
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
無線LANのレンタル料が高かったので、GW-MF54G2かその他の製品を買って無線LANをしようと思っているのですが、設定が難しいということなので買おうかどうか迷ってます。
予算は3000円以内を考えているので、GW-MF54G2がいいかなと・・・。
買っても設定できるでしょうか?
0点

>買っても設定できるでしょうか?
取り扱い説明書を見ながら、腰をすえて取り組めば普通は出来ますよ。
書込番号:9202937
0点

>設定が難しいということなので
↑
ネットワーク機器の設定は「わかる人なら簡単」なものらしいですが、
初めてさわる人にはさっぱりワカラナイのがふつうです。なんでかっていうと、
・知らない用語が出てくる。またそれがもつ意味も分からない。
〜当然、説明書はそれらの用語と意味を理解しているヒトが読んでいる という前提なので、どんなに繰り返し読んでも混乱するのみ〜
・他のPC周辺機器と違って「接続してドライバ入れたら即使える」ワケではない。
〜機器の性質上なんらかの設定が必須。しかし先述のとおり混乱した状態で設定をしてしまうのでさらにワケが分からなくなる悪循環〜
そのへんの問題は、興味があればおいおい覚えてく事になるでしょう。
私自身が今まさにその状態です。数日前に購入しました。
値段も手ごろだし、あんまり電気喰いそうにないしオススメしますよ。
で、この機器の設定が難しいといっても、
別に技巧を要求されるわけではないので説明書の通りにすれば基本的には問題ないはずです。
書込番号:9205256
0点

この製品のマニュアルですが、ほんと基本的な事しか書いてありません。
たとえば今時セキュリティ設定(無線暗号化等)は必須ですが全く記載がありませんん。
CDマニュアルを見て設定する必要があります。
あとルーターが既にある場合はDHCPを切った方が良いですが、マニュアルに従うとONのままです。
こういった知ってる者にとっては当たり前の事がマニュアルに従うと設定出来ません。
ただ製品自身は非常にコストパフォーマンスは高いと思います。
ちゃんとご自分で調べて設定出来るなら購入して下さい。
書込番号:9210735
0点

ちなみにマニュアルは下記からDL可能です。
http://www.planex.co.jp/support/inst_wave.shtml
ご心配なら一度見られる事をお勧めします。
Yahoo!50MはモデムにNAT機能があるので接続は「無線アクセスポイント」になります。
ただ注意点はお使いのモデムがトリオモデム3-GだとLANポートが1つだけです。
GW-MF54G2をつなぐと他に何も有線では接続出来なくなります。
接続する場合は別途HUBが必要になりますね。
近所の無線LANとの混信を避けるためには、事前に現在の状況を調査された方が良いでしょう。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/28/news006_2.html
GW-MF54G2の初期設定は6CHです。
書込番号:9210830
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
なぜそんな長いSSIDが必要なんでしょう?
書込番号:9189606
0点

バッファローのAOSSの設定中で解除できないため
AOSSは別の接続で使っていて 共存したい
バッファローに問い合わせすると
32桁のSSIDが必要みたいで
PCIのメーカはサポすらつながらなく 問い合わせ出来ない状態です
書込番号:9189869
0点

AOSS設定中でも別のSSIDに接続は出来ますよ。
クライアントマネージャの検索で新しいAPを探して接続すれば良いです。
プロファイルに登録されるので、近くに行けば接続できるはずです。
わざわざSSIDを同一にする必要は無いと思います。
元々クライアントマネージャーは外出先等で無線APを切り替えて使えますので。
書込番号:9189937
1点

>無線LANコンバータとして
それを最初に言わないと分からないでしょう。
SSIDなんて普通はそんな長いの使わないので、入力できないなら多分無理です。
AOSS解除して手動で設定し直すしか無いと思います。
書込番号:9191224
0点

実際入力してみましたが、確かに31文字までしか入らないですね。
不良だとは思いますが、普通そこまで使わないのでユーザーもメーカーも気づいてないんでしょう。
書込番号:9191578
0点

すいませんでした
ここまでの親切な回答ありがとう御座いました
あとは メーカに聞きたいですが つながりませんね
最悪使えないて事でメーカーに返品したいですな
書込番号:9192319
0点

全ての環境での接続を保障してる訳では無いので返品は難しいでしょうね。
電話がつながらないならサポート問合せフォームを送られてはどうですか。
http://www.planex.co.jp/support/techform/
書込番号:9192471
0点

メールサポートはここに書き込みする前にすでに出しています
未だに回答なしです
電話もつまがらない メールサポートも返事こないで困ってます
書込番号:9195392
0点

どうしてもAOSS使わないとダメなんでしょうか?
GW-MF54G2が設定できるなら、手動暗号化設定もそれほど難しくは無いと思いますけど。
AOSSは所詮暗号化を自動でやってるだけですよ。
書込番号:9195513
0点

普通はAOSSでなく手動でも接続設定出来ると思いますけど。
何か特殊な機器なんでしょうか?
書込番号:9195648
0点

もうあきらめて 売りました
ここまでの親身な回答ありがとう御座いました
今まで持っていたWHR-AMPG/Uを売って
ソフマップで中古でWHR-HP-AMPG/E差額たそて買いました
書込番号:9197288
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
GW-MF54G2のIPの設定ができないのですが・・・・
詳細は
うちのYAHOOの3−Gのモデムが192.168.3.XXXなので
GW-MF54G2のIPアドレスも192.168.3.YYYにしたいのですが
GW-MF54G2の設定画面に行って192.168.3.YYYにし
「http://192.168.3.YYY」にアクセスしてもGW-MF54G2につながりません
(有線でコンバータ設定にして使っています)
どうかやり方をご教授できないでしょうか?
一応
GW-MF54G2の設定画面に行ってIPを192.168.1.YYYにし
「http://192.168.1.YYY」にアクセスしたらつながることは確認しています、
おそらく
IPのhttp://192.168.Z.YYYのZの部分を変更したら失敗するのようなのですが・・
0点

少し追記
NET関係は
モデル兼ルータyahoo3-G
↓
アクセスポイント(無線にするため)BLW-54CW2
これを受信するためにコンバータ(GW-MF54G2)を使いたいのでIPを変えなくてもつなげるのならその方法を教えてください
書込番号:9191068
0点

wataruuさん、こんにちは。
こちらの手順は試されましたでしょうか?
DHCPが有効のままになっていたりしないでしょうか?
既に確認済みでしたら読み流してください。
[設定ガイド(コンバータ編)]
http://www.planex.co.jp/support/pdf/gw-mf54g2/GW-MF54G2_QIG-B_V3.pdf
書込番号:9191722
1点

コンバータを使用したことないのでなんとも言えませんが、
無線コンバータとして利用した際は、GW-MF54G2にアクセス出来ないのが正常だと思いますよ?
PC側が無線親機(3-G)のDHCPでIPを受け取るので、PC側のデフォルトゲートウェイは、
192.168.3.1になるかと思います。
つまり出口が無線親機になるので、途中のGW-MF54G2にはアクセス出来ない分けですね。
もしアクセスしたい場合は、PC側のIPを192.168.1.Yに固定。
デフォルトゲートウェイを192.168.X.1に設定。
(DNSもデフォゲと同じに設定)
セグメントを192.168.3.Aに設定した場合は、
IPは192.168.3.B、デフォゲは192.168.3.1です。
これで見れるかと思います。
…違ってたらすまそ。
書込番号:9192477
1点

フォア乗りさん、IKKI8470さん返信ありがとうございます。
>フォア乗りさんへ
はい、DHCPのことはここの過去のクチコミなどから確認しています。
その方法では無理でした。
そこでDHCPの変更が正しくできるか確かめてみようと思い
とりあえず
初期化する
↓
http://192.168.1.1/にアクセス
↓
DHCPを無効にして適用(IPやほかの設定はいじらない)
↓
2度とhttp://192.168.1.1/にアクセスできない
↓
初期化する(RESETボタンから)
の繰り返しになってるのですがDHCPを変更したら設定に戻れないというのは不良品でしょうか?
>IKKI8470さんへ
すいません自分の書き方が悪かったです。
今からコンバータとして使おうと思い初期設定の段階で
コンバータ(子機)と無線親機をつなげるためにコンバータのIPとかをいじろうとしています。
つまりコンバータはまだ無線親機とつながっていなく、独立している状態です。
(PCと無線親機ももちろんつながっていません)
そしてコンバータのほうでSSIDとかWPA2のパスフレーズとか設定しても無線親機
とつながりません。なのでコンバータのIPやDHCPが悪いのだろうとIPやDHCPを設定すると
コンバータの設定画面とさえつながらなくなるのでこまっています(パソコンとコンバータは有線でつなげているからつながってるはずなのに・・)
書込番号:9193951
0点

wataruuさん>
無線の接続有無にかかわらず、DHCPの機能をOFFにした段階でアクセス出来なくなるのが通常ですよ。
なのでコンバータは正常です。
おそらくですが、DHCPを切った後にPC側のIPを192.168.1.Xに固定、デフォゲおよびDNSプライマリを192.168.1.1に設定すればコンバータ自体にはアクセス出来るかと思います。
(コンバータ側でDHCPを切った際にセグメントが変わる、またはIPを失う場合を除く)
無線の接続が出来ない点については、チャネルの変更、暗号レベルの変更、SSID隠蔽をなしなどで試してみるといいかもしれません。
書込番号:9194173
1点

IKKI8470さん>
完全に異常だと思っていました。
異常じゃないんですね、安心できました、ありがとうございます。
あと本日何回かはじめから試し直したところコンバータとしてちゃんと動きました。
昨日までの動かなかった原因はなんだったんだろう・・・
「DHCPを切った後にPC側のIPを192.168.1.Xに固定、デフォゲおよびDNSプライマリを192.168.1.1に設定すればコンバータ自体にはアクセス出来るかと思います。」の
部分なんですがまたコンバータ初期化して動かなくなったら困るので、次回また問題が
あったら試させてもらおうと思います。わざわざ書き込んでくれたのにすいません。
本当にいろいろありがとうございました
書込番号:9197189
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
無線アクセスポイントモードでマニュアルどおりパソコンとGW-MF54G2接続してステップ4(マニュアルの)で上のアドレスのところに「192.168.1.1」って入力してもインターネットに接続できませんってでて、IPアドレスを設定できません。
よくわかりません。接続方法がちがうのですか??教えてください。
0点

現在のIPアドレスを調べて、それを入力すると出来ると思います。
その前提条件を満たしていないか、IPアドレスが違っているかどちらかでしょう。
書込番号:9170122
0点

ホントにアクセスするIPは192.168.1.1でいいの?
ルータが192.168.10.1とかだったりしたらアクセス出来ないと思うんだけど
とりあえず1:1で繋いで設定すりゃ良いだけ
書込番号:9170149
0点


なんとか設定できました。しかし、iPod touchにつなぎたいのですがマニュアルどおり設定してもうまくできません。どこがわるいのですかね??
書込番号:9171250
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > GW-MF54G2
初歩的な質問で失礼します。
192.168.1.1
で、設定画面が開けません。(インターネットには接続できます。)
これでは、WEPパスワードの設定ができず困っています。
ブラウザはSafari、OSは、Mac OS 10.5です。モードは、アクセスポイントです。
どなたか同じ状況に陥った方、もしくは、原因、解決策をご存知の方、いらっしゃいましたら書き込みよろしくお願いします。
0点

finesnowさん こんばんは。
>モードは、アクセスポイントです。
アクセスポイントのときは、ルータ側からのIPに変わりますので、振られてたIPアドレスを確認して、第4セグメントを「250」にしてください。
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-mf54g2/v2/html/step_ap/menu-2-1_ap.html
書込番号:9134283
1点

一発でできました!
こんなことだったのか…って感じです。ありがとうございました!
書込番号:9135754
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





