GW-USMicroN のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

GW-USMicroN

Draft 2.0 IEEE802.11n対応のUSB無線LANアダプター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GW-USMicroNの価格比較
  • GW-USMicroNのスペック・仕様
  • GW-USMicroNのレビュー
  • GW-USMicroNのクチコミ
  • GW-USMicroNの画像・動画
  • GW-USMicroNのピックアップリスト
  • GW-USMicroNのオークション

GW-USMicroNPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • GW-USMicroNの価格比較
  • GW-USMicroNのスペック・仕様
  • GW-USMicroNのレビュー
  • GW-USMicroNのクチコミ
  • GW-USMicroNの画像・動画
  • GW-USMicroNのピックアップリスト
  • GW-USMicroNのオークション

GW-USMicroN のクチコミ掲示板

(80件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GW-USMicroN」のクチコミ掲示板に
GW-USMicroNを新規書き込みGW-USMicroNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 knshtさん
クチコミ投稿数:13件

今日、GW-USMicroNを入手し、接続しようとしましたが、「サーバー DNSの解決が出来ません」というような趣旨のエラーメッセージが出ます。

 Ubuntu 側の設定ツールで、色々やりましたが、上手く接続出来ません。
 ただし、上端のメニューバーには、無線接続アイコンが表示され、パケット通信はされているような
兆候が出ます。


  なお、環境は、下記のような状況です。


    1. PCは、サーバー改造で、OSは、Ubuntu 11.04 です。
    2. iPhone3GSに、MyWi というアプリを入れて、テザリングしてます。
    3. 上記テザリングは、相手がiPad などでは問題無しです。
    4. アダプターは、GW-USMicron です。

   Ubuntu の10以前の組合せ事例は、そこそこありますが、11.04 の事例はあまり

  見つかりません。

    そもそも、基本的な問題として、アダプターの「ドライバー・ソフト」を入れる必要が
  
   あるかどうかも、よく分かっていません。反応だけ見ていると、標準の設定ツールで出来そう

  に見えますが、私の「思い込み」かもしれません。

    Ubuntu に強制的にコマンドを入れようとしましたが、「sudo」コマンドに対して、

  しつこくパスワードを要求するので、一時的に控えています。(最後はやっちゃう肚)


    類似ケースをすでに設定された方や、対処方法をご存じの方がいらっしゃったら、よろしく

  ご教示頂きたく、お願い申し上げます。


以上

書込番号:13199479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2011/07/01 08:28(1年以上前)

>Ubuntu に強制的にコマンドを入れようとしましたが、「sudo」コマンドに対して、
>しつこくパスワードを要求するので、一時的に控えています。(最後はやっちゃう肚)

パスワード入れないとコマンドは実行されないですよ。

書込番号:13199892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 knshtさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/01 16:41(1年以上前)

ムアディブ 様


  早速に貴重な回答ありがとうございます。


  習熟者には当然の事でも、初心者には、不明な事も多いのですが、

アドバイス頂けると、納得して安心します。

  また、Ubuntu では、パスワードを入力しても、その場には「表示されない」

らしい事も分かって来ました。

 
  今後とも、よろしくお願いいたします。先ずは、御礼まで。

以上

書込番号:13201147

ナイスクチコミ!0


スレ主 knshtさん
クチコミ投稿数:13件

2011/07/01 18:16(1年以上前)

ムアディブ 様

前略、結論から言うと接続に成功しました。

  プロセスの詳細を再現するのが困難ですが、ポイントは、アドホック

 モードの指定辺りまでを、標準設定ソフトで実施し、その後の具体的な

 「接続」を rutilt というようなアプリで実施します。

   結果から推測するに、標準設定ソフトに欠けてる要素を、rutilt が

  なにかしら、補ってくれたようなフィーリングです。


  先ずは御礼方々、ご報告まで。


以上

書込番号:13201478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パスワードがわからない

2011/04/02 16:46(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

クチコミ投稿数:2件

初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

この製品をPCに挿し、iPhone(3GS)を無線LAN接続して使っていました。

問題なく使えていたのですが、ある日何かのはずみで接続が切れ、再度

接続するときにパスワードを要求されるのですが、書いてあった紙をな

くし、わからなくなってしまいました。

こういう場合、パスワードを思い出さない限り2度と使えませんか?

書込番号:12850697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/02 16:57(1年以上前)

無線接続用のパスキー(WEPキー)のことなら
http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/gw-usmicron/v2/html/menu-3-02.html
の「セキュリティ設定」にあるWEPキー1に任意の文字列を入力して、同じ値をiPhoneにも入力する。

書込番号:12850726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/03 00:21(1年以上前)

>Hippo-cratesさま

早速の回答ありがとうございました!

おかげさまでつながりました!

書込番号:12852572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

11nのアクセスポイントが見えない。

2010/10/16 12:16(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

クチコミ投稿数:9件

単純にPCの無線LANアダプターとしての使用を前提で購入しました。

ところがルータの設定とかいろいろと試していますが、11b/gでしか接続できません。
PCが古く、USBポートが1.0だと11nで接続できないのでしょうか?

環境
VAIO PCG-GRS70/P
ルータ corga CG-WLBARAGND
11a/nの設定としては、マニュアルどおり各種の有効・無効を設定。
APステルスも解除してます。

ご教示願います。

書込番号:12067931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 14:56(1年以上前)

仕様には USB1.1/2.0対応とあるから使えない訳ではないでしょう。
ただ、USB1.1は最大で12Mbps。

だから、USB1.1で 11nで繋がったとしても、11gより遅いはず。 54Mbps/11gでも、条件が良ければ 実効 24Mbps位は出るからね。

書込番号:12068506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/16 15:12(1年以上前)

多分ですが、USBのどの規格で接続しているのが判断しているのかもしれません。
USB1.1規格は、LSモードとFSモードがあって理論値上、12MbpsがMAXスピードです。
USB2.0規格は、理論値上、480MbpsがMAXスピードです。
n規格で150Mbpsで繋げるとなると、USB2.0で繋げないとパケットロスするでしょう。
本機は「USB1.0/USB2.0のポートに繋げられる」というだけではないでしょうか。

書込番号:12068549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 18:05(1年以上前)

>本機は「USB1.0/USB2.0のポートに繋げられる」というだけではないでしょうか。
==>
どういう意味? 物理的に刺さるのを対応と言ってるってこと?

書込番号:12069171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/16 20:09(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

やはり古いノートの宿命でしょうか。
USB2.0ポートがないため、速度が出てないのでしょうね。
でも、ネットワークの状態をみると48Mbpsと表示されていますので、これが限界なのかもしれませんね。

書込番号:12069698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/16 20:26(1年以上前)

あ、それ表示だけね、USB1.1に繋げてたら 実際は12Mbps以上でるはずない。
仮に USB2.0で 150Mbpsと表示されても、60Mbps位出れば良い方だよ。

無線LANの表示ってそんなものだから...

書込番号:12069786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/16 20:49(1年以上前)

そうでしたか。表示がいい加減なのもの困りものですね。
これが機器の限界なら仕方がないですね。
USB2.0のカードの購入も検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12069891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープから復帰すると、使えなくなる

2010/04/06 21:35(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

vistaを使っているのですが、スリープから復帰すると、右下の「無線LANユーティリティアイコン」に「アダプタが付いていない」と表示され、ネットワークに接続できません。

そこで、「ワイヤレスネットワーク接続」を一度無効にして、有効にすると、ちゃんと認識して、使えるようになります。

スリープから復帰するたびに、「アダプタが付いていない」と表示され、さらに一度無効にして、さらに有効にするというのは、煩わしいのですが、これは、普通にみなさん起こっている現象なのでしょうか?それとも、何かいい対策はあるのでしょうか?

書込番号:11197386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/04/07 01:25(1年以上前)

価格.com ユーザレビューより
http://review.kakaku.com/review/00776011142/ReviewCD=206022/

同じような方がいるようです。

書込番号:11198777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/04/07 11:30(1年以上前)

他の人も同じ状況で、最新のドライバ等を使用しても、なるということは、改善は期待できなさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:11199791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度5

2010/07/04 22:35(1年以上前)

確かにそうなりますね。
私はネットブックで使っているのですが、バッテリー切れ(自動スリープ)から復帰した場合に、そういった現象になります。再起動して我慢して使っています。

書込番号:11584198

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/07/05 19:34(1年以上前)

まぁ、あきらめるしかないですね。といっても、もう慣れましたが(笑)

書込番号:11587690

ナイスクチコミ!0


スレ主 akirayonさん
クチコミ投稿数:45件

2010/08/03 01:13(1年以上前)

いまさらですが、ユーティリティをインストールしないでvistaの「ネットワークに接続」って言うんですかね?を使うとスリープから解除したときでもつかえました。ユーティリティを使えませんが、困ったことはないので、満足しています。

アクセスポイントとして使っている人は、どうしようもないでしょうけど。

書込番号:11712811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバインストール時の警告文について

2010/06/20 01:01(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 JJJ@kkkuさん
クチコミ投稿数:17件

どなたか、ドライバインストール時に下記のような文面が出た方はいらっしゃいませんか?

「このソフトをインストールするとPCのシステムに重大な障害をもたらす可能性があります。MicroSoftはこのソフトのインストールを強く推奨しません」

文面は一字一句あってません。(画像に保存し忘れました)
今現在、やっとのことでPSP、DSともに接続できる状態になっていますので、できればアンインストールしたくありません。
(ためしに文面を無視してインストールを進めたら、すんなり接続できました)

ドライバはHP上の最新版を使用しました。

書込番号:11518968

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/20 01:10(1年以上前)

マイクロソフトの審査を受けてない、ってだけだと思う。
メーカーの方で動作確認はしてるはずなので、多分大丈夫ですね。


本当に問題ないかは知らないけど。
もっとも、マイクロソフトの審査を通れば大丈夫という保証もない(GPUを殺すドライバとか)し、今ちゃんと使えてればいいんじゃないかと。

書込番号:11519003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/20 01:38(1年以上前)

同じく認証受けて無いだけです。
取扱説明書にインストール続行して下さいって書いてませんでした?

書込番号:11519100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JJJ@kkkuさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/20 01:43(1年以上前)

八景さん

返信ありがとうございます。
とりあえず今のままにします。

再度、インストールし直してまた接続できる確証もないですし・・・

書込番号:11519112

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJJ@kkkuさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/20 01:48(1年以上前)

平さん

返信ありがとうございます。

「警告文は無視してください」とありましたが、
「PCに障害をあたえる」とか「MicroSoftは推奨しません」等の
文章がでてきたため、正直ビビッてしまいました。

ほかに無視してインストールした人がいればまぁ大丈夫だろうという
気持ちで投稿した次第です。

書込番号:11519136

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/20 02:02(1年以上前)

意外と認証受けてないドライバって多いですよ〜
気になるのであれば復元ポイント作成ですねw
(たまに復元でも駄目な場合有りますがwww)

書込番号:11519175

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/20 03:08(1年以上前)

MSの認証通すとオカネ掛かるから・・・
大手ベンダーのドライバなんかでもベータは通してないものがあったりしますよね
市場に流せるレベルのものは極力通して欲しいとは思うけど・・
まぁ時間とかコストの兼ね合いあるから難しいでしょうねw

正規ルートで正規の場所から落としてきた物なら認証の有無関係無いと思う
商品HPとかメーカーHP以外のルートを経由してるなら怪しいけどw

書込番号:11519277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

OSはVISTAです。
アダプタをUSBで接続してもGW-USMicroNとは認識されず、
802.11 n WLANとして認識されてしまいます。
どうすればGW-USMicroNとして認識されますか?

書込番号:11102875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/18 09:20(1年以上前)

付属のCD-ROMからドライバのインストールしましたか?
マニュアル読んで作業を進めましたか?

書込番号:11102908

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/18 09:58(1年以上前)

言い忘れてましたがインストールしたいのはXlink kaiです
ユーザーズマニュアル通りにやりましたが、

AutoLoader.exeを実行→Vista XLink kai版ドライバのインストール→アダプタを要求されるのでUSBに挿す→ドライバがインストールできませんでした

となってしまいます。何度も試しましたが、同じ結果でした。

書込番号:11103025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度5

2010/03/18 10:08(1年以上前)

もしかして本体のUSBではなく増設のHUBに差してませんか?
この手の機器は本体のUSBに差さないとドライバの関係上駄目だと思いますけど。
消費電力的にもそうですけど、4ポートハブ等にも別途ドライバがあるのでお互いが干渉してつながらないときも…

同じ子機使ってますけどとりあえず使えているので環境のせいで繋がらないと私からは考えられますけど。

書込番号:11103062

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/18 10:29(1年以上前)

ちゃんとPC本体のUSBポートに挿しています。デスクトップです。

書込番号:11103123

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/18 10:40(1年以上前)

それと、この商品は一回すでにインストールに成功しており、
XLink kaiででネット接続することもできていたのですが、どうもラグが多かったので
一回アンインストールしたんです。そしたら現在のような状況になってしまいました。

書込番号:11103150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/18 11:06(1年以上前)

 CORIMSONさん、こんにちは。

「システムの復元」で、最初にインストールする前へ戻してみてはどうでしょうか。

書込番号:11103217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/18 12:28(1年以上前)

>カーディナルさん
復元したらアンインストールする前の状態に戻りました。
もともとラグを減らす目的でアンインストールしたので矛盾しているような
気もしますが、またXLINK KAIができるようになったのは嬉しいです。ありがとうございます。
みなさんもありがとうございました。
とりあえず様子を見ます。

書込番号:11103471

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/19 15:45(1年以上前)

こんにちは…。
昨日の今日ですが、やはりXLink kaiの不調は変わらず、
それどころかかなり悪くなってしまったのでアンインストールしてしまい
また振り出しに戻ってしまいました。
どなたか復元無しできちんとインストールさせる方法をご存知ないでしょうか。
ドライバとユーティリティ自体のインストールは成功できるので、
後はPC側がアダプタをGW-USMicroNとして認識してくれればいいだけなんですが…

書込番号:11108806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/19 16:00(1年以上前)

CORIMSONさん、こんにちは。

こういった機器でも有効かどうかはちょっとわかりませんが、
CMOSクリアはどうでしょうか。

書込番号:11108850

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/19 16:50(1年以上前)

部品を直接いじるんですか。自分は掃除の時ぐらいしか
ケースを開けたことが無いし自信ないです…
他に方法はないでしょうか。

書込番号:11108991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/19 20:48(1年以上前)

 CORIMSONさん、こんにちは。

 ソフト面だと、必要なデータはバックアップした上でリカバリをされるとか…

書込番号:11109889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度5

2010/03/20 09:31(1年以上前)

通常用とXLinkKai用のドライバでわけて配っているんですけど、通常用でXLinkモードを有効にしても何故か駄目ですよね(昨日やりました)。
ドライバはXLink用をまず使いましょう。
何回も入れたり消したりしてるので混ざって変になっている可能性も…

クリーンインストール状態でできるかどうかが全てなので、検証してみないと分かりません。

書込番号:11112256

ナイスクチコミ!0


スレ主 CORIMSONさん
クチコミ投稿数:11件

2010/03/20 10:20(1年以上前)

強制アンインストールツールを使っていったんPCから
GW-USMicroN関連のものを全て削除し、再度インストールしたら認識しました!
みなさんありがとうございました。

書込番号:11112434

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GW-USMicroN」のクチコミ掲示板に
GW-USMicroNを新規書き込みGW-USMicroNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GW-USMicroN
PLANEX

GW-USMicroN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

GW-USMicroNをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング