
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  数時間後の再接続に失敗します!  | 1 | 4 | 2009年1月31日 18:41 | 
|  RV230NEへのAPとしての接続 | 2 | 4 | 2009年1月26日 18:54 | 
|  2機使用して中継機のように使う | 0 | 2 | 2009年1月17日 07:15 | 
|  SkyLink LAN-PWG/GAPと検討 | 0 | 3 | 2009年1月17日 18:11 | 
|  NAS用として | 0 | 2 | 2009年1月10日 05:09 | 
|  ルータとの併用について | 1 | 3 | 2009年1月6日 09:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
ここに書いてある注意事項などを参考に設定をするのですが、設定した時は快適に接続し、
利用にはまったく問題がありません。しかし、数時間後に再接続をするとネットワークの検出するのですが、IPアドレスの取得し失敗し、接続できません。
どこか設定上問題があるのでしょうか?
現在の設定は以下です。
OS=WindowsXP SP3
利用形態=ルーター
ネット接続=ADSL(モデムのみ)
プロバイダ=YahooBB(ADSL8M)
SSID=初期値から変更
WEP=設定
DHCP=無効
手順
1.初期値で接続
2.SSIDの変更、WEPの設定、DHCPの無効
 →但し、設定プログラムがバグ?なのか.aspが見つからないとエラーになる
3.Intel PROSet Wirelessにてプロファイルを設定(2.と同じ設定にする)
Intel PROSet Wirelessを起動すると
利用なネットワークとして2.が表示されます。
インジケータには、未接続となります。
気になるのがWindows標準の「ワイアレスネットワーク接続」で、
接続できるネットワーク一覧が表示されないことです。
ウィンドウには「このワイアレス接続を構成できまん」と表示されます。
 0点
0点

>DHCP=無効
モデムにルータ機能がなければ無効にしない方が良いと思います。
Windowsの無線LANツールで発見されないのはSSIDを隠匿してるとそうなりますが、まれに検索にかからない事もありますね。
書込番号:8973263
 1点
1点

>モデムにルータ機能がなければ無効にしない方が良いと思います。
ありがとうございます。
そうなんでね。ですが、接続できないので変更しようにもできません。
本体のリセットボタンを押してもだめです。リセットされません。
本体と直付けもだめです。(このときの切り替えスイッチはルータです)
トホホです。
書込番号:8981422
 0点
0点

添付CDの電子マニュアルには記載してあるのですが、
初期設定に戻すには、リセットボタンをただ1回押す
のではなく、5秒以上押し続けないといけません。
(私もかなり悩みました)
また、初期設定を変えた後に、もう一度初期設定画面に
入りたい場合には、IPアドレスとして初期設定時の
「192.168.1.1」を入力するのではなく、変更後の
「192.168.○.250」を入力する必要があります。
sho-shoさんも書いておりましたが、
ルータ機能がないモデムを使用している場合は、
当機をルータとして使用の上、DHCP機能は必ず有効にして
おかないと、LAN接続機器に対しIPアドレスを誰も
割り振ってくれる人がいないので、たぶんIPアドレス取得
に失敗するものと思われます。
健闘をお祈りします。
書込番号:8989831
 0点
0点

>通りすがりさん、ありがとうございます。
初期設定できました!
ありがとうございます。
1点だけ
>「192.168.1.1」を入力するのではなく、変更後の
>「192.168.○.250」を入力する必要があります。
とありますが、変更後というのが分かりません。
この辺は何も変更していません。
書込番号:9019740
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
若輩者の為、お手数をお掛けしますが、諸先輩方のお知恵を拝借致したく。
自宅Bフレッツ光RV230NEのルーター機能はONで、当製品をAPとしてAspireONEを接続しましたが、
内臓無線LANが上手くつながりません。
@IP:192.168.1.1→192.168.1.5 に変更
ADHCP:有効→無効 に変更
B暗号化:無し→WEP
で、初期数秒は接続するそぶりを見せるのですがすぐに切断され、再度繋ぎにかかる・・・
この繰り返しで安定的につながりません。
PCIのサポートページ、過去口コミを拝見して色々試しましたが一向に改善されず。
@Aのみで止めて、Bの暗号化を捨てた場合のみどうやら上手く繋がる事が分かったくらいです。
使用という意味では使用できるのですが、ネットワークがオープンかつ暗号化されていないのは
非常に気になります。
試しに他のPC(DynabookCX1)でも同じ現象なので、
・WindowsXP SP3側の設定
・暗号化キーの設定(本体側:文字列/端末側:数列・・・等)
ちょっとおかしいところが有るのではないかと考えております。
あるいは当製品の仕様でしょうか?
情報等足りない部分につきましては御指摘いただければ提示致します。
指摘含めて、御助言を頂きたく。
宜しくお願い致します。
 0点
0点

この機種単体のことはよく知りませんので詳しいことは他の人に譲ります。
少し気になったことを書いておきます。
>・暗号化キーの設定(本体側:文字列/端末側:数列・・・等)
暗号化キーの設定は両方とも同じにしなくてはなりません。本体側が文字列なら端末側も文字列にします。本体側が数字なら、端末側も数字にします。
数字(数列)の場合は十進数でなく、16進数です。
使用可能な物は0〜9、A,B,C,D,E,Fとなります。
この場合のA〜Fは文字ではありません。あくまでも数字です。
また敢えて使う必要もありません。
書込番号:8957713
 1点
1点

APモードにした時点で機能的にはHubですから
>@IP:192.168.1.1→192.168.1.5 に変更
ADHCP:有効→無効 に変更
この操作の意味がわかりません。
ケーブルはこのルーターのWAN側にさしてますか?
ダブルルーティングになってませんか?
まあ、この問題と無線暗号とは別なので、一旦初期化して、このルーターとPC単独で設定してみましょう。
書込番号:8957804
 1点
1点

>入院中のヒマ人さん
 御指摘有難うございます。
 以前、IO-Data製の無線ルーターWN-APG/BBR使用の際に、
 miniPCI後付NotePCで暗号キー入力形式の異なる他社製品に
 出会って苦労したことが有るので、当製品ではどうかな?と
 思って書いた一文です。言葉足らずで申し訳ございません。
 やはり、両方とも同じ(文字列or16進数列)が普通ですよね!。
>mallionさん
 御指摘有難うございます。同じく言葉足らずで申し訳ございません。
 @IP:192.168.1.1がモデム兼ルータに設定されていますので
  それや他の機器とは一切バッティングしていません。
 A一応、説明書に有る単独設定や、PCIのWebサポート上や、
  過去ログに有るDHCPの設定変更はトライしました。
 という事が言いたくてこんな日本語になってしまいました。
 今後ゆっくり書きます。
 現象はダブルルーティングに似ていますが、
 Bの暗号化さえしなければつながるのが「?」なのです。
 メーカーサポートにも相談してみます。
書込番号:8959217
 0点
0点

まずチャンネルの変更をしてみて変化が見られるか、という点を確認してみると良いかもしれません。
念のため各機器を初期化するなり、電源を切り20〜30分後に再投入するなど、機器的にもクリアな状態で試してみてたらどうでしょうか。
書込番号:8993890
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2

以下のような接続イメージですよね?
          (LANケーブル)
              ↓
【GW-MF54G2】━━━━━━━【GW-MF54G2】
コンバータモード        アクセスポイントモード
    │                  │
    │                  │
    │←(無線.)      (無線)→│
    │                  │
    │                  │
 WLANルータ           WLAN対応機器
可能だとは思いますが、接続性については実際にやってみないと分からない部分があるので、確かなことは言えません。
書込番号:8945882
 0点
0点

こんな構築をしてます。
【GW-MF54G2】━━━━━━━【FON】
コンバータモード        アクセスポイントモード
    │                  │
    │                  │
    │←(無線.)      (無線)→│
    │                  │
    │                  │
 WLANルータ           無線LANクライアント
書込番号:8946088
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
SkyLink LAN-PWG/GAPかこの製品を買おうと思っているのですがセキュリティ等の問題が心配です。
どちらがいいでしょうか?
ちなみにipod touthに使います。
 0点
0点

>セキュリティ等の問題が心配です。
同性能だから好きな方でいいと思えますね。
私なら54G2かな、というか使ってますけど。 
書込番号:8941774
 0点
0点

あともうひとつNTTのRT-200KIを使用しているのですが動作するでしょうか?
設定が簡単にできれば・・・
書込番号:8943918
 0点
0点

SkyLink LAN-PWG/GAPのほうが設定が楽なようなのでそっちを買うことにしました
書込番号:8948385
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
現在iPod Touchのアクセスポイントで1台使用していますが、
NAS(黒箱)にもう1台取り付けてiPod Touch<−>NAS(黒箱)
も同時に使用することは可能でしょうか?
 0点
0点

質問の意味がよくわからないのですが、NAS(黒箱)を無線化したいという
ことなのでしょうか?
今現在は、
GW-MF54G2 <・・・・> iPod touch
という構成を、
GW-MF54G2 <・・・・> iPod touch
  :
  :
GW-MF54G2(コンバーターモード) ---- NAS(黒箱)
というようにして、iPodからNASへのアクセスもできるようにしたい
ということですか?
であれば、可能だとは思います。
書込番号:8909894
 0点
0点

>NAS(黒箱)
たぶん玄箱かな?
イーサネットコンバータモードで使えますけど。
ただ、iPod Touchで箱の共有ファイルにアクセスできるかわかりませんねぇ。
書込番号:8911767
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
本機を一台購入してまだあけていないものです。
本機をもう一台購入して、
以下のような接続は可能でしょうか?
電話口⇒光VDSLモデム⇒本機・・・無線・・・本機⇒市販のルータ⇒PCやXBOX360
※上記に加え、ノートPCでも無線で接続でしたい。
また本機をもう一台買うよりも、もっと安く済ませる方法が
御座いましたら、ご教授ください。
 0点
0点


Xboxと接続するならルータ機能はひとつにした方が良い。
VDSLモデムにルータ機能があればそれを使うが、無ければ次に近い本機を使う。
最後の方にルータ機器があるが、これはルータ機能を止めては「ハブ」として使えば良いでしょう。
書込番号:8892587
 1点
1点

「RHO」さん、「 sho-sho」さん
ご回答有難うございます。
もう一台の購入を検討します。
書込番号:8892932
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 













 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


