MZK-W04N-PK2
エントリー向けの無線LANルータ「MZK-W04N-X」と無線LANカード「GW-NS300N2」のセット
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 14 | 2009年10月25日 17:46 | |
| 0 | 5 | 2009年9月30日 18:07 | |
| 0 | 0 | 2009年9月5日 18:41 | |
| 0 | 12 | 2009年3月8日 18:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PK2
先日購入しルーターとして接続いたしました。CATVです。
接続直後は有線、無線共に接続可能です。しかし、半日ほど経ち、PC電源を入れ、IE8にてインターネットをしようとすると、接続できませんと出ます。
どなたかアドバイスいただけますでしょうか。
0点
この書き込みはどこから?
とりあえずPCやルーターなどすべての機器を再起動してみるのがいいんじゃない。
書込番号:10035735
0点
こんばんは、 xxmilkxxさん。
PC本体の無線LANのスイッチは入っていますか?
書込番号:10035754
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
>ヒメマルカツオブシムシさん
ルーターの再起動を行えば再び繋がります。しかし、また半日くらいするとまた繋がらなくなります。
>hijmsさん
PC本体は有線でつないでおります。iPhoneに無線で使っております。
上記のように有線自体が繋がらなくなってしまいます。その際、無線も繋がらなくなってしまいます。しかし、ネットに繋がらない状態でも、iPhoneのwifi検索では設定SSIDは表示されます。
書込番号:10035898
0点
なるほど…
これは、おそらく、
CATV由来のトラブルかもしれませんね。
ワタクシは、CATV会社に連絡してみることをお勧めします。
(ウチもこの間、プロバイダ由来のトラブルで、インターネットに接続できんかったんですわ。)
書込番号:10036054
![]()
0点
ありがとうございます。
アクセスポイント設定と間違えてCATVモデムのIPアドレス?を見たことがあり、202.から始まる数字が3回確認したところ、3回とも数字が違いました。これは正常なのでしょうか?これとは関係ありますでしょうか?マスプロ77TCM6です。
一度プロバイダに電話してみます。
書込番号:10036094
0点
xxmilkxxさん こんばんは。
>ルーターの再起動を行えば再び繋がります。
CATVモデム(マスプロ77TCM6)の電源も30分ほど切って見てください。
書込番号:10036236
0点
はじめまして。xxmilkxxさん こんばんわ。
無線lanは設定した事が無いので、外していたら無視して下さい。
>IPアドレス?を見たことがあり、202.から始まる数字が3回確認したところ、3回とも数字が違いました。
と、ありますが。。。
試しに、
1)・・・「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」の順番でクリック。
2)・・・コマンドプロンプト画面が開いたら、ユーザ名>ipconfig と入力して、Enter をクリック。
3)・・・lan の状態が表示されるので、IP Address が、: 192.168.1.# Default Gateway が、192.168.1.% になるか?確認する。 (Default Gateway が、ルータの事で、192.168.1.% が、ルータの lan 内での IP アドレス だった様な。。。)
4)・・・プラウザを起動して、Default Gateway :192.168.1.% をアドレス欄に入力して Enter をクリック。若しくは、ルータの取扱い説明書を参考に「管理者パスワード初期設定」画面等を表示させて、任意のパスワードを入力。
5)・・・ルータの設定画面が表示されたら、取扱説明書を参考にユーザ名を入力。続いて 4) で設定したパスワードを入力。
6)・・・ルータの取扱説明書を参考にプロバイダから送られてきた、接続先名・接続先ユーザ名・接続パスワードを入力。
7)・・・細かい設定等は取扱説明書を参考に設定してみて下さい。
書込番号:10036386
0点
多数のアドバイスありがとうございます。
>たこたこ3号さん
>CATVモデム(マスプロ77TCM6)の電源も30分ほど切って見てください。
CATVの方も30分ほど電源を切って接続しなおしてもやっぱりだめでした。
>白うさぎと黒うさぎさん
202.xxx.xxxというのは、APモードと間違えてCATVモデムに直接接続し、確認?した数字です。Planexのルーターに有線接続し『ipconfg』を試しましたが、こちらは192.168.xxとほぼ同じ数字です。
CATVモデムのグローバルIP?が、PC、モデムの再起動を行うと数字が一定ではなく、数字が違っている状態です。
補足ですが、ルーター再起動にて数時間繋がります。何度かリセット(出荷時状態)にして、ルーター機能の設定を一切変更しなくても数時間あとには、同じ繋がらない現象が起きてしまいます。
書込番号:10038217
0点
xxmilkxxさん、返信遅れて申し訳ありません。
もしかしたら、下記の様な事はありませんか?
【複数のパソコンを接続する場合|Q&A|ケーブルテレビ徳島】
http://www.tcn.jp/www/faq/detail_internet_q11.html
・ケーブルモデムは同時に通信できるパソコン台数を制限しています。
基本契約では1台のみの接続可能です。追加IPアドレス変動オプションを申し込むと、同時に接続できるパソコンを増やすことができます。
・パソコンを変えた場合はケーブルモデムのリセットが必要です。
ケーブルモデムは一度つながったパソコンを記憶します。記憶されたパソコンしかインターネットに接続できません。
ケーブルテレビとの契約内容を確認なさってみては如何でしょうか?
書込番号:10063997
1点
う〜〜〜ん、実際は出来る様ですね。
上の書き込みは無視して下さい。
書込番号:10064261
0点
みなさん多数のアドバイスありがとうございます。
なかなかCATVに連絡できず、昨日夜に思いつきでルーター設定のDHCPサーバ のリース時間を『2時間』に変更し使用しております。丸一日、リセットせず繋がっており、このまま少し様子を見たいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10065812
0点
MZK-W04N-PKU2を使用しています。
無線ルータは同じMZK-W04Nです。
同様の症状が購入当初(2009年9月)から発生しました。我が家のルータは24〜32H程度でインターネットのみ繋がらなくなります(NAS,ネットワークプリンタ,HDDレコーダ,TV等にはLAN接続は維持のままです)
事象 無線&有線からMZK-W04Nには入れ、ルータもWAN側IPが取得できている。ルータはLAN側機器のIPを全て把握できている。ルーティングが出来ていないと考え、ユーザーサポートに連絡し、代替品に交換していただきました。代替品が来るまでは、ルータ部分が死んでしまうので、別のルータを設置しMZK-W04NをAPモードで運用しています 別ルータを使うと全く止まりません。
代替品ルータが来たのですが、同様の事象が発生しています。たぶんロット不良と考えています。ユーザーサポート側も代替無線ルータMZK-W04Nも送ってくれと言っています。是非 ユーザーサポートに連絡して下さい。ちなみに購入はいつ頃ですか?
書込番号:10358728
2点
ありがとうございます。
2009年5月28日購入です。
こちらはあきらめて現在BuffaloのAir Stationを使用し、Planexのような事は一切なくなりました。
書込番号:10366245
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PK2
先日こちらの商品を購入し、設定しているのですが
インターネットに繋がりません。仕方なくフレッツ接続ツールを使って
ネット接続しています。
無線アクセスポイント編のとおりに設定したはずなのですが・・・
OS:XP Pro
ルーター付きモデム:NTT PR-S300SE
らくらく回線・設定ナビを使ってもルーター認証のところではじかれてしまいます。
どなたかご教示お願いします。
0点
>ルーター付きモデム:NTT PR-S300SE
これが問題では?
二重ルータになってませんか?
書込番号:10236841
0点
>二重ルータになってませんか?
返信ありがとうございます。
それが原因の場合、どう対処したらよいのでしょうか?
ADSLからフレッツ光にした際、持ってこられたルーターなんですが。
ルーター側で何か設定しないといけないのでしょうか。
書込番号:10236880
0点
ルータは通常1つのネットワークに1つなので、片方のルータ機能をOFFにする必要があります
NTTのやつのルータ機能だけ切れるなら切りましょう
切れなかった場合、必然的にプラネックスの方はルータとして使用できなくなります
手順や操作についてはマニュアルなどを見てください
書込番号:10236955
![]()
0点
マニュアルどおりに最初から試してみたところ、
フレッツ接続ツールからでも接続できなくなりました・・・。
(今は直にLANケーブルを繋いでいます)
ルータの方もLANポートが4つならんでいて、マニュアルを見ても切り離せないようでした。
アクセスポイントに切り替えてもダメになってしまい。お手上げです・・・。
書込番号:10237137
0点
NTTの方はルータとして使用する形で、プラネックスは当初の目的通り「ルータ」ではなく「AP(アクセスポイント)」として使用する形ですね
まずはNTTのルータを使用して今まで通り繋がるように戻すのが先決ですね・・・
書込番号:10237307
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PK2
GENO通販ショップで\3,999 (2009/9時点)
アドレスを貼るとエラーになる為リンクは貼れません。
googleで表題を検索するとトップページが見付かるので、そこからネットワーク館に入れば本機が見付かります。
半年近く前にここで\4,600前後で購入したのですが、余程人気が無いのかジリジリとディスカウントしています。
台数限定ですが、半年前もこんな感じだったので、そうそう品切れにはならないでしょう。
他の製品もかなり安い事がありますが、ここはFR品(ファクトリーリファビッシュ品)も扱っているので、それなりに注意は必要です。
個人的にはFR品のノートPCをここで買って問題なかったので、それ程心配する事はないようには思いますが。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-W04N-PK2
インタネットに接続できず困っております。どなたかご教授お願いします。有線LAN→無線にしようと購入しました。
OS:VISTA
モデム:NEC(ルーター付か不明)
ブロバイダー:nifty ADSL
そこでこのMZK−W04N−PK2とSETでGW−N300N2も購入しました。が、
らくらく簡単のCDをいれましたが、モデムとPCはLANケーブルで当然つながります。
しかし、この製品のルーター設定でつなぐと、インターネットにつながりません。
IPアドレスが違うことにきずき、モデム:192.168.0.1 購入製品:192.168.1.1と
3番目が違う為、また、配線しなおし、MZK(以後ルーター)をつなぎ、IPアドレスの3番目を
変更し、ブラウザーに192.168.1.1と入力しましたが、やはりインターネットにつながりません。
何が悪いのかぜんぜんわからないので教えてください。上記配線を10回はやりましたが
だめです。
いったい何が悪いか、どうすればよいか教えてください。
ルーターメーカーPCIのサポートに電話しても、全然つながりませんし、問い合わせメールを入れても1W過ぎても回答ありません。
素人なので、できればどういう手順で行うか指導してください。
0点
IPアドレスは知識がないと、マニュアルで触ると設定を間違えやすいと思います。このモデルはもっていませんが、通常は初期設定で、(192.168.0.1等)がルータとなり、ルータ側から、DHCPを有効(以降のPCにIPを振り分ける機能)としておき、PC側はルータが決めるIPアドレスを自動でもらう設定(IPを自動取得)にしておけば、IPアドレスは意識をせずにいけるはずかと思うのですが。後はセキュリティの設定等があるので自信がない場合は、これにもついているCDを使って進めるとそこが省ける、、と思うのですが、それをやっての問題なのですよね。。何か設定の画面か何かがあれば、状況がわかるかと思います。
ブラウザーに、192.168.。とありますが、ルータのIPをいれるとそのルーターの設定画面がでれば、無線はつながっているということになるのですがここまではいけているのでしょうか?
書込番号:9198233
0点
変えるなら、4桁目ですy
>IPアドレスの3番目を変更し、ブラウザーに192.168.1.1と入力しましたが、やはりインターネットにつながりません。
これでつなげれるのは、ルータとPCだけで、モデムにはIPが違いますし、設定もまだ未完成と思われますので、インターネットへはつながりませんy
書込番号:9198756
0点
>NEC(ルーター付か不明)
>モデム:192.168.0.1 購入製品:192.168.1.1と
NECはルータありですねぇ。そしてもうひとつが違うセグメント(三番目)の値になってるのがわかります。
PK2は裏面にAP切り替えスイッチがあります。
無線LAN接続が成功してるなら次はスイッチを切り替えて下さい。
それが一番簡単な方法ですね。
書込番号:9199611
0点
皆様、ご回答ありがとうございます。
私の勘違いこもしれませんが、ルーターとPCの配線説明書は、ルーターのwanとパソコンのLANポートをつなぐと書いてあったと思うのですが、今回PCIから回答がきて、ルータのLANポートとつなぐと書いてありました。やってみると見事接続。
皆様、申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:9202731
0点
ばくていさん わざわざの回答ありがとうございます。
また、このページを見ていたら教えてほしい頂きたいのですが、もう一台古いPC
(無線LAN機能なし)があり、OS:XPなのですが、同じように無線LANにしたいの
ですが、同じ無線カードダプター(GW−N300N2)を買えばいいのでしょうか?
また、違うものも検討したいのですが、どんなアダプターを検討すればよいか教えてください
書込番号:9208363
0点
もう一台は、ノートでしょうか?デスクトップでしょうか?
ノートで同じCARDBUS対応の差込口があれば、同じものでOKです。
(一度そちらにさしてためしてみたら安心かと思います)
ノートでも新しくなるとカードの規格が変わっているのがあるので、その場合は他社もしくは、USBタイプになるかと思います。(デスクトップの場合もです)
今回購入されたものが、Draft IEEE802.11n対応なので、その規格に対応したものを購入されたほうがせっかく今のいい環境を生かせるかと思います。
通常は、WIFI規格であれば他社でも問題なくつながること(になってます)が、簡単接続ができないかもしれませんので、マニュアルでの接続になることは覚悟は必要かもですね。
頑張ってみてください。
書込番号:9208840
0点
ばくていさん ありがとうございます。
情報少なくすみません。
ノートパソコン 富士通 FMV NB55Eを使っています。
もう古いのでですが、たまに使っております。
現在のPCにさしている無線LANカードをFMVにさして問題ないですか?
また、現在PC(サテライトT41)に戻しても大丈夫でしょうか?
素人なので心配です。
書込番号:9210884
0点
おはようございます。
大丈夫です。
一点気になるのは、先日つながらないということでIPをいじったりしてましたが今回つながった時は結局触らずにいけたのですよね。
IPは自動で配信(IPアドレスを自動で取得する)になっているはずなのでその場合は何も気にせずに今回と同じようにやってみたらOKです。その後同じものを購入して2台同時につないでも、ルーターの方からIPも2台分を分けて決めてくれるので意識せずに同時にNET接続ができると思います。これなら現物確認しているので購入しても確実に接続できる安心感があると思いますので一番いいかと。
書込番号:9211135
0点
ばくていさん 回答ありがとうございます。
はい、前回は結局、ルーターとPCをLANケーブルでつなぐさいに、私はルーターにWAN
という配線ソケットがありましたので、説明書どおりにそこにつなげていたのが、NGだったようで、ルーターのLANソケットに入れただけで、インターネットオプション等の設定は
何もいじりませんでした(もともとIPアドレスは自動でしたし)
増設の件、了解しました。ありがとうございます。
同じものを購入するようにします。
何度もありがとうございました。
書込番号:9212584
0点
購入前に、ぜひ一度、旧PCにつないで確認してみてくださいね。
書込番号:9212619
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





