GW-USMicroN
Draft 2.0 IEEE802.11n対応のUSB無線LANアダプター。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年7月1日 18:16 | |
| 1 | 2 | 2011年4月3日 00:21 | |
| 0 | 0 | 2010年12月17日 13:55 | |
| 0 | 1 | 2010年11月26日 00:24 | |
| 1 | 6 | 2010年10月16日 20:49 | |
| 1 | 5 | 2010年10月15日 21:53 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
今日、GW-USMicroNを入手し、接続しようとしましたが、「サーバー DNSの解決が出来ません」というような趣旨のエラーメッセージが出ます。
 Ubuntu 側の設定ツールで、色々やりましたが、上手く接続出来ません。
 ただし、上端のメニューバーには、無線接続アイコンが表示され、パケット通信はされているような
兆候が出ます。
  なお、環境は、下記のような状況です。
    1.  PCは、サーバー改造で、OSは、Ubuntu 11.04 です。
    2.  iPhone3GSに、MyWi というアプリを入れて、テザリングしてます。
    3.  上記テザリングは、相手がiPad などでは問題無しです。
    4.  アダプターは、GW-USMicron です。
   Ubuntu の10以前の組合せ事例は、そこそこありますが、11.04 の事例はあまり
  見つかりません。
    そもそも、基本的な問題として、アダプターの「ドライバー・ソフト」を入れる必要が
  
   あるかどうかも、よく分かっていません。反応だけ見ていると、標準の設定ツールで出来そう
  に見えますが、私の「思い込み」かもしれません。
    Ubuntu に強制的にコマンドを入れようとしましたが、「sudo」コマンドに対して、
  しつこくパスワードを要求するので、一時的に控えています。(最後はやっちゃう肚)
    類似ケースをすでに設定された方や、対処方法をご存じの方がいらっしゃったら、よろしく
  ご教示頂きたく、お願い申し上げます。
以上
0点
>Ubuntu に強制的にコマンドを入れようとしましたが、「sudo」コマンドに対して、
>しつこくパスワードを要求するので、一時的に控えています。(最後はやっちゃう肚)
パスワード入れないとコマンドは実行されないですよ。
書込番号:13199892
![]()
0点
ムアディブ 様
  早速に貴重な回答ありがとうございます。
  習熟者には当然の事でも、初心者には、不明な事も多いのですが、
アドバイス頂けると、納得して安心します。
  また、Ubuntu  では、パスワードを入力しても、その場には「表示されない」
らしい事も分かって来ました。
 
  今後とも、よろしくお願いいたします。先ずは、御礼まで。
以上
書込番号:13201147
0点
ムアディブ 様
    前略、結論から言うと接続に成功しました。
  プロセスの詳細を再現するのが困難ですが、ポイントは、アドホック
 モードの指定辺りまでを、標準設定ソフトで実施し、その後の具体的な
 「接続」を rutilt  というようなアプリで実施します。
   結果から推測するに、標準設定ソフトに欠けてる要素を、rutilt  が
  なにかしら、補ってくれたようなフィーリングです。
  先ずは御礼方々、ご報告まで。
以上
書込番号:13201478
0点
無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
この製品をPCに挿し、iPhone(3GS)を無線LAN接続して使っていました。
問題なく使えていたのですが、ある日何かのはずみで接続が切れ、再度
接続するときにパスワードを要求されるのですが、書いてあった紙をな
くし、わからなくなってしまいました。
こういう場合、パスワードを思い出さない限り2度と使えませんか?
0点
無線接続用のパスキー(WEPキー)のことなら
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicron/v2/html/menu-3-02.html
の「セキュリティ設定」にあるWEPキー1に任意の文字列を入力して、同じ値をiPhoneにも入力する。
書込番号:12850726
![]()
1点
>Hippo-cratesさま
早速の回答ありがとうございました!
おかげさまでつながりました!
書込番号:12852572
0点
無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
インターネット接続の共有設定に失敗しました。という画面が出てしまうのですが共有設定の一旦解除の方法がわかりません。パソコン初心者の質問で恐縮ですがどなたか教えてください。
0点
無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
東芝のdynabook UX/23kWH (NB200 series)の32bit
OSは Windows 7 Starter のネットブックを使用しています。
調べたところWindows 7 SEではアドホックパーティモード不可としか書いてなく
こちらの製品でXlinkが出来る可能性がありそうだったので質問させていただきました。
単刀直入に、こちらの製品で私のパソコンを使ってXlinkで遊ぶことは可能なのでしょうか?
0点
無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
単純にPCの無線LANアダプターとしての使用を前提で購入しました。
ところがルータの設定とかいろいろと試していますが、11b/gでしか接続できません。
PCが古く、USBポートが1.0だと11nで接続できないのでしょうか?
環境
VAIO PCG-GRS70/P
ルータ corga CG-WLBARAGND
11a/nの設定としては、マニュアルどおり各種の有効・無効を設定。
APステルスも解除してます。
ご教示願います。
0点
仕様には USB1.1/2.0対応とあるから使えない訳ではないでしょう。
ただ、USB1.1は最大で12Mbps。
だから、USB1.1で 11nで繋がったとしても、11gより遅いはず。 54Mbps/11gでも、条件が良ければ 実効 24Mbps位は出るからね。
書込番号:12068506
![]()
0点
多分ですが、USBのどの規格で接続しているのが判断しているのかもしれません。
USB1.1規格は、LSモードとFSモードがあって理論値上、12MbpsがMAXスピードです。
USB2.0規格は、理論値上、480MbpsがMAXスピードです。
n規格で150Mbpsで繋げるとなると、USB2.0で繋げないとパケットロスするでしょう。
本機は「USB1.0/USB2.0のポートに繋げられる」というだけではないでしょうか。
書込番号:12068549
![]()
1点
>本機は「USB1.0/USB2.0のポートに繋げられる」というだけではないでしょうか。
==>
どういう意味? 物理的に刺さるのを対応と言ってるってこと?
書込番号:12069171
0点
皆様、ご返信ありがとうございます。
やはり古いノートの宿命でしょうか。
USB2.0ポートがないため、速度が出てないのでしょうね。
でも、ネットワークの状態をみると48Mbpsと表示されていますので、これが限界なのかもしれませんね。
書込番号:12069698
0点
あ、それ表示だけね、USB1.1に繋げてたら 実際は12Mbps以上でるはずない。
仮に USB2.0で 150Mbpsと表示されても、60Mbps位出れば良い方だよ。
無線LANの表示ってそんなものだから...
書込番号:12069786
![]()
0点
そうでしたか。表示がいい加減なのもの困りものですね。
これが機器の限界なら仕方がないですね。
USB2.0のカードの購入も検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12069891
0点
無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN
この商品で、ipadやwifi機能付きの携帯等でwifiができた方いらっしゃいますか?
また
[GW-USMicroN-G] と[GW-USMicroN]の違いとはなんですか?
0点
>>この商品で、ipadやwifi機能付きの携帯等でwifiができた方いらっしゃいますか?
いないと思う。この製品が何かがわかればすぐにわかる。
ちなみにWiFiは無線の規格だからWiFiができたとかって言うのはおかしい。
接続できたなどというのが適切。
書込番号:11866958
0点
iPod/iPhone/iPad用の無線LANルーター・アクセスポイントカタログというサイトに
この商品でwifi接続ができるとあったんですが、できないのでしょうか?
書込番号:11867275
0点
>>いないと思う。この製品が何かがわかればすぐにわかる。
訂正(すいません)
無線LAN子機と書いてあったからルーターモードがあるとは思わなかった・・
スレ主さんには申し訳ない。
ただ、PCが稼動してないと使えない(休止状態なども無理)ので使うときはPCも起動させないとならない。(常にいれっぱなしなら問題なしだろうけど・・・)
約1000円とかなり安いけど、使い勝手は・・・?
無理してでもNECかバッファローの無線LAN親機を購入されたほうがいいかと。
書込番号:11867303
0点
ありがとうございます。
固定回線は祖母の家であるのと、光が通ってないぐらい田舎なので開通させていません、、
もちろんWimaxも圏外なのです・・。
あと、仕事上 パソコンを外出で使うので、au DATA01(Wimax/CDMA)にしたんですが、イーモバのポケットなんとかってやつも Wimax圏外じゃ使えませんよね・・
書込番号:11873058
0点
>この商品で、ipadやwifi機能付きの携帯等でwifiができた方いらっしゃいますか?
ipadやwifi機能付きの携帯は所有しておりませんが、DS・DSiでノートPCにアクセスポイントモードとして設定して、子供が友達と対戦していますよ。更にそこからインタネット経由でも対戦できますが、遊びすぎるといけないので、子供には家の中でしかできないと嘘を言っています。
GW-USMicroN-Gも所有していますが、何も問題なしです。
>[GW-USMicroN-G] と[GW-USMicroN]の違いとはなんですか?
GW-USMicroN-G(黒): a/b/g/n規格対応
GW-USMicroN(白) : b/g/n規格対応
です。出来る機能の差はありません。
書込番号:12065214
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)






