『皆さん注意!騙されないで〜』のクチコミ掲示板

2008年11月下旬 発売

GW-USMicroN

Draft 2.0 IEEE802.11n対応のUSB無線LANアダプター。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GW-USMicroNの価格比較
  • GW-USMicroNのスペック・仕様
  • GW-USMicroNのレビュー
  • GW-USMicroNのクチコミ
  • GW-USMicroNの画像・動画
  • GW-USMicroNのピックアップリスト
  • GW-USMicroNのオークション

GW-USMicroNPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • GW-USMicroNの価格比較
  • GW-USMicroNのスペック・仕様
  • GW-USMicroNのレビュー
  • GW-USMicroNのクチコミ
  • GW-USMicroNの画像・動画
  • GW-USMicroNのピックアップリスト
  • GW-USMicroNのオークション

『皆さん注意!騙されないで〜』 のクチコミ掲示板

RSS


「GW-USMicroN」のクチコミ掲示板に
GW-USMicroNを新規書き込みGW-USMicroNをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

皆さん注意!騙されないで〜

2008/12/02 11:41(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > PLANEX > GW-USMicroN

クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

802.11g(54Mbps)しか積んでないUMPCを802.11nにパワーアップすべく購入。

pciのHPでもハイパワー11nなんて言ってるので802.11nだと思い購入しましたが
嘘nでした・・・

802.11nの規格では送信1(150Mbps)受信2(300Mbps)以上の物が802.11nです。
この商品は送信1(150Mbps)受信1(150Mbps)の802.11g商品です。

折角、無線親機が正規のn(送受信共に300Mbps)を購入して使っているのに
この過大広告はあんまりです><

そもそもハイパワーって言葉も出力を上げているわけでもないの
ハイでもパワーもないです。バッファローのように受信感度を上げているので
あればハイパワーも理解出来るのですが、ここまで嘘で固められると酷い!!

某ネットショップで購入しましたがショップも騙されてるのか仕様に802.11nと
書いてあるし・・・

気になって調べてみると各社150Mbps規格の物はちゃんと802.11gと表記し
コレガやNECは独自ブランドとしてNテクノロジーって言ってますね。

他の機種もnって書いてるあるし どんだけーwww

皆さんも私のように騙されないで購入の際は気を付けてくださいね。

こういうのって何処に通報すればいいんだろ

書込番号:8722093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

2008/12/02 11:47(1年以上前)

修正

HPではハイパワーって書いてませんでした。失敬・・・
パッケージに書いてあります。

参考
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_planex.html

書込番号:8722120

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/02 11:52(1年以上前)

>他の機種もnって書いてるあるし どんだけーwww

笑えた・・・
でもね、Wi-Fiでは今後1ストリーム機も11nとして認める方向で話を進めてる途中という事です。
これって検索すればすぐわかると思います。

それを一部のメーカーは独断で決まったもどーぜんジャンと解釈して、N表示して販売したのでしょうね。
まぁブランドにこだわるなら仕方ないけどね。

書込番号:8722131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2008/12/02 11:57(1年以上前)

そもそも802.11g無線の理論値は54Mbpsです。
150Mbpsである以上確かに802.11n規格準拠だと思います。
倍速設定が出来ないだけですよね。
802.11gよりは確実に速いと思うので良いんじゃないでしょうか。

書込番号:8722151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/02 12:33(1年以上前)

150のものは
150Mbpsって大きくパッケージにも書いてあったような気が(miniが魅力)
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/ だと少しわかりにくいかも 

私はデスクトップでしたので小さいのやめて安いコレガの300Mbpsにしたのですが
http://kakaku.com/item/00772011134/

書込番号:8722269

ナイスクチコミ!0


elgrandさん
クチコミ投稿数:109件

2008/12/02 21:36(1年以上前)

私はフレッツ光で100Mですが、むろん100M出るわけないので
これを購入して良かったです。

ノートPCに接続して使用していますが、ドライバも簡単にインストール
でき、小さいので非常にいい感じです。体感では内蔵の無線LANより
明らかに速くなっています。

書込番号:8724410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/04 15:29(1年以上前)

というかヒット猫さんもそうですが知識が無い場合はあらかじめ
メーカーHPなど調べるのをお勧めしますね。HPにきちんと書いてある。

まあ多分300Mbpsバージョンのアダプタとこのアダプタの実測はそんなに
かわらないと思いますので安心して使えるですよ

書込番号:8733015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

2008/12/04 16:18(1年以上前)

その何も知らない人が誤解するように誘導するのは如何なものか、、、
というのが私の意見なのです

それに802.11nに150Mbpsが含まれる流れで規格制定が進んでいるので
という話は理解出来ますが現時点では認証されていません
これは先走りの行為だと感じます
完全なルール違反です

それとプラネックス商品を庇護している人は単発☆IDが多いです

あえて言わせてください

社員の皆さんお疲れ様です^^

書込番号:8733128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/04 16:36(1年以上前)

別に単発IDの人はこのスレでは1人だけじゃないかと思いますが…。
むしろ以前の802.11gと比べて速度がどうなったのかに興味があります。

大体802.11n自体策定中じゃないか!ってツッコミはなしですか?

書込番号:8733183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

2008/12/04 16:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/04 16:51(1年以上前)

それよりも実測でどのくらい出たのか聞きたいのですが。
価格.comスピードテスト
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:8733228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

2008/12/04 17:22(1年以上前)

habuinkadenaさん

価格.comの計測サイトはJavaで動作なのですがJavaをPCにインストール
したくないのでブロードバンドスピードテストでも良いでしょうか

環境:Bフレ ハイパーファミリー
使用PC:Acer Aspire One
親機:corega CG-WLBARGNH

親機から壁を挟まない環境で測定2m程度

下り39M
上り10M

ちなみに内蔵無線LAN gだとブレがありますが16Mでした

PCにパワーが無いので実力が出ているか疑問ですが速度は倍以上になっています

参考になれば幸いです

書込番号:8733325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/12/04 17:38(1年以上前)

なるほど。参考になりました。
実測でそれくらい出ているなら無線としてはいいのではないかと思いますけど。

書込番号:8733383

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2008/12/04 17:54(1年以上前)

11gの二倍以上下りのですか・・・中々良いですね。

それと最初の「騙されないで〜」のスレですが、ここでスレるよりこちらで相談してはどうでしょう。
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/04/08/013.html
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html

書込番号:8733438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/04 23:29(1年以上前)

似た環境なので
ブロードバンドスピードテスト
Bフレッツ ハイパーファミリー
P5B XP.SP3 壁なし環境で約2m
親AtermWR8500N 子CG-WLUSB300NWH
ダブルチャンネル・デュアルチャンネル 利用

下り受信速度: 59Mbps(59.8Mbps,7.48MByte/s)
上り送信速度: 35Mbps(35.3Mbps,4.4MByte/s)

でした。でもAcer Aspire OneにUSBで大きいの付けるの嫌だと
思うし値段も手頃なので選択肢もあって結果よいと思うのですが・・・
ちなみにBluetoothもわかりにくいですよね^^

書込番号:8735280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/05 10:35(1年以上前)

ヒット猫さん
確かにアマゾンで購入した場合説明があまり無くわかりずらいっすね。
メーカーHPでは150Mってグラフが出ていましたし、パッケージにも正面
に記載あるので隠す気も無いみたい。
今の内蔵PCの2倍のスピードでているなら受信感度の評価は見直して上げる
のも大人な対応だと思います。

私の場合は自宅のフレッツONUが100Mなので300Mbpsあっても有線部分が
ボトルネックになるので150Mbpsで十分と判断し買ったわけですが。
11bgとなんら変わらない結果を恐れていたが思った以上に速いので良いです。

書込番号:8736845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

2008/12/05 11:25(1年以上前)

> 確かにアマゾンで購入した場合説明があまり無くわかりずらいっすね。
> メーカーHPでは150Mってグラフが出ていましたし、パッケージにも正面
> に記載あるので隠す気も無いみたい。

確かに隠す気はないのでしょうけど、、、
私の意見は150Mbpsは今現在Draft IEEE802.11nでは無いという事です。
将来はそうかも知れませんが今現在は違うという事が重要なのです。
pciの他の300Mの商品にはWiFiロゴにnの記載がありWiFiを正式に取得しています。

↓ これのWiFiロゴ
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us300minis/

↓ しかし、GW-USMicroNのWiFiロゴはgまでです
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/

pciも802.11nに150Mbpsが含まれていないのは理解しているはずです
それをパッケに堂々とハイパワー11nと書く行為が誤解を生むと思い
私は"皆さん注意!騙されないで〜"のスレを立てました

重要なのは今のスペックに満足しているか否かではなく
802.11n商品と言って消費者を騙しているのがオカシイと言う事です。

本件、レビューも単発ID(社員の皆さんお疲れ様です^^)によって評価を
沈められました・・・

ここで議論しても仕方ないので総務省に相談してみます。

書込番号:8736984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/05 16:04(1年以上前)

くわしくないのですが正式には対応してないので
ドラフトという文字がいれてあるのではないのでしょうか
(IEEE802.11nの方式は採用はしてある)
なのでメーカー製品によって表記は違うかと

Wi-Fi認証については説明を読めばよいかと
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/

書込番号:8737905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

2008/12/05 16:57(1年以上前)

レークランド・テリアさん

IEEE802.11n Draft2.0にも認証があります
表記がないのはDraftも取得出来ないからです。

↓ なのでロゴにDraftの表記もありません b.gはあります
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/

802.11nではないのです
嘘nなのです

ちなみにここがルールを決めてます
http://wi-fi.org/

書込番号:8738052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 GW-USMicroNのオーナーGW-USMicroNの満足度1

2008/12/05 17:06(1年以上前)

どうやら常習犯のようです・・・

http://telec.org/feature/feature13.html

総務省の甘い対応がプラネックスを詐欺スレスレの
商売を許しているようです

他のルール通りに商売をしている会社が不憫でなりません

今回もお咎めなしなんだろうな〜

私のレスやレビューに書込みしてくれた社員の皆さん本当にお疲れ様でした^^

書込番号:8738091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/05 17:23(1年以上前)

選ぶ時よく裏面も読むのでロゴにnがないのは知っていましたが
nのWi-Fi認証を取得してないテスト通過してないだけだと解釈していました。
※メーカーが異なる無線LAN製品間の互換通信を保証(Wi-Fi認証取得)

>通報すればいいんだろ

まずは PLANEX ご質問したほうが明確な回答聞けるんではないかと思います。

書込番号:8738158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/05 17:50(1年以上前)

802.11n規格については、策定に時間がかかりすぎているため、Wi-Fiアライアンスも認定について迷走していますね。

2004/10 Wi-Fi Alliance、IEEE 802.11n標準化まで名称を使わないよう呼びかけ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7028.html

2006/8 Wi-Fi Alliance、標準の完成を待たずに802.11n対応機器の認証へ
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20214987,00.htm

2007/6 Wi-Fiアライアンスが802.11n Draft 2.0の認証を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070625/275815/

2007/12 アセロス大澤氏「IEEE 802.11nの標準化は2009年7月に延期」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20467.html

なお、当然のことですが、認証開始以前の機器がWi-Fi認証を受けることは通常ないですし、認証を受けるのにもお金がかかりますので低価格機器で認証を受けないことはよくあります。
もちろん非認定機器はWi-Fiによる一定の接続確認手続きをしていないということですから、一定の品質が保たれていないということはいえるかと思います。

なお、telec.orgというドメインはTELEC 財団法人テレコムエンジニアリングセンターとはまったく関係のない、単なる独自ドメインによる個人サイトのようですので、ドメイン名だけを見て公的サイトと誤解することのないよう注意が必要であるように思えます。
http://www.telec.or.jp/

書込番号:8738260

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2008/12/07 18:37(1年以上前)

>802.11nではないのです
>嘘nなのです

>ちなみにここがルールを決めてます
http://wi-fi.org/

スレ主さんは、無線LAN規格とWi-Fi認証を若干勘違いしてませんかね
無線LAN規格とWi-Fi認証は別物で、Wi-Fi認証が取れてないからといって
無線LAN規格を謳ってはいけない、というルールはないですよ

Wi-Fi認証が取れてないから偽物ということはないですが
取れてるほうが製品を選ぶ決め手になるのはその通りだと思います

あと自分も、プラネックスに関しては良い印象を持ってません

書込番号:8748957

ナイスクチコミ!0


pika111さん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/09 00:42(1年以上前)

11nか11gかなんていう名目はあまり気になりませんね
この製品が150Mbps仕様で300Mbps仕様ではないということをはっきり言っている
ので良いのではないでしょうか?
小さいので、アンテナ数なども限られることは容易に検討つきます
もっとも、2.4GHz帯では300Mbpsの性能を達成することは難しく、事実上150Mbps
と大差ない性能しか得られないことは、経験者なら察することができると思います

書込番号:8755896

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「PLANEX > GW-USMicroN」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

GW-USMicroN
PLANEX

GW-USMicroN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

GW-USMicroNをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング