、安物買いの銭失い寸前です。
ネットワークやPCのこと、知らないなら、多少高くとも有名メーカー
にすべきです。(以前買った、バッファローやNECはすぐつながりました。)
症状は、付属CDいれて、
”らくらく回線・設定ナビ”
では、ネットワーク認識されず。
仕方ないので、その後、192.168.1.1でブラウザーに入力し
マニュアル見ながらで頑張るも動きません。
自分の環境が、DHCPか、PPPOEか、PPTPかも知らないようでは、
正しい選択もできません。
##常識という人も多いでしょうが。。
こういった識者が使う物に触れるべきではなかったです。
上記は、プロバイダーに聞いているところです。
(イーアクセスのADSLを使っています。いろいろ試しましたが
当て物で当たるほど甘くないようです。)
質問は、こうなったら有線LANとしてでもいいので、使いたいのですが、
なんとかなりますでしょうか。
上記、解決しないことには、つながらないので、
どうにもなりませんが。。。
もうひとつは、私のようなアナログバカには厳しい製品です。
識者の方でないと、ハイリスクな商品と思います。
見た目綺麗ですが、インテリアでは悲しいし、正直困ってます。
よろしくお願いします。
0点

愚痴ですか?それとも、質問なんですか?
質問なら、イーアクセスでどこのプロバイダと契約していて
何台のPCと接続したいのか?
接続しようとしているPCのスペック(OS含む)と
今までした接続の作業を書かないと、わからない。
書込番号:9496349
0点

ご指摘ありがとうございます。
すみません。やりたいこととやってだめだったこと書きます。
やりたいこと。
現在、有線で1台(WINXP)のPCをインタネット接続してます。
ADSLモデムは住友電工MegabitGear
これを無線LANを使って、上記PCともう一台のノートPC(Vista無線LAN内蔵)
と接続したい。
##今の質問にはノートPCはまだ関係していません。それ以前の段階です。
上記に当たって、まず、BLW-54CW3を入れると有線状態でも
接続できない。マニュアルでは、
1−1、機器を接続する。(できました。)
1−2、接続環境を確認する。(できました。)
1−3、WEBブラウザを起動する。(アドレス、192.168.1.1からログイン;できました。)
1−4、接続の設定をする。TCP/IPの設定;ここでダメです。
DHCPの設定の所がまずいと思われますが、1−4、で断線状態になるのが
今の課題です。
昨日まで、PPPOEかPPCPか、通常接続(DHCP)か分からなかったのですが、
イーアクセスから返事があって、通常接続(DHCP)と分かりました。
上記、要約しますと、
現在、通常接続(DHCP)でBLW-54W3を用いて有線LANの設定の
設定方法を教えてください、という状況と考えています。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:9499470
0点

>ADSLモデムは住友電工MegabitGear
これが、MegabitGear TE4121C(ルータ内蔵モデム) なら、今までしていたモデムの設定はそのままにして、無線LANBLW-54CW3のルータ AP切り替えスイッチをAPにして、マニュアルのアクセスポイント設定(ブリッジ)を見ながら設定すれば、設定できると思います。
というか、そういう案内がサポートからされなかったのですか?
書込番号:9504650
0点

回答ありがとうございます。
APでいけました。
プロバイダーからは、DHCPということだけしか、
聞けませんでした。
(聞き方が悪かったのかもしれません。)
おかげさまで、有線ではつながりました。ありがとうございます。
現在、無線も設定してみましたが、一定期間ごとに
断線しますので、別の書き込みにあった、@ファームウエアアップデート
などを行ってみようと思います。
まずは、お礼まで。ありがとうございます。
上記、対策、ご存知でしたらお教えください。
参考までに、無線LANは隣接する部屋でしようしてまして、
電波は、2台とも80%〜90%で良好な状態ですが、
切れてしまいます。
##以前の掲示板見ていると、一旦リセットしてやり直す
(ADHCPサーバー機能をオフにする。ルーターの設定した部分は
放置状態で、本体後ろのスイッチをAPにしてAP設定して
使っています。)
@、Aあたりをやてみます。
書込番号:9505561
0点

> DHCPサーバー機能をオフにする。ルーターの設定した部分は
> 放置状態で、
の意味が分かりませんが、メーカーサイトのFAQの「参照の多いFAQ 」に
『APモードで無線接続ができなくなった場合』
というのがあります。この設定は試されましたか?
書込番号:9527360
0点

返信ありがとうございます。
ご指摘の情報、確認できていません。
URLを教えいただけませんでしょうか。
現状も、つながりはしますが、
一定の周期で回線が切断されるので、
正しくは設定できていないと考えております。
情報、ありがとうございます。
書込番号:9529353
0点

メーカーサイトURL
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw3/index.shtml
右側のメニューに FAQ があります。
そこをクリックして、ネットワーク機器のよくある質問を・・・に入り、
参照の多いFAQの上の方に『APモードで無線接続ができなくなった場合』
というのがありますので、クリックしてください。
書込番号:9529793
0点

『APモードで無線接続ができなくなった場合』に直接行くなら
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&tid=672805&event=FE0006
です。
書込番号:9529943
0点

情報ありがとうございます。
http://faq.planex.co.jp/EokpControl?&
;tid=672805&event=FE0006
はみつけていました。
このDHCPを無効にしたら、全く動かなくなります。
気になるのは、この作業の前に、ファームウエア・アップデート
(これを行うほうが安定通信できると、良かれと思ってやっていますが
やらないほうがいいでしょうか。)
をしているんですが、それがうまくいってないのかもしれません。
といいますと、
http://www.planex.co.jp/support/download/router/blw-54cw3.shtml
から、2008/09/04 11.4.3.4.1j_b7 をダウンロードしました。
それで、README.txtには、
blw-54cw3_v11.4.3.4.1j_b7-http.binを指定
とありますが、そんなファイルはダウンロードしたファイルには
含まれていません。
仕方なく、同じ拡張子のwap2504-v11.4.3.4.1j_b7-http.bin
を選んでしまったのがいけないかも?と考えています。
successfullyとは出ますが、正しいかどうか、現状考えると
判断できません。
上記をせずに、
APのIPアドレスを192.168.1.250にしてWEP設定するとしょっちゅう
断線しますが使えます。
上記、ファームウエアアップデート+DHCP無効にしたら
全く動かず、本体裏面のリセットしたあと、数時間放置
(数時間か、翌日には動くようです。)で、
初期設定に戻る、という状況から脱出できません。
ファームウエアアップデートは一段落してからすべきでしょうか。
(その組み合わせは未実施)
以上、ご報告とお礼まで。
書込番号:9531175
0点

そうですか。私に手を貸す力量はありませんけれども、DHCPサーバー機能が関係しているようには思います。DHCPをクライアントに設定したらどうなんだろう?と思ったり。(APの側もサーバーに設定するのは、おかしいと思うので)
ファームウェアは、wap2504_v11.4.3.4.1j_b7-http.bin でいいと思います。ひどい話だけれど、readmeの記述が間違っているのでしょう。
書込番号:9534021
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





