GW-USMicroN
Draft 2.0 IEEE802.11n対応のUSB無線LANアダプター。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年9月19日 16:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月20日 22:52 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年8月30日 15:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月22日 18:45 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月30日 06:23 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月6日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
vista64bitにはこれくらいしか使えるものがないといわれ親機とセットで購入したのですが
1時間に一度くらいの周期で接続が切れます。
電波が弱くなったのではないと思うのですが
対処法はないのでしょうか?
0点

熱ダレしてるとしか・・・
PS3と接続してオンラインをたまにしてますが1時間で落ちる事はありませんでした(というより切れた事はない)
個体差かも知れませんが。
書込番号:10176382
0点

いろいろ調べた結果
有線LANのほうが有効になってたため
ちょっと邪魔してたみたいでした
無効にしたらあれから5時間ほど切断しないのでもう大丈夫だと思います。
書込番号:10178175
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
ルータ(ETX-R)とGW-USmicroN の組み合わせでiPhone Wifiを使用しています。
が、非常に接続状況が良くありません。
シグナルの強さ:非常に強い
の状態を維持しています。iPhone側の扇マークもMAXです。
が、、、偶に繋がりますが、基本的に繋がりません。
非常に不安定です。
PC自体のネットワークは正常ですので、GW-USmicroN側の設定の問題なのか、ルータのファイアウォールあたりが原因なのか。。。
何かご存じでしたら、お教え頂けますと助かります。
0点

iPhoneのことはわかりませんが、ルータとGW-USmicroNのセキュリティ設定が間違っていないのでしたら、無線チャンネルをいろいろ変えてみて下さい。
あるチャンネルでは全然繋がらない、ということが結構あります。
書込番号:10117384
0点

ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
偶に絶好調に接続できちゃうので、何とも言えませんが・・・
チャンネル変えたら、サクサクです!!!
ルータを変更した経緯があり、その頃からつながりが悪くなった気がします。
その時のチャンネル情報が残ってるんですかね。
とにかく、ありがとうございました!
書込番号:10117422
0点

う〜ん。
やっぱりブチブチ途切れます。
チャンネルを変更するだけでは直らないケースが頻発します。
PCをリブートすると一時的に繋がるのですが、数時間でまた繋がりません。
何が悪いんでしょうか(x_x;)
書込番号:10325491
0点

自己レスすみません。
PC側でブリッジ接続を行ったところスッキリしました!
私の場合、扇マークが表示されていたのでブリッジの必要は無いと思ってたのですが、試したところバッチリでした。
以下を参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00776011142/SortID=9135989/
書込番号:10342105
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
MacOSX10.4(G4の大福型でTigerにバージョンアップ済み)を使用しています。
無線でネットがしたくてこの無線子機を買ったのですが、非常に接続が悪いです。
親機のcoregaCG-WLBARAG2-Pが1Fにあり、Macは2Fにあるので電波が悪いのかな?
と思ってMacを1Fに持ってきて試したのですが、やはりつながったりつながらなかったりで・・・。
しかもこの子機、かなりの熱を発生させているので心配です。
これは親機と相性が悪いということなんでしょうか?
どなたかアドバイスを宜しくお願いします!
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
新たにGW-USMicroN-Gが発売されますが、変わったのは色だけですか?
広報発表資料を見比べてもわかりません。
追加機能によっては、発売まで待とうと考えています。
どなたかご存知ですか?
0点

製品ページはありますよ?
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron-g/
前機種
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/
主にWindows7に対応した事、本体サイズがかなり小さくなった事。
詳細はご自身で確認して下さい。
書込番号:9983245
0点

返答ありがとうございます。
せっかくのリンクページ紹介ですが、サイズは同じです。
Windows7も動作確認済みとの内容からドライバソフトも
同じ様な感じがします。
やはり色だけですかね。
書込番号:9984091
0点

たぶんですけど、ゲーム機用簡単設定アプリがついただけでは?
それでおシリに"G"がついているんだとおもいますよ
書込番号:10033572
0点

なんでサイズって書いたのか?>自分
ポコデポコさんの言ったことが正解かもしれません。
書込番号:10034749
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
MZK-WNHとセットで使用していますが、起動時に毎回無線LANのアイコンに×印が出ます。
手動でネットワーク -> SSID ->接続 をクリックして毎回バスワードを入力しないと
接続できません。
もう1台のノートは、優先APを自動的に検索して接続する という設定がXPからできるため
起動時に自動的に接続します。
USMicroNの場合、どのようにしたら自動接続できるのでしょうか。
暗号化はWEP128ビットです。ノートPCが対応していないので、WPA, WPA2は使用できません。
よろしくお願いいたします。
0点

>起動時に毎回無線LANのアイコンに×印が出ます。
OSが不明ですが何か他の無線LAN接続ツールがインストールされてないですか?
あればすべてアンインストールして下さい。
次に再度GW-USMicroNの設定ソフトを入れ直して見てください。
確認としてWZCのチェックもしておきましょう。
マイコンピュータ→管理→サービスとアプリケーション→サービスをクリック。
最後にWireless Zero Configurationを開いて画像のような設定になってるのか確認します。
すべてOKでしたらプロファイル化もお忘れなく作成しておきます。
書込番号:9614718
2点

sho-shoさん、毎度ありがとうございます。
ドライバーを一度削除して再インストールしたら、起動時に自動接続
できるようになりました。
もしかしたら、WPA2で接続できなかったのも、既存ドライバーで暗号
設定を変更したからかもしれません。
再度、WEPとWPA2の2つのSSIDを使用できないかどうか試してみたいと
思います。
書込番号:9618577
1点

やはり、異なるSSIDでの同時接続設定はできませんでした。
2台ともWEP128ビットで使用しています。
常時ルーターONは心配なので、使用していない時には電源を切っています。
WPA2-PSAでアクセスしたいなあ..
書込番号:9623820
0点



無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

aossはバッファローだけの機能なのでよそのメーカーのものはもちろん
バッファローでも対応してなければ使える機能ではありません
バッファローの親機とこれを子機にして無線で使うのは
出来ます。
書込番号:9500250
0点

ゼロプラスさん。
早速のご返答有り難う御座います。
ノートPC等の内蔵無線LANはクライアントマネージャーで繋がるのでこの様な製品も内蔵同様にAOSSで繋がるのかなと思った次第です。
実は同じ様な製品でブァッファローのWLI-UC-GNを3rd PC用に購入したのですが良く確認しなかった為にWin2000には対応していませんでした。
なのでWin2000対応の此方の製品をと考えています。
ルーター親機はWZR-HP-G300NHです。
親機の説明を良く見たらWPSにも対応している様で此方の製品もOKと思っていますが確実な所は解りません。
その辺の事情に詳しい方どうかご教授頂ければと思います。
書込番号:9500336
0点

あーそうですね。AOSS認証してなくてもつながるものもあるみたいです
その点書き忘れていました.スイマセン
書込番号:9500424
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





