
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月22日 18:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月21日 15:52 |
![]() |
1 | 0 | 2008年12月21日 02:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月20日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月18日 13:19 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月17日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
今月初めに3480円でコジマで購入しました。ユーザープレビューでルイージの友達さんが中国で使っているとの書き込みがありましたが、中国では200Vでも同梱のACアダプタを確認すると100Vとなっております。コンバータを接続されえているのでしょうか?それともこのまま使えるのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

100V仕様で220Vに挿すのはやめて下さいね。
たぶんAC-ACコンバータを使ってるのではないかなぁ(その方)
それか、秋月あたりで売ってるAC-DCアダプタを使ってるのかも。
その方が値段は安いけどね。
書込番号:8822041
0点

sho-shoさん書き込みありがとうございます。
そうなんですよねAC-ACコンバータもって行けばいいんですけど重いんですよね。
できれば100-220VACで3.3VDC、1.5A、φ3mmのACアダプタがあればいいんですけど・・・
どこかに売ってないでしょうか?
書込番号:8823421
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
どなたかルーターモードでPPTPを問題なく利用できている方、いらっしゃいますか?
・ルーターモードでPPTPの通信ができない (VPNが張れない)
・ルーターモードでPPTP認証フェーズでセッションが確立できず、Redialとなる
・ルータモードでも通常のインターネットアクセスは問題ない
・GW-MF54G2をAPモードにすれば上記PPTPも問題なく通信できる
・他社AP付きルータでは、問題なく通信できる
・ファームウェアはVersion 7.3.3.0.4jp_JP_b4の最新
以上のことからGW-MF54G2のNATのハンドリングに問題があるように思っていますが、もし問題なく利用されている方がおられればコメント下さい。
売り文句に釣られてしまったかな・・・(苦笑
0点

あ、当然VPNパススルーPPTPは有効にしています。一応補記。
PPTPが使えないと出張用に買った意味がなくって。
書込番号:8672062
0点

WZR-RS-G54HPの認証方式MS-CHAPv2-MPPE40/128で問題なく接続出来ていますよ〜〜
GW-MF54G2のファームは最新の物を使用しています。
ちなみにセキュリティソフトは何をお使いですか?
ファイアウォールで引っかかる事があります。
書込番号:8680178
0点

すみません 訂正します。
VPN接続をTESTした時は、APモードでした。
>・GW-MF54G2をAPモードにすれば上記PPTPも問題なく通信できる
を 思いっきり見逃していました。
こちらもルーターモードでは接続不可です。
書込番号:8680291
0点

うっちゃん@奈良さん
ありがとうございます。ワタシも奈良出身です。
>こちらもルーターモードでは接続不可です。
やっぱりダメですか・・・。確認いただいてありがとうございます。
GW-MF54G2のNATが上手くPPTPのハンドリングを出来ていないようですね。そもそもこのメーカの製品で上手くPPTPを通せる機器があるのかどうか怪しいです。
当方、PC複数での利用が必須なのでどうしてもルータモードで動作させる必要がありまして、APモードだと上位のDHCPサーバが複数のアドレスをリースしてくれる環境じゃないと使えないんですよね。
一応サポートにも問い合わせを入れていますがBug fixも期待できないですね。残念ながら処分を考えないといけないようです。
書込番号:8682523
0点

こちらのクチコミを見てから購入すべきでした。
私もまったく同じ不具合で困っています。
クライアントPCをDMZに登録すればよいのですが複数のPCを登録する事はできず
PPTPを使うPCが変わる度にDMZ設定を変えなくてはいけないのは非常に面倒です。
そもそもこのオペレーションが面倒だからこれまで使用していた同じメーカーの
MZK-W04Nから代替えで購入したのに...
まったく購入の意味がありません。
メーカー側で返品対応してくれるのかなぁ...
とりあえず私もEサポに問い合わせてみます。
書込番号:8817829
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
「[8671845] VPNパススルー PPTP利用について」で相談させてもらったものです。
当件、参考までにその後の状況を共有させていただきます。
同事象についてメーカサポートに問い合わせを行ったところ、下記回答がありました。
「弊社製品は上位ルータがある場合にはAPモードでご利用頂くようになっております。
多段ルータは弊社想定外のご利用方法の為、APモードでVPNパススルー機能が有効であれば、正常動作かと存じます。 お客様のご希望の添えず、恐縮では御座いますが、ご容赦下さい。
以上、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願い致します。 」
こちらの環境では自宅ネットワークの上位にPPPoEルータが存在するため、その配下でのルータモード利用はメーカーとして「想定外」であり、APモードで通っているのだから何ら問題ない、という説明のようです。インターネットの世界では上位に必ずルータに相当するL3デバイスが存在するので、メーカーの説明としても素人的な回答と言わざるを得ません。PPTPを使わず、ルータモードで運用されている方が居られれば、それも「想定外」の利用と言うのでしょうか。至極おかしな説明です。
そこで切り分けの意味で上位の他社PPPoEルータを取り外し、GW-MF54G2に直接収容して動作を確かめたところ、やはりそれでもPPTP通信のみが不可能のまま。ちなみに他社AP機能付きルータ(NEC・Linksys)では正常通信が可能です。明らかにルータのNAT機能の実装に問題があると思われます。
それを再度メーカーサポートに連絡を入れたところ(11/末)、以降全くの連絡・返信がない状態が続いています。価格も安いため、実現できないならできないでそれ以上文句を言うつもりはありませんが、技術的に云々という以前にメーカー側のサポート姿勢に強く疑問を感じています。儲けにならないところは放置が得策と判断されたんでしょう。元々期待はしていませんでしたが、実際の対応は「それ以下」という感じです。
ワタシの場合、ルータモードでPPTP通信ができないと購入した意味がないので残念ですが処分せざるを得ないという結論です。 謳い文句の「VPN パススルー機能」自体が怪しいところですので、同目的でのご利用を考えられている方はご注意下さい。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
この製品はipodtouchに利用できると聞いたのですが本当に使えるのでしょうか?
それとこの製品は設定が難しいとも聞き、僕の家はマンションに標準で有線LAN
の接続場所がありパスワードとかわからないんですけど大丈夫なんでしょうか?
0点

http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/index.shtml
http://www.planex.co.jp/product/wireless/ipodtouch/
メーカーホームページの情報をみてみました。
アクセスポイントモードを使用することで、iPod touchでも接続できそうですね。
あとはBIBLOBASSさんがおっしゃる標準の有線LANの接続場所というのがポイントかと。
パソコンなどがただつなぐだけで使用できたりするのであればiPodでも問題ないと思いますが、パスワードなどのセキュリティ関係がよくわからないようなら、マンションの管理人などに聞いてみた方が安全でしょう。
書込番号:8808685
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
こんにちは。
一つ質問させて下さい。
接続して初めのうちは調子よく接続できるのですが、しばらくすると(1時間くらい?)すると、まったくつながらなくなってしまいます。
時には、最初はYahooやGoogleのポータル画面は見えるんですが、そこからサブ画面にいけないこともあります。
何か設定の問題でしょうか?
あと、メールですが受信はできるのですが、送信ができません。
これは、この機器の問題ではなく、別の問題のようですが。。。
ただ、もしそういう経験をしている人がいれば教えて下さい。
0点

APモード接続ならの話ですが、DHCPサーバーを無効にしてみてはどうでしょうか。
メールはプロバのヘルプを参照してみてください。プロバによって設定が違います。
書込番号:8753002
0点

私も似たような現象が起きて困ったのですが,Windowsの無線LAN設定画面でIEEE802.1x認証のチェックを外したところ快適につながるようになりました。パソコンはAcer ASPIRE oneです。
書込番号:8802682
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
初めて書き込みします。(長文お許しください)
TVをネットに繋ぎたくてGW-MF54G2を購入しました。
ところが、コンバータモード(11b/g WPA/PSK利用)で
以下の接続ではパソコンでもテレビ(BRAVIA)でもネット接続できません。
症状としてはDHCPによるIPアドレスを取得できない状況です。
(DNSサーバアドレスも取得できません)
コンバータモード(11b/g WPA/PSK)でうまく接続できている方
対処方法などを教えていただけませんか。
*接続構成*
|Y!BBADSLモデム|<==10BASE-T==>|無線ルータNETGEAR:WGT624|<==802.11b/g(WPA/PSK)==>
|コンバータGW-MF54G2|<==100BASE-Tx==>|有線PC(NEC_Lavie)or(IBM_X40)orTV(SonyBRAVIA)|
PC、TV側ではDHCPを有効にしているのですが
|コンバータGW-MF54G2|経由ではIPアドレスを取得できない状況です。
どうやらDHCP取得でタイムアウトしているようで、
アドレス169.254.231.39/16で「利用可能だが制限あり」となってしまいます。
TV(BRAVIA)でも同様でした。
|GW-MF54G2|は以下のように設定しています。
Version 7.3.3.0.4jp_JP_b4にバージョンアップ実施
コンバータモードにスイッチ設定実施
IPアドレス=192.168.0.100/24(初期値192.168.1.1/24から変更)
サブネットマスク=255.255.255.0
ゲートウェイアドレス=192.168.0.1(無線ルータのアドレス)
DHCPサーバ:OFF
無線モード:IEEE802.11b/g
SSID:xxxx(無線ルータのSSIDを設定しました)
認証:WPA-PSK
暗号化:TKIP_AES
認証キー:パスフレーズを設定
|無線ルータNETGEAR:WGT624|は以下の設定です。
WAN側IPアドレス=219.XXX.XXX.XXX(Y!BBからDHCPで取得)
LAN側IPアドレス=192.168.0.1/24
DHCPサーバ有効(配布範囲192.168.0.2〜192.168.0.254)
SSID:xxxx
無線:IEEE802.11b/g
認証:WPA/PSK
暗号化:TKIP_AES
認証キー:パスフレーズを設定
SSIDステルス有効
利用チャネルch13
●|GW-MF54G2|の設定画面のステータス>システム>の
無線設定のステータスは「 Not Connected 」となっていて
表示を更新するたびにチャネルが変化しています。
無線ルータとの接続チャネルを捜している様子です。
●試しにPC側をスタティックに192.168.0.10/24、デフォルトGW192.168.0.1としても
ネットアクセスは不可です。pingもデフォルトGWに当たりません。
●因みに無線ルータとPC無線ポートでの11g接続では問題なく利用できます。
|Y!BBADSLモデム|<==10BASE-T==>|無線ルータNETGEAR:WGT624|<==802.11b/g(WPA/PSK)==>
==>|有線PC(NEC_Lavie)or(IBM_X40)|
助けてください。。。
0点

>無線ルータNETGEAR:WGT624は以下の設定です。
>SSIDステルス有効
原因はわかりませんが、一度SSIDステルスを無効に変更されてみては.....
書込番号:8748177
0点

ジーティアルさん
無線ルータ側のSSIDステルスをOFFにして見たところ
接続できるようになりしました。
アドバイス有難うございます。
ただ、GW-MF54G2には無線ルータ(AP)側のSSID名を設定しているのにステルス状態のAPに接続できないなんて、ヘボすぎです。
PC2台とWiiではステルス状態のAPにちゃんと接続できているのに。。
この製品の仕様には「セキュリティ:SSID通知(有効/無効)」
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-mf54g2/spec.shtml
とあるのでSSIDステルス対応だと思って購入しましたが違いました。
少なくともコンバータモードについてはステルス対応品ではありません。
製品のバグかも。とにかくガッカリです。
今後もSSIDステルスOFFのままコレを利用するかどうかは考えます。。。
セキュリティの観点から正直、使い物にならないと思っています。
とは言え、ジーティアルさんのアドバイス助かりました有難うございました。
書込番号:8748617
0点

私の場合 ステルスで繋がりましたよ
テレビ側のIPアドレスを手動で設定して ルーター側でデレビのMACアドレスに
テレビのIPアドレスを固定すれば OK!
書込番号:8796061
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





